JP4660801B2 - 履物の製造方法 - Google Patents

履物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4660801B2
JP4660801B2 JP2000233704A JP2000233704A JP4660801B2 JP 4660801 B2 JP4660801 B2 JP 4660801B2 JP 2000233704 A JP2000233704 A JP 2000233704A JP 2000233704 A JP2000233704 A JP 2000233704A JP 4660801 B2 JP4660801 B2 JP 4660801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insole
rubber
arch
footwear
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000233704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002010802A5 (ja
JP2002010802A (ja
Inventor
徳一 岡安
Original Assignee
株式会社力王
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社力王 filed Critical 株式会社力王
Priority to JP2000233704A priority Critical patent/JP4660801B2/ja
Publication of JP2002010802A publication Critical patent/JP2002010802A/ja
Publication of JP2002010802A5 publication Critical patent/JP2002010802A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4660801B2 publication Critical patent/JP4660801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、地下たび、作業靴又は長靴をはじめとする履物の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
地下たびや作業靴等の接地底を有する各種履物は、特に軽快な作業性が要求されるため、比較的柔軟で薄い底が取付けられている。そしてこの軽快性を満足するよう、地下たびの一部には足のフィット感を高めるため、ゴム底の踏まず部を土踏まずに合わせたアーチ状に上方湾曲させることが行われている。これにより、踏まず部が足の土踏まずに密着して接地感覚に優れ、かつ足にフィットする地下たびを得ることができる。
【0003】
上記の場合においてゴム底の踏まず部を上方に湾曲成形するには、加硫成形して賦形する必要があるが、このように加硫成形後のゴム底を中底に取付ける場合、接着が難しいため、周縁部を縫製して取付けることが行われている。
ところが上記のように、ゴム底周縁部を縫製により取付けるときは、接着による場合に比べて手数を要するだけでなく、縫製が確実に行われないとゴム底の周辺に隙間が生じたり、又縫目から水の浸入が懸念されることがあった。
【0004】
一方、未加硫状態のゴム底を中底に接着した上で加硫成形すると、強固に固着でき、しかも縫目がないため水の浸入の恐れがなくなるが、加硫成形と同時的に接着する場合、単純な加硫成形では踏まず部をアーチ状に上方湾曲させることができなかった。又踏まず部を適宜の型で押圧しながら加硫成形するとしても、踏まず部は土踏まずに相応する長さ方向及び幅方向の二次元的なアーチ形状に成形する必要があるため、変形を起こして所定形状に成形し得ない恨みがあった。
【0005】
この課題を解決するため、本出願人は先に上方に湾曲成形させた踏まず部と、これを囲むように形成された未加硫状態の周縁部とを、前者の外縁と後者の内縁とを接合してゴム底を構成し、これを加硫成形して中底等に取付けることにより上記目的を達成した地下たびについて提案している。(特開平8ー70901号公報参照)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記提案によれば、踏まず部が上方に湾曲成形されたものでありながら、未加硫状態から加硫成形することにより周縁部までも一体的に取付けることができ、しかも水の浸入を防ぐことができる特徴があるが、踏まず部と周縁部とを結合させる必要があり、しかもゴム底の接合部が露出してしまう難点があった。
このため本発明では、踏まず部上方の湾曲形状を土踏まずに相応しかつその形状を維持しつつしかも踏まず部が所定位置に設けられ、なおかつ接合部を露出させることなく接地底が一体的に接合された外観の優れた履物を提供しようとするものである。
【0007】
上記の課題については、地下たびだけに限られることではなく、他の履物例えば作業靴や長靴等の履物についても、同様にいえることであって、所定位置に足の土踏まずに沿うよう上方に湾曲した踏まず部を設けることにより、履いたときのフィット感及び接地感覚が優れたものとなり、履物としての優位性を発揮することとなる。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたもので、その要旨とするところは、アッパーと中底を備え、該中底下面に接地底を接合してなる履物を製造する方法において、予め踏まず部に相当する箇所を土踏まずに相応するよう上方に湾曲成形させた中底を用意し、中底にアッパーを吊込み、さらにこの下面に加硫されていない状態のゴムからなる接地底を当接させると共に、上記中底の湾曲面に沿うように一体的に接合させたことを特徴とする履物の製造方法を特徴とするものである。
なお本発明に用いる接地底は、加硫されていない状態のゴムを使用するが、これは未加硫状態のゴムのことを指している。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明するが、図1ないし図5は本発明を地下たびに適用した例を示している。
これらの図において、1は地下たびのアッパーであり、通常綿布からなる胛布1Aを中底2に吊込んで一体化して構成されている。3は接地底で、ゴムで形成されており、上記アッパー1の底部即ち中底2の下面に、取付けられている。又1Bは爪先部及び踵部の補強布である。
【0010】
本発明は、このような地下たびにおいて、先ず図3に示すように踏まず部2Bに相当する箇所を長さ方向及び幅方向にアーチ状に上方湾曲成形させた中底2を予め用意する。この箇所2Bは、足の土踏まずに相応する部分を指しているが、これより前方が踏み付け部及び爪先を含む前方部2A、逆に後方は略踵に相当する後方部2Cで、これらが相互に連続的に構成されている。
【0011】
この中底2は、図4に示すように踏まず部2Bがアーチ状に上方湾曲されているが、この例の場合、発泡、非発泡のゴム又は合成樹脂或いは布、不織布等からなる主材2’の踏まず部2B底面に、予め踏まず部2B形状に成形された成形片2Dを接合して用いている。このようにして得た中底2は、成形片2Dの接合により踏まず部2Bが所定のアーチ形状に賦形されているばかりでなく、成形片2Dが中底2の裏側に位置し、地下たびとしたときに外部に現れることがなく好都合である。
この例における中底2は、主材2’として発泡合成樹脂や布地等の比較的柔軟な材料を用いたとき、成形片2Dによる賦形がしやすく、特に適している。なおこの成形片2Dとしては、ゴム又は合成樹脂材料を成形して用いることができる。
【0012】
上記のようにして得られた中底2とアッパー1を、定法に従い型(図示は省略したが、この型の底面の踏まず部には湾曲状の凹みを設けたものを用いる)に装着し、アッパー1下方周縁を中底2周縁に吊込み接着して一体化する。
以上の状態に到ったら、上記中底2下面(作業時はこの面を上にすることが多いが)に、所定形状の加硫されていない状態即ち未加硫状態のゴムからなる接地底3を、接着剤を使用して接合し、これを加硫成形して一体化することにより、図2に示すような本発明の地下たびを製作することができる。なお、接地底2の下面には、適宜の凹凸による踏面模様が形成される。
【0013】
本発明によって得られた地下たびは、図2に示す通り、接地底3は一枚構成であり、加硫されていない状態のゴムを加硫成形して中底2ないしアッパー1の下端周縁に一体的に取付けられているため、接合箇所が何等外部に露出することがなく、しかも接地底3と中底2及び成形片2Dとが加硫成形により強固に接合できしたがって水の浸入の虞はなく、勿論踏まず部2Bは土踏まずに相応するアーチ形状で所定位置に正確に上方湾曲させることができるので、足にフィットする軽快性の良い製品とすることができる。勿論、本発明の中底2も前方部2A、踏まず部2B及び後方部2Cが一枚で構成されているため、従来の中底を使用すると同様に吊込み、そして地底3の接合作業を行うことができ、しかも出来上がった製品の外観はもちろん履用時に違和感を与えたりすることながない。
【0014】
特にこの例の地下たびのように、比較的接地底3が薄く構成されている場合、中底2及び接地底3を共にアーチ状に上方湾曲させることができるため、踏まず部2Bに適度の弾力性が付与され、履用した際足裏の重力を受けて若干変形して密着しフィット感を高めることができる。これは利用者の土踏まずの形が仮に偏平であったとしても、弾力によりその形状によく追従してフィット感を与えることができる特徴を有している。このように中底2及び接地底3の踏まず部が弾力により変形し得ることは、その範囲内で足のウイズの大小を吸収して調節する機能を備えていることになり、有利である。
なお本発明の接地底3を中底2下面に接合する際、両者の接着性を確実にするため、適切な接着剤を使用することも有効である。
【0015】
図5の例は、中底2の別の例を示すもので、上記例のように別体の成形片2Dを用いることなく、中底2の主材2’とこの上面に布2Eとを重ね、これを適宜の成形方法により、踏まず部2Bが上記と同様のアーチ状になるよう一体的に成形させたものである。この例のように、主材2’の上面に布2Dを接合して成形すると、中底2の強度を向上することができると共に、布2Eが履物内側に位置することとなり、別の中敷等を用いなくても使用することができることとなる。なおこの場合の布2Eとして、伸び易い材質或は組織の織物や編物からなる布を用いると、踏まず部2Bの湾曲成形の際に賦形が容易で所定形状に成形し易くなり有利である。特に主材2’としてゴムを用いた場合には、布に比べてゴムの成形収縮が大きいため、踏まず部2Bの湾曲形状が保持されることになり好ましい。
【0016】
図6及び図7は、本発明を長靴に適用した実施例を示すものである。図において1はアッパー、3は接地底であるが、長靴の場合のアッパー1は、胴部から胛部にかけて一体的に成形されたゴム生地1Cと、この内面に設けられたメリヤス等からなる内布1Dとからなっている。本発明の長靴を製造する場合、図6と相似形で天地を逆にした型(図示略、但しこの型の底面踏まず部は湾曲状の凹みが設けられているものを用いる。)に内布1Dを被せる。
【0017】
本発明では、上記の状態で中底2を底面に接着させるが、この中底2は、上記図3と同様にして用意したものを用いる。(但し、爪先部の股は設けていない。)
即ち、踏まず部2Bに相当する箇所を上方に湾曲成形させた中底2で、この箇所2Bは、足の土踏まずに相応する部分を指しているが、これより前方が踏み付け部及び爪先を含む前方部2A、逆に後方は略踵に相当する後方部2Cで、これらが相互に連続的に構成されている。なお長靴に使用する中底2の構成としては、図4又は図5いずれも使用しうるが、中底2の主材2’としてゴムを使用する場合には、図5に示すものが特に適している。
【0018】
内布1Dを被せた状態の型の底面は、踏まず部2Bの上面も張力のため内布1Dも平面状となっているが、この状態で中底2を当接させ、引き続き胴部及び胛部にゴム生地1Cを接着させて被せて吊込みを行なう。このようにして吊込みを行なうと、内布1Dはメリヤス等の伸縮性の生地でできているので、踏まず部2Bの湾曲により押し込まれて型の凹みに沿うようになる。
【0019】
この上から加硫されていない状態のゴムからなる中芯1Eを接着して吊込みによる段差をなくし、さらに同様のゴムからなる接地底3を接着剤を介して接合し、所定の方法により加硫成形すると、図7のような接地底3が一体に接合され、かつ踏まず部が長さ方向及び幅方向のアーチ状に上方湾曲し、接地底3と中底2が強固に一体化され、しかも接合箇所が外部に露出することのない優れた長靴が得られることとなる。
【0020】
図8及び図9は、本発明を作業靴に適用した例を示すものである。図において1はアッパー、3は接地底であるが、この場合のアッパー1は通常布、合成皮革或いは天然皮革の靴生地1Fを縫製することによって構成され、この底面にゴムからなる接地底3が接合されている。
この実施例の作業靴を製造する場合、上記の例と同様に踏まず部に凹みを有する型を挿入し、天地を逆にした状態で吊込み作業を行なう。
【0021】
この例の場合も、上記図3の要領で成形され、踏まず部2Bに相当する箇所をアーチ状に上方に湾曲成形させた中底2(但し、爪先部の股は設けていない。)を使用する。そしてこの中底2にアッパー1を吊込み、この上に加硫されていない状態の接地底3を接着剤を介して接合し、所定の方法により加硫成形を行なうことにより、図9に示すような作業靴を得ることができる。
このようにして得られた作業靴は、上記実施例と同様に踏まず部2Bが長さ方向及び幅方向のアーチ状に上方湾曲され、かつ接地底3と中底2とが強固に一体化され、しかも接合箇所が外部に露出することのない優れた作業靴が得られることになる。
【0022】
図10は、本発明に使用する中底2の別の例を示すもので、踏まず部2Bの幅が比較的狭い履物に用いるのに適しており、踏まず部2Bの内側部分を一部立上げて立上り部2Fを形成したものである。
このように構成された中底2も上記と同様にしてアッパー1を吊込んでその面に接地底3を当接させるが、この場合の接地底3には上記立上り部2Fに相当する部分を延出させたものを用い、立上り部2Fを包み込むようにして接合し、加硫成形して一体化させることができる。このようして得られた履物は、上記の例と同様にフィット感、接地感覚が優れたものであると共に、踏まず部内側部分が接地底の立上りによって補強された優れたものとなる。
【0023】
以上本発明を地下たび、長靴及び作業靴に適用した実施例について説明したが、本発明はこの例だけに限定されるものではなく、股のない地下たび、運動靴、室内履き等各種の履物にも適用できるものである。
これらの履物に適用する場合も、上記の説明と同様に構成されるものであるが、例えば得られた履物の構造は、略図2、図7或いは図9の断面と同様となるものであり、図3或いは図10のように構成された(但し爪先部の股はない)中底2に、必要に応じて中芯1Eを接着した上で接地底3を接合し、これを一体化することができるものである。
なお本発明において必要に応じて使用される中芯1Eは、加硫されていない状態のゴムや加硫成形したゴム等適宜使用し得る。
【0024】
【発明の効果】
本発明は以上詳述した如き構成からなるものであり、踏まず部をアーチ状に上方湾曲させた中底を使用し、これに接地底を接合して一体化したものであるから、アーチ状に上方湾曲した所定形状の踏まず部を所定位置に正確に備えたものであり、足の土踏まずに密着してフィットし、接地感覚に優れた製品とすることができると共に、これにより水の浸入を防止し、しかも外部に接合箇所が露出することのない優れた履物を提供することができ、又特別な方法、装置を用いることなく、このような履物を効率よく確実に製造することができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を地下たびに適用した実施例を示す斜視図である。
【図2】 図1の部分的な縦断面図である。
【図3】 本発明に使用する中底を示す斜視図である。
【図4】本発明に用いる中底の断面図である。
【図5】 中底の別の例を示す図4相当の断面図である。
【図6】 本発明を長靴に適用した実施例を示す斜視図である。
【図7】 図6の部分的な拡大縦断面図である。
【図8】 本発明を作業靴に適用した実施例を示す斜視図である。
【図9】図9の部分的な断面図である。
【図10】 本発明に使用する中底の別の例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 アッパー
2 中底
2A 前方部
2B 踏まず部
2C 後方部
3 接地底

Claims (3)

  1. アッパーと中底を備え、該中底下面に接地底を接合してなる履物を製造する方法において、予め踏まず部に相当する箇所を土踏まずに相応するよう上方に湾曲成形させた中底を用意し、中底にアッパーを吊込み、さらにこの下面に加硫されていない状態のゴムからなる接地底を当接させると共に、上記中底の湾曲面に沿うように一体的に接合させたことを特徴とする履物の製造方法。
  2. 踏まず部形状に湾曲成形させた成形片を、底面の踏まず部相当個所に接合させた中底を用いることを特徴とする請求項1記載の履物の製造方法。
  3. 上面に布が接合された中底を用いることを特徴とする請求項1又は2記載の履物の製造方法。
JP2000233704A 2000-06-28 2000-06-28 履物の製造方法 Expired - Fee Related JP4660801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000233704A JP4660801B2 (ja) 2000-06-28 2000-06-28 履物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000233704A JP4660801B2 (ja) 2000-06-28 2000-06-28 履物の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002010802A JP2002010802A (ja) 2002-01-15
JP2002010802A5 JP2002010802A5 (ja) 2007-08-09
JP4660801B2 true JP4660801B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=18726186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000233704A Expired - Fee Related JP4660801B2 (ja) 2000-06-28 2000-06-28 履物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4660801B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4310564Y1 (ja) * 1964-03-07 1968-05-09
JPS55153903U (ja) * 1979-04-23 1980-11-06
JPH0630801A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Rikiou:Kk 地下たび及びその製造方法
JPH07308201A (ja) * 1994-05-18 1995-11-28 Rikiou:Kk 地下たび及びその製造方法と地下たび底
JPH10262701A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Rikiou:Kk 地下たび、その製造方法及び地下たびの底

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836885B2 (ja) * 1979-05-18 1983-08-12 工業技術院長 ヘリオスタット用反射鏡における平面鏡の角度調節方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4310564Y1 (ja) * 1964-03-07 1968-05-09
JPS55153903U (ja) * 1979-04-23 1980-11-06
JPH0630801A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Rikiou:Kk 地下たび及びその製造方法
JPH07308201A (ja) * 1994-05-18 1995-11-28 Rikiou:Kk 地下たび及びその製造方法と地下たび底
JPH10262701A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Rikiou:Kk 地下たび、その製造方法及び地下たびの底

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002010802A (ja) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7179747B2 (ja) 履物物品
JP2003339402A (ja)
CN101836778A (zh) 鞋底的结构和相关的制造方法
JP2006528519A (ja) 囲われて関節のようにつなげられているつま先を有する履物
CN105831885A (zh) 鞋类物品、制成鞋类物品的方法、用于鞋类物品的内里和包括内里的鞋类物品
CZ20033175A3 (en) Climbing shoe
US20030131499A1 (en) Footwear having a flexible outsole
US7159337B2 (en) Footwear item and method of making the same
US3190016A (en) Shoes provided with intermediate soles
US20200405013A1 (en) Multi-style comfortable shoe
JP2509132B2 (ja) 地下たび及びその製造方法
JP4660801B2 (ja) 履物の製造方法
JP4766411B2 (ja) 履物、その製造方法及びこれに用いる中底
KR101080873B1 (ko) 패턴 일체형 하부결합체가 구비된 신발 및 그의 제조방법
KR20170015862A (ko) 경량신발
JP6989939B2 (ja) 靴及びその製造方法
CN109043735B (zh) 一种无底一体鞋的制作工艺
JP4239308B2 (ja) 履物、その製造方法及びこれに用いる中底
JP2010178770A (ja) 靴底およびそれを用いた靴
CN212488753U (zh) 防滑防水鞋
JP2784754B2 (ja)
JPH0116481B2 (ja)
US20230248080A1 (en) Sock with shoe-like properties and method for making the sock
JPS5853041Y2 (ja) 履物
JP4050678B2 (ja) 靴およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees