JP3058202U - 静電放電防護能力を強化したcmos出力バッファ - Google Patents

静電放電防護能力を強化したcmos出力バッファ

Info

Publication number
JP3058202U
JP3058202U JP1998007678U JP767898U JP3058202U JP 3058202 U JP3058202 U JP 3058202U JP 1998007678 U JP1998007678 U JP 1998007678U JP 767898 U JP767898 U JP 767898U JP 3058202 U JP3058202 U JP 3058202U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scr
electrostatic discharge
output buffer
type
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998007678U
Other languages
English (en)
Inventor
明 道 柯
添 祥 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Application granted granted Critical
Publication of JP3058202U publication Critical patent/JP3058202U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/7436Lateral thyristors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0259Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using bipolar transistors as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/749Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action with turn-on by field effect
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00315Modifications for increasing the reliability for protection in field-effect transistor circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非常に小さい占有面積で非常に高い静電放電
防護能力を提供するCMOS出力バッファの静電放電防
護回路を提供する。 【解決手段】 本静電放電防護回路は、ラテラル半導体
制御整流器(SCR) の構造中に挿入されたチャネル長
の短い薄酸化膜PMOS装置で構成されたPTLSCR
(PMOS−トリガードラテラルSCR) 装置と、ラテ
ラルSCRの構造中に挿入されたチャネル長の短い薄酸
化膜NMOS装置で構成されたNTLSCR(NMOS
−トリガードラテラルSCR) 装置で構成されている。
これらのCMOS装置はラテラルSCRの導通電圧を元
来の開閉電圧からこれらCMOS装置のスナップバック
破壊電圧にまで低下させる。また本静電放電防護回路に
は2個の寄生トランジスタが含まれており、それらは出
力バッファとVDD 間のDp、出力バッファとVSS 間のD
nである。従って静電放電の4 モード:PS, NS,P
D, NDがそれぞれ一対一で対応する形でNTLSC
R, Dn, Dp, PTLSCRにより効果的に保護され
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は相補式酸化金属半導体(CMOS)出力バッファの静電放電防護回路 に関する。
【0002】
【従来の技術】
サブミクロンCMOS半導体集積回路は静電放電( ESD) 防護能力が不足し ているため、しばしば損害を被むる。CMOS半導体技術が進歩し、サブミクロ ン段階に達すると、装置の各種構造の製造プロセス、例えば更に薄いゲート酸化 膜、更に短いチャネル長、更に浅いソート/ドレイン接合面、不純物濃度の低い ドレイン構造及び金属シリコン化物の拡散層がCMOS半導体回路の静電放電防 護能力を大幅に低下させてしまう。これに関しては次の参考文献に記載されてい る: C.Duvvury and A.Amerasekera, "ESD:a pervasive reliability concern for IC technologie", Proc.of IEEE Vol.81, no.5, pp.690-702, May 1993, 及びA. Amerasekera and C.Duvvury,"The impact of technology scaling on ESD robus tness and protection circuit design", 1994 EOS/ESD Symp.proc.EOS-16, pp2 37-245。
【0003】 特に、CMOS出力バッファ内のN型酸化金属半導体( NMOS) とP型酸化 金属半導体( PMOS) のドレインは、通常出力パッドに直接接続され、外部の 負荷を稼働させている。出力バッファが直接外部と接触しているため、それをサ ブミクロン技術で製造する際には、静電放電防護能力は大幅に低下してしまう。 CMOS出力バッファの静電放電防護能力を向上させ、併せて出力及び外部負荷 を稼働させる能力を増加させるため、出力バッファ内のNMOSとPMOS装置 は非常に大きな装置サイズを持つよう設計されている。しかしたとえこの様に大 きなサイズの装置でも、サブミクロンCMOS製造技術で製造すれば、出力バッ ファの静電放電防護能は依然としてサブミクロン製造技術により低下させられる 。これに関しては次の参考文献に記載されている:T.L.Polgreen and A.Chatter jee, "Improving the ESD failure threshold of silicided NMOS output trans istors by ensuring uniform current flow", IEEE Trans.Electron Devices, V ol.39, no2, pp.379-388, 1992;C.Duvvury, C.Diaz,and T.Haddock, "Achieving uniform NM0S device power distribution for submicron ESD reliability", 1992 IEDM Technical Digest, pp.131-134; 及びC.Duvvury and C.Diaz, "Dynam ic gate coupling of NMOS for efficient output ESD Protection", Proc.of I RPS, PP.141-150, 1992. サブミクロンCMOS出力バッファの静電放電防護能力を改善するため、サブ ミクロンCMOS製造工程に1 層の" ESDインプラント" (静電放電防護キャ ラクタ濃度値)光マスクを追加し、比較的強い装置構造を特別にCMOS半導体 出力バッファ内に取付け、静電放電防護能力の向上を図った。しかしこれらの製 造工程や光マスクの増加は集積回路の製造コストを引上げる結果となった。
【0004】 もう一つの方法はCMOS出力バッファと出力パッド間に静電放電防護装置を 追加し、サブミクロンCMOS出力バッファの静電放電防護能力を向上させよう とするものである。 Y.-J.B.Liu及び S.Cagnina, の"Electrostatic dischage protection device for CMOS Integrared circuit outputs", アメリカ特許第4,734,752 号には、フ ィールド酸化膜(N型) 装置を使用し、CMOS出力バッファ内のN型トランジ スタ( NMOS) と並列に配置し、CMOS出力バッファの静電放電防護能力を 向上させる試みが記載されている。T.C.Chen及び D.S.Culver,の "ESD Protecti on circuit" アメリカ特許第5,329,143 号には、ラテラルN−P−N バイポー ラトランジスタをCMOS出力バッファ内のN型トランジスタ( NMOS) と並 列に配置し、CMOS出力バッファの静電放電防護能力を向上させる試みが記載 されている。しかしフィールド酸化膜装置及びラテラルN−P−Nバイポーラト ランジスタの導通電圧は、一般的に言うと、短チャネル薄酸化膜NMOS装置に 比べ共に高くなっている。従って上記2種の並列装置を使用し、出力バッファの 静電放電防護能力を向上させようとしても、その効果は非常に小さなものに過ぎ ないのである。
【0005】 またD.B.Scott, P.W.Bosshart,及び I.D.Gallia,の "Circuit to improve ele ctrostatic discharge protection"アメリカ特許第5,019,888 号には、出力バッ ファ中のサイズの大きい薄酸化膜NMOS装置を複数個のサイズの小さなNMO S装置に分解し、相互に並列配置し、併せて小サイズの各NMOS装置を直列の 抵抗に追加する形で静電放電防護能力の向上を図る試みが記載されている。K.F. Lee, A.Lee, M.L.Marmet, 及びK.W.Ouyang, の"Electrostatic Discharge prote ction circuit with bimodal resistance characteristics, "アメリカ特許第5, 270,565 号には、フィールド酸化膜装置を出力パッドに接続し、それを出力バッ ファ内の薄酸化膜NMOS装置と並列に配置し、併せて薄酸化膜NMOS装置の ドレインを一連のN型ウェル(N−Well)が作る抵抗に追加し、出力パッド に直列で接続する形で静電放電防護能力の向上を図る試みが記載されている。G. N.Roberts,の「出力ESD保護回路」アメリカ特許第5,218,222 号には、横方向 N−P−Nバイポーラトランジスタを出力パッドに接続し、出力バッファ内のN MOS装置と並列に配置し、併せて出力バッファと出力パッド間に直列抵抗を追 加し、静電放電防護能力を向上させようとする試みが記載されている。上記の三 文献では、いずれも出力バッファと出力パッド間に直列抵抗を追加しているが、 これら定格外の直列抵抗の増加は、サブミクロンCMOS出力バッファの静電放 電防護能力を向上させることはできるが、出力バッファの駆動能力の出力を制限 し、その上出力信号も直列抵抗が原因し、時間の遅延を招くことになる。従って 直列抵抗追加方式は出力バッファの高速度または重負荷状態での応用に制限を加 える結果となってしまう。
【0006】 この他、ラテラル半導体制御整流器( SCR) 装置も静電放電防護装置として 、サブミクロン相補式集積回路中に使用され、静電放電防護能力の向上が図られ ている。ラテラルSCRは最小の占有面積で最高の静電放電防護能力を発揮する ことがすでに発見されている。A.Chatterjee及び T.Polgreen,の論文 "A low-vo ltage triggering SCR for on-chip ESD protection at output and input pad s", IEEE Electron Device Letters, Vol.12, No.1, pp.21-222, Jan.1991;及び A.Chatterjee及び T.Polgreen,の論文 "A low-voltage triggering SCR for on -chip ESD protection at output and input pads", Proc.of 1990 Symposium o n VLSI Technology, pp.75-76 では、改良型のラテラルSCR 構造をLVTS CR(低電圧トリガーSCR)と名付け、出力バッファ内のNMOS装置と並列 に配置し、静電放電防護能力の向上を図っている。この種のLVTSCR装置は サブミクロンCMOS回路の出力バッファの静電放電防護能力を効果的に向上さ せるばかりではなく、直列抵抗を出力バッファと出力パッド間に追加する必要も ないものである。
【0007】 静電放電(ESD) は、ICのいずれかの入力ないし出力ピンがおそらくプラ スまたはマイナスの電圧極性をVDD(ICの高電圧源) またはVSS(ICの低電圧源 ) ピンに対して印加し、放電している。従ってCMOS出力バッファの出力ピン について言うと、四種類の異なった放電方式があることになる: (1) PSモード:VDD バスが浮いている時に静電放電はある出力ピンがVSS バス に対応し、プラスの電圧極性を持つ。 (2) NSモード:VDD バスが浮いている時に静電放電はある出力ピンがVSS バス に対応し、マイナスの電圧極性を持つ。 (3) PDモード:VSS バスが浮いている時に静電放電はある出力ピンがVDD バス に対応し、プラスの電圧極性を持つ。 (4) NDモード:VSS バスが浮いている時に静電放電はある出力ピンがVDD バス に対応し、マイナスの電圧極性を持つ。
【0008】 以上の四種類の放電モードでは出力ピンがCMOS集積回路(IC) 中の出力 バッファ内のN型トランジスタ(NMOS) 及びP型トランジスタ(PMOS) 装置を損傷させてしまう。 そして集積回路のあるピンの静電放電故障しきい値は、当該ピンが四種類の静 電放電モード中で耐えられる最低静電放電電圧と定義される。例えばある出力ピ ンはPS, NS, PDモードでは6000ボルトの静電放電電圧に耐えられるが、N Dモードでは1000ボルトの静電放電電圧にしか耐えられない。この場合には、そ のピンの静電放電故障しきい値は1000ボルトに過ぎないのである。上記の各種参 考文献では、静電放電防護措置はすべて出力ピンのVSS 端子側に施され、追加さ れた並列装置もすべて出力パッドとVSS 端子間に配置されているだけであり、静 電放電防護装置は出力パッドとVDD 端子間には配置されていない。このような出 力バッファをNDモードまたはPDモードでその静電放電を測定する場合、出力 バッファ内のPMOS装置(出力パッドとVDD 端子間に接続)は容易に静電放電 によって破壊されてしまい、出力ピンのESD故障しきい値が効果的に増加する ことはない。従って出力バッファの静電放電防護回路は上記の四種類の静電放電 モードの防護能力を共に提供できるものでなければならず、これによりはじめて 効果的にサブミクロンCMOS集積回路の静電放電防護能力を向上させることが できるのである。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
従って本考案の目的は、上記参考文献中の欠点を克服し、全面的にサブミクロ ン相補式出力バッファの静電放電防護能力を向上させることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案では、2個の低電圧トリガーSCRと2個のダイオードを相補式接続方 式で配置し、四種類(PS, NS, PD及びND)のモードの静電放電に対して 防護している。またこれらの全面的静電放電防護回路とCMOS出力バッファ内 のNMOSとPMOS装置を適宜相互に混在する形で配置し、占有面積を減少さ せている。本考案では比較的小さい占有面積(出力バッファと静電放電防護回路 を含む)で比較的高いESD故障しきい値を提供することができ、また本考案で は出力バッファと出力パッド間に直列抵抗を使用していないため、出力バッファ が出力する駆動能力と出力信号の遅延時間が影響を受けることはない。
【0011】 本考案は静電放電防護能力を強化したCMOS出力バッファに関するものであ る。 CMOS出力バッファは、インバータと接続された回路構造を持ち、その内に 薄酸化膜のPMOS装置と薄酸化膜のNMOS装置を有している。このPMOS 装置のソースはVSS に接続されており、ドレインも出力端子に接続されている。 この共通出力端子はIC接続ピンのパッキング用として出力パッドに接続されて いる。このPMOS及びNMOS装置の入力ゲート電極はIC内部の回路に接続 されており、ICの内部回路の制御を受けている。
【0012】 静電放電に対して防護するため、本考案では2個の寄生ダイオードと、2 個の 寄生した低電圧トリガーSCRを静電放電防護装置として使用し、四種類(PS , NS, PD, ND) のモードの静電放電に対して防護している。第一の寄生ダ イオードDpと出力バッファのPMOS装置は並列に配置され、Dpの陽極は出 力パッドに接続され、陰極はVDD (第一の供給電圧)に接続されている。そして このDpがPDモードの静電放電に対して防護している。第二の寄生ダイオード Dnと出力バッファのNMOS装置も並列に配置され、Dnの陽極はVSS (第二 の供給電圧)に接続され、Dnの陰極が出力パッドに接続されている。そしてこ のDnがNSモードの静電放電に対して防護している。第一の低電圧トリガーS CRは1個のPMOPSがラテラルSCRをトリガーするもので、PTLSCR ( PMOS−トリガーラテラルSCR) と呼ばれている。このPTLSCR装置 と出力バッファ内のPMOS装置が出力パッドとVDD 間に並列に配置されており 、このPTLSCR装置がNDモードの静電放電に対して防護している。第二の 低電圧トリガーSCRは1 個のNMOPSがラテラルSCRをトリガーするもの で、NTLSCR(NMOS−トリガーラテラルSCR) と呼ばれている。この NTLSCR装置と出力バッファ内のNMOS装置が出力パッドとVSS 間に並列 に配置されており、このNTLSCR装置がPSモードの静電放電に対して防護 している。従って出力ピンの四種類の静電放電モードはすべて一対一で対応する 装置によって防護されているため、そのESD故障しきい値は明らかに増加して いる。
【0013】 このPTLSCR装置は短チャネル薄酸化膜PMOS装置をラテラルSCRの 構造中に組み入れたものであり、NTLSCR装置は短チャネル薄酸化膜NMO S装置をラテラルSCRの構造中に組み入れたものである。この薄酸化膜PMO S装置とNTLSCR装置はラテラルSCRをトリガーするように設計されてい る。このPTLSCR装置がNDモードの静電放電を受けると、その中に組込ま れたPMOS装置のドレインがスナップバック破壊し、このPTLSCR装置を トリガーして導通させ、静電放電電流をバイパスに流すのである。NTLSCR 装置がPSモードの静電放電を受けた場合には、その中に組込まれたNMOS装 置のドレインがスナップバック破壊し、このNTLSCR装置をトリガーして導 通させ、静電放電電流をバイパスに流すのである。従ってこのPTLSCRとN TLSCRのトリガー電圧はPMOSとNMOS装置のスナップバック破壊電圧 (約13〜15V の間)まで低下し、再び元のSCRのトリガー電圧(約30〜50V ) とはならないため、このPTLSCRとNTLSCRは、CMOS出力バッファ 内のPMOSとNMOS装置と比べ、より早く導通し、静電放電による出力バッ ファの破壊に対して防護するよう設計することができるのである。
【0014】 本考案はどの様なCMOSまたはバイポーラCMOS(BiCMOS) 製造工 程であっても実現可能であり、それはN型ウェル/P型基板、P型ウェル/N型 基板であるか、またはバイポーラ製造技術であるかに拘らずである。 本考案ではPTLSCRとNTLSWCR装置をCMOS出力バッファに追加 しているが、そのうちの共用できる部分は出力バッファ内の装置と共用し、占有 面積を減少させているので、旧来の設計(または過去に提案されたもの)と比べ ると、本考案は相対的により少ない占有面積で、CMOS出力バッファのより高 い静電放電防護能力を提供している。
【0015】
【考案の実施の形態】
A.回路の構造 図1はこの考案を応用した回路の見取図である。この図1は静電放電防護能力 を強化したCMOS出力バッファ10を示している。 この出力バッファ10には出力電圧のしきい値を高くする薄酸化膜PMOS装置 12及び出力電圧のしきい値を低くする薄酸化膜NMOS装置14が含まれている。 PMOS装置12のソースはVDD に接続しており、NMOS装置14のソースはVSS に接続している。このPMOS装置12とNMOS装置14のドレインは一つになっ て出力端子17を形成している。この出力端子17は接続ライン18を経由して出力パ ッド20に接続されている。前段装置16はIC内部回路で、この出力バッファ10の ゲート電極に信号を出力し、出力パッド上の電圧しきい値を制御している。
【0016】 静電放電防護能力を向上させるため、PTLSCR装置30とPMOS装置12は 並列でVDD と接続ライン18の間に接続されており、NTLSCR装置50とNMO S装置14は並列で接続ライン18とVSS の間に接続されている。 このCMOS出力バッファ10内には2 個の寄生ダイオードDp60とDn70も含 まれている。Dp60ダイオードはPMOS装置12と並列に配置され、その陽極が 接続ライン18に接続されており、Dn70ダイオードはNMOS装置14と並列に配 置され、その陽極がVSS に接続されている。
【0017】 PTLSCR装置30はNDモードの静電放電防護用であり、Dpダイオード60 がPDモードの静電放電防護用、NTLSCR装置50がPSモードの静電放電防 護用、Dnダイオード70がNSモードの静電放電防護用である。従って出力パッ ド20上で発生する四種類の静電放電モードはすべて一対一で対応する形で防護さ れており、その上これらのPTLSCR、NTLSCR、Dn、Dp装置は早急 に直接的な静電放電チャネルを提供し、静電放電電流をバイパスに流すことがで きるのである。
【0018】 PTLSCR(NTLSCR) 装置の導通電圧は、PTLSCR(NTLSC R) 装置に組込まれた短チャネル薄酸化膜PMOS( NMOS) 装置のスナップ バック破壊電圧に等しく、元のラテラルSCRのトリガー電圧ではない。この短 チャネル薄酸化膜PMOS及びNMOS装置のスナップバック破壊電圧は製造プ ロセスにより異なっているが、一般的に言って、スナップバック破壊電圧は薄酸 化膜の破壊電圧に比べ低くなっている。またこのスナップバック破壊電圧はチャ ネル長とも関連しており、一般的に言うと、チャネル長のより短いPMOS及び NMOS装置のスナップバック破壊電圧はより低くなっている。
【0019】 従ってPTLSCR装置30(NTLSCR装置50) によりPMOS装置12( N MOS装置14) を防護すると、静電放電による破壊から免れるが、PTLSCR 装置(NTLSCR装置) 内に組込まれたPMOS(NMOS) のチャネル長は 出力バッファ中のPMOS装置12( NMOS装置14) のチャネル長に比べ若干短 くなっている。このようにPTLSCR装置30(NTLSCR装置50) の導通電 圧はPMOS装置12(NMOS装置14) のスナップバック破壊電圧に比べ低くな っているため、まず最初にそれを導通させ、静電放電電流をバイパスに流し、出 力バッファを保護することができるのである。
【0020】 半導体制御整流器は元来非常に良好な電気エネルギー伝導性を有しており、静 電放電に対する耐圧能力は非常に高いため(他の静電放電防護装置と比較して) 、本考案では出力バッファと出力パットの間に直列抵抗を追加せずに、効果的に 出力バッファの静電放電に対する防護能力を向上させることが可能であり、出力 信号の遅延時間を増加させることもなく、出力バッファの出力能力に影響を与え ることもないのである。 B.装置の構造 図2は図1のPMOS装置12とPTLSCR装置30の装置断面図である。図2 ではPTLSCR装置30とPMOS装置12が共存しており、N型ウェル/P型基 板として製造され、占有面積の節減が図られている。
【0021】 図2の半導体構造100 が示すように、P型基板32/N型ウェル34中のPMOS 装置12はP型のキャリア濃度の高い領域31と33で構成されている。キャリア濃度 の高い領域31はPMOS装置12のソースであり、このソースはVDD に接続されて いる。キャリア濃度の高い領域33はPMOS装置のドレインであり、このドレイ ンは出力パッド20に接続され、PMOS装置12のゲート電極35は前段装置16に接 続されている。この他N型のキャリア濃度の高い領域45と47が同一のN型ウェル 34内にあり、これらのキャリア濃度の高い領域45と47はVDD に接続し、N型ウェ ル34のバイアス電圧を提供し、PMOS装置12のバルク(bulk)を形成している。
【0022】 図2では寄生ダイオードDp60がN型ウェル34とP型のキャリア濃度の高い領 域33の接合面を形成している。この他P型のキャリア濃度の高い領域98がP型基 板32上でラッチアップ(latchup) を防止する保護ループとなっている。この保護 ループはレイアウト上でPMOS装置12とPTLSCR装置30をその中に囲い込 むことが可能である。このP型のキャリア濃度の高い領域98はVSS に接続されて いる。
【0023】 PTLSCR装置30には、ラテラルSCR(P型のキャリア濃度の高い領域70 、N型ウェル34、P型基板32及びこれとは別のN型のキャリア濃度の高い領域72 を含むN型ウェル34とで構成されている)と短チャネル薄酸化膜PMOS装置90 が含まれている。PTLSCR装置30に組入れられたPMOS装置90にはP型の キャリア濃度の高い領域70が含まれており、そのソースはVDD に接続されている 。またP型のキャリア濃度の高い領域80はN型ウェル34とP型基板32の接合面に 跨がり、PMOS装置90のドレインとなっている。このドレインはどこにも接続 せず、2 個の接合面の間を跨いでいるだけである。この他PMOS装置90のゲー ト電極82はVDD に接続している。
【0024】 PMOS装置90をラテラルSCRに組入れPTLSCR装置30を形成している 目的は、PTLSCR装置30がNDモードの静電放電を受ける際に、PMOS装 置90のドレイン80をスナップバック破壊状態で利用し、ラテラルSCRをトリガ ーし導通させることである。このPTLSCR装置30の導通電圧はPMOS装置 90のスナップバック破壊電圧に等しく、元のトリガー電圧(約30〜50V の間)と 同じではない。このPTLSCR装置が導通すると、その保持電圧は元のラテラ ルSCRの保持電圧と等しくなる(約1V前後)が、導通抵抗は非常に低くなって いる(約2 〜5 オーム)。PMOS装置90のゲート電極82はVDD に接続され、集 積回路が正常に作動している場合、PMOS装置90がオフ状態を保持するように なっている。
【0025】 図3に示すのは半導体の構造200 、つまりNMOS装置14とNTLSCR装置 50の断面図である。図3ではNTLSCR装置50とNMOS装置14が共存し、占 有面積の節減が図られている。図3に示しているのはNTLSCR装置50とNM OS装置14がN型ウェル/P型基板の構造物として製造されたものである。NM OS装置14ではN型のキャリア濃度の高い領域51と53がそれぞれそのソースとド レインを構成しており、P型基板32はP型のキャリア濃度の高い領域71と73を経 由してVSS に接続され、NMOS装置14のバルク・バイアス電圧を提供している 。またそのゲート電極52は前段装置16に接続されている。寄生ダイオードDn70 はN型のキャリア濃度の高い領域53(つまりNMOS装置14のドレイン)とP型 基板32で構成されている。図3ではN型のキャリア濃度の高い領域75がN型ウェ ル54と58中でラッチアップを防止する保護ループを構成しており、このループは レイアウト上でNMOS装置14とNTLSCR装置50をその中に囲い込んでいる 。このN型のキャリア濃度の高い領域75はVDD に接続されている。
【0026】 NTLSCR装置50はラテラルSCRと短チャネル薄酸化膜NMOS装置98で 構成されている。このラテラルSCRはP型のキャリア濃度の高い領域91で出力 パッドに接続され、N型ウェル58、P型基板32及びこれとは別のN型ウェル56( N型のキャリア濃度の高い領域92がVSS に接続)で構成されている。NMOS装 置98はN型のキャリア濃度の高い領域92がそのソースとなり、VSS に接続されて おり、別のN型のキャリア濃度の高い領域93がドレインとなっている。N型のキ ャリア濃度の高い領域92はN型ウェル56を横に跨いでP型基板32に進入している 。別のN型のキャリア濃度の高い領域93はP型基板32とN型ウェル56の接合面を 跨ぎ越しているが、このN型のキャリア濃度の高い領域93は他のどこにも接続さ れていない。またNMOS装置98のゲート電極94はVSS と接続されている。
【0027】 短チャネル薄酸化膜NMOS装置98をラテラルSCRの構造中に組入れNTL SCR装置50を形成している目的は、NTLSCR装置がPSモードの静電放電 を受ける際に、NMOS装置98のドレイン93をスナップバック破壊状態で利用し 、このラテラルSCRをトリガーし導通させることである。従ってこのNTLS CR装置50の導通電圧はNMOS装置98のスナップバック破壊電圧に等しく、ラ テラルSCRの元のトリガー電圧(約30〜50V )と同じではない。このNTLS CR装置が導通すると、その保持電圧は元のラテラルSCRの保持電圧と等しく なる(約1V前後)が、導通抵抗は非常に低くなっている(約2 〜5 オーム)。
【0028】 図2、図3に示したのはPTLSCR装置とNTLSCR装置のN型ウェル/ P型基板に於ける装置構造であるが、図4、図5に示しているのはPTLSCR 装置とNTLSCR装置をP型ウェル/N型基板に作成した場合の装置の構造で ある。図4と図5中のPTLSCR装置とNTLSCR装置の作動原理及び設計 概念は共に図2、図3の装置と同様であり、異なった製造工程でその実現を図っ たものである。図4に示しているのは半導体装置構造300 をP型ウェルとN型基 板の製造プロセス中に実現させたものであり、これにはPMOS装置12とPTL SCR装置30が含まれている。PMOS装置12はP型のキャリア濃度の高い領域 310 と312 で構成されており、そのソースとドレインはそれぞれVDD と出力パッ ド20に接続されている。またPMOS装置12のゲート電極は前段装置16に接続さ れている。PMOS装置12はラテラルSCR(P型ウェル306 がP型のキャリア 濃度の高い領域352 を経由してVDD に接続され、これとN型基板302 、P型ウェ ル308 、及び出力パッド20に接続されるN型のキャリア濃度の高い領域351 で構 成されている)とPMOS装置350 が共存する形で構成されている。PMOS装 置350 のソース及びドレインはP型のキャリア濃度の高い領域352 と354 であり 、それぞれP型ウェル306 及び別のP型ウェル308 とN型基板302 の接合面を跨 いでその役割を果たしている。また別のP型ウェル304 と308 はP型のキャリア 濃度の高い領域320 を経由してVSS と接続し、PMOS装置12とPTLSCR装 置30全体を取り囲み、ラッチアップを防止する防護ループを形成している。
【0029】 図5で示しているのは半導体構造400 をP型ウェル/N型基板の製造プロセス 中に実現させたものであり、これにはNMOS装置14とNTLSCR装置50が含 まれている。NMOS装置14はN型のキャリア濃度の高い領域420 と422 で構成 されており、P型ウェル406 内でそのソースとドレインとなっている。またNM OS装置のゲート電極424 は前段装置16に接続されている。P型ウェル406 はP 型のキャリア濃度の高い領域430 を経由してVSS に接続し、NMOS装置14のバ ルク・バイアス電圧を提供している。NTLSCR装置50はラテラルSCRとN MOS装置450 で構成されており、ラテラルSCRはP型ウェル408 (P型のキ ャリア濃度の高い領域430 を経由して出力パッド20に接続)、N型基板302 、P 型ウェル406 、及びN型のキャリア濃度の高い領域432(VSS に接続) で構成され ている。NMOS装置450 ではN型のキャリア濃度の高い領域432 と434 がその ソース及びドレインを構成しており、そのゲート電極435 はVSS に接続されてい る。N型のキャリア濃度の高い領域434 はN型基板302 とP型ウェル406 の接合 面を横に跨いでいるが、どこにも接続されてはいない。また別のN型ウェルのキ ャリア濃度の高い領域410(VDD に接続) がN型基板302 上にあり、NMOS装置 14とNTLSCR装置50を取り囲み、ラッチアップを防止する防護ループを構成 している。 C.レイアウトの実施例 図6に示したのは図2の半導体構造100 のレイアウト平面図600 であり、密な レイアウトとなっている。図6中の線A−A’は図2の断面図の横断線に対応し ている。図6中でPMOS装置12には3 本の互いに平行な指状突起33があるが、 この突起もPMOS装置12のドレインである。PTLSCR装置30は図6の右側 である。この他ラッチアップ防止のためのループ98が最も外縁部分でPMOS装 置12とPTLSCR装置30全体を囲っている。
【0030】 図7に示したのは図3の半導体構造200 のレイアウト平面図700 であり、密な レイアウトとなっている。図7中の線B−B’は図3の断面図の横断線に対応し ている。図7中でNMOS装置14には3 本の互いに平行な指状突起53があるが、 この突起53もNMOS装置14のドレインである。NTLSCR装置50は図7の右 側である。この他ラッチアップ防止のためのループ75が最も外縁部分でNMOS 装置14とNTLSCR装置50全体を囲っている。
【0031】 図6と図7はこの考案をN型ウェル/P型基板の製造工程に適用したレイアウ トの実施例である。照合すると、図4と図5の半導体構造300 と400 のレイアウ ト実施例は図6と図7のレイアウト図600 と700 に示したものと類似している。 これは製造工程をP型ウェル/N型基板製造工程に改めただけだからである。 しかし本考案のレイアウト形式は図6と図7に示した例に止まらず、その他の レイアウト形式によっても本考案は実現可能である。 D.回路の動作原理 (1) CMOS半導体集積回路が正常に作動している状態: 集積回路が正常に作動している状態では、VDD は5Vの電源に接続されており、 VSS は接地されている。この場合PMOS装置90とNMOS装置98のゲート電極 はそれぞれのソースに接続されており、PMOS装置90とNMOS装置98はオフ 状態にあるため、PTLSCR装置30とNTLSCR装置50もオフ状態にあり、 NMOS装置12とPMOS装置14(図1を参照)で構成される出力バッファは前 段装置16の信号の指示に基づき、出力パッド20に信号を出力している。
【0032】 この他、寄生ダイオードDp60とDn70は信号を出力し、電圧固定(クランピ ング)作用を発揮する。電圧信号が出力パッド20に於いてオーバーレベルまたは ローレベル現象を生じた場合、ダイオードDp60は高電圧のしきい値を約VDD+0. 6Vの最高しきい値に固定し、ダイオードDn70は低電圧のしきい値を約VSS-0.6V の最低しきい値に固定する。従って正常に作動している状態(VDD=5V, VSS=0V)で は、出力パッド20の電圧しきい値約5.6V〜-0.6V の間に固定されている。 (2) 静電放電している状態: 集積回路が浮いている場合、いとも簡単に静電放電によって破壊されてしまう 。集積回路の各ピンに対する静電放電について言うと、四種類の放電モードが考 えられる。PS, NS, PD及びNDモードである(詳細は従来の技術の項で説 明済み)。この場合本考案で追加されたPTLSCR装置30、NTLSCR装置 50及び寄生ダイオードDp60とDn70が保護作用を発揮することになる。
【0033】 PSモードの静電放電が出力パッド20で発生した場合、この静電電圧はまずN TLSCR装置50の陽極(図3中のP型のキャリア濃度の高い領域91)に導通し 、次いでN型ウェル58を経由してN型のキャリア濃度の高い領域93に導通する。 このN型のキャリア濃度の高い領域93もNMOS装置98のドレインである。この 静電放電電圧はNMOS装置98のドレインに導かれ、スナップバック破壊状態に 陥り、まず出力パッド上の電圧を固定する。NMOS装置のドレインでスナップ バック破壊が発生すると、この破壊電流はN型ウェル58からP型基板32に流れ、 ラテラルSCRをトリガーして導通させ、またNTLSCR装置50もトリガーさ れ、導通する。導通したNTLSCR装置50の保持電圧は約1 〜2Vの間であり、 その導通抵抗は相当に低くなっているため、出力パッド20からバイパス経路(N TLSCR装置経由)が開かれ、静電放電電流はVSS へ流れてゆく。
【0034】 このNTLSCR装置50は非常に高い電気エネルギーの伝導性を備えているた め、比較的小さな占有面積で、相対的に高い静電放電電流を受けることが可能で ある。従って出力バッファがPSモードで静電放電する場合、NTLSCR装置 によって効果的に保護することが可能である。 NSモードの静電放電が出力パッド20で発生した場合、このマイナスの静電電 圧はNMOS装置14のドレイン、つまり(図3中)のN型のキャリア濃度の高い 領域53に導通する。そして寄生ダイオードDn70がプラス方向に導通し、静電放 電の電流経路を提供する。従って出力パッド上の静電電圧はダイオードDnによ って固定され、この出力バッファは保護される。つまりダイオードがプラス方向 に導通する場合にも、高い静電放電防護能力を有しているのである。
【0035】 PDモードの静電放電が出力パッド20で発生した場合、このプラスの静電電圧 はPMOS装置12のドレイン、つまり(図2中)のP型のキャリア濃度の高い領 域33に導通する。そして寄生ダイオードDp60がプラス方向に導通し、静電放電 の電流経路を提供する。従って出力パッド上の静電電圧はダイオードDpによっ て固定され、この出力バッファは保護される。つまりDpがプラス方向に導通す る場合にも、高い静電放電防護能力を有しているのである。
【0036】 NDモードの静電放電が出力パッド20で発生した場合、このマイナスの静電電 圧はPTLSCR装置30の陰極(図3中のN型のキャリア濃度の高い領域72)に 導通し、次いでP型基板32を経由してP型のキャリア濃度の高い領域80に導通す る。このP型のキャリア濃度の高い領域もPMOS装置90のドレインである。こ のマイナスの静電放電電圧はPMOS装置90のドレインに導かれ、スナップバッ ク破壊状態に陥り、まず出力パッド上のマイナス電圧を固定する。PMOS装置 90のドレインでスナップバック破壊が発生すると、この破壊電流はN型ウェル34 からP型基板32に流れ、ラテラルSCRをトリガーして導通させ、またPTLS CR装置30もトリガーされ、導通する。導通したPTLSCR装置30の保持電圧 は約1 〜2Vの間であり、その導通抵抗は相当に低くなっているため、出力パッド 20からバイパス経路(PTLSCR装置経由)が開かれ、静電放電電流はVDD へ 流れてゆく。このPTLSCR装置30は非常に高い電気エネルギーの伝導性を備 えているため、比較的小さな占有面積で、相対的に高い静電放電電流を受けるこ とが可能である。従って出力バッファがNDモードで静電放電する場合、PTL SCR装置30によって効果的に保護することが可能である。 E.結論 本考案では効果的な静電放電防護回路を提案し、CMOS半導体出力バッファ を保護している。この静電放電防護回路はレイアウト上でCMOS半導体出力バ ッファと密接に結合させることができるため、比較的小さな占有面積で相対的に 大きな静電放電防護能力を提供することが可能である。
【0037】 CMOS半導体出力バッファ内には出力電圧のしきい値を高くするPMOS装 置及び出力電圧のしきい値を低くするNMOS装置が含まれている。本考案の静 電放電防護回路にはPMOS装置によりトリガーする半導体制御整流器PTLS CR装置とNMOS装置によりトリガーする半導体制御整流器NTLSCR装置 が含まれている。PTLSCR装置は出力バッファ内のPMOS装置と一つにす ることができ、NTLSCR装置も出力バッファ内のNMOS装置と一つにする ことが可能である。このPTLSCR装置(NTLSCR装置) の導通電圧はP MOS装置(NMOS装置) のスナップバック破壊電圧と等しく、元の半導体制 御整流器のトリガー電圧と同じではないため、PTLSCR装置とNTLSCR 装置はCMOS酸化金属半導体出力バッファ内のPMOS装置とNMOS装置と 比べ、より低い静電放電電圧として設計することが可能である。従ってPMOS 装置とNMOS装置は効果的にCMOS半導体出力バッファを保護することが可 能である。この考案では別途2 個の寄生ダイオードDpとDnも利用し、静電放 電に対して防護している。
【0038】 四種類の静電放電、PS, NS, PD及びNDモードはすべてNTLSCR装 置、Dn、Dp及びPTLSCR装置によって一対一で防護されている。 本考案ではPTLSCR装置とNTLSCR装置を追加しているが、それはこ の2 つの装置は元来非常に高い静電放電受容能力を有しており、あまり大きな装 置は必要ないからである。これに加えレイアウト上で出力バッファ内の装置と一 つにすることができるからである。従って本考案では比較的小さな占有面積で相 対的に高い静電放電防護能力を提供できるのである。
【0039】 本考案の電気回路及び装置構造はいずれのCMOS及びBiCMOS製造工程 にも適合性があり、N型ウェル/P型基板、P型ウェル/N型基板、または双ウ ェルの製造技術に適用し、本考案の応用幅を広げることも可能である。 以上に本考案の設計理念及びその実施例を記載したが、そこで使用したものは 本考案に限定されるわけではないから、当業者が本考案の精神と範囲から逸脱す ることなく、より応用性に富んだものを制作することが可能である。従って本考 案の保護範囲は実用新案登録申請範囲にのみ限定され、それを基準とするもので ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の回路接続を示す図である。
【図2】本考案に基づき、CMOS出力バッファ内のP
MOS装置とPTLSCR装置をP型基板に共存させた
実施例の断面図である。
【図3】本考案に基づき、CMOS出力バッファ内のN
MOS装置とNTLSCR装置をP型基板に共存させた
実施例の断面図である。
【図4】本考案に基づき、CMOS出力バッファ内のP
MOS装置とPTLSCR装置をN型基板に共存させた
実施例の断面図である。
【図5】本考案に基づき、CMOS出力バッファ内のN
MOS装置とNTLSCR装置をN型基板に共存させた
実施例の断面図である。
【図6】図2の平面図である。
【図7】図3の平面図である。
【符号の説明】
10 出力バッファ 12 PMOS装置 14 NMOS装置 16 前段装置 17 出力端子 18 接続ライン 20 出力パッド 30 PTLSCR装置 32 P型基板 34、54、58 N型ウェル 31、33、45、51、53、47、70、71、73、75、80、98、31
0 、312 、320 、350、354 、351 、352 キャリア濃
度の高い領域 35、82 ゲート電極 50 NTLSCR装置 Dp60、Dn70 寄生ダイオード 100 、200 、400 半導体構造 90、350 PMOS装置 300 半導体装置構造 302 N型基板 308 P型ウェル 600 、700 レイアウト平面図 33、53 指状突起 75、95、98 ループ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 29/78

Claims (20)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ソースがVDD 電源に接続された薄酸化膜
    PMOS装置と、ソースがVSS 電源に接続された薄酸化
    膜NMOS装置と、第一の低電圧トリガーシリコン制御
    整流器(SCR) と、第二の低電圧トリガーSCRと、
    第一の寄生ダイオードと、第二の寄生ダイオードとを含
    み、静電放電保護回路を含む相補式酸化金属半導体(C
    MOS)出力バッファであって、 該PMOS装置及びNMOS装置のドレインは互いにか
    つ出力パッドに接続され、 第一の低電圧トリガーSCRはVDD と出力パッドの間に
    接続され、NDモードの静電放電に対し保護し、 第二の低電圧トリガーSCRは出力パッドとVSS の間に
    接続させ、PSモードの静電放電に対し保護し、 第一の寄生ダイオードはVDD と出力パッドの間に接続さ
    れ、PDモードの静電放電に対して保護し、 第二の寄生ダイオードは出力パッドとVSS の間に接続さ
    れ、NSモードの静電放電に対して保護し、 各低電圧トリガーSCRのトリガー電圧はPMOS及び
    NMOS装置のスナップバック破壊電圧まで低下される
    ことにより静電放電に対して保護されるCMOS出力バ
    ッファ。
  2. 【請求項2】 P型ウェル/N型基板構造を有する請求
    項1記載のCMOS出力バッファ。
  3. 【請求項3】 N型ウェル/P型基板構造を有する請求
    項1記載のCMOS出力バッファ。
  4. 【請求項4】 第一の低電圧トリガーSCRは、ラテラ
    ルSCRとPMOS装置とよりなり、ラテラルSCRの
    陽極はVDD に接続され、その陰極は出力パッドに接続さ
    れており、PMOS装置はそのスナップバック破壊電圧
    でラテラルSCRをトリガーする請求項1記載のCMO
    S出力バッファ。
  5. 【請求項5】 第二の低電圧トリガーSCRはラテラル
    SCRとNMOS装置とよりなり、ラテラルSCRの陽
    極は出力パッドに接続され、その陰極はVSSに接続され
    ており、NMOS装置はそのスナップバック破壊電圧で
    ラテラルSCRをトリガーする請求項1記載のCMOS
    出力バッファ。
  6. 【請求項6】 ドレインが出力パッドに接続され、ソー
    スが夫々第1及び第2の電源に接続された第1のPMO
    S及び第1のNMOSと、 陽極が第1の電源に接続され、陰極が出力パッドに接続
    され、そのスナップバック破壊電圧で第1のラテラルS
    CRをトリガーする第2のPMOS装置を含む第1のラ
    テラルSCRと、 陽極が出力パッドに接続され、陰極が第2の電源とその
    スナップバック破壊電圧で第2のラテラルSCRをトリ
    ガーする第2のNMOS装置とに接続された第2のラテ
    ラルSCRとよりなる、 ESD保護回路を有するCMOS出力バッファ。
  7. 【請求項7】 出力パッドと第一の電源との間に接続さ
    れた第一の寄生ダイオードを含む請求項6記載のCMO
    S出力バッファ。
  8. 【請求項8】 出力パッドと第二の電源との間に接続さ
    れた第二の寄生ダイオードを含む請求項6記載のCMO
    S出力バッファ。
  9. 【請求項9】 陽極が第1の電源に接続され陰極が集積
    回路の出力パッドに接続された半導体基板に形成され、
    そのスナップバック破壊電圧でラテラルSCRをトリガ
    ーするPMOS装置を組込んだ第1の低電圧トリガーラ
    テラルSCRよりなる集積回路中の出力バッファにES
    D保護を与える半導体装置。
  10. 【請求項10】 第一のラテラルSCRの陰極は、P型
    基板にあるN型ウェルに形成されたN+ 型ウェルよりな
    る請求項9記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】 第一のラテラルSCRの陰極は、N型
    基板にあるP型ウェルに形成されたP+ 型ウェルよりな
    る請求項9記載の半導体装置。
  12. 【請求項12】 PMOS装置のドレインは該基板と該
    基板の第一の領域との接合に亘って形成されており、そ
    のソースは半導体基板と第二の領域との接合に亘って形
    成されており、該基板は一つのドーパント型であり、第
    一の領域と第二の領域はポンプのドーパント型である請
    求項9記載の半導体装置。
  13. 【請求項13】 上記ドレインはP+ 型ウェルである請
    求項9記載の半導体装置。
  14. 【請求項14】 薄酸化膜PMOS装置を含み、このP
    MOS装置と第一の低電圧トリガーラテラルSCRは一
    体に形成され、この薄酸化膜PMOS装置のドレインは
    P型のキャリア濃度の高い領域が半導体基板の上に平行
    に配置される形で形成され、この薄酸化膜PMOS装置
    はレイアウト上で第一の低電圧トリガーラテラルSCR
    と平行に配置され、並列に接続されている請求項9記載
    の半導体装置。
  15. 【請求項15】 第二の低電圧トリガーラテラルSCR
    を含み、第一のラテラルSCRと共に同一の半導体基板
    上に配置され、その陽極は出力パッドに接続され、陰極
    は第二の参考電圧に接続され、この第二の低電圧トリガ
    ーラテラルSCR内にはNMOS装置が含まれ、このN
    MOS装置はそのドレインがスナップバック破壊した際
    に第二の低電圧トリガーラテラルSCRを導通させる請
    求項9記載の半導体装置。
  16. 【請求項16】 第二の低電圧トリガーラテラルSCR
    の陽極は、P型のキャリア濃度の高い領域がN型ウェル
    内に存在し、これらが共にP型基板上に存在する形で構
    成されている請求項15記載の半導体装置。
  17. 【請求項17】 第二の低電圧トリガーラテラルSCR
    の陽極は、P型のキャリア濃度の高い領域がP型ウェル
    内に存在し、これらが共にN型基板上に存在する形で構
    成されている請求項15記載の半導体装置。
  18. 【請求項18】 NMOS装置のドレインは当該半導体
    基板と第一の領域の接合面を横に跨ぎ、そのソースは半
    導体基板と第二の領域の接合面を横に跨ぎ、当該半導体
    基板は第一型のキャリア濃度であり、第一の領域と第二
    の領域は第二型のキャリア濃度である請求項15記載の
    半導体装置。
  19. 【請求項19】 NMOS装置のドレインはN型のキャ
    リア濃度の高い領域である請求項15記載の半導体装
    置。
  20. 【請求項20】 薄酸化膜NMOS装置が含まれ、第二
    の低電圧トリガーラテラルSCRと一つにされ占有面積
    の節減が図られ、この薄酸化膜NMOS装置のドレイン
    はN型のキャリア濃度の高い領域が半導体基板の上に平
    行に配置される形で形成され、この薄酸化膜NMOS装
    置はレイアウト上で第二の低電圧トリガーラテラルSC
    Rと平行に配置され、並列に接続される請求項15記載
    の半導体装置。
JP1998007678U 1995-04-06 1998-10-02 静電放電防護能力を強化したcmos出力バッファ Expired - Lifetime JP3058202U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US419636 1995-04-06
US08/419,636 US5754380A (en) 1995-04-06 1995-04-06 CMOS output buffer with enhanced high ESD protection capability

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3058202U true JP3058202U (ja) 1999-06-18

Family

ID=23663084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998007678U Expired - Lifetime JP3058202U (ja) 1995-04-06 1998-10-02 静電放電防護能力を強化したcmos出力バッファ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5754380A (ja)
JP (1) JP3058202U (ja)
CN (1) CN1103121C (ja)
DE (1) DE19518553C2 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3237110B2 (ja) 1998-03-24 2001-12-10 日本電気株式会社 半導体装置
US6433392B1 (en) * 1998-04-08 2002-08-13 Texas Instruments Incorporated Electrostatic discharge device and method
US6141200A (en) * 1998-04-20 2000-10-31 International Business Machines Corporation Stacked PFET off-chip driver with a latch bias generator for overvoltage protection
US6255675B1 (en) 1998-07-10 2001-07-03 Xilinx, Inc. Programmable capacitor for an integrated circuit
US6963510B1 (en) 1998-07-10 2005-11-08 Xilinx, Inc. Programmable capacitor and method of operating same
US6411480B1 (en) 1999-03-01 2002-06-25 International Business Machines Corporation Substrate pumped ESD network with trench structure
US6628493B1 (en) * 1999-04-15 2003-09-30 Texas Instruments Incorporated System and method for electrostatic discharge protection using lateral PNP or PMOS or both for substrate biasing
US6268992B1 (en) 1999-04-15 2001-07-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Displacement current trigger SCR
US6066879A (en) * 1999-05-03 2000-05-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Combined NMOS and SCR ESD protection device
US6359314B1 (en) 1999-09-02 2002-03-19 Lsi Logic Corporation Swapped drain structures for electrostatic discharge protection
US6433983B1 (en) * 1999-11-24 2002-08-13 Honeywell Inc. High performance output buffer with ESD protection
US6674129B1 (en) * 1999-12-17 2004-01-06 Koninklijke Phillips Electronics N.V. ESD diode structure
US6358781B1 (en) 2000-06-30 2002-03-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Uniform current distribution SCR device for high voltage ESD protection
TW473977B (en) * 2000-10-27 2002-01-21 Vanguard Int Semiconduct Corp Low-voltage triggering electrostatic discharge protection device and the associated circuit
US6850397B2 (en) * 2000-11-06 2005-02-01 Sarnoff Corporation Silicon controlled rectifier electrostatic discharge protection device for power supply lines with powerdown mode of operation
EP1348236B1 (en) * 2000-11-06 2007-08-15 Sarnoff Corporation Silicon controlled rectifier electrostatic discharge protection device with external on-chip triggering and compact internal dimensions for fast triggering
TW479342B (en) * 2001-01-05 2002-03-11 Macronix Int Co Ltd Electrostatic discharge protection circuit of input/output pad
US6448123B1 (en) 2001-02-20 2002-09-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Low capacitance ESD protection device
DE10111462A1 (de) * 2001-03-09 2002-09-19 Infineon Technologies Ag Thyristorstruktur und Überspannungsschutzanordnung mit einer solchen Thyristorstruktur
ATE520186T1 (de) 2001-03-16 2011-08-15 Sofics Bvba Strukturen zum schutz vor elektrostatischen entladungen für schnelle technologien mit gemischten und ultraniedrigen spannungsversorgungen
US7589944B2 (en) * 2001-03-16 2009-09-15 Sofics Bvba Electrostatic discharge protection structures for high speed technologies with mixed and ultra-low voltage supplies
JP4037363B2 (ja) * 2001-08-02 2008-01-23 フェアチャイルド セミコンダクター コーポレイション 能動性の電源/グランドesdトリガ
US6664909B1 (en) * 2001-08-13 2003-12-16 Impinj, Inc. Method and apparatus for trimming high-resolution digital-to-analog converter
GB0128665D0 (en) * 2001-11-30 2002-01-23 Power Innovations Ltd Overvoltage protection device
US6582997B1 (en) * 2002-05-17 2003-06-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company ESD protection scheme for outputs with resistor loading
CN100543822C (zh) * 2004-04-21 2009-09-23 株式会社普利司通 信息显示装置的驱动方法以及使用它的信息显示装置
US7838937B1 (en) * 2005-09-23 2010-11-23 Cypress Semiconductor Corporation Circuits providing ESD protection to high voltage laterally diffused metal oxide semiconductor (LDMOS) transistors
US7580233B2 (en) * 2005-10-21 2009-08-25 Via Technologies, Inc. Protecting circuits from electrostatic discharge
US7768068B1 (en) 2006-06-05 2010-08-03 Cypress Semiconductor Corporation Drain extended MOS transistor with increased breakdown voltage
US7667241B1 (en) 2006-09-26 2010-02-23 Cypress Semiconductor Corporation Electrostatic discharge protection device
US7692905B2 (en) * 2006-11-28 2010-04-06 Smartech Worldwide Limited Electrostatic discharge protection circuit for output buffer
US8737027B1 (en) 2007-07-27 2014-05-27 Cypress Semiconductor Corporation ESD protection device with charge collections regions
US7932552B2 (en) * 2007-08-03 2011-04-26 International Business Machines Corporation Multiple source-single drain field effect semiconductor device and circuit
US20090033389A1 (en) 2007-08-03 2009-02-05 Abadeer Wagdi W Micro-phase adjusting and micro-phase adjusting mixer circuits designed with standard field effect transistor structures
US7814449B2 (en) * 2007-10-17 2010-10-12 International Business Machines Corporation Design structure for multiple source-single drain field effect semiconductor device and circuit
US8278684B1 (en) * 2007-12-12 2012-10-02 Cypress Semiconductor Corporation Voltage protection device
US8143673B1 (en) 2008-05-02 2012-03-27 Cypress Semiconductor Corporation Circuit with electrostatic discharge protection
US8283727B1 (en) 2008-05-02 2012-10-09 Cypress Semiconductor Corporation Circuit with electrostatic discharge protection
CN101587890B (zh) * 2008-05-23 2011-05-04 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 静电放电保护结构的布图方法
TW201034384A (en) * 2009-03-12 2010-09-16 Faraday Tech Corp Small area IO circuit
KR101128897B1 (ko) * 2010-01-11 2012-03-27 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 장치
CN104201174A (zh) * 2011-05-17 2014-12-10 旺宏电子股份有限公司 一种半导体电路
CN102544001B (zh) * 2012-03-15 2014-04-09 电子科技大学 一种为集成电路i/o端口提供全模式esd保护的scr结构
US9130010B2 (en) * 2012-05-30 2015-09-08 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Latch-up robust SCR-based devices
US8710545B2 (en) * 2012-06-26 2014-04-29 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Latch-up free ESD protection
US9548295B2 (en) 2012-09-25 2017-01-17 Infineon Technologies Ag System and method for an integrated circuit having transistor segments
US9553011B2 (en) * 2012-12-28 2017-01-24 Texas Instruments Incorporated Deep trench isolation with tank contact grounding
US9281682B2 (en) 2013-03-12 2016-03-08 Micron Technology, Inc. Apparatuses and method for over-voltage event protection
CN104143549B (zh) * 2013-05-10 2017-07-18 熠芯(珠海)微电子研究院有限公司 一种静电释放保护电路版图及集成电路
US9236733B2 (en) * 2013-07-26 2016-01-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Electrostatic discharge protection
JP2015180050A (ja) * 2014-02-26 2015-10-08 セイコーエプソン株式会社 半導体集積回路装置及びそれを用いた電子機器
CN106328648A (zh) * 2015-07-03 2017-01-11 台湾类比科技股份有限公司 集成电路及其具自我静电保护的输出缓冲器
CN105609500B (zh) * 2016-01-28 2018-10-12 嘉兴爱禾电子有限公司 一种共极集成二极管
JP6195393B1 (ja) * 2016-03-23 2017-09-13 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 出力回路
CN109219874A (zh) * 2016-06-10 2019-01-15 株式会社索思未来 半导体装置
KR20170143194A (ko) * 2016-06-21 2017-12-29 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 회로 보호 장치
CN107564902A (zh) * 2016-07-01 2018-01-09 台湾类比科技股份有限公司 集成电路及其具自我静电保护的输出缓冲器布局结构
CN110098182A (zh) * 2018-01-30 2019-08-06 意瑞半导体(上海)有限公司 静电保护电路以及带有静电保护电路的芯片
CN111684609B (zh) * 2018-02-12 2021-10-19 新唐科技日本株式会社 半导体装置
TWI661530B (zh) * 2018-02-13 2019-06-01 力晶積成電子製造股份有限公司 靜電放電保護元件
CN113540070B (zh) * 2020-04-20 2023-12-12 长鑫存储技术有限公司 静电保护电路

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4605980A (en) * 1984-03-02 1986-08-12 Zilog, Inc. Integrated circuit high voltage protection
US4745450A (en) * 1984-03-02 1988-05-17 Zilog, Inc. Integrated circuit high voltage protection
US4692781B2 (en) * 1984-06-06 1998-01-20 Texas Instruments Inc Semiconductor device with electrostatic discharge protection
US4734752A (en) * 1985-09-27 1988-03-29 Advanced Micro Devices, Inc. Electrostatic discharge protection device for CMOS integrated circuit outputs
US5012317A (en) * 1986-04-11 1991-04-30 Texas Instruments Incorporated Electrostatic discharge protection circuit
JPH065749B2 (ja) * 1986-05-22 1994-01-19 日本電気株式会社 半導体装置
US5077591A (en) * 1986-09-30 1991-12-31 Texas Instruments Incorporated Electrostatic discharge protection for semiconductor input devices
US5166089A (en) * 1986-09-30 1992-11-24 Texas Instruments Incorporated Method of making electrostatic discharge protection for semiconductor input devices
US5060037A (en) * 1987-04-03 1991-10-22 Texas Instruments Incorporated Output buffer with enhanced electrostatic discharge protection
US4807080A (en) * 1987-06-15 1989-02-21 Zilog, Inc. Integrated circuit electrostatic discharge input protection
US5019888A (en) * 1987-07-23 1991-05-28 Texas Instruments Incorporated Circuit to improve electrostatic discharge protection
US4939616A (en) * 1988-11-01 1990-07-03 Texas Instruments Incorporated Circuit structure with enhanced electrostatic discharge protection
US4896243A (en) * 1988-12-20 1990-01-23 Texas Instruments Incorporated Efficient ESD input protection scheme
JPH061802B2 (ja) * 1989-03-14 1994-01-05 株式会社東芝 半導体装置
US5270565A (en) * 1989-05-12 1993-12-14 Western Digital Corporation Electro-static discharge protection circuit with bimodal resistance characteristics
ES2078343T3 (es) * 1989-05-17 1995-12-16 Sarnoff David Res Center Dispositivo de proteccion scr de bajo voltaje de disparo y estructura.
US5274262A (en) * 1989-05-17 1993-12-28 David Sarnoff Research Center, Inc. SCR protection structure and circuit with reduced trigger voltage
GB8911360D0 (en) * 1989-05-17 1989-07-05 Sarnoff David Res Center Electronic charge protection devices
JPH04196352A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Nissan Motor Co Ltd 半導体保護装置
US5272586A (en) * 1991-01-29 1993-12-21 National Semiconductor Corporation Technique for improving ESD immunity
US5140401A (en) * 1991-03-25 1992-08-18 United Microelectronics Corporation CMOS ESD protection circuit with parasitic SCR structures
EP0517391A1 (en) * 1991-06-05 1992-12-09 STMicroelectronics, Inc. ESD protection circuit
US5272371A (en) * 1991-11-19 1993-12-21 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Electrostatic discharge protection structure
US5182220A (en) * 1992-04-02 1993-01-26 United Microelectronics Corporation CMOS on-chip ESD protection circuit and semiconductor structure
US5400202A (en) * 1992-06-15 1995-03-21 Hewlett-Packard Company Electrostatic discharge protection circuit for integrated circuits
US5336908A (en) * 1992-08-26 1994-08-09 Micron Semiconductor, Inc. Input EDS protection circuit
US5218222A (en) * 1992-09-16 1993-06-08 Micron Semiconductor, Inc. Output ESD protection circuit
US5343053A (en) * 1993-05-21 1994-08-30 David Sarnoff Research Center Inc. SCR electrostatic discharge protection for integrated circuits

Also Published As

Publication number Publication date
CN1152175A (zh) 1997-06-18
DE19518553A1 (de) 1996-10-10
CN1103121C (zh) 2003-03-12
DE19518553C2 (de) 1998-12-24
US5754380A (en) 1998-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3058202U (ja) 静電放電防護能力を強化したcmos出力バッファ
US6011681A (en) Whole-chip ESD protection for CMOS ICs using bi-directional SCRs
US5637900A (en) Latchup-free fully-protected CMOS on-chip ESD protection circuit
JP2815561B2 (ja) 低電圧トリガーシリコン制御整流器を使用したcmos静電放電保護回路
US5631793A (en) Capacitor-couple electrostatic discharge protection circuit
US6081002A (en) Lateral SCR structure for ESD protection in trench isolated technologies
US6008684A (en) CMOS output buffer with CMOS-controlled lateral SCR devices
US6249410B1 (en) ESD protection circuit without overstress gate-driven effect
US5905288A (en) Output ESD protection with high-current-triggered lateral SCR
US6815775B2 (en) ESD protection design with turn-on restraining method and structures
US6040968A (en) EOS/ESD protection for high density integrated circuits
JP3992855B2 (ja) 静電気放電保護のための回路
US6777721B1 (en) SCR device for ESD protection
US6747861B2 (en) Electrostatic discharge protection for a mixed-voltage device using a stacked-transistor-triggered silicon controlled rectifier
US6756642B2 (en) Integrated circuit having improved ESD protection
US20050179087A1 (en) LDMOS transistor with improved ESD protection
US6590264B2 (en) Hybrid diodes with excellent ESD protection capacity
US7217980B2 (en) CMOS silicon-control-rectifier (SCR) structure for electrostatic discharge (ESD) protection
US6455898B1 (en) Electrostatic discharge input protection for reducing input resistance
US5998245A (en) Method for making seal-ring structure with ESD protection device
JP3345296B2 (ja) 保護回路および絶縁物上半導体素子用回路
JP3102391B2 (ja) 半導体集積回路
US7098522B2 (en) High voltage device with ESD protection
JPH09148452A (ja) 静電放電防護能力を強化したcmos出力バッファ
US6757148B2 (en) Electro-static discharge protection device for integrated circuit inputs