JP3059428B1 - 型枠部材の埋設施工方法およびそれに用いるアンカ―部材 - Google Patents

型枠部材の埋設施工方法およびそれに用いるアンカ―部材

Info

Publication number
JP3059428B1
JP3059428B1 JP11000709A JP70999A JP3059428B1 JP 3059428 B1 JP3059428 B1 JP 3059428B1 JP 11000709 A JP11000709 A JP 11000709A JP 70999 A JP70999 A JP 70999A JP 3059428 B1 JP3059428 B1 JP 3059428B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
anchor member
embedding
concrete
form member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11000709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000199336A (ja
Inventor
成也 岩佐
勝由 岩佐
Original Assignee
成也 岩佐
勝由 岩佐
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 成也 岩佐, 勝由 岩佐 filed Critical 成也 岩佐
Priority to JP11000709A priority Critical patent/JP3059428B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3059428B1 publication Critical patent/JP3059428B1/ja
Publication of JP2000199336A publication Critical patent/JP2000199336A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 排液溝用型枠やコンクリート目地を形成する
ためのアングル材等の型枠部材を、容易にかつ確実に所
定のレベルに設置することのできる型枠部材の埋設施工
方法およびそれに用いるアンカー部材を提供することを
目的としている。 【解決手段】 突出部9を備えた略十文字状のアンカー
部材7を溝5の底盤5aに打ち込み、このアンカー部材
7に排液溝部材2を支持させた状態で、溝5にコンクリ
ートを打設する構成とした。また、アンカー部材7と支
持ブラケット10との溶接時に、その交差部Aが溶融状
態にあるときにアンカー部材7のアンカー本体8の上部
8aを折り曲げる構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばガソリンス
タンドなどの床盤に設けられる排液溝や、コンクリート
打設面に目地を形成するためのアングル材等を設置する
ときに用いて好適な、型枠部材の埋設施工方法およびそ
れに用いるアンカー部材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にガソリンスタンド等の床盤には、
水はけを良くするために排液溝を形成することが行われ
ている。排液溝を設置するときには、床盤に溝を掘り、
金属板を折り曲げて形成した排液溝用型枠を溝の中にセ
ットした後、周囲の床盤と同レベルまでコンクリートを
打設している。
【0003】そして、排液溝用型枠を床盤に形成した溝
の内部に配置するときには、コンクリートの打設後に上
端部が表面に露出し、しかも所定の勾配となるように、
支持金物等を用いて底盤の上方の所定レベルに支持して
おく必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来の技術では、以下に示すような問題が存在する。す
なわち、床盤に形成した溝の底盤は、地面を掘り起こし
たり均したりすることによって形成しているため、平滑
面ではなく凹凸がある場合が多い。このため、排液溝用
型枠を支持金物で支持しても、これを所定のレベルおよ
び勾配に位置決めするのが困難な状況であるのが実状で
あり、排液溝用型枠の設置作業に多大な手間がかかって
いる。また、溝の底盤が必ずしも固い地質であるとは限
らず、これが軟弱である場合には排液溝用型枠の重量に
よって支持金物が底盤にめり込んでしまい、その結果位
置決めした排液溝用型枠がずれてしまうという問題も生
じる可能性がある。
【0005】これは、コンクリート面に目地を形成する
ためのアングル材を設置する場合にも共通している問題
である。
【0006】本発明は以上のような点を考慮してなされ
たもので、排液溝用型枠やコンクリート目地を形成する
ためのアングル材等の型枠部材を、容易にかつ確実に所
定のレベルに設置することのできる型枠部材の埋設施工
方法およびそれに用いるアンカー部材を提供することを
目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
型枠部材を、その上端部を表面に露出させてコンクリー
ト中に埋設するための施工方法であって、コンクリート
を打設すべき部分の底盤に、側方に突出する突出部が一
体に備えられたアンカー部材を、前記底盤中に前記突出
部を食い込ませて打ち込み、次いで、前記型枠部材を前
記アンカー部材に接合して、定められたレベルに支持さ
せ、しかる後に、前記底盤上にコンクリートを打設し
て、前記型枠部材をその上端部が表面に露出するよう埋
設することを特徴としている。
【0008】これにより、型枠部材は底盤中に打ち込ま
れたアンカー部材によって所定のレベルに支持される。
しかもこのアンカー部材には側方に突出する突出部が設
けられているので、この突出部を底盤中に食い込ませる
ことによって、底盤から接地抵抗を受ける。
【0009】請求項2に係る発明は、請求項1記載の型
枠部材の埋設施工方法であって、前記型枠部材から側方
に張り出すよう溶接しておいた支持ブラケットを、前記
アンカー部材の突出部が設けられている棒状のアンカー
本体に交差させ、その交差部を溶接により接合するよう
にし、かつその交差部が溶融状態にあるときに、前記ア
ンカー本体の前記交差部の上部を、前記型枠部材上端部
が表面に露出することとなるコンクリートの打設レベル
よりも上方に突出しないよう、前記交差部で折り曲げる
ことを特徴としている。
【0010】このようにしてアンカー部材の上方部分を
折り曲げることによって、アンカー部材がコンクリート
の打設レベルよりも上方に突出するのを防ぐことができ
る。しかもアンカー部材と型枠部材との溶接部が溶融状
態にある時にアンカー部材の折り曲げ作業を行うことに
よって、容易に折り曲げることができる。
【0011】請求項3に係る発明は、請求項1または2
記載の型枠部材の埋設施工方法であって、前記型枠部材
が、ガソリンスタンド等に設置される排液溝を構成する
ものであることを特徴としている。
【0012】請求項4に係る発明は、請求項1記載の型
枠部材の埋設施工方法であって、前記型枠部材が、コン
クリート目地を形成するアングル材であることを特徴と
している。
【0013】請求項5に係る発明は、型枠部材を、その
上端部が表面に露出するようコンクリート中に埋設する
ときに、前記型枠部材を支持するためのアンカー部材で
あって、上端部に型枠部材が接合されて、下端部が底盤
中に打ち込まれる棒状のアンカー本体と、該アンカー本
体に対して側方に突出する突出部とを備えて構成されて
いることを特徴としている。
【0014】このようなアンカー部材を底盤中に打ち込
むと、側方に突出した突出部が底盤を下方に圧縮し、底
盤から接地抵抗を受ける。
【0015】請求項6に係る発明は、請求項5記載のア
ンカー部材であって、前記突出部が一方向に延びる所定
長の棒材からなり、前記アンカー本体と前記突出部とに
よって全体として略十文字状を成していることを特徴と
している。
【0016】このように、棒材からなる突出部とアンカ
ー本体とによってアンカー部材を形成することによっ
て、アンカー部材を非常に簡易な構成とすることができ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る型枠部材の埋
設施工方法およびそれに用いるアンカー部材の実施の形
態の一例を、図1ないし図3を参照して説明する。ここ
では、ガソリンスタンド等における排液溝を施工する際
に本発明を適用した場合の例を用いる。
【0018】図中符号1は、コンクリート等からなる水
平な床盤であり、この床盤1に樋状の排液溝部材(型枠
部材)2が水平に埋設され、さらに排液溝部材2の上面
を塞ぐように蓋3が取り付けられる構成となっている。
この排液溝部材2の寸法や設置形状は、床盤1の全体形
状に合わせて設定されるべきものであり、本実施の形態
によって何ら限定されることはない。
【0019】排液溝部材2は、幅方向断面がV字状をな
す底板部2aと、この底板部2aの幅方向両縁から起立
した一対の側板部2b,2bと、これら側板部2bの上
端部から水平方向外方へ屈折して形成された一定幅の蓋
受部2cと、これら蓋受部2cの外側縁から起立した側
壁部2dと、これら側壁部2dの上端部から水平方向外
方に屈曲して形成されたフランジ部2eとを有する。そ
して、この排液溝部材2は、床盤1の上面に前記フラン
ジ部2eを露出させた状態で床盤1に埋設される。
【0020】排液溝部材2の底板部2aの傾斜角度は、
排水の流れが適当になるように、側板部2b,2bの高
さを調整することにより任意に変更できる。また、排液
溝部材2の材質は限定されないが、防錆性およびコスト
の点でステンレス製などが好適である。排液溝部材2の
厚さは限定されないが、曲げ加工のしやすさおよび強度
の点から、一般に数mm程度が好適である。
【0021】一方、蓋3は金属等からなる矩形状のもの
で、排液溝部材2の長手方向に複数枚並べて、排液溝部
材2の側壁部2d,2d間にそれぞれ水平に掛け渡され
ている。矩形状の蓋3を複数並べる代わりに、排液溝部
材2の全長と同じ長さを有する蓋3を載置してもよい。
いずれの場合にも、蓋3の幅は、排液溝部材2の若干の
幅変化を許容するように、側壁部2d,2d間の距離よ
りも若干小さく形成され、かつ蓋3の厚さは、排液溝部
材2から上方へ突出することのないように、側壁部2d
の高さと等しいか、より小さく形成されていることが望
ましい。
【0022】蓋3には、多数の開口部(図示なし)が形
成されている。開口部の形状は任意でよく、図1に示す
ように円形であっても、あるいはスリット状等であって
もよい。
【0023】次に上記排液溝部材2を床盤1に埋設する
方法について説明する。なお、前記排液溝部材2を床盤
1に埋設するには、床盤1の打設前に、現状の地盤上に
排液溝部材2を支持しておいて、床盤1を打設してもよ
いし、あるいは床盤1に溝5を掘ってから排液溝部材2
を設置してもよい。いずれの場合にも排液溝部材2の剛
性が高ければ直線度を保ったまま埋設することが容易
で、設置後の排液溝の傾斜角度設定も正確に行える。
【0024】ここでは、例えば床盤1に溝5を掘ってか
ら排液溝部材2を設置する場合を例に挙げて、より具体
的に説明を行う。
【0025】図2に示すように、排液溝部材2を床盤1
に埋設するには、まず、床盤1に形成した溝5の底盤5
aにアンカー部材7を所定間隔ごとに打ち込んでゆく。
【0026】このアンカー部材7は、棒状のアンカー本
体8と、このアンカー本体8の下部に設けられて側方に
突出する例えば棒状の突出部9とから形成され、全体と
して略十文字状を成したものである。そして、アンカー
本体8および突出部9には鉄筋等が好適に用いられ、こ
こでは例えば突出部9に、10mm径あるいは13mm
径程度で、100〜120mm程度の長さを有したもの
を用いる。そして、アンカー本体8は例えばその全長が
500mm程度に設定され、突出部9はアンカー本体8
の下端部から200mm程度の位置に設けられている。
【0027】このようなアンカー部材7は、突出部9側
を下側にして、溝5の底盤5aにハンマー等を用いて打
ち込むと、側方に突出した突出部9が底盤5aを下方に
圧縮し、底盤5aから接地抵抗を受ける。この接地抵抗
によって、アンカー部材7は荷重によって底盤5aにめ
り込んだりすることもなく、そのレベルを維持すること
となる。
【0028】図1に示したように、上記アンカー部材7
を排液溝を設置すべき位置の両側に所定間隔毎に設置し
た後、予め所定形状に成型しておいた排液溝部材2を溝
5の内部に下ろす。このとき、排液溝部材2の側板部2
b,2bの外面側には、外方に張り出す支持ブラケット
10を溶接しておく。
【0029】そして排液溝部材2を所定のレベルおよび
勾配となるよう保持した状態で、図3に示すように、各
支持ブラケット10をアンカー部材7のアンカー本体8
に交差させ、その交差部Aを、例えば電気溶接等により
溶接する。この溶接時には、アンカー部材7と支持ブラ
ケット10との交差部Aが溶融状態にあるときに、アン
カー本体8の上部8aをつかみ、これを交差部Aで折り
曲げる。これにより、図1に示したように、アンカー本
体8の上部8aが床盤1(言い換えれば、排液溝部材2
の上端部であるフランジ部2eが表面に露出することと
なるコンクリート15の打設レベル)よりも上方に突出
しないようにすることができる。この作業はアンカー部
材7と支持ブラケット10との交差部Aが溶融状態であ
るので、アンカー部材7を手で容易に折り曲げることが
可能である。
【0030】各アンカー部材7において同様の作業を行
うことにより、排液溝部材2がこれらアンカー部材7に
よって支持され、溝5の内部に所定のレベル・勾配で位
置決めされる。
【0031】このようにして排液溝部材2を位置決めし
た後、溝5と排液溝部材2との隙間にコンクリート15
を打設する。そして、このコンクリート15を床盤1と
同レベルまで打設し、排液溝部材2がその上端部を上面
に露出させて埋設されることにより、床盤1に排液溝1
1が形成されることとなる。
【0032】上述した排液溝部材2の埋設施工方法およ
びそれに用いるアンカー部材7では、突出部9を備えた
アンカー部材7を打ち込むことによって底盤5aから高
い接地抵抗を受け、アンカー部材7がめり込んだりする
こともなく、排液溝部材2の位置決めを容易かつ確実に
行うことができる。これによりガソリンスタンド等にお
ける排液溝11の施工作業を容易に行うことが可能とな
り、その施工の手間およびコストを最小限とすることが
できる。
【0033】また、アンカー部材7と支持ブラケット1
0との溶接時に、その交差部Aが溶融状態にあるときに
アンカー部材7のアンカー本体8の上部8aを折り曲げ
ることによって、アンカー部材7が床盤1よりも上方に
突出するのを防止することができ、しかもその折り曲げ
作業を何らの工具等を用いることなく容易に行うことが
できる。
【0034】しかも、アンカー部材7は、棒状のアンカ
ー本体8と突出部9とによって略十文字状に構成されて
いるので、簡易な構成となっている。その結果、アンカ
ー部材7を非常に低コストで製作することができ、施工
コスト全体の低減にも寄与することが可能となる。
【0035】なお、上記実施の形態において、排液溝部
材2自体の形状や構成等について言及しているが、上記
にあげたものに限定する意図はなく、他のいかなる形状
や構成のものであっても上記と同様の効果を奏すること
が可能である。
【0036】さらに、排液溝部材2を支持ブラケット1
0を介してアンカー部材7で支持する構成としたが、支
持ブラケット10の形状等についても上記で示したもの
に限らず適宜他の構成のものを採用することができる。
さらに、アンカー部材7を排液溝部材2に直接接合する
構成とし、支持ブラケット10を省略することも可能で
ある。
【0037】また、アンカー部材7と支持ブラケット1
0を溶接する構成としたが、これらをジョイント金具等
で接続するようにしてもよい。もちろん、アンカー部材
7が床盤1よりも上方に突出しないのであれば、アンカ
ー本体8の上部8aを折り曲げる必要もない。
【0038】加えて、アンカー部材7自体については、
アンカー本体8,突出部9を構成する部材の材質や断面
形状、寸法等、上記にあげた以外のものを適宜採用して
も何ら支障は生じない。例えば、接地抵抗を高めるため
に突出部9を太くしたり、突出部9にフィン状の付加物
を設けることも可能である。また突出部9を、棒状では
なく板状としても良いし、またメッシュ状あるいはパン
チングメタル等の部材を採用しても良い。ただし、上記
で示した棒状のアンカー本体8と突出部9とを略十文字
状に組み合わせる構成が、最も簡易な構成である。
【0039】また、上記の実施の形態において、排液溝
部材2を埋設施工する場合を例として挙げたが、他の実
施の形態として、図4に示すようにコンクリート打設面
に目地(コンクリート目地)20を形成するためのアン
グル材(型枠部材)21の埋設施工時にも、本発明を同
様に適用することが可能である。すなわち、突出部9を
有したアンカー部材7を床盤22に打ち込み、そのアン
カー本体8にアングル材21を溶接することにより、こ
のアングル材21を所定のレベルに容易かつ確実に支持
することができるので、この後、コンクリート15をア
ングル材21の上端部レベルまで打設することにより、
コンクリート打設面に目地20を容易に形成することが
できるのである。
【0040】なお、上記実施の形態で、型枠部材として
排液溝部材2およびアングル材21を例に挙げたが、も
ちろん他の型枠部材にも本発明を同様に適用することが
可能であり、それにより上記と同様の効果を奏すること
ができる。
【0041】これ以外にも、本発明の主旨を逸脱しない
範囲内であれば、いかなる構成を採用しても良く、また
上記したような構成を適宜選択的に組み合わせたものと
しても良いのは言うまでもない。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1,3,4
に係る型枠部材の埋設施工方法によれば、ガソリンスタ
ンド等に設置される排液溝や、コンクリート目地を形成
するアングル材等の型枠部材を、底盤中に打ち込まれた
アンカー部材によって支持するようにし、しかもこのア
ンカー部材には側方に突出する突出部を設ける構成とし
た。これにより、アンカー部材は大きな接地抵抗を受け
るので、型枠部材の位置決めを容易かつ確実に行うこと
が可能となる。しかもアンカー部材の打ち込み量を調整
することにより型枠部材のレベル調整も容易に行うこと
ができる。
【0043】請求項2に係る型枠部材の埋設施工方法に
よれば、アンカー部材の上方部分を折り曲げることによ
って、アンカー部材がコンクリートの打設レベルよりも
上方に突出するのを防ぐことができる。しかもアンカー
部材と型枠部材との溶接時にアンカー部材を折り曲げる
ことによって、その折り曲げ作業を特に工具等を用いる
こともなく容易に行うことができる。
【0044】請求項5に係るアンカー部材によれば、棒
状のアンカー本体と、側方に突出する突出部とを備えて
構成されている。このようなアンカー部材は、底盤中に
打ち込むと高い接地抵抗を受け、底盤中にめり込むのを
防止することができ、その支持力を高めることができ
る。そしてこのようなアンカー部材を用いることによ
り、請求項1〜4に係る型枠部材の埋設施工方法を実現
することが可能となる。
【0045】請求項6に係るアンカー部材によれば、棒
材からなる突出部とアンカー本体とによって略十文字状
のアンカー部材を形成することによって、アンカー部材
を非常に簡易な構成とすることができる。その結果、低
コストでアンカー部材を製作することができ、施工コス
ト全体の低減にも寄与することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る型枠部材の埋設施工方法および
それに用いるアンカー部材の一例を示す図であって、排
液溝用型枠を設置した状態を示す斜視図である。
【図2】 前記アンカー部材を打ち込んだ状態を示す斜
視図である。
【図3】 同アンカー部材を溶接部で折り曲げる状態を
示す斜視図である。
【図4】 本発明に係る型枠部材の埋設施工方法および
それに用いるアンカー部材の他の一例を示す図であっ
て、目地形成用のアングル材を設置した状態を示す斜視
図である。
【符号の説明】
2 排液溝部材(型枠部材) 5a,22 底盤 7 アンカー部材 8 アンカー本体 9 突出部 11 排液溝 15 コンクリート 20 目地(コンクリート目地) 21 アングル材(型枠部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04G 15/06 E04G 9/10 - 9/10 102 E03F 5/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 型枠部材を、その上端部を表面に露出さ
    せてコンクリート中に埋設するための施工方法であっ
    て、 コンクリートを打設すべき部分の底盤に、側方に突出す
    る突出部が一体に備えられたアンカー部材を、前記底盤
    中に前記突出部を食い込ませて打ち込み、 次いで、前記型枠部材を前記アンカー部材に接合して、
    定められたレベルに支持させ、 しかる後に、前記底盤上にコンクリートを打設して、前
    記型枠部材をその上端部が表面に露出するよう埋設する
    ことを特徴とする型枠部材の埋設施工方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の型枠部材の埋設施工方法
    であって、前記型枠部材から側方に張り出すよう溶接し
    ておいた支持ブラケットを、前記アンカー部材の突出部
    が設けられている棒状のアンカー本体に交差させ、その
    交差部を溶接により接合するようにし、かつその交差部
    が溶融状態にあるときに、前記アンカー本体の前記交差
    部の上部を、前記型枠部材上端部が表面に露出すること
    となるコンクリートの打設レベルよりも上方に突出しな
    いよう、前記交差部で折り曲げることを特徴とする型枠
    部材の埋設施工方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の型枠部材の埋設
    施工方法であって、前記型枠部材が、ガソリンスタンド
    等に設置される排液溝を構成するものであることを特徴
    とする型枠部材の埋設施工方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の型枠部材の埋設施工方法
    であって、前記型枠部材が、コンクリート目地を形成す
    るアングル材であることを特徴とする型枠部材の埋設施
    工方法。
  5. 【請求項5】 型枠部材を、その上端部が表面に露出す
    るようコンクリート中に埋設するときに、前記型枠部材
    を支持するためのアンカー部材であって、 上端部に型枠部材が接合されて、下端部が底盤中に打ち
    込まれる棒状のアンカー本体と、該アンカー本体に対し
    て側方に突出する突出部とを備えて構成されていること
    を特徴とするアンカー部材。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のアンカー部材であって、
    前記突出部が一方向に延びる所定長の棒材からなり、前
    記アンカー本体と前記突出部とによって全体として略十
    文字状を成していることを特徴とするアンカー部材。
JP11000709A 1999-01-05 1999-01-05 型枠部材の埋設施工方法およびそれに用いるアンカ―部材 Expired - Lifetime JP3059428B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11000709A JP3059428B1 (ja) 1999-01-05 1999-01-05 型枠部材の埋設施工方法およびそれに用いるアンカ―部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11000709A JP3059428B1 (ja) 1999-01-05 1999-01-05 型枠部材の埋設施工方法およびそれに用いるアンカ―部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3059428B1 true JP3059428B1 (ja) 2000-07-04
JP2000199336A JP2000199336A (ja) 2000-07-18

Family

ID=11481305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11000709A Expired - Lifetime JP3059428B1 (ja) 1999-01-05 1999-01-05 型枠部材の埋設施工方法およびそれに用いるアンカ―部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3059428B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2394727A (en) * 2002-11-01 2004-05-05 Mohammad Yunas Elements for forming a void in a foundation
CN101922177A (zh) * 2010-09-10 2010-12-22 北京四方如钢混凝土制品有限公司 雨水槽构筑方法及其专用模具
CN104120777A (zh) * 2013-11-05 2014-10-29 成都科创佳思科技有限公司 排水沟施工结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000199336A (ja) 2000-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0463092A1 (en) Apparatus for forming a trench
JP3059428B1 (ja) 型枠部材の埋設施工方法およびそれに用いるアンカ―部材
JP3346776B2 (ja) 地下構築物の構築方法
JP2002356853A (ja) アンカーボルト位置セット治具
JP2608253B2 (ja) 開渠の設置方法
JP3247083B2 (ja) 構造用スリット材支持金具
JP2000257078A (ja) Pc基礎梁部材を使用するべた基礎の施工方法およびpc基礎梁部材用pc支持枠
JP2001032523A (ja) 型枠支持金具
JP2951900B2 (ja) 床支持構造
JP2004324240A (ja) 増設布基礎工法
JPH01271526A (ja) 基礎の構築工法
JP2938386B2 (ja) 住宅用基礎の型枠施工方法
JPH07113321A (ja) 住宅用布基礎の施工方法
JP2003176628A (ja) 型枠支持金具
JPH11158891A (ja) 住宅用地下室の築造方法
JP3656873B2 (ja) 基礎の施工方法
JPH11166285A (ja) コンクリート打設用型枠
JPH05321272A (ja) 住宅基礎用のベース型枠施工法
JPH10102511A (ja) コンクリート基礎打設用型枠及び鉄筋の位置決め具
JP3688800B2 (ja) 壁パネル下地金物の固定構造
JP2524892B2 (ja) 建物の基礎部形成方法
JP3875910B2 (ja) 基礎用鉄筋・鉄骨芯材ユニット及び基礎用鉄筋・鉄骨芯材ユニットの連結構造
JP2004176340A (ja) コンクリート製耐震壁体パネル及びその設置方法
JPH1162226A (ja) コンクリート型枠
JPH10317388A (ja) コンクリート建造物の間仕切り基礎

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000314

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080421

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150421

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term