JP3056341U - 電子発音体付き携帯用誘導棒 - Google Patents

電子発音体付き携帯用誘導棒

Info

Publication number
JP3056341U
JP3056341U JP1998005784U JP578498U JP3056341U JP 3056341 U JP3056341 U JP 3056341U JP 1998005784 U JP1998005784 U JP 1998005784U JP 578498 U JP578498 U JP 578498U JP 3056341 U JP3056341 U JP 3056341U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rod
sound
sounding body
light emitting
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998005784U
Other languages
English (en)
Inventor
景得 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Kinboshi Inc
Original Assignee
Tokin Corp
Kinboshi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp, Kinboshi Inc filed Critical Tokin Corp
Priority to JP1998005784U priority Critical patent/JP3056341U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3056341U publication Critical patent/JP3056341U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案の目的は、発音体を装備した誘導棒の
提供である。 【構成】 発音体は、誘導棒の発光部先端等の適当な位
置に装備され、ホイッスルのような電子音を発生し、誘
導者の存在を警告する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、電子音を発生する発音体を具えた誘導棒に関する。この誘導棒は、 通常はハンドバッグや鞄にしまっておき、必要時に取り出して道路交通の誘導等 に使用出来る携帯用とすることも出来る。
【0002】
【従来の技術】
従来の誘導棒は、光透過性の筒体の中で発光素子が点滅する構造を有している 。例えば、特許第2729979号は、誘導棒の長手方向にそってのびる適当な 太さの少なくとも2本の導線に並列に複数の発光素子を接続して、透明な二つ折 のプラスチック固定手段で固定し、導線の一端付近を約90゜曲げ回路基板を貫通 させて導線と回路基板とのはずれを防止しこわれにくくした誘導棒を開示してい る。その誘導棒の外側の筒部分には、散光用のプリズムシートのほか、赤い光透 過性の筒が用いられており、発行素子の点滅又は点灯以外の機能は有していない 。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、道路で走行する自動車の誘導を誘導員が誘導棒を用いて行う場合には 、誘導棒は比較的細い棒から出来ている為に、ドライバーに十分目立たない場合 が生じ、誘導員を危険にさらしかねず、また、対向する自動車間でドライバーの 一方が見落すことにより交通事故を生じかねない。
【0004】 また、誘導棒を更に小さくして、通常は婦人警官等がハンドバッグ等にいれて 持ち運び交通の誘導が必要な場合に取り出して使用する、携帯用の誘導棒とした 場合には、長さが短くなるために、一層誘導棒が目立たなくなってしまい、誘導 者が自動車にはねられる危険や、対向する自動車間でドライバーの一方が見落す ことにより交通事故を生じる危険が生じてしまう。
【0005】
【課題を解決する手段】
本考案者は、このような危険を無くする誘導棒を開発すべく、研究を重ねた結 果、次の構成からなる本考案を完成させた。
【0006】 1. 発光部先端等の適当な位置に電子音を発生する発音体を装備した誘導棒。
【0007】 2. 該誘導棒が携帯用であり、該発音体が発生し得る電子音が、高低2種類の 発信周波数の音波を重ねることによる、該低周波数音波の波長に合わせて該高周 波数の音波の振幅に強弱を加えた複合音であることを特徴とする上記1の誘導棒 。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の具体例を図面を参照して説明する。
【0009】 図1は、鞘が一部除かれて内部の複数の発光素子が見える、誘導棒1の全体の 外観の透視図を示し、誘導棒1は、その先端に発音体2を有し、更に発光部3、 中間部4、及び握り部5を有している。誘導棒1の中間部4には、電子音ON/ OFFスイッチ3及び発光素子点滅ON/OFFスイッチ4の二種類のスイッチ が設けられている。
【0010】 図2は、誘導棒1の発光部3と中間部4の内部の構造の一例を示している。発 光部3内の発光素子の点滅と発音体2の発音とに必要な回路は、まとめて基板6 に組込まれている。特許第2729979号に記載されている二本の太い針金を 使用する発光素子の支持及び接続の方法は、本考案にも使用できる接続方法の一 例であるが、本考案で発光素子と発音体を接続する方法は、上記特許に於ける導 線としての針金を使用する方法に限定されるものではない。
【0011】 発音体2がホイッスル音(呼び笛)に近い電子音を出すことが出来るように、 基板6には、2種類の発信回路が組込まれており、その1つは高い音を発生させ るための回路で、もう1つは音の強弱を加えるための低周波発信回路である。こ の2種類の周波数をセラミック圧電素子に加えると強弱のある複合音が発生され る。
【0012】 セラミック圧電素子を発音体として用いる原理は、セラミック圧電素子に電気 信号を加えると機械的歪みを起こし、空気振動となって音として聞こえる、とい うものである。
【0013】 誘導棒の構造は、特許第2729979号の発光部の先端に発音体を付け、電 気信号をON/OFFするスイッチを追加したものである。
【0014】 図3は、本考案の誘導棒の先端に使用する発音体の為に、高い周波数の発信回 路と低い周波数の発信回路から、図4に示す合成波の音を合成するためのブロッ ク図を示している。
【0015】
【本考案の効果】
1.発音体からの音で、誘導棒に気付かない運転者に注意を喚起することが出 来、従って、誘導棒を使用する交通の誘導員の安全、及び誘導の誤解による交通 事故の防止に役立ち得る。
【0016】 2.誘導棒が携帯用で小さくても、大きな音で注目を引くことにより、運転者 が誘導棒による手信号を見落さないようにすることが出来る。
【0017】 3.誘導棒とは別にホイッスルを持ちあるく必要がなくなり、また、ホイッス ルを口にくわえる動作なしに、種々の決まった音信号をボタン一つで発すること が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 先端に発音体を有している本考案の誘導棒全
体を示すが、鞘を一部除いて内部構造を示している透視
図。
【図2】 誘導棒の発光部と中間部の内部の構造の一例
を示している透視図。
【図3】 本考案の先端に発音体を有している誘導棒の
ブロック図。
【図4】 本考案の誘導棒の先端に用いる発音体が生じ
る音の合成を示す図。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】発光部先端等の適当な位置に電子音を発生
    する発音体を装備した誘導棒。
  2. 【請求項2】該誘導棒が携帯用であり、該発音体が発生
    し得る電子音が、高低2種類の発信周波数の音波を重ね
    ることによる、該低周波数音波の波長に合わせて該高周
    波数の音波の振幅に強弱を加えた複合音であることを特
    徴とする請求項1に記載の誘導棒。
JP1998005784U 1998-07-31 1998-07-31 電子発音体付き携帯用誘導棒 Expired - Lifetime JP3056341U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998005784U JP3056341U (ja) 1998-07-31 1998-07-31 電子発音体付き携帯用誘導棒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998005784U JP3056341U (ja) 1998-07-31 1998-07-31 電子発音体付き携帯用誘導棒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3056341U true JP3056341U (ja) 1999-02-16

Family

ID=32983896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998005784U Expired - Lifetime JP3056341U (ja) 1998-07-31 1998-07-31 電子発音体付き携帯用誘導棒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3056341U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120126969A1 (en) Automotive vehicle warning system
JPH09215U (ja) トラック及びその他の自動車のための組合せバックライト及び音響発生装置
JP2007283809A (ja) 車両周辺に対して警報を発する警報音発生装置
JP2000052859A (ja) 自車報知装置
US6812854B1 (en) Mirror mounted emergency vehicle alert system
JP3056341U (ja) 電子発音体付き携帯用誘導棒
KR20240054949A (ko) 자동차의 무선 경적장치
US1368736A (en) Sound-operated electric signal
JP2011213228A (ja) 電動自動車の警報音発生装置
JP2011050184A (ja) 電動車両および車両接近報知装置
CN209683618U (zh) 一种纯电动车的行车低速提醒装置
CN111976588A (zh) 行车提示装置和车辆
JP2001180430A (ja) 自動車の対歩行者専用警報装置
CN211869246U (zh) 行车提示装置和车辆
US2234412A (en) Switch mechanism for vehicle signals
JPH11334469A (ja) 方向指示表示音発生装置
US1198147A (en) Warning-signal.
JP3153788U (ja) 自動車用警音発生装置
JP2004169301A (ja) ドアロック応答装置
JP2001322582A (ja) 自転車用接近報知器
JPH11139228A (ja) 異常接近警告表示装置
JP3016798U (ja) 無線警報装置
CN116373897A (zh) 一种基于汽车鸣笛的安全提醒系统
JPH039098Y2 (ja)
JP3023792U (ja) 緊急自動車接近案内機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term