JP3051121B1 - とうがらしソ―スの製造方法 - Google Patents

とうがらしソ―スの製造方法

Info

Publication number
JP3051121B1
JP3051121B1 JP11123950A JP12395099A JP3051121B1 JP 3051121 B1 JP3051121 B1 JP 3051121B1 JP 11123950 A JP11123950 A JP 11123950A JP 12395099 A JP12395099 A JP 12395099A JP 3051121 B1 JP3051121 B1 JP 3051121B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pepper
sauce
vinegar
salted
red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11123950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000312571A (ja
Inventor
敏明 河本
Original Assignee
株式会社 飛騨ハム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14873371&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3051121(B1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 株式会社 飛騨ハム filed Critical 株式会社 飛騨ハム
Priority to JP11123950A priority Critical patent/JP3051121B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3051121B1 publication Critical patent/JP3051121B1/ja
Publication of JP2000312571A publication Critical patent/JP2000312571A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 辛味を緩和することができ、より多くの使用
者が楽しむことができるとうがらしソースの製造方法を
提供する。 【解決手段】 とうがらしソースは、乾燥させた赤とう
がらしを熟成して得られる熟成とうがらしを主成分と
し、それに生の赤とうがらしを塩蔵して得られる塩蔵と
うがらし、合せ酢を添加したものを液状に調製したもの
で、そのとうがらしソース中のカプサイシン含有量はと
うがらしソース全体重量に対して80〜120ppmと
なっている。熟成とうがらしは、乾燥とうがらしを天然
塩と米酢に浸漬し、それらを1ヶ月に2回ずつ攪拌しな
がら、その状態を15〜24ヶ月間保持して熟成させた
ものである。塩蔵とうがらしは、その塩分含有量が10
〜20重量%の範囲内になるまで、1〜3ヶ月間塩蔵さ
れたものである。合せ酢は水及び氷砂糖とよりなる調味
液と、米酢を混合し、それらを煮詰めたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、ピザ、
スパゲッティ等を食する際に、それらの辛味を調整する
調味料としてのとうがらしソースの製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、健康を維持するために、食生活が
見直されるようになり、さらに、健康な体を得るための
健康食品や健康に寄与する食品が注目されるようになっ
てきている。健康食品としては、例えば、ヨーグルト、
牛乳、酢等が挙げられる。健康に寄与する食品として
は、例えば、食欲を増進させることによって、スタミナ
をつけさせて疲労回復に寄与する香辛料等が挙げられ
る。
【0003】香辛料としてはとうがらしソース、こしょ
う、わさび、からし等が挙げられる。例えば、とうがら
しソースは、スパゲッティやピザ等にふりかけて食さ
れ、スパゲッティやピザ等に辛味を付与するものであ
る。このとうがらしソースは、とうがらしに含まれる辛
味成分のカプサイシン等の作用により辛さを発現させて
いる。とうがらしソースは生のとうがらしを水洗いし、
それらを粉砕した後、着色料、酢等を混合して製造され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記とうが
らしソースによれば、ある一部の人は、その辛さを特に
強く感じる場合があるということがあった。そのため、
とうがらしソースがふりかけられた食材を楽しむことが
できない問題があった。
【0005】この発明は、このような従来技術に存在す
る問題点に着目してなされたものである。その目的とす
るところは、辛味を緩和することができ、より多くの使
用者が楽しむことができるとうがらしソースの製造方法
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の発明のとうがらしソースの製造
方法は、乾燥させた赤とうがらし、塩及び酢を混合し、
それらを所定期間熟成して得られる熟成とうがらしを液
状に加工するものである。
【0007】請求項2に記載の発明のとうがらしソース
は、請求項1に記載の発明において、前記熟成とうがら
しに、生の赤とうがらしを所定期間塩蔵して得られる塩
蔵とうがらしを添加した後、それらを液状に加工するも
のである。
【0008】請求項3に記載の発明のとうがらしソース
の製造方法は、請求項1又は請求項2に記載の発明にお
いて、前記熟成とうがらしに、塩蔵とうがらしを添加
し、さらに、合せ酢を添加した後、それらを液状に加工
するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を詳細
に説明する。とうがらしソースは、乾燥させた赤とうが
らしを熟成して得られる熟成とうがらしを主成分とし、
それに生の赤とうがらしを塩蔵して得られる塩蔵とうが
らし、合せ酢等を添加したものを液状に調製したもので
ある。
【0010】とうがらしはナス科の植物の果実で、熟す
と緑色から赤色に変色する。また、その果実の種子及び
果皮にカプサイシンという辛味成分を含有し、香辛料と
して料理や調味料に使用されている。そのとうがらしの
カプサイシン含有量は、一般的にとうがらし全体重量に
対して400〜410ppmになっている。生の赤とう
がらしを本実施形態では赤色のとうがらしを使用し、そ
のとうがらしソース中のカプサイシン含有量はとうがら
しソース全体重量に対して80〜120ppmとなって
いる。一方、従来のとうがらしソース中のカプサイシン
含有量はとうがらしソース全体重量に対して200pp
mとなっている。そのため、従来のとうがらしソースと
比較して、辛味成分が緩和されて味がまろやかになって
いる。
【0011】熟成とうがらしは、乾燥とうがらしを塩と
酢に浸漬し、それらを一定期間おきに攪拌しながら、そ
の状態を所定期間保持して熟成させたものである。乾燥
とうがらしは、その水分含量がとうがらしの重量に対し
て4〜7重量%の範囲内になるように生のとうがらしに
乾燥処理を施して得られるもので、水分含量が6重量%
に設定されているのが特に好ましい。前記乾燥処理とし
ては天日乾燥法、熱風乾燥法、凍結乾燥法等の少なくと
も1つが採用される。
【0012】酢は醸造酢又は合成酢に大別され、醸造酢
としてはかす酢、米酢、酒酢、酒精酢、カンショ酢、麦
芽酢、ぶどう酒酢、リンゴ酒酢等が挙げられる。塩は精
製塩、天然塩、合成塩等が挙げられる。得られるとうが
らしソースに添加剤等が添加しないように米酢と天然塩
を使用するのが好ましい。
【0013】熟成において、とうがらしを確実に熟成さ
せるために、1ヶ月に2回の間隔で攪拌を行うのが好ま
しい。また、熟成期間は15〜24ヶ月の範囲内が好ま
しく、18ヶ月が特に好ましい。なお、熟成期間は使用
させるとうがらしの種類や果皮の厚さ等に対応させて変
更される。
【0014】塩蔵とうがらしは生の赤とうがらしを塩漬
けした状態を、所定期間保持したものである。塩漬けに
使用される塩は、添加剤等が添加されていない天然塩を
使用するのが好ましい。塩蔵後に得られる塩蔵とうがら
しの赤色を保持し、また、得られるとうがらしソースに
塩味を提供するために、塩蔵とうがらし中における塩分
含有量は10〜20重量%の範囲内に設定されるのが好
ましく、15〜18重量%の範囲内に設定されるのがさ
らに好ましい。また、塩分含有量が17重量%に設定さ
れるのが特に好ましい。塩蔵は、塩蔵とうがらしを確実
に製造するために1〜3ヶ月間行われるのが好ましく、
2ヶ月間行われるのがさらに好ましい。なお、塩蔵とう
がらし中の塩分含有量及び塩蔵期間は使用されるとうが
らしの種類や果皮の厚さ等に対応させて変更される。
【0015】合せ酢は水及び砂糖とよりなる調味液と、
酢を混合し、それらを煮詰めたものである。とうがらし
ソースに添加剤等を使用せず、その味をまろやかにする
ために砂糖としては氷砂糖を使用し、酢としては米酢を
使用するのが好ましい。
【0016】次に、とうがらしソースの製造方法につい
て説明する。まず、熟成とうがらしを調製する。赤とう
がらしを水分含有量が6重量%となるまで乾燥し、乾燥
処理後のとうがらしを水洗いする。続いて、容器内にそ
のとうがらしを所定量収容し、さらに、天然塩と米酢を
所定量添加する。そして、1ヶ月に2回ずつ容器内全体
を十分に攪拌して内容物を均一に混合し、その作業を1
8ヶ月間行い、熟成を行う。すると、18ヶ月後にとう
がらしは赤色から黒っぽい色に変化し、ペースト状の熟
成とうがらしが調製される。
【0017】また、熟成処理において、とうがらし内の
塩分濃度より、天然塩と米酢とよりなる外液の塩分濃度
の方が高いため、浸透圧の作用によりとうがらし内の水
分はとうがらし外へ出ていく。その結果、とうがらしの
細胞が破壊され、とうがらしと外液とが混合されてい
き、ペースト状に変化する。従って、カプサイシン、米
酢及び天然塩とが混合され、まろやかな味わいを有する
熟成とうがらしとなる。
【0018】次に、塩蔵とうがらしを調製する。カプサ
イシン含有量がとうがらし全体重量に対して400〜4
10ppmの生の赤とうがらしを、熟成処理とは別の容
器内に所定量収容し、さらに、天然塩を所定量添加す
る。そして、その状態を約2ヶ月間保持し、塩蔵とうが
らし中の塩分含有量が17重量%になるまで塩蔵を行
う。
【0019】この塩蔵において、とうがらし内の塩分濃
度より、天然塩の塩分濃度の方が高いため、浸透圧の作
用によりとうがらし内の水分はとうがらし外へ出てい
く。そのため、とうがらしの水分活性が低下し、とうが
らしの赤色が保持されたままの状態となる。また、水分
濃度の低下により、そのとうがらしの相対的なカプサイ
シン濃度は塩蔵前のとうがらしと比較して高くなる。最
後に、容器からとうがらしを取り出して水洗し、さら
に、脱水することにより塩蔵とうがらしが調製される。
【0020】続いて、収容容器内に前記熟成とうがらし
と塩蔵とうがらしとを収容し、さらに、合せ酢を添加し
て組成物を調製し、その組成物をミキサー等を使用して
細かく粉砕する。さらに、組成物を融砕器等を使用して
磨砕して組成液を調製し、攪拌器等を使用して十分に攪
拌して調製液を調製する。
【0021】次に、調製液を熟成タンク内に収容し、所
定温度を維持して所定期間熟成させる。このとき、調製
液を十分に熟成させ、とうがらしソースの味を向上させ
るために熟成温度は15〜20℃の範囲内に設定される
のが好ましく、18℃に設定されるのがさらに好まし
い。同様に、熟成期間は10日〜3ヶ月の範囲内に設定
されるのが好ましく、10〜30日の範囲内に設定され
るのが好ましい。また、熟成温度及び熟成期間は使用さ
れるとうがらしの種類や果皮の厚さ等に対応させて変更
される。
【0022】次いで、熟成された熟成タンク内の調製液
を融砕器等を使用して再度磨砕し、濾紙、フィルター等
を使用して、その液状部分と残渣とを分別する。最後
に、米酢、天然塩、水及び氷砂糖の少なくとも1つを必
要に応じて添加して、この時点における調製液全体重量
に対するカプサイシン含有量を80〜120ppmの範
囲内に調整する。
【0023】最後に、瓶等の容器に調製液を充填し、加
熱殺菌を行うことによりとうがらしソースを得ることが
できる。前記の実施形態によって発揮される効果につい
て、以下に記載する。
【0024】・ カプサイシン含有量はとうがらしソー
ス全体重量に対して80〜120ppmの範囲内に調整
される。そのため、カプサイシン含有量が200ppm
の従来のとうがらしソースと比較して若干低くなってい
る。その結果、従来のとうがらしソースよりも辛味を緩
和することができ、より多くの使用者が楽しめることが
できるとうがらしソースを製造することができる。従っ
て、例えば、スパゲッティにとうがらしソースをかけて
食すると、辛味成分により食欲を増進させることができ
るとともに、スタミナが付き、さらには疲労回復につな
がり、健康に寄与することができる。
【0025】・ 熟成において、乾燥させたとうがらし
と天然塩と米酢とを混合するため、浸透圧の作用により
とうがらし内の水分はとうがらし外へ出ていき、とうが
らしと外液とが混合される。従って、カプサイシン、米
酢の酢酸及び天然塩とが混合され、まろやかな味わいを
有する熟成とうがらしを調製することができ、その熟成
とうがらしを使用してとうがらしソースを製造するた
め、まろやかな味わいを有するとうがらしソースを製造
することができる。
【0026】・ 塩蔵とうがらし中の塩分含有量が10
〜20重量%の範囲内に調整される。そのため、とうが
らしの水分活性が低下し、とうがらしの赤色が保持され
たままの状態となる。従って、とうがらしソースに着色
料等を使用して赤色を着色する必要がなくなる。その結
果、添加剤を不要とするため、健康志向に沿ったとうが
らしソースを製造することができる。また、その塩蔵と
うがらしにより、とうがらしソースに塩味を発揮させる
ことができる。
【0027】・ 合せ酢は氷砂糖、水及び米酢とよりな
っているため、その氷砂糖によりカプサイシンの辛味を
緩和して口当たりの良いとうがらしソースを製造するこ
とができる。
【0028】・ 熟成とうがらしの調製の際に米酢が使
用され、合せ酢の中にも米酢が含有されているため、と
うがらしソース内に酢酸を含有させることができる。従
って、酢酸により疲労回復作用、血糖値上昇抑制作用等
を発揮させることができる。
【0029】・ とうがらしソースは赤とうがらし、天
然塩、米酢、水及び氷砂糖により製造される。従って、
添加剤を一切使用しないため、健康志向に沿ったとうが
らしソースを製造することができる。
【0030】
【実施例】以下、実施例を挙げ、前記実施形態をさらに
具体的に説明する。まず、容器内に、水分含量がとうが
らし重量全体に対して6重量%となるまで乾燥処理を行
った赤とうがらし10kg、天然塩3.2kg及び米酢
1.1kgを収容し、十分に混合した。1ヶ月に2回の
間隔で容器内の内容物を十分に混合し、その作業を18
ヶ月間繰り返し、熟成とうがらしを調製した。
【0031】次に、カプサイシン含有量がとうがらし全
体重量に対して400〜410ppmの生の赤とうがら
しを、熟成処理とは別の容器内に所定量収容し、天然塩
を所定量添加した。そして、その状態を約2ヶ月間保持
し、塩蔵とうがらし中の塩分含有量が17重量%の範囲
内になるまで塩蔵を行った。さらに、そのとうがらしを
水洗し、脱水して保存しておいた。
【0032】次いで、合せ酢を調製した。まず、大鍋に
水5.5kgと氷砂糖7.0kgを混合し、その内容物
の重量が11.5kgになるまで煮詰めて調味液を調製
した。さらに、その調味液内に米酢21kgを添加し、
32.5kgの合せ酢を調製した。
【0033】続いて、収容容器内に熟成とうがらし10
kg、塩蔵とうがらし14.7kg及び合せ酢130k
gを収容して組成物を調製した。そして、その組成物を
ミキサーにより粉砕し、さらに、融砕器により磨砕して
組成液を調製した。続いて、その組成液をレオニーダに
より攪拌して調製液を調製し、その調製液を熟成タンク
内に収容し、18℃を維持しながら15日間調製液を熟
成させた。
【0034】次に、熟成させた調製液を融砕器により磨
砕し、その調製液をフィルターにかけて調製液内の残渣
を除去した後、調製液のカプサイシン含有量がとうがら
しソース全体重量に対して120ppmとなるように調
整し、それを加熱殺菌して瓶に充填した。
【0035】なお、本実施形態は、次のように変更して
具体化することも可能である。 ・ 熟成とうがらしを粉砕して液状に加工し、さらに熟
成させてとうがらしソースを製造しても良い。このよう
に構成した場合も、とうがらしソース全体重量に対する
カプサイシン含有量の低いとうがらしソースを製造する
ことができる。
【0036】・ 熟成とうがらしと塩蔵とうがらしとを
混合し、それらを粉砕して液状に加工し、さらに熟成さ
せてとうがらしソースを製造しても良い。このように構
成した場合も、とうがらしソース全体重量に対してカプ
サイシン含有量が低いとともに、塩味を有するとうがら
しソースを製造することができる。また、赤色を保持
し、着色料を不要とすることができる。
【0037】・ 熟成とうがらしに合せ酢を添加して液
状に加工し、さらに熟成させてとうがらしソースを製造
しても良い。このように構成した場合も、とうがらしソ
ース全体重量に対するカプサイシン含有量が低いととも
に、口当たりがよいとうがらしソースを製造することが
できる。
【0038】さらに、前記実施形態より把握できる技術
的思想について以下に記載する。 ・ 前記熟成とうがらしの熟成期間は15〜24ヶ月の
範囲内である請求項1〜3のいずれかに記載のとうがら
しソースの製造方法。
【0039】このように構成した場合、乾燥させた赤と
うがらしを十分に熟成させることができる。 ・ 前記塩蔵とうがらし中の塩分含有量は10〜20%
の範囲内に設定され、塩蔵期間は1〜3ヶ月間である請
求項2又は請求項3に記載のとうがらしソースの製造方
法。
【0040】このように構成した場合、塩蔵とうがらし
を確実に製造することができる。 ・ 前記合せ酢は水及び砂糖とよりなる調味液と、酢と
を混合し、それらを煮詰めたものである請求項3に記載
のとうがらしソースの製造方法。
【0041】このように構成した場合、氷砂糖によりと
うがらしソースの口当たりを良くすることができる。 ・ 前記請求項1〜3のいずれかに記載のとうがらしソ
ースの製造方法により得られ、そのとうがらしソースの
辛味成分であるカプサイシンの含有量は、とうがらしソ
ース全体重量に対して80〜120ppmの範囲内であ
るとうがらしソース。
【0042】このように構成した場合、とうがらしソー
スの辛味を緩和することができ、より多くの使用者が楽
しむことができる。 ・ 前記熟成とうがらしに、塩蔵とうがらしを添加し、
さらに、合せ酢を添加した後、それらを液状に加工した
調製液を熟成温度15〜20℃の範囲内で10日〜3ヶ
月間熟成させる請求項3に記載のとうがらしソースの製
造方法。
【0043】このように構成した場合、調製液を十分に
熟成させ、とうがらしソースの味を向上させることがで
きる。
【0044】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、次のような効果を奏する。請求項1に記載の発明の
とうがらしソースの製造方法によれば、辛味を緩和する
ことができ、より多くの使用者が楽しむことができると
うがらしソースを製造することができる。
【0045】請求項2に記載の発明のとうがらしソース
の製造方法によれば、請求項1に記載の発明の効果に加
えて、塩蔵とうがらしは赤色を保持し、その塩蔵とうが
らしを使用するため、とうがらしソースを製造する際に
着色料を不要とすることができる。
【0046】請求項3に記載の発明のとうがらしソース
の製造方法によれば、請求項1又は請求項2に記載の発
明の効果に加えて、口当たりが良いとうがらしソースを
製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/39 A23L 1/221 JAFIC(JOIS)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乾燥させた赤とうがらし、塩及び酢を混
    合し、それらを所定期間熟成して得られる熟成とうがら
    しを液状に加工するとうがらしソースの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記熟成とうがらしに、生の赤とうがら
    しを所定期間塩蔵して得られる塩蔵とうがらしを添加し
    た後、それらを液状に加工する請求項1に記載のとうが
    らしソースの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記熟成とうがらしに、塩蔵とうがらし
    を添加し、さらに、合せ酢を添加した後、それらを液状
    に加工する請求項1又は請求項2に記載のとうがらしソ
    ースの製造方法。
JP11123950A 1999-04-30 1999-04-30 とうがらしソ―スの製造方法 Expired - Fee Related JP3051121B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11123950A JP3051121B1 (ja) 1999-04-30 1999-04-30 とうがらしソ―スの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11123950A JP3051121B1 (ja) 1999-04-30 1999-04-30 とうがらしソ―スの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3051121B1 true JP3051121B1 (ja) 2000-06-12
JP2000312571A JP2000312571A (ja) 2000-11-14

Family

ID=14873371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11123950A Expired - Fee Related JP3051121B1 (ja) 1999-04-30 1999-04-30 とうがらしソ―スの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3051121B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6187851B1 (en) 1995-04-24 2001-02-13 Ausimont S.P.A. Surface protective layer for materials
CN110973546A (zh) * 2019-12-30 2020-04-10 贵州医科大学 一种发酵型辣椒酱及其制备方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006320265A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Q P Corp 液状食品
JP4425176B2 (ja) * 2005-05-19 2010-03-03 キユーピー株式会社 液状食品
KR101256739B1 (ko) 2011-01-06 2013-04-19 경상북도 영양군 고추씨와 고추씨유를 이용한 비빔소스 및 그 제조방법
CN106174411A (zh) * 2016-07-11 2016-12-07 江苏恒顺醋业股份有限公司 一种酱红辣椒的加工方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
食品と科学 Vol.40 No.10(1998)p.102−106
食品と科学 Vol.40 No.11(1998)p.97−101

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6187851B1 (en) 1995-04-24 2001-02-13 Ausimont S.P.A. Surface protective layer for materials
CN110973546A (zh) * 2019-12-30 2020-04-10 贵州医科大学 一种发酵型辣椒酱及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000312571A (ja) 2000-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW442263B (en) Method for enhancing the salty taste and/or delicious-taste of food products
KR100671771B1 (ko) 양념소스 및 양념소스의 제조방법
KR101860471B1 (ko) 해초무침을 함유하는 와사비 소스의 제조방법 및 이로부터 제조된 와사비 소스
JP3051121B1 (ja) とうがらしソ―スの製造方法
KR101913647B1 (ko) 한라봉 면발 제조방법, 한라봉 면발을 이용한 칼국수 및 비빔면
KR20160050290A (ko) 연 고추장 제조방법
KR101888338B1 (ko) 단무지 제조방법
KR100279706B1 (ko) 양파 및 마늘을 이용한 고추장의 제조 방법
JP6890009B2 (ja) 唐辛子ソース
KR101962385B1 (ko) 홍시 고추장의 제조 방법
JP2002253163A (ja) 豆乳製品
EP3738444B1 (en) Ingredient-containing liquid seasoning in hermetically sealed container
CN100502690C (zh) 用液体泡菜制作红色、绿色或黄色的调味酱的方法
KR20220023261A (ko) 간장 및 그 제조방법
JP2004350507A (ja) 唐辛子の糀醤油漬食用たれ及び該たれの製造方法
KR102558733B1 (ko) 갓 물김치의 제조방법
KR100476418B1 (ko) 초산칼슘 첨가에 의한 칼슘강화 및 선도유지형 김치 및이의 제조방법
KR102552519B1 (ko) 갓김치용 양념의 제조방법
KR20050099748A (ko) 다이어트 김치 제조방법 및 이에 의한 다이어트 김치
KR102589065B1 (ko) 딸기를 이용한 매운 소스 조성물 및 그의 제조방법
JP2008113573A (ja) 香辛調味料及びその製造方法
JP2005058147A (ja) 粉砕とうがらし及びその製造方法
JPH10201439A (ja) 粉 類
JP2004000194A (ja) 分離液状調味料の製造法
JPH0614740A (ja) 発酵調味料用発酵処理物の製造法、及び発酵調味料の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150331

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees