JP3057630B2 - 魚釣用スピニングリール - Google Patents

魚釣用スピニングリール

Info

Publication number
JP3057630B2
JP3057630B2 JP6262773A JP26277394A JP3057630B2 JP 3057630 B2 JP3057630 B2 JP 3057630B2 JP 6262773 A JP6262773 A JP 6262773A JP 26277394 A JP26277394 A JP 26277394A JP 3057630 B2 JP3057630 B2 JP 3057630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
fishing line
fishing
roller
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6262773A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08116833A (ja
Inventor
英二 篠原
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP6262773A priority Critical patent/JP3057630B2/ja
Priority to GB9807799A priority patent/GB2320997B/en
Priority to GB9508943A priority patent/GB2289396B/en
Priority to AU17939/95A priority patent/AU706949B2/en
Priority to EP95107034A priority patent/EP0681784B1/en
Priority to EP98111541A priority patent/EP0876760B1/en
Priority to DK95107034T priority patent/DK0681784T3/da
Priority to DE69507075T priority patent/DE69507075T2/de
Priority to DE69528390T priority patent/DE69528390T2/de
Priority to KR1019950011378A priority patent/KR100339792B1/ko
Priority to CN95104933A priority patent/CN1091573C/zh
Priority to CA002149397A priority patent/CA2149397A1/en
Publication of JPH08116833A publication Critical patent/JPH08116833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3057630B2 publication Critical patent/JP3057630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、釣糸の糸縒れに起因す
る魚釣操作時の糸絡み等を防止した魚釣用スピニングリ
ールに関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、従来、多くの魚釣用スピ
ニングリールは、ロータに設けた一対のベール支持アー
ムの先端部に、半環状のベールが、ラインローラを有す
るベールアームとベールホルダーを介して釣糸巻取位置
側と釣糸放出位置側へ、夫々、反転自在に取り付けられ
ている。
【0003】そして、ベールを釣糸巻取位置側へ倒し
て、リール本体に装着した手動ハンドルの操作でロータ
を釣糸巻取り回転方向へ回転させると、ロータの回転に
連動して前後方向へトラバース運動するスプールに釣糸
が巻回され、又、ベールを釣糸放出位置側へ倒して仕掛
けを投擲すると、スプールに巻回された釣糸がスパイラ
ル状に繰り出されるようになっている。
【0004】ところで、従来、釣糸の巻取りや繰出しに
伴い、釣糸に夫々反対方向の糸縒れが生じることが知ら
れている。そして、巻取り時に蓄積された糸縒れは、釣
糸の繰出しによって生ずる糸縒れと相殺されて解消する
ものと考えられているが、実際は釣糸の張力による影響
や海水,砂,ゴミ等が付着した釣糸とラインローラとの
摩擦抵抗、又、ラインローラの形状や釣糸の太さの違い
等による影響で、巻取りと繰出しによって生ずる糸縒れ
が互いに相殺しきれず、糸縒れが釣糸に蓄積されている
のが実情であった。
【0005】そして、斯様に釣糸に糸縒れが蓄積される
と魚釣操作中に糸絡みが発生し、長期に亘る使用によっ
て釣糸が切断されてしまう虞があった。そこで、斯かる
不具合を解決するため、本出願人は先に特願平6−17
5856号や特願平6−175843号に於て、ライン
ローラの釣糸案内部を、ロータのベール支持アームに反
転自在に取り付く支持部材側からロータの釣糸巻取り回
転方向へ順次大径に形成すると共に、ラインローラの中
心方向へ突出し、釣糸の巻取り操作時に釣糸が接触可能
なガイド部をラインローラの周縁部や支持部材に設け
て、釣糸の繰出し時に糸縒れが解消されるように、繰出
し時に生ずる糸縒れと逆方向の糸縒れを釣糸の巻取り時
に積極的に作り込むようにした魚釣用スピニングリール
を提案した。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】然し、魚釣用スピニン
グリールは、設計段階に於て対象魚や使用条件等を考慮
して標準となるサイズや形態が決定され、これに伴い標
準糸も設定されるが、実釣にあっては使用条件や対象魚
に適した釣糸を釣人が適宜選択し使用するため、この標
準糸と使用釣糸の径の違い、そして、ロータの釣糸巻取
り回転方向へ順次大径に形成されたラインローラの傾き
角度との相対関係で、糸縒れの発生具合に過不足のバラ
ツキが発生してしまう課題が残されていた。
【0007】本発明は斯かる実情に鑑み案出されたもの
で、実釣に一般的に使用される釣糸の号数に対応して糸
縒れの解消を図った魚釣用スピニングリールを提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、リール本体に回転可能に装
着されたロータと、リール本体にスプール軸を介して支
持され、手動ハンドルによるロータの回転で釣糸が巻回
されるスプールと、上記ロータに支持部材を介して取り
付き、釣糸の巻取り操作時に当該釣糸をスプールに案内
するラインローラを備えた魚釣用スピニングリールに於
て、上記支持部材に、釣糸の巻取り操作時に釣糸に接触
してその移動を規制し、釣糸を常にラインローラ上の一
定位置に保持するガイド部をラインローラの中心方向へ
突設すると共に、ラインローラの釣糸案内部を、支持部
材側からロータの釣糸巻取り回転方向へ順次大径に形成
し、ラインローラの軸芯に対する釣糸案内部の傾き角度
使用する釣糸の号数に応じ1°〜12°の範囲に設定
して、当該ラインローラを、使用する釣糸に応じ適宜交
換可能としたことを特徴とする。
【0009】そして、請求項に係る発明は、リール本
体に回転可能に装着されたロータと、リール本体にスプ
ール軸を介して支持され、手動ハンドルによるロータの
回転で釣糸が巻回されるスプールと、ロータに支持部材
を介して取り付き、釣糸の巻取り操作時に当該釣糸をス
プールに案内するラインローラを備えた魚釣用スピニン
グリールに於て、上記ラインローラの周縁部に、釣糸の
巻取り操作時に釣糸に接触してその移動を規制し、釣糸
を常にラインローラ上の一定位置に保持するガイド部を
ラインローラの中心方向へ突設すると共に、ラインロー
ラの釣糸案内部を、支持部材側からロータの釣糸巻取り
回転方向へ順次大径に形成し、ラインローラの軸芯に対
する釣糸案内部の傾き角度を使用する釣糸の号数に応じ
1°〜12°の範囲に設定して、当該ラインローラを、
使用する釣糸に応じ適宜交換可能としたことを特徴とす
る。
【0010】
【作用】各請求項に記載の魚釣用スピニングリールによ
れば、手動ハンドルの操作でロータを釣糸巻取り方向へ
回転させると、釣糸はロータの釣糸巻取り方向と反対側
へ移動しようとするが、ガイド部が釣糸に接触してその
移動を規制し、釣糸を常にラインローラ上の一定位置に
保持する。
【0011】又、釣糸の巻取り操作でロータを釣糸巻取
り方向へ回転させると、竿先側からラインローラに案内
される釣糸に左ネジレを生じさせる糸縒れが発生する
が、ラインローラはその釣糸案内部がロータの釣糸巻取
り回転方向へ順次大径となるテーパ状に形成されている
ため、ラインローラと釣糸との摩擦は釣糸案内部の大径
側に於いて強く、その結果、釣糸には釣糸に右ネジレを
発生させる糸縒れが発生し、ラインローラに案内される
釣糸は、繰出しと巻取りの繰返し操作によって糸縒れが
相殺される。
【0012】更に又、ラインローラの釣糸案内部に当接
してスプールに至る釣糸は、左ネジレを生じさせる糸縒
れが発生してスプールに巻回されるが、繰出しの際に釣
糸はロータの回転方向と反対方向へスパイラル状に繰り
出されるため、繰出し時に釣糸には逆方向への糸縒れが
発生する。従って、スプールに巻回された釣糸には糸縒
れが蓄積されているが、この糸縒れは繰出し時に生ずる
逆方向の糸縒れよって相殺されることとなる。
【0013】そして、使用する釣糸の号数に応じ1°〜
12°の範囲に設定されたテーパ角度を持ったラインロ
ーラを種々選択してこれを交換すれば、釣糸の繰出しと
巻取りを繰り返しても糸縒れは確実に相殺されることと
なる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。図1乃至図4は請求項1に係る魚釣用スピニ
ングリールの第一実施例を示し、図1に於て、1はリー
ル本体3に回転可能に装着されたロータで、当該ロータ
1には一対のベール支持アーム5が一体的に成形されて
いる。そして、図2に示すようにベール支持アーム5の
先端に、半環状のベール7が、ラインローラ9を有する
ベールアーム(支持部材)11とベールホルダー13を
介して釣糸巻取位置側と釣糸放出位置側へ反転自在に取
り付けられている。
【0015】又、15はロータ1と同軸上に装着された
スプールで、当該スプール15はリール本体3にトラバ
ース運動可能に取り付くスプール軸(図示せず)に支持
されており、従来と同様、ベール7を釣糸巻取位置側へ
倒して手動ハンドル17の操作でロータ1を釣糸巻取り
回転方向(図1中、矢印A方向)へ回転させると、これ
に連動して前後方向へトラバース運動するスプール15
に釣糸19が巻回されるようになっている。
【0016】而して、本実施例に係るスピニングリール
21は、上述の如き従来と同様の構成に加え、以下の如
き特徴を有する。図3に示すようにベールアーム11に
は、ラインスライダー23がラインカバー25を介して
一体的に成形されている。そして、ベールアーム11と
ラインスライダー23との間にボルト27とラインワッ
シャ29を用いてラインローラ9が着脱可能に固着され
ているが、ラインローラ9は、両端部を除くその釣糸案
内部9aがベールアーム11側からラインスライダー2
3側、即ち、ロータ1の釣糸巻取り回転方向へ順次大径
となるテーパ状に形成されている。
【0017】又、図3及び図4に示すようにラインスラ
イダー23と対向するベールアーム11の先端は、ライ
ンローラ9の中心方向へ断面三角形状に突設されてい
る。そして、その頂部に、硬質なセラミックスからなる
丸棒状のガイド部31が固着されて、当該ガイド部31
がラインローラ9の中心方向へ突出した構造となってお
り、釣糸19の巻取り時に当該ガイド部31がラインロ
ーラ9に案内される釣糸19に接触してその移動を規制
し、釣糸19をラインローラ9の中心方向へ保持するよ
うになっている。
【0018】而して、一般にラインローラの材質として
は種々のセラミックスや銅合金に硬質メッキ処理を施し
た硬質材が多く使用されるが、本実施例に於けるライン
ローラ9もこのような硬質材で成形され、又、ガイド部
31はセラミックスの他、銅合金に硬質メッキ処理を施
したもの、或いはアルミ材に硬質アルマイト処理や硬質
メッキ処理を施したもの、更にはステンレス材をイオン
プレーティング処理したもの等、種々の硬質材が選択使
用される。
【0019】本実施例はこのように構成されており、従
来と同様、ベール7を釣糸巻取位置側へ倒して手動ハン
ドル17の操作でロータ1を矢印A方向へ回転させる
と、ロータ1の回転に連動して前後方向へトラバース運
動するスプール15に釣糸19が巻回され、又、ベール
7を釣糸放出位置側へ倒して仕掛けを投擲すると、スプ
ール15に巻回された釣糸19がスパイラル状に繰り出
されることとなる。
【0020】そして、釣糸19の巻取り操作によって、
図5に示すように釣糸19はロータ1の釣糸巻取り方向
と反対側(図中、矢印B方向)へ移動しようとするが、
竿先側からラインローラ9に案内される釣糸19に上記
ガイド部31が接触してその移動を規制し、ラインロー
ラ9とラインワッシャ29との間に釣糸19が絡まるこ
とを防止する。
【0021】又、釣糸19の巻取り操作でロータ1を矢
印A方向へ回転させると、竿先側からラインローラ9に
案内される釣糸19に左ネジレを生じさせる糸縒れが発
生するが、ラインローラ9はその釣糸案内部9aがロー
タ1の釣糸巻取り回転方向へ順次大径となるテーパ状に
形成されているため、図5に示すようにラインローラ9
と釣糸19との摩擦は釣糸案内部9aの大径側に於いて
強く、その結果、釣糸19には矢印C方向の糸縒れが発
生する。そして、この糸縒れは釣糸19に右ネジレを発
生させる糸縒れであるから、竿先側からラインローラ9
に案内される釣糸19は、繰出しと巻取りの繰返し操作
によって理論上糸縒れが相殺されることとなる。
【0022】更に又、ラインローラ9の釣糸案内部9a
に当接してスプール15に至る釣糸19は、左ネジレを
生じさせる糸縒れが発生してスプール15に巻回される
が、繰出しの際に釣糸19はロータ1の回転方向と反対
方向へスパイラル状に繰り出されるため、繰出し時に釣
糸19には逆方向への糸縒れが発生する。従って、スプ
ール15に巻回された釣糸19には糸縒れが蓄積されて
いるが、この糸縒れは繰出し時に生ずる逆方向の糸縒れ
よって理論上相殺されることとなる。
【0023】尚、ここでいう右ネジレとは、図6に示す
ように釣糸19の両端を合わせたときに発生する右方向
のねじれをいい、左ネジレとは図7の如く釣糸19の両
端を合わせたときに発生する左方向のねじれをいう。
【0024】ところで、本出願人は、上記ラインローラ
9のテーパ角度、即ち、図8に示すようにラインローラ
9の軸芯Lに対する釣糸案内部9aの傾き角度θと釣糸
19の号数(太さ)を変えて、図9の如く重りから5m
の範囲の釣糸19を用いてその間のヨレの数を測定し
た。例えば、図9にあってはヨレの数は4であって、釣
糸19の繰出しと巻取りに伴い糸縒れが確実に相殺され
ているならば、このヨレの数は「0」となるはずであ
る。
【0025】尚、この測定で用いたリールや竿,重り、
そして、巻取り長さとその巻取り回数等は図10に示す
通りである。そして、この測定結果を図11に示すが、
一般に魚釣用スピニングリールに多く使用される釣糸は
1号から16号である。そこで、ラインローラ9のテー
パ角度θと1号から16号の範囲で釣糸19の太さを変
えてヨレの数を測定したところ、図11に示すようにテ
ーパ角度θを、例えば1号釣糸に対しては1°,6号釣
糸に対しては約7°,12号釣糸に対しては約10°、
そして、16号釣糸に対しては約12°とすることでヨ
レの数が「0」となり、釣糸の繰出しと巻取り操作に伴
い釣糸の糸縒れが確実に相殺されていることが明らかと
なった。
【0026】そこで、本実施例は、図11の結果から図
3の如くラインローラ9の釣糸案内部9aのテーパ角度
θを約10°に設定すると共に、12号釣糸を釣糸19
として用いている。そして、上述したように上記ライン
ローラ9はベールアーム11とラインスライダー23と
の間にボルト27とラインワッシャ29を介して着脱可
能に取り付き、使用する釣糸19の号数に応じ1°〜1
2°の範囲に設定されたテーパ角度を持ったラインロー
ラを種々選択して、各ラインローラを、使用する釣糸に
応じ適宜交換できるようになっている。
【0027】従って、上述したように手動ハンドル17
の操作でロータ1を釣糸巻取り回転方向へ回転させる
と、竿先側からラインローラ9に案内される釣糸19に
左ネジレを生じさせる糸縒れが発生するが、ラインロー
ラ9はその釣糸案内部9aがロータ1の釣糸巻取り回転
方向へ順次大径となるテーパ状に形成されているため、
ラインローラ9と釣糸19との摩擦は釣糸案内部9aの
大径側に於いて強く、その結果、釣糸19には右ネジレ
を発生させる糸縒れが発生し、これらの糸縒れは釣糸1
9の繰出しと巻取りの繰返し操作によって確実に相殺さ
れる。
【0028】又、釣糸案内部9aに当接してスプール1
5に至る釣糸19は、左ネジレを生じさせる糸縒れが蓄
積してスプール15に巻回されるが、繰出しの際に釣糸
19はロータ1の回転方向と反対方向へスパイラル状に
繰り出されて逆方向への糸縒れが発生するので、釣糸1
9に蓄積されていた糸縒れは、この繰出し時に生ずるこ
の逆方向の糸縒れよって相殺され、図11に示すように
ヨレの数は「0」となる。
【0029】因って、本実施例によれば、釣糸の繰出し
と巻取りの繰返し操作によって発生する糸縒れが確実に
相殺されてヨレの数「0」となるから、釣糸19の糸縒
れに起因する糸絡みが殆どなくなり、而も、ガイド部3
1が釣糸19に常に接触してその移動を規制し、釣糸1
9をラインローラ9上の一定位置に保持するため、ライ
ンローラ9とラインワッシャ29との間に釣糸19が絡
むことがなくなって、長期に亘る使用で釣糸19が切れ
てしまう虞がなくなり、魚釣用スピニングリールの実用
性が更に一段と向上することとなった。
【0030】更に、本実施例は、使用する釣糸19の号
数に応じ1°〜12°の範囲に設定されたテーパ角度を
持ったラインローラを種々選択して、各ラインローラ
を、使用する釣糸に応じ適宜交換できるから、1号釣糸
から16号釣糸の総てに亘って釣糸19の糸縒れに起因
する糸絡みを防止できることとなった。
【0031】
【0032】図12及び図13は請求項1に係る魚釣用
スピニングリールの第二実施例を示す。尚、発明部分を
除く構成については上記実施例と同様の構成とされてい
るため、ここでは専ら発明部分について説明し、上記実
施例と同一要素は同一符号を付してそれらの説明は省略
する。
【0033】図12に於て、33は上記ベールアーム1
1と同様、ベール支持アーム5の先端に反転自在に取り
付けられたベールアーム、35はベールアーム33と別
体に成形された断面略T字状のラインスライダーで、そ
の軸部35aがベールアーム33にボルト締めされてい
る。そして、当該軸部35aに、ラインスライダー35
方向へ釣糸案内部37aが順次大径となるテーパ状のラ
インローラ37が回転可能且つ着脱自在に取り付けられ
ており、上記ラインローラ9と同様、その釣糸案内部3
7aのテーパ角度θは約10°に設定されると共に、1
2号釣糸が釣糸19として用いられている。
【0034】そして、本実施例にあっても、使用する釣
糸19の号数に応じ1°〜12°の範囲のテーパ角度を
持ったラインローラを種々選択して、これを釣糸の号数
に応じ適宜交換できるようになっている。
【0035】又、図13に示すようにラインローラ37
を支持するベールアーム33の先端部は円形形状に形成
されているが、その周縁部はラインローラ37のベール
アーム33側端部を覆ってラインローラ37の中心方向
へ環状に突設されている。そして、その頂部に硬質なセ
ラミックスからなる環状のガイド部39が固着されてラ
インローラ37の中心方向へ突出しており、釣糸19の
巻取り操作時に、当該ガイド部39が釣糸19に接触し
てその移動を規制し、釣糸19を常にラインローラ37
の略中心位置に保持するようになっている。
【0036】本実施例はこのように構成されているか
ら、上記実施例と同様、手動ハンドル17の操作でロー
タ1を釣糸巻取り回転方向(矢印A方向)へ回転させる
と、釣糸19は矢印B方向へ移動しようとするが、ライ
ンローラ37に案内される釣糸19に上記ガイド部39
が接触してその移動を規制する。
【0037】そして、本実施例に於ても、斯様に釣糸1
9の巻取り操作でロータ1を矢印A方向へ回転させるこ
とにより、竿先側からラインローラ37に案内される釣
糸19に左ネジレを生じさせる糸縒れが発生するが、ラ
インローラ37はその釣糸案内部37aがロータ1の釣
糸巻取り回転方向へ順次大径となるテーパ状に形成され
ているため、ラインローラ37と釣糸19との摩擦は釣
糸案内部37aの大径側に於いて強く、その結果、釣糸
19には右ネジレを発生させる糸縒れが発生し、これら
の糸縒れは釣糸19の繰出しと巻取りの繰返し操作によ
って確実に相殺されることとなる。
【0038】又、釣糸案内部37aに当接してスプール
15に至る釣糸19は、左ネジレを生じさせる糸縒れが
蓄積してスプール15に巻回されるが、繰出しの際に釣
糸19はロータ1の回転方向と反対方向へスパイラル状
に繰り出されて逆方向への糸縒れが発生するので、釣糸
19に蓄積されていた糸縒れは、この繰出し時に生ずる
この逆方向の糸縒れよって相殺され、図11に示すよう
にヨレの数は「0」となる。
【0039】このように、本実施例にあっても、図11
から明らかとなったヨレの数「0」となるようにライン
ローラ37の釣糸案内部37aのテーパ角度θを約10
°に設定すると共に、12号釣糸を用いたので、釣糸1
9の糸縒れに起因する糸絡みが殆どなくなり、長期に亘
る使用によって釣糸19が切れてしまう虞もなくなって
魚釣用スピニングリールの実用性が更に一段と向上する
こととなった。
【0040】然も、本実施例によっても、上記実施例と
同様、使用する釣糸19の号数に応じ釣糸案内部が1°
〜12°の範囲に設定されたテーパ角度を持ったライン
ローラを適宜選択して交換できるから、1号釣糸から1
6号釣糸の総てに亘って釣糸19の糸縒れに起因する糸
絡みを防止できることとなった。
【0041】図14は請求項2に係る魚釣用スピニング
リールの第一実施例を示し、上述した各実施例では、ガ
イド部31,39を、夫々、ベールアーム11,33に
設けたが、本実施例は、同様の機能を奏するガイド部を
ラインローラの周縁部に設けると共に、ラインローラの
釣糸案内部のテーパ角度を1°〜12°の範囲に設定し
たものである。
【0042】以下、本実施例を図面に基づき説明する
が、本実施例に於ても、上記各実施例と同一のものは同
一符号を付してそれらの説明は省略する。図に於て、4
1はベール支持アーム5の先端に反転自在に取り付けら
れたベールアーム、43はベールアーム41と別体に成
形された断面略T字状のラインスライダーで、その軸部
43aがベールアーム41にボルト締めされている。そ
して、当該軸部43aに、両端から中心に向かって順次
縮径された略V字状のラインローラ45が回転可能に支
持されており、ラインスライダー43をベールアーム4
1にボルト締めするボルト47の脱着で、ラインローラ
45が着脱できるようになっている。
【0043】又、図中、49はラインローラ45のベー
ルアーム41側周縁部に回転可能に取り付けられたガイ
ド部で、当該ガイド部49はラインローラ45の中心ま
でガイド突片49aが突出した環状をなし、そして、当
該ガイド部49は、釣糸19の巻取り時に釣糸19に接
触してその移動を規制し、釣糸19を常にラインローラ
45の中心からラインスライダー43側の釣糸案内部4
5aに保持するようになっている。
【0044】そして、本実施例に於ても、ラインローラ
45の中心からラインスライダー43側の釣糸案内部4
5aが、ラインローラ45の軸芯Lに対し約10°のテ
ーパ角度θを以って設定されると共に、12号釣糸が釣
糸19として用いられている。
【0045】又、ラインローラ45は、ベールアーム4
1側周縁部にガイド部49を回転可能に取り付けること
ができように成形され、図1の如き1°〜12°の範囲
のテーパ角度を持ったテーパ状のラインローラの他、本
実施例の如きV字状をなしその中心からラインスライダ
ー側の釣糸案内部が、使用する釣糸19の号数に応じ1
°〜12°の範囲のテーパ角度を持ったラインローラに
適宜交換できるようになっている。
【0046】尚、上記ラインローラ9と同様、本実施例
のラインローラ45もセラミックスや銅合金に硬質メッ
キ処理を施した硬質材で成形されているが、ガイド部4
9は同じくセラミックスや銅合金に硬質メッキ処理を施
したもの、或いはアルミ材に硬質アルマイト処理や硬質
メッキ処理を施したもの、更にはステンレス材をイオン
プレーティング処理したもの等、種々の硬質材が選択使
用される。
【0047】このように、本実施例にあっても、図11
に示すようにヨレの数「0」となるようにラインローラ
45の釣糸案内部45aのテーパ角度θを約10°に設
定すると共に12号釣糸を用いたので、釣糸19の糸縒
れに起因する糸絡みが殆どなくなるし、又、使用する釣
糸19の号数に応じ釣糸案内部が1°〜12°の範囲に
設定されたテーパ角度を持ったラインローラを種々選択
してこれを交換できるため、上記各実施例と同様、所期
の目的を達成することが可能である。
【0048】然も、上述した各実施例に比し、本実施例
によれば、ベールアーム41全体が大型化することがな
いため、ベールアーム41前方への重量偏寄がなくロー
タ1の回転バランスに影響を来すことがないし、又、本
実施例では、ラインローラ45にガイド部49を回転可
能に取り付けた構造であるから、ラインローラ45とは
別にガイド部49がラインローラ45と同方向へ同期し
ない状態で回転するため、釣糸19に無理な抵抗を与え
ないでスプール15へ案内でき、糸縒れ防止対策の上で
都合がよい利点を有する。
【0049】図15は請求項2に係る魚釣用スピニング
リールの第二実施例を示し、本実施例は、ボールベアリ
ングを介してラインローラをベールアームに回転可能に
支持したものである。
【0050】以下、本実施例を図面に基づき説明する
が、本実施例に於ても、発明部分を除く構成については
図1に示す実施例と同様の構成とされているため、ここ
では専ら発明部分について説明し、同一要素は同一符号
を付してそれらの説明は省略する。
【0051】図に於て、51はベールアーム、53はラ
インスライダーで、ラインスライダー53は、当該ライ
ンスライダー53に嵌合された金属製の支軸55を介し
てベールアーム51にボルト締めされている。そして、
支軸55のベールアーム51側端部には、金属製の筒状
部材57が冠着されており、支軸55をベールアーム5
1にボルト締めすることによって、当該筒状部材57が
支軸55とベールアーム51との間に挾持されている。
【0052】そして、上記筒状部材57の端部57aに
内レース59aを当接させてボールベアリング59が支
軸55の外周に装着され、当該ボールベアリング59を
介してラインローラ61が支軸55に回転可能に取り付
けられている。
【0053】ラインローラ61は、その釣糸案内部61
aがロータ1の釣糸巻取り回転方向(矢印A方向)へ向
け順次大径となるテーパ状に成形されている。そして、
そのベールアーム51側周縁部には、ラインローラ61
の中心方向へガイド突片63aが突出する環状のガイド
部63が一体的に成形されており、釣糸19の巻取り操
作時に、当該ガイド突片63aが釣糸19に接触して釣
糸19の矢印B方向への移動を規制するようになってい
る。
【0054】又、ラインローラ61のラインスライダー
53側周縁部には、円盤状のガイド部65が一体成形さ
れており、釣糸19の巻取り操作時に釣糸19を若干繰
り出すとき、矢印A方向への釣糸19の移動を当該ガイ
ド部65が規制して、ラインスライダー53とラインロ
ーラ61との間に釣糸19が絡むのを防止するようにな
っている。
【0055】そして、ラインローラ61の内周には、上
記ボールベアリング59の外レース59bに係止する係
止部67がラインスライダー53側に突設されており、
斯様にボールベアリング59の外レース59bにライン
ローラ61の係止部67が係止することによって、矢印
B方向へのラインローラ61の移動が規制されるように
なっている。
【0056】而して、本実施例に於ても、釣糸案内部6
1aがテーパ状に成形された上記ラインローラ61は、
その軸芯Lに対し約10°のテーパ角度を以って釣糸案
内部61aが設定されると共に、12号釣糸が釣糸19
として用いられている。そして、ラインローラ61は、
両周縁部に上記ガイド部63,65と同一形状のガイド
部が形成され、その釣糸案内部が、使用する釣糸の号数
に応じ1°〜12°の範囲のテーパ角度を持った他の種
類のラインローラに適宜交換できるようになっている。
【0057】本実施例はこのように構成されているか
ら、手動ハンドル17の操作でロータ1を釣糸巻取り回
転方向(矢印A方向)へ回転させると、ラインローラ6
1に案内される釣糸19は釣糸巻取り回転方向と反対側
の矢印B方向へ移動しようとするが、ガイド部63のガ
イド突片63aが釣糸19に接触してその移動を規制
し、ラインローラ61とベールアーム51の間への糸絡
みを防止すると共に、ボールベアリング59がラインロ
ーラ61の係止部67に係止してベールアーム51への
ラインローラ61の接触を防止し、更に、当該ボールベ
アリング59がラインローラ61をころがり案内して巻
上げ効率が向上し、巻取り操作を軽快に行える。
【0058】又、既述したように、釣糸19の巻取り操
作時に釣糸19を若干繰り出す場合、ロータ1を矢印B
方向へ回転させるため釣糸19は矢印A方向へ移動しよ
うとするが、釣糸19の矢印A方向への移動を上記ガイ
ド部65が規制して、ラインスライダー53とラインロ
ーラ61との間に釣糸19が絡むのを防止する。
【0059】然も、本実施例に於けるラインローラ61
も、上述したように釣糸案内部61aがラインローラ6
1の軸芯に対し約10°のテーパ角度を以って設定され
ると共に、12号釣糸が釣糸19として用いられている
ので、釣糸19の糸縒れに起因する糸絡みが殆どなくな
り、長期に亘る使用によって釣糸19が切れてしまう虞
もなくなって魚釣用スピニングリールの実用性が更に一
段と向上する。
【0060】そして、使用する釣糸の号数に応じ釣糸案
内部が1°〜12°の範囲に設定されたテーパ角度を持
ったラインローラを種々選択してこれを適宜交換できる
から、1号釣糸から16号釣糸の総てに亘って釣糸19
の糸縒れに起因する糸絡みを防止できることとなった。
【0061】又、本実施例もベールアーム51全体が大
型化することがないので、ベールアーム51前方への重
量偏寄がなくロータ1の回転バランスに影響を来すこと
がないし、本実施例はボールベアリング59を介してラ
インローラ61を支軸55に回転可能に装着しているた
め、上述した各実施例に比しラインローラ61の巻取り
操作が軽快に行える利点を有する。
【0062】尚、ラインローラの形状は上述した各実施
例のものに限定されるものではなく、例えば図16に示
すようにラッパ形状をしたラインローラ69や図17の
如き鼓形状のラインローラ71に本発明を適用すること
も可能である。
【0063】そして、図16に示すラインローラ69に
あっては、釣糸案内部69aに接する複数本の接線
1 ,L2 等とラインローラ69との軸芯Lとで形成さ
れるテーパ角度θ1 ,θ2 を1〜12°の範囲に設定す
ればよい。
【0064】又、図17に示すラインローラ71を用い
た場合にあっては、ガイド部31をラインローラ71の
中心まで突設して、当該ラインローラ71の中心からラ
インスライダー側を釣糸案内部71aとすると共に、当
該釣糸案内部71aに接する複数本の接線L1 ,L2
とラインローラ71との軸芯Lとで形成されるテーパ角
度θ1 ,θ2 を1〜12°の範囲に設定すればよい。
【0065】而して、これらのラインローラ69,71
を用いた魚釣用スピニングリールにあっても、上述した
各実施例と同様、所期の目的を達成することが可能であ
る。又、上述した各実施例の如くベールを装着したこの
種の魚釣用スピニングリールにあっては、ラインローラ
の支持部材としてベールアームが使用されるが、従来、
ベールを装着しない魚釣用スピニングリールも多く存在
する。
【0066】そして、このような魚釣用スピニングリー
ルでは、上記ベールアームに相当する支持部材がロータ
に設けられ、当該支持部材にラインローラが支持されて
いるが、本発明はこのような構造の魚釣用スピニングリ
ールにも適用できるものである。
【0067】
【発明の効果】以上述べたように、各請求項に係る魚釣
用スピニングリールによれば、釣糸の繰出しと巻取りの
繰返し操作によって発生する糸縒れが確実に相殺される
ため、釣糸の糸縒れに起因する糸絡みが殆どなくなり、
又、釣糸の巻取り時に、釣糸の移動をガイド部が規制し
て支持部材とラインローラとの間に釣糸が絡むことがな
くなるため、長期に亘る使用釣糸が切れてしまう虞
なくなって魚釣用スピニングリールの実用性が一段と向
上することとなった。
【0068】而も、これらの魚釣用スピニングリールに
あっては、使用する釣糸の号数に応じ1°〜12°の範
囲に設定されたテーパ角度を持ったラインローラを種々
選択してこれに適宜交換できるから、この種の魚釣用ス
ピニングリールに多く使用される1号釣糸から16号釣
糸の総てに亘って釣糸の糸縒れに起因する糸絡みをより
確実に防止できる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に係る魚釣用スピニングリールの第一
実施例の正面図である。
【図2】図1に示す魚釣用スピニングリールの側面図で
ある。
【図3】図1に示す魚釣用スピニングリールの要部断面
図である。
【図4】図3のIV−IV線断面図である。
【図5】釣糸の巻取り時に発生する糸縒れの説明図であ
る。
【図6】釣糸の右ネジレを示す説明図である。
【図7】釣糸の左ネジレを示す説明図である。
【図8】ラインローラのテーパ角度の説明図である。
【図9】釣糸のヨレの数の測定方法を示す説明図であ
る。
【図10】釣糸のヨレの数の測定を行った条件を示す説
明図である。
【図11】釣糸の号数に応じたヨレの数とラインローラ
のテーパ角度との関係を示すグラフである。
【図12】請求項1に係る魚釣用スピニングリールの第
二実施例の要部断面図である。
【図13】図12のXIII−XIII線断面図である。
【図14】請求項2に係る魚釣用スピニングリールの第
一実施例の要部断面図である。
【図15】請求項2に係る魚釣用スピニングリールの第
二実施例の要部断面図である。
【図16】ラインローラの変形例の側面図である。
【図17】ラインローラの他の変形例の側面図である。
【符号の説明】
1 ロータ 3 リール本体 5 ベール支持アーム 7 ベール 9,37,45,61,69,71 ラインローラ 9a,37a,45a,61a,69a,71a 釣糸
案内部 11,33,41,51 ベールアーム 13 ベールホルダー 15 スプール 19 釣糸 21 スピニングリール 23,35,43,53 ラインスライダー 31,39,49,63,65 ガイド部 55 支軸 57 筒状部材 59 ボールベアリング 63a ガイド突片 67 係止部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リール本体に回転可能に装着されたロー
    タと、リール本体にスプール軸を介して支持され、手動
    ハンドルによるロータの回転で釣糸が巻回されるスプー
    ルと、上記ロータに支持部材を介して取り付き、釣糸の
    巻取り操作時に当該釣糸をスプールに案内するラインロ
    ーラを備えた魚釣用スピニングリールに於て、上記支持
    部材に、釣糸の巻取り操作時に釣糸に接触してその移動
    を規制し、釣糸を常にラインローラ上の一定位置に保持
    するガイド部をラインローラの中心方向へ突設すると共
    に、ラインローラの釣糸案内部を、支持部材側からロー
    タの釣糸巻取り回転方向へ順次大径に形成し、ラインロ
    ーラの軸芯に対する釣糸案内部の傾き角度を使用する釣
    糸の号数に応じ1°〜12°の範囲に設定して、当該ラ
    インローラを、使用する釣糸に応じ適宜交換可能とした
    ことを特徴とする魚釣用スピニングリール。
  2. 【請求項2】 リール本体に回転可能に装着されたロー
    タと、リール本体にスプール軸を介して支持され、手動
    ハンドルによるロータの回転で釣糸が巻回されるスプー
    ルと、ロータに支持部材を介して取り付き、釣糸の巻取
    り操作時に当該釣糸をスプールに案内するラインローラ
    を備えた魚釣用スピニングリールに於て、上記ラインロ
    ーラの周縁部に、釣糸の巻取り操作時に釣糸に接触して
    その移動を規制し、釣糸を常にラインローラ上の一定位
    置に保持するガイド部をラインローラの中心方向へ突設
    すると共に、ラインローラの釣糸案内部を、支持部材側
    からロータの釣糸巻取り回転方向へ順次大径に形成し、
    ラインローラの軸芯に対する釣糸案内部の傾き角度を使
    用する釣糸の号数に応じ1°〜12°の範囲に設定し
    て、当該ラインローラを、使用する釣糸に応じ適宜交換
    可能としたことを特徴とする魚釣用スピニングリール。
JP6262773A 1994-05-11 1994-10-26 魚釣用スピニングリール Expired - Fee Related JP3057630B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6262773A JP3057630B2 (ja) 1994-10-26 1994-10-26 魚釣用スピニングリール
GB9807799A GB2320997B (en) 1994-05-11 1995-05-02 Spinning reel for fishing
GB9508943A GB2289396B (en) 1994-05-11 1995-05-02 Spinning reel for fishing
AU17939/95A AU706949B2 (en) 1994-05-11 1995-05-08 Spinning reel for fishing
EP98111541A EP0876760B1 (en) 1994-05-11 1995-05-09 Line roller for spinning reel for fishing
DK95107034T DK0681784T3 (da) 1994-05-11 1995-05-09 Spinderhjul til fiskning
EP95107034A EP0681784B1 (en) 1994-05-11 1995-05-09 Spinning reel for fishing
DE69507075T DE69507075T2 (de) 1994-05-11 1995-05-09 Schnurführungsrolle für Angelwinde
DE69528390T DE69528390T2 (de) 1994-05-11 1995-05-09 Schnurführungsrolle für Angelwinde
KR1019950011378A KR100339792B1 (ko) 1994-05-11 1995-05-10 낚시용스피닝릴
CN95104933A CN1091573C (zh) 1994-05-11 1995-05-11 钓鱼用的旋转卷线筒
CA002149397A CA2149397A1 (en) 1994-05-11 1995-05-11 Spinning reel for fishing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6262773A JP3057630B2 (ja) 1994-10-26 1994-10-26 魚釣用スピニングリール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08116833A JPH08116833A (ja) 1996-05-14
JP3057630B2 true JP3057630B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=17380394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6262773A Expired - Fee Related JP3057630B2 (ja) 1994-05-11 1994-10-26 魚釣用スピニングリール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3057630B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08116833A (ja) 1996-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3057630B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
US5730377A (en) Spinning reel for fishing capable of counteracting fishing line twist
JP2967913B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3358783B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3102670B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3057628B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3001084B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3156905B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP3150049B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3058029B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JPH08308444A (ja) スピニングリール
JP2926697B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3176593B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP2926696B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3100851B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JPH08172984A (ja) 魚釣用スピニングリール
JPH0520149Y2 (ja)
JP3102672B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3472684B2 (ja) スピニングリールの釣り糸案内機構
JP2965125B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3011363B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JPH08131028A (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP2915796B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP3481098B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP2002335825A (ja) 魚釣用スピニングリール

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080421

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees