JP3054266B2 - クロスロール交換装置 - Google Patents

クロスロール交換装置

Info

Publication number
JP3054266B2
JP3054266B2 JP4131441A JP13144192A JP3054266B2 JP 3054266 B2 JP3054266 B2 JP 3054266B2 JP 4131441 A JP4131441 A JP 4131441A JP 13144192 A JP13144192 A JP 13144192A JP 3054266 B2 JP3054266 B2 JP 3054266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross roll
roll
rollers
empty
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4131441A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05302239A (ja
Inventor
秀樹 伴場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP4131441A priority Critical patent/JP3054266B2/ja
Priority to US08/052,126 priority patent/US5309948A/en
Priority to EP93106788A priority patent/EP0567988B1/en
Priority to KR1019930007069A priority patent/KR100254704B1/ko
Priority to DE69305222T priority patent/DE69305222T2/de
Publication of JPH05302239A publication Critical patent/JPH05302239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3054266B2 publication Critical patent/JP3054266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D49/00Details or constructional features not specially adapted for looms of a particular type
    • D03D49/04Control of the tension in warp or cloth
    • D03D49/20Take-up motions; Cloth beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/30Lifting, transporting, or removing the web roll; Inserting core
    • B65H19/305Inserting core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/30Lifting, transporting, or removing the web roll; Inserting core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/4171Handling web roll
    • B65H2301/4172Handling web roll by circumferential portion, e.g. rolling on circumference
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/4171Handling web roll
    • B65H2301/4173Handling web roll by central portion, e.g. gripping central portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/418Changing web roll
    • B65H2301/4182Core or mandrel insertion, e.g. means for loading core or mandrel in winding position
    • B65H2301/41826Core or mandrel insertion, e.g. means for loading core or mandrel in winding position by gripping or pushing means, mechanical or suction gripper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、織布が巻き付けられた
満クロスロールを空クロスロールと交換するための交換
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】織機にはその下方位置の一対のローラに
載置された満クロスロールを前記織機の上方位置に配置
された空クロスロールと交換するための交換装置を備え
るものがある。従来、織機に支持されその一対のローラ
と平行な軸線の周りに揺動可能である一対の受け部材
と、前記一対の受け部材の下方位置にあって前記一対の
ローラと平行な軸線の周りに揺動可能である一対のカム
部材と、各カム部材に設けられた案内板とを備える交換
装置がある(特開平3−69639号参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この交換装置によれ
ば、前記カム部材が揺動されるとその揺動の間に前記案
内板が前記一対のローラ上の満クロスロールの両端部に
当接し、これにより前記満クロスロールが押圧力を受
け、前記一対のローラから受け台へ移行される。また、
前記カム部材の揺動の間、前記織機の上方位置から前記
空クロスロールが落とされ、これを前記受け部材が受け
止め、受け部材はその一端部が前記カム部材に接し、そ
の後、前記カム部材から離れるまで揺動する。前記カム
部材は、前記満クロスロールの前記受け台への落下後、
逆方向に揺動され、この揺動の間、前記受け部材の一端
部が前記カム部材のカム面上を案内される。前記カム部
材の揺動が適当に進行したとき、前記空クロスロールが
前記受け部材から前記一対のローラ上に落下する。その
結果、クロスロールの交換が完了する。
【0004】ところで、空クロスロールの落下の衝撃を
繰り返し受ける前記一対のクロスローラに曲がりが生じ
ないように、また、その表面が損傷しないように、前記
空クロスロールの前記一対のクロスロールまでの落下距
離はできるかぎり小さいことが望ましい。前記従来の交
換装置にあっては、前記受け部材の長さ寸法をより大き
くすることにより、前記受け部材と前記一対のローラと
の距離を小さくし、前記クロスロールの落下距離をより
小さいものとすることができる。しかし、前記受け部材
をより長いものに設定すると、前記カム部材もまたより
長いカム面を有するものに設定しなければならず、これ
がため、交換装置の大型化が避けられない。交換装置の
大型化は、複数の織機が設置されるときの織機相互間の
作業空間を小さくすることとなるため、好ましくない。
また、前記空クロスロールは前記受け部材に載置されて
いるため、前記一対のローラの上方に至る前に前記受け
部材から転げ落ちることがある。本発明の目的は、コン
パクトでありしかも織機の一対のローラまでの空クロス
ロールの落下距離が小さい交換装置を提供することにあ
る。本発明の他の目的は、空クロスロールを一対のロー
ラ上で確実に落下させることができる交換装置を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、織機に設けら
れた互いに平行な一対のローラに該ローラと平行に載置
されかつ織布が巻き付けられた満クロスロールを該満ク
ロスロールより上方に配置された空クロスロールと交換
するための装置であって、前記織機に支持され前記一対
のローラの軸線と平行な軸線の周りに揺動可能である一
対の揺動部材と、前記揺動部材に揺動運動を生じさせる
ための駆動手段とを含み、各揺動部材が前記空クロスロ
ールの各端部を受け入れまたその放出を許す上端および
下端を有する案内溝と、揺動運動の間に満クロスロール
を移動させるべくこれに当接して押圧力を及ぼす当接部
とを備え、前記揺動部材は、その揺動運動の間に前記案
内溝の壁面と前記満クロスロールの織布の周面の延長と
の間の間隔を前記案内溝に受け入れられた前記空クロス
ロールの外径より小さいものに維持し、前記一対のロー
ラからの前記満クロスロールの移動後に前記間隔が漸増
し、これにより前記空クロスロールが前記一対のローラ
の上方位置で前記案内溝の下端から放出されることを許
す。前記空クロスロールは、その両端部において、前記
織機に設けられた2対のピンに載置されるようにし、ま
た、前記揺動部材にその揺動の間に前記空クロスロール
の端部に押し上げ力を及ぼす押上部を設けることができ
る。各揺動部材を揺動させるため駆動手段を、前記織機
と各揺動部材とに連結された両端部を有するエアシリン
ダとすることができる。
【0006】
【発明の作用および効果】本発明によれば、前記空クロ
スロールの端部が前記案内溝の受け入れられるとき、前
記案内溝の壁面と前記満クロスロールの織布の周面の延
長との間に前記空クロスロールの外径より小さい間隔が
規定され、前記空クロスロールはその両端部間の中間部
において前記満クロスロールの織布の周面に接する。こ
の状態から前記駆動手段を作動させて各揺動部材の揺動
運動を開始すると、前記満クロスロールの各端部が各揺
動部材の当接部を介して押圧力を受け、前記一対のロー
ラから例えば受け台に向けて転がる。この満クロスロー
ルの転がり移動および各揺動部材の揺動運動に従って該
満クロスロールの織布の周面の延長と各揺動部材の案内
溝の壁面との間の相互間隔が漸増し、その結果、前記空
クロスロールの中間部と転動する前記満クロスロールの
織布の周面との接触が維持される間にその各端部が前記
案内溝をその下端に向けて移動する。前記満クロスロー
ルが前記受け台に到達するとき、あるいは、前記受け台
への到達後に各揺動部材を逆方向へ適当な角度を揺動さ
せるとき、各案内溝の下端が前記一対のローラ上に位置
し、かつ、前記空クロスロールと前記満クロスロールの
織布との接触が解除されるように設定することができ、
この時、前記空クロスロールは前記案内溝の下端から放
出され前記一対のローラ上に落下する。また、前記空ク
ロスロールはこれが前記一対のローラ上に位置するまで
その各端部が前記揺動部材の案内溝に拘束されることか
ら、前記空クロスロールの前記一対のローラ上への落下
を確実にすることができる。
【0007】本発明によれば、一対の揺動部材が空クロ
スロールの案内および満クロスロールの押圧の両作用を
担うことから、これらの両作用をそれぞれ二対の部材に
担わせるようにした前記従来の装置に比べて、交換装置
全体の構造は単純でありまたコンパククトである。しか
も、前記揺動部材と前記一対のローラとの距離を小さい
ものにすべく前記揺動部材を大きい長さ寸法に設定し、
これにより、前記空クロスロールの落下距離をより小さ
いものとすることができ、このようにしても、交換装置
はそのコンパクト性を失わない。
【0008】前記空クロスロールの両端部を二対のピン
で支持し、前記揺動部材にその揺動の間に前記空クロス
ロールの端部に押し上げ力を及ぼす押上部を設けること
により、前記空クロスロールをその支持位置から前記案
内溝に導くことができる。また、前記駆動手段としてエ
アシリンダを用いることができる。
【0009】
【実施例】図1および図2を参照すると、織機10の前
部を規定する互いに平行な一対のフレーム12の下部
に、前後方向に互いに間隔をおかれた一対の平行なロー
ラ14、16が回転可能に支承されている。
【0010】両ローラ14,16には、織機10の後部
の製織部(図示せず)で織られた織布18が巻き付けら
れたクロスロール20が両ローラ14,16と平行に載
置されている。両ローラ14,16の少なくとも一方は
その軸線の周りに駆動、回転され、クロスロール20を
回転させる。両フレーム12に回転可能に支承された他
の複数のローラ22〜32および一方のローラ14を巡
る織布18は、回転するクロスロール20に巻き取られ
る。
【0011】予め定められた長さの織布18を巻き取っ
たクロスロール20すなわち満クロスロールは、後述す
る交換装置34を介して、織布が巻かれていない新たな
クロスロールである空クロスロール36と交換される。
空クロスロール36は、満クロスロール20より上方の
位置に該満クロスロールと平行に配置されている。より
詳細には、空クロスロール36は、両フレーム12の前
端からその前方へ伸びる一対のアーム38に片持ち支持
されローラ14、16と平行に伸びる二対のピン40に
その両端部において載置されている。
【0012】前記クロスロールの交換は、満クロスロー
ル20を一対のローラ14,16から織機10の前方に
設けられた受け台42に移載し、空クロスロール36を
両ローラ14,16上に載置することにより行なわれ
る。受け台42は、前方のローラ14と近接した位置に
配置されている。
【0013】クロスロール交換装置34は一対の揺動部
材44を含む。各揺動部材44は各フレーム12から前
記軸線方向に間隔をおいて配置され、両ローラ14,1
6と平行に伸びるロッド45を介して該ロッドと共に揺
動可能に各フレーム12に支持されている。両揺動部材
44は、後に詳述するように、ロッド45の軸線の周り
に揺動されるときにクロスロール20を受け台42に向
けて移動させ、また、空クロスロール36を一対のロー
ラ14,16上に導く。
【0014】図示の各揺動部材44は全体にS字状に湾
曲して伸び、図2でみて、その一端部(上端部)44a
が空クロスロール36の端面と部分的に対向している。
空クロスロール36を支持する各対のピン40はその一
方のピンが揺動部材44の上端部44aの前方にありま
たその他方のピンが揺動部材44の上端部44aに設け
られた弧状の長孔41を貫通している。このことから、
空クロスロール36に後方へ向けての押圧力を及ぼすこ
とにより、空クロスロール36を揺動部材44の他端部
(下端部)44bに向けて落下させることができる。揺
動部材の下端部44bは、図2でみて、満クロスロール
20の後方にありかつローラ16の上方に位置してい
る。
【0015】両揺動部材44はそれぞれ空クロスロール
36のための案内溝46を有し、両案内溝46は互いに
他の一方に向けて開放している。各案内溝46は、各揺
動部材の上端部44aを除く他の部分をその湾曲形状に
沿って伸び、揺動部材の下端部44bで終端している。
各案内溝46は空クロスロール36の外径よりわずかに
大きい幅寸法を有し、空クロスロール36の各端部36
aを受け入れるための上端48と、各端部36aの放出
を許す下端50とを有する。案内溝46の下端50は、
揺動部材44を図2でみて反時計方向へ揺動させると
き、ローラ16の上方位置からローラ14の上方位置へ
これらを横切るように移動する。
【0016】案内溝46は一対のロール14,16上に
載置された満クロスロール20の周りの織布18の端面
18aと部分的に対向している。このことから、満クロ
スロール20の周りの織布18の周面の延長と、案内溝
46の壁面を規定する後記上部壁54との間隔は空クロ
スロール36の外径より小さい。このため、空クロスロ
ール36が両ピン40から落下されるとき、空クロスロ
ール36はその端部36a間の中間部36bで満クロス
ロール20の織布18の周面に接する。
【0017】各揺動部材44の揺動軸線を規定するロッ
ド45は、満クロスロール20より上方の位置にあり、
また、ロッド45の軸線が満クロスロール20の軸線よ
りわずかに前方にあって、その両端部が一対の軸受52
を介して両フレーム12に回転可能に支承されている。
ロッド45は、案内溝46の互いに相対する両壁面を規
定する上下一対の壁54,56のうちの上部壁54に固
定された連結部材58を貫通している。連結部材58は
揺動部材44の伸長方向のほぼ中央部を横切って伸び
る。ロッド45には連結部材58が固定されている。図
示の例では、各案内溝46を規定する上部壁54が満ク
ロスロール20の周囲を取り巻く織布18の最外周の曲
率にほぼ等しい曲率で湾曲する部分を有し、下部壁56
が満クロスロール20の曲率にほぼ等しい曲率で湾曲す
る部分を有する。
【0018】各揺動部材44は、また、満クロスロール
20の各端部に当接可能の当接部60を有する。図示の
例では、案内溝46を規定する下部壁56の下端部が当
接部60を規定している。当接部60は、満クロスロー
ル20が一対のローラ14,16上にあるとき、満クロ
スロール20の回転を阻害しないように、満クロスロー
ル20の各端部に対して非接触状態に維持される。ま
た、下部壁56は、その上端部が、揺動部材44が前記
反時計方向に揺動される時に空クロスロール36の端部
36aに押し上げ力を及ぼす押上部62を規定してい
る。
【0019】各揺動部材44に揺動運動を生じさせるた
めの駆動手段、図示の例ではエアシリンダ64が配置さ
れている。各エアシリンダ64は前後方向に伸び、その
一端部(前端部)が連結部材58に枢着され、また、そ
の他端部(後端部)が揺動可能のブラケット68を介し
て織機10に枢着されている。
【0020】図2の状態から、エアシリンダ64を伸長
動作させて揺動部材44を反時計方向へ揺動させると、
揺動部材の当接部60が満クロスロール20の各端部に
当たり、満クロスロール20に押圧力を及ぼし、これを
受け台42に向けて転動させる。他方、前記反時計方向
へ揺動中の押上部62が一対のピン40間を経て空クロ
スロール36の各端部に突き当たる。この間、長孔41
が後方のピン40に対して相対移動する。その結果、空
クロスロール36が二対のピン40から転がり落ち、そ
の各端部36aが各揺動部材44の案内溝46にその上
端48から入り込む。
【0021】揺動部材44の揺動は、図3に示すよう
に、満クロスロール20の織布18の周面が受け台42
の後端部に載るまで行なわれる。図示の例では、受け台
42の後端部が前方に向けて下降しているため、以後、
満クロスロール20は受け台42をその中央部に向けて
前方へ転動する。揺動部材44の揺動範囲、空クロスロ
ール36の移動軌跡の一部および満クロスロール20の
移動軌跡をそれぞれ図2に一点鎖線で示す。
【0022】満クロスロール20が受け台42の前記中
央部に移動する間に満クロスロール20の織布18の周
面の延長と、揺動部材の上部壁54との距離が漸増す
る。このため、空クロスロール36の中間部36bが織
布18の前記周面に接しつつ、空クロスロールの各端部
36aが各揺動部材44の案内溝46を下降する。図4
に示すように、満クロスロール20が受け台42の中央
部に至るとき、満クロスロールの織布18の端面と揺動
部材の案内溝46との部分的対向状態が解消され、その
結果、空クロスロール36の端部36aが案内溝46の
下端50から放出され、空クロスロール36は前方のロ
ーラ14上に落下し、次いで、両ローラ14,16間に
移動する。
【0023】図5〜図7を参照すると、空クロスロール
36を支持する後方のピン40の相対移動を許す揺動部
材44の長孔41の下端が、案内溝46を規定する下部
壁56の一部を切り欠いてなる開放端とされている。こ
のため、揺動部材44の揺動可能範囲(図5に示す一点
鎖線を参照)は図1〜図4に示す例におけるより大き
い。この例では、図2におけると同様の状態を示す図5
の状態から満クロスロール20が受け台42の前記中央
部に至るまで、エアシリンダ64の作動させ、揺動部材
の当接部60と満クロスロール20の端部との当接状態
を維持する(図6)。従って、この間、満クロスロール
20の織布18の周面の延長と、揺動部材44の上部壁
54との距離は変化するが、織布18の端面と揺動部材
の案内溝46との部分的対向のために空クロスロール3
6の中間部36bが織布18の周面に接し、端部36a
は案内溝46の下端50に達しない。その後、図7に示
すように、エアシリンダ64を収縮動作させ、揺動部材
44を逆方向に揺動させると、案内溝46の50が両ロ
ーラ14,16間の上方位置に至るとき、前記部分的対
向が解消され、空クロスロール36が両ローラ間に落下
する。
【0024】次に、図8〜図10に示す例では、図2お
よび図8の比較から明らかなように、両揺動部材44が
図2に示す状態よりも時計方向へわずかな角度を予め揺
動されている。このために、エアシリンダ64の前端部
と揺動部材44との連結が図2に示す例より案内溝46
の下端50に近くかつ下部壁54よりさらに前方におい
てなされ、当接部60がさらに前方に設けられ、また、
長孔41が図2の例に比べてより長いものとされてい
る。この例によれば、満クロスロール20が受け台42
の前記中央部の直前に至るまで、エアシリンダ64を伸
長動作させて揺動部材44を反時計方向へ揺動させる
(図9)。この時、空クロスロール36の端部36aは
案内溝46の下端50の直上に位置し、かつ、中間部3
6bは織布18の周面に接する。その後、エアシリンダ
64を収縮動作させて揺動部材44を時計方向に揺動さ
せる。案内溝46の下端50が前方のローラ14の上方
位置に移動すると、空クロスロール36の端部36aが
下端50から開放され、空クロスロール36はローラ1
4上に落下した後、両ローラ14,16間に転がり落ち
る。
【0025】こうして、両ローラ間に空クロスロール3
6が供給され、クロスロールの交換作業が完了する。そ
の後、カッター72が前記軸線方向へ移動され、織布1
8が切り卸される。
【0026】なお、符号70は、各揺動部材44に設け
られた、揺動部材44の揺動の間に満クロスロール20
が軸線方向へ移動しないようにこれを阻止する板状部を
示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】クロスロール交換装置の概略的な平面図であ
る。
【図2】図1の線2−2に沿って得た縦断面図である。
ただし、図面の煩雑を避けるため、ローラおよび軸部材
へのハッチングは省略した。
【図3】満クロスロールが受け台の後端に達した状態に
おける縦断面図である。
【図4】満クロスロールが受け台の中央部に達した状態
における縦断面図である。
【図5】一部を変更した他のクロスロール交換装置にお
いて、満クロスロールが一対のローラ上にある状態の縦
断面図である。
【図6】満クロスロールが受け台の中央部に達した状態
における縦断面図である。
【図7】揺動部材が逆方向へ揺動された状態における縦
断面図である。
【図8】一部を変更したさらに他のクロスロール交換装
置において、満クロスロールが一対のローラ上にある状
態の縦断面図である。
【図9】満クロスロールが受け台の中央部に達する直前
における縦断面図である。
【図10】満クロスロールが受け台の中央部に達した状
態における縦断面図である。
【符号の説明】
10 織機 14,16 一対のローラ 18 織布 18a 満クロスロールの周囲の織布の端面 20 満クロスロール 34 クロスロール交換装置 36 空クロスロール 40 ピン 44 揺動部材 46 案内溝 48,50 案内溝の上端および下端 60 当接部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D03D 49/20 B65H 19/22

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 織機に設けられた互いに平行な一対のロ
    ーラに該ローラと平行に載置されかつ織布が巻き付けら
    れた満クロスロールを該満クロスロールより上方に配置
    された空クロスロールと交換するための装置であって、
    前記織機に支持され前記一対のローラの軸線と平行な軸
    線の周りに揺動可能である一対の揺動部材と、前記揺動
    部材に揺動運動を生じさせるための駆動手段とを含み、
    各揺動部材が前記空クロスロールの各端部を受け入れま
    たその放出を許す上端および下端を有する案内溝と、揺
    動運動の間に満クロスロールを移動させるべくこれに当
    接して押圧力を及ぼす当接部とを備え、前記揺動部材
    は、その揺動運動の間に前記案内溝の壁面と前記満クロ
    スロールの織布の周面の延長との間の間隔を前記案内溝
    に受け入れられた前記空クロスロールの外径より小さい
    ものに維持し、前記一対のローラからの前記満クロスロ
    ールの移動後に前記間隔が漸増し、これにより前記空ク
    ロスロールが前記一対のローラの上方位置で前記案内溝
    の下端から放出されることを許す、クロスロール交換装
    置。
  2. 【請求項2】 前記空クロスロールが、その両端部にお
    いて、前記織機に設けられた2対のピンに載置されてい
    る、請求項1に記載のクロスロール交換装置。
  3. 【請求項3】 前記揺動部材がその揺動の間に前記空ク
    ロスロールの端部に押し上げ力を及ぼす押上部を有す
    る、請求項2に記載のクロスロール交換装置。
  4. 【請求項4】 前記駆動手段が、前記織機と各揺動部材
    とに連結された両端部を有するエアシリンダからなる、
    請求項1に記載のクロスロール交換装置。
JP4131441A 1992-04-27 1992-04-27 クロスロール交換装置 Expired - Fee Related JP3054266B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4131441A JP3054266B2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 クロスロール交換装置
US08/052,126 US5309948A (en) 1992-04-27 1993-04-22 Apparatus for replacing full cloth roll on weaving machine with empty cloth roll
EP93106788A EP0567988B1 (en) 1992-04-27 1993-04-27 Cloth roll exchange apparatus
KR1019930007069A KR100254704B1 (ko) 1992-04-27 1993-04-27 클로스로울 교환장치
DE69305222T DE69305222T2 (de) 1992-04-27 1993-04-27 Warenbaumwechsler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4131441A JP3054266B2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 クロスロール交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05302239A JPH05302239A (ja) 1993-11-16
JP3054266B2 true JP3054266B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=15058037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4131441A Expired - Fee Related JP3054266B2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 クロスロール交換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5309948A (ja)
EP (1) EP0567988B1 (ja)
JP (1) JP3054266B2 (ja)
KR (1) KR100254704B1 (ja)
DE (1) DE69305222T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005019906B3 (de) * 2005-04-29 2006-03-30 Lindauer Dornier Gmbh Webmaschine mit lösbarer Verbindung zwischen einem Antriebsmittel und dem Kettbaum einer Webmaschine
CN101914828B (zh) * 2010-08-23 2015-08-05 浙江奔特纺织机械有限公司 一种设于纺织机上的压布辊结构
CN106948075B (zh) * 2017-05-13 2022-07-29 福建泉州凹凸精密机械有限公司 自动落布系统
CN108773713B (zh) * 2018-06-14 2019-07-26 武汉纺织大学 一种单边型自动多载落布小车

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3345010A (en) * 1965-08-09 1967-10-03 Frank W Egan & Company Winder roll ejector
US4606381A (en) * 1984-02-16 1986-08-19 Tsudakoma Kogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for automatically exchanging cloth rollers in a loom
JPH0197241A (ja) * 1987-10-06 1989-04-14 San M Shokai:Kk 織機のクロスローラ交換装置
US5063970A (en) * 1989-06-08 1991-11-12 Nissan Motor Co., Ltd. Loom with device for automatically exchanging cloth beams
BE1004499A3 (nl) * 1990-06-19 1992-12-01 Picanol Nv Werkwijze en inrichting voor het vervangen van een doekboom bij weefmachines.
BE1004066A3 (nl) * 1990-12-17 1992-09-15 Picanol Nv Inrichting voor het bevestigen van een element in een freem.
DE4105824A1 (de) * 1991-02-25 1992-08-27 Dornier Gmbh Lindauer Kettbaum-hubwagen zum wechseln von kettbaeumen mit steckachsenlagerung

Also Published As

Publication number Publication date
EP0567988B1 (en) 1996-10-09
KR930021847A (ko) 1993-11-23
DE69305222T2 (de) 1997-03-06
DE69305222D1 (de) 1996-11-14
US5309948A (en) 1994-05-10
KR100254704B1 (ko) 2000-05-01
JPH05302239A (ja) 1993-11-16
EP0567988A1 (en) 1993-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3548594B2 (ja) ウエブ材料のログを製造するとともに各ログの巻取り完了時にウエブ材料を切断する方法および装置
CA2255937C (en) Rider roll unit for winding machines
JP3054266B2 (ja) クロスロール交換装置
JP2002515388A (ja) 合成フィラメント用巻取機
JPH05193794A (ja) ウェブ材料を巻取り軸上に巻き取る装置
CN113814339A (zh) 圆形截面钢丝圈缠绕机的缠绕引导装置及其安装方法
CN219851517U (zh) 一种用于卷板机内的大弧度转小弧度压弧工装
JP3753174B2 (ja) 金属箔体の巻取装置におけるアイロニングロール装置
CN220617815U (zh) 一种绒布导布机构
CN216471304U (zh) Poy仿麻布纺丝生产用卷绕机张紧装置
JP2001088992A (ja) 巻取機の枠替え装置
JPH11246089A (ja) シート分割巻取装置のタッチローラ装置
JP2515633B2 (ja) ウェブ巻取機用切断装置
JP7426141B1 (ja) フィルム巻取装置
CN216639838U (zh) 一种双面针织大圆机的导纱装置
JPH072624Y2 (ja) 巻取機におけるプレスローラ装置
JPH0356369A (ja) 糸条の自動切替巻取機
CN211338132U (zh) 一种用于制纸机的卷纸机构
JP2567256B2 (ja) 薄帯体の巻取り方法およびその方法を実施する装置
JPS62285856A (ja) フイルム等帯状物の自動切断巻取装置
JP2917745B2 (ja) ロール体支持装置
JPH05331745A (ja) クロスロール交換装置
JPH0753765Y2 (ja) 帯板コイルの帯板先端部曲げ装置
JPH0747407Y2 (ja) ウエブ巻取装置
JPH01156523A (ja) 紡績機におけるドラフト装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees