JP3054569B2 - 製靴型の雄型構造 - Google Patents

製靴型の雄型構造

Info

Publication number
JP3054569B2
JP3054569B2 JP6329641A JP32964194A JP3054569B2 JP 3054569 B2 JP3054569 B2 JP 3054569B2 JP 6329641 A JP6329641 A JP 6329641A JP 32964194 A JP32964194 A JP 32964194A JP 3054569 B2 JP3054569 B2 JP 3054569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
male
cushioning material
shoe
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6329641A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08156146A (ja
Inventor
好道 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP6329641A priority Critical patent/JP3054569B2/ja
Publication of JPH08156146A publication Critical patent/JPH08156146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3054569B2 publication Critical patent/JP3054569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば金型でサンダル
靴の靴底を胛被一体に直接成形する際、靴底材料の漏洩
防止及び胛被の損傷防止に有効な型構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば靴のインジェクション製法
においては、中底と胛被にて一体に形成される袋状体を
雄型(ラストモールド)に吊り込み、この雄型と雌型と
で靴底成形用の空隙部を形成するとともに、この空隙部
内に靴底成形材料を充填して固化させるようにしてい
る。ところで、このようなインジェクション製法によっ
て例えばオープントウタイプ、或いはオープンサイドタ
イプのように胛被の一部に開口部を有する靴を製造する
場合、該開口部に対応する雄型と雌型の密着性を向上さ
せる技術として、例えば、特開平1−126902号の
ように胛被の開口部に対応する中底を所定寸法より大き
めに張り出して形成し、この張出し部を雌型と雄型で挟
み込んで密閉性を高める技術とか、特開平1−1852
01号のように雄型の型合わせ部にゴム等の弾性体を貼
り付けるような技術が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前者のように
胛被の開口部に対応する中底を大きめに製造する場合、
後から余分な部分を切除する必要が生じ、工程数の増加
により能率低下を招くのみならず材料コスト費が嵩むと
いう問題がある。また、後者のように雄型の型合わせ部
に弾性体を貼り付ける場合、耐久性に問題があり、ま
た、繰り返し使用によって生じる摩耗等を補修する際に
も手間と時間を要するという問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は、中底周縁に沿って胛被の一部に開口部を有す
る袋状体を雄型に吊り込み、この雄型の型合わせ部と雌
型の当接部を圧接して形成した靴底成形用の空隙部内に
靴底成形材料を充填するようにした製靴型の雄型構造に
おいて、雄型に多層構造部を設けてこの多層構造部の中
層を緩衝材にて構成し、この緩衝材を下層の固定部材で
着脱自在にするとともに、該緩衝材を型合わせ部の位置
に臨ませるようにした。そしてこのような製靴型とし
て、例えばインジェクション製法とかバルカナイズ製法
における金型が該当し、また、緩衝材には、反ぱつ弾性
特性に優れた例えば耐熱性ゴム、或いは耐熱性樹脂等の
部材を用いる。また、多層構造部は、胛被の開口部の位
置に対応して局部的に形成しても良く、または雄型の全
域に設けても良いが、胛被の開口部に対応して局部的に
設ける場合は、緩衝材を胛被の開口部に隣接する胛被部
分の一部に重合させる。
【0005】
【作用】多層構造部の中層に固定した緩衝材を型合わせ
部の位置に臨ませ、この緩衝材に向けて雌型の当接部を
圧接することで靴底成形用空隙部の密閉性を高める。そ
して、かかる多層構造部を胛被の開口部に局部的に設け
る場合は、緩衝材を隣接する胛被の一部に重合させれ
ば、胛被と胛被の開口部の接合部に生じやすい隙間が密
閉され、また接合部附近の胛被が緩衝材に柔らかく支持
されて損傷を起こしにくい。この際、例えば各種デザイ
ンのうち胛被の開口部が最大となる位置に合せて緩衝材
の形状を定めておけば、1つの雄型でデザインの異なる
複数の製靴型に適用することが出来る。また、緩衝材を
雄型全域に設ければ、胛被の開口部の位置が全く異なる
デザインであっても適用することが出来、適用範囲は一
層広がる。
【0006】また、中層の緩衝材を下層の固定部材で着
脱自在にすれば、緩衝材が損耗しても容易に取り替える
ことが出来、しかも固定部材の厚み等の形状を変更すれ
ば、同じ雌型との組合わせでありながら、容易に靴底形
状のデザイン又は厚み等を変更することが出来る。ま
た、下層の固定部材で緩衝材を固定する際、例えば緩衝
材が外側に向けて膨出するように締め付けて固定すれ
ば、雌型の当接部との密着性をより一層高めることが出
来る。
【0007】
【実施例】本発明の実施例について添付した図面に基づ
き説明する。ここで、図1は本発明に係る製靴型の一例
を示す斜視図、図2は雄型の側面図、図3は雄型の多層
構造部の分解図、図4は同多層構造部の底面図である。
本発明に係る製靴型は、例えば図7に示すようなサンダ
ル靴10を製造する際、胛被12と中底13を縫着又は
接着して形成した袋状体11の下面に、例えば塩化ビニ
ール系樹脂、ポリウレタン、或いは熱可塑性ゴム等の靴
底14をインジェクション製法にて一体成形する金型と
して構成されている。そして、この胛被12は、中底1
3の周縁に沿って爪先部と踵部の一部が切除されてお
り、この切除された部分が袋状体11の開口部15、1
5とされている。
【0008】このサンダル靴10を製造する製靴型1
は、図1に示すように、雄型としてのラストモールド2
と、複数の型に分割された雌型3を備え、この雌型3は
ボトムモールド4と左右一対のサイドモールド5、5か
ら構成されている。そして、サイドモールド5、5は水
平方向に開閉自在にされるとともに、内面側上部には内
側に向けて僅かに突出する当接部5a、5aが形成さ
れ、その下方には靴底成形用のキャビティ面5c、5c
が形成されている。
【0009】そして、ラストモールド2に袋状体11を
セット(図2)した後、図1に示すボトムモールド4上
に所定の間隔をとって位置決めし、サイドモールド5、
5を内方に移動させて当接部5a、5aをラストモール
ド2の下縁部周囲の型合わせ部2aに向けて圧接する
と、ボトムモールド4の上面とラストモールド2の下面
とサイドモールド5、5の各キャビティ面5c、5cに
よって靴底成形用の空隙部C(図2)が形成されるよう
にし、また各サイドモールド5、5の後部型合わせ面に
は溶融樹脂を注入する半割のゲート5g、5g(図1)
を形成している。尚、雌型3は実施例のボトムモールド
4、サイドモールド5、5のように分割タイプのもので
なく一体型タイプのものでも良い。
【0010】ところで、ラストモールド2の前部と後部
には、前記袋状体11の爪先部と踵部の開口部15、1
5に対応して多層構造部6、6が形成され、この多層構
造部6は、図2乃至図4に示すように、中層の緩衝材7
と下層の固定部材8が下方から止め付けられるビス9、
…(図4)によって着脱自在にされている。そして、緩
衝材7としては耐熱性樹脂或いは耐熱性ゴム等の反ぱつ
弾性特性に優れた部材を使用しているが、更にはこれら
の発泡体であっても良く、また、耐熱性に優れたポリウ
レタン、シリコンゴム、不織布、嵩高厚地織物、合皮、
天然皮革等を使用しても良い。また、固定部材8として
は金属、硬質プラスチック、木等の比較的硬質の部材を
使用するようにしている。
【0011】そして、図2に示すように、この緩衝材7
の高さ位置は前記型合わせ部2aの位置に対応させ、前
記サイドモールド5、5の当接部5a、5aが緩衝材7
の厚み方向の略中央部を圧接することが出来るようにし
ている。また、緩衝材7のサイズは、開口部6に臨む胛
被12の端部(一点鎖線a)を越えて胛被12の一部に
重なり合うことが出来るようにされ、また、各種デザイ
ンの胛被12端部(例えば破線b、2点鎖線c)のうち
開口部6が最大となるタイプの場合でも胛被12の一部
に重なり合うことが出来るようなサイズにされている。
【0012】以上のような製靴型1によるサンダル靴1
0の製造方法及び作用、効果について述べる。図7に示
すように、合成皮革、天然皮革、合成繊維、天然繊維等
の一般的な周知素材からなる胛被12と、合成繊維、天
然繊維等の一般的な周知素材からなる中底13を縫着、
或いは接着して爪先部と踵部に開口部15、15を有す
る袋状体11を形成し、この袋状体11を図2に示すよ
うにラストモールド2に吊り込む。
【0013】この際、開口部15、15の位置には多層
構造部6、6の緩衝材7、7が臨むことになるが、この
緩衝材7は固定部材8の締め付けによって周縁部が僅か
に外側に膨出するようにしている。そして、この緩衝材
7、7は開口部15、15に隣接する胛被12の一部と
も重なり合う。
【0014】このようにして袋状体11を吊り込んだラ
ストモールド2がボトムモールド4上の所定の位置にセ
ットされ、サイドモールド5、5を内方に移動させて各
当接部5a、5aをラストモールド2の型合わせ部2a
に向けて圧接すれば、当接部5aは胛被12部分では胛
被12に密着し、開口部15部分では緩衝材7に密着す
る。この際、前述のように緩衝材7の周縁部が膨出して
いるため、例えば胛被12の厚みで胛被12と開口部1
5の間に段差が生じやすいような場合でも、緩衝材7と
当接部5aの密着効果を高めることが出来る。また、緩
衝材7が胛被12の一部に重合しているため、当接部5
aで押圧される胛被12の端部は柔らかく支持され胛切
れ等の不具合が生じない。しかも胛被12と開口部15
との間に隙間等が生じにくくなる。
【0015】そして、このようにして密閉された空隙部
Cが形成されると、ゲート5gから空隙部C内に向けて
例えば塩化ビニル系樹脂、ポリウレタン、熱可塑性ゴム
等の靴底成形用の溶融樹脂等を射出注入し、図7に示す
ような靴底14を一体成形するが、この際、開口部15
等から樹脂が洩れにくく、バリ等の発生を抑制すること
が出来る。そして、繰り返し使用によって緩衝材7が損
耗すると、同部の固定部材8を外して取り替えれば簡易
に補修することが出来る。また、デザインの変更により
開口部15に隣接する胛被12の端部位置(図2のa、
b、c)が変化しても、1つのラストモールド2で対応
出来る。
【0016】ところで、以上のような製靴型1は、爪先
部と踵部が露出するサンダル靴についての実施例であ
り、サイドに開口部を有するオープンサイドタイプのも
のにあってはサイドに多層構造部6を形成すれば良いこ
とはいうまでもないが、更に適用範囲を広くするものと
して、例えば図5、図6に示すように、多層構造部6を
ラストモールド2の全体に形成するようにしても良い。
すなわち、この多層構造部6は全域に亘る緩衝材7と固
定部材8を備え、ビス9、…で着脱自在にされている。
そしてこの場合はオープントウ、スリングバック等以外
のオープンサイド等のサイドに開口部15があるサンダ
ル靴の場合でも適用することが出来る。
【0017】尚、以上のような多層構造部6を採用する
ことで、ラストモールド2の型合わせ部2aとサイドモ
ールド5の当接部5aとの密着性を高めることが出来る
ことは上記の通りであるが、その他にも靴底14のデザ
インの多様化が簡易に図られるという副次的効果があ
る。すなわち、図8のラストモールド2の縦断面図に示
すように、固定部材8を取り替えるだけで、靴底成形用
の空隙部Cの形状を変えることが出来、従来のようにラ
ストモールド2全体を取り替える必要がない。すなわ
ち、例えば同じ雌型3とラストモールド2の組合わせで
ありながら、図8(B)に示すように固定部材8の厚み
を薄くすると靴底14の厚みを厚くして重厚感を高める
ことが出来、且つそれと同時に種々のボトムモールド4
を適宜組合せることで、靴底接地面の意匠バラエティー
(例えば凹凸展開の変化、凹凸高さ変化等)の多様化を
図ることが出来る。また、(C)に示すように固定部材
8の厚みを厚くすると靴底14の厚みを薄くして軽量化
等を図ることが出来る。
【0018】また、多層構造部6の形状は、図8(A)
に示すように、緩衝材7を水平にしてセットしても良
く、又は(B)(C)に示すように、ラストモールド2
の底面のアール形状に沿ってセットしても良い。また、
ラストモールド2の底面形状が足裏の凹凸面に合せて形
成されたいわゆるアナトミック構造の場合でも、緩衝材
7の略中央部を型合わせ部2aに合わせれば同じ機能が
発揮されることはいうまでもない。
【0019】尚、以上のような製靴型1はインジェクシ
ョン方式の金型のみならず、未加硫ゴムを充填して加
圧、加熱することで靴底を成形するいわゆるバルカナイ
ズ方式の金型にあっても材料の漏洩防止等に有効であ
る。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明の製靴型の雄型構造
は、雄型に多層構造部を設け、この多層構造部の中層に
設けた緩衝材を下層の固定部材で着脱自在にするととも
に、該緩衝材を型合わせ部に臨ませるようにしたため、
雌型の当接部との密着性が向上し、材料洩れ、バリ等の
発生を抑制することが出来る。また、緩衝材が損耗等し
た場合の取り替えが容易となり、しかも固定部材の形状
等を変更すれば靴底のデザイン又は厚みを容易に変更す
ることが出来る。そして、かかる多層構造部を袋状体の
開口部に対応して局部的に設ける場合には、緩衝材を開
口部に隣接する胛被の一部に重合させることで、胛被の
端部に無理な力を与えず、また胛被と胛被の開口部との
境界部に生じやすい隙間を封鎖する効果を高めることが
出来る。また、多層構造部を雄型全域に設ければ、各種
デザインの靴に対応させることが出来、設備コストの低
廉化、生産効率の向上を図ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る製靴型の一例を示す斜視図
【図2】同雄型の側面図
【図3】同雄型の多層構造部の分解図
【図4】同多層構造部の底面図
【図5】雄型全域に多層構造部を設けた場合の構成例図
【図6】同雄型の底面図
【図7】サンダル靴の斜視図
【図8】雄型の爪先部の縦断面図
【符号の説明】
1…製靴型、2…雄型としてのラストモールド、2a…
型合わせ部、3…雌型、5…サイドモールド、5a…当
接部、6…多層構造部、7…緩衝材、8…固定部材、1
3…中底、C…空隙部。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中底周縁に沿って胛被の一部に開口部を
    有する袋状体を雄型に吊り込み、この雄型の型合わせ部
    と雌型の当接部とを圧接して該雄型と雌型との間に靴底
    成形用の空隙部を形成し、この空隙部内に靴底成形材料
    を充填して靴を成形するようにした製靴型の雄型構造に
    おいて、前記雄型に多層構造部を設けてこの多層構造部
    の中層を緩衝材にて構成し、この緩衝材を下層の固定部
    材で着脱自在にするとともに、該緩衝材を前記型合わせ
    部の位置に臨ませるようにしたことを特徴とする製靴型
    の雄型構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の製靴型の雄型構造におい
    て、前記多層構造部は、前記胛被の開口部の位置に対応
    して局部的に形成され且つ前記緩衝材は胛被の開口部に
    隣接する胛被部分の一部に重合して設けられることを特
    徴とする製靴型の雄型構造。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の製靴型の雄型構造におい
    て、前記多層構造部は、雄型の全域に設けられることを
    特徴とする製靴型の雄型構造。
JP6329641A 1994-12-02 1994-12-02 製靴型の雄型構造 Expired - Lifetime JP3054569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6329641A JP3054569B2 (ja) 1994-12-02 1994-12-02 製靴型の雄型構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6329641A JP3054569B2 (ja) 1994-12-02 1994-12-02 製靴型の雄型構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08156146A JPH08156146A (ja) 1996-06-18
JP3054569B2 true JP3054569B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=18223617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6329641A Expired - Lifetime JP3054569B2 (ja) 1994-12-02 1994-12-02 製靴型の雄型構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3054569B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08156146A (ja) 1996-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7429319B2 (ja) 容易なアクセスのための接合されたソール構造を備える履物
US8474153B2 (en) Adaptable shoe cover
US7767127B2 (en) Method for manufacturing perforated and/or two-color components, particularly for shoes in general
JP3054569B2 (ja) 製靴型の雄型構造
JP5761749B2 (ja) 射出成形靴の製造方法および射出成形靴
WO2010061409A1 (en) Sports footwear article, in particular a motorcycling boot, and method for producing the same
CA2224285C (en) Manufacture of sandals
GB2146282A (en) Moulding water-proof footwear
JP3176532B2 (ja) ゲートボールシューズ
JPH0638804A (ja) 靴の表底の成形法
CN110877467A (zh) 鞋底注塑模具、飞织鞋的制作工艺以及一种飞织鞋
JP2628489B2 (ja) 履物の製造方法およびそれに使用する履物の製造装置
US3314173A (en) Footwear
JPH08439B2 (ja) 射出成形靴の製造方法
JP4766411B2 (ja) 履物、その製造方法及びこれに用いる中底
JP4239308B2 (ja) 履物、その製造方法及びこれに用いる中底
JPS6311101A (ja) 射出成形長靴
JP4660801B2 (ja) 履物の製造方法
JP2759776B2 (ja) 靴の射出成形法
JPH11198252A (ja) 運動靴及びその製造方法
JPS6254645B2 (ja)
JPH01126902A (ja) 靴の製造方法
JPH02147002A (ja) 靴の製造方法
JPS5855763B2 (ja) 射出成形靴の製造方法
JPH0424043B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080407

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term