JP3049063B1 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP3049063B1
JP3049063B1 JP11231997A JP23199799A JP3049063B1 JP 3049063 B1 JP3049063 B1 JP 3049063B1 JP 11231997 A JP11231997 A JP 11231997A JP 23199799 A JP23199799 A JP 23199799A JP 3049063 B1 JP3049063 B1 JP 3049063B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
pixel array
lcd
lcd panel
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11231997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001075120A (ja
Inventor
俊二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP11231997A priority Critical patent/JP3049063B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3049063B1 publication Critical patent/JP3049063B1/ja
Priority to TW089111772A priority patent/TW556032B/zh
Priority to US09/611,035 priority patent/US6573957B1/en
Publication of JP2001075120A publication Critical patent/JP2001075120A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13336Combining plural substrates to produce large-area displays, e.g. tiled displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells

Abstract

【要約】 【課題】 本発明の目的は、バック・ライトの光が接着
領域を通過するのを防止することができ、そして個別的
な各液晶表示(LCD)パネルの取り扱いの間、下側ガ
ラス基板1の配向層のラビング・プロセスの間、そして
LCDパネルの組立の間、そして完成したタイリング・
パネルの取り扱いの間に累積される静電荷によって、画
素領域のTFTが損傷されることを防止できる構造を有
するLCD装置を提供することである。 【解決手段】 本発明に従うLCD装置は、第1LCD
パネルと第2LCDパネルとを有し、第1LCDパネル
の1つのエッジは、第2LCDパネルの1つのエッジに
対して近接して位置決めされており、そして遮光性の導
電性接着剤が、第1LCDパネルの1つのエッジと第2
LCDパネルの1つのエッジとを接着していることを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示(LC
D)装置に関する。更に具体的にいうならば、本発明
は、複数個の個別的なLCDパネルが大型サイズの表示
スクリーンを形成するように互いに接着されたタイリン
グ・パネルを含むLCD装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複数個の個別的なLCDパネルが互いに
接着されているタイリング・パネルを使用するLCD装
置が開発されてきた。図1は、本発明の技術が適用され
るタイリング・パネルを使用するLCD装置を示す。図
1において、タイリング・パネルは、接着領域19に沿
って互いに接着されている例えば4つの個別的なLCD
パネルA、B、C及びDを含む。垂直方向の接着領域1
9及び水平方向の接着領域19の交点は、タイリング・
パネルの中心点(CT)である。LCDパネルA、B、
CおよびDのそれぞれは、下側ガラス基板1及び上側ガ
ラス基板2を含む。次に、接着領域19に隣接して配置
されたLCDパネルA、B、C及びDの画素の位置的関
係について説明する。図2は、LCDパネルA、B、C
およびDの画素領域の配列を示す。水平方向の隣接する
2つの画素領域相互間に配列されたブラック・マトリク
スの幅をLHとし、そして垂直方向の隣接する2つの画
素領域相互間に配列されたブラック・マトリクスの幅を
LVとする。接着領域19に亘って自然で且つ連続的は
イメージを表示するためには、パネルAの最も右下の位
置の画素領域PMNとパネルBの最も左下の位置の画素
領域PM1との間の距離、そしてパネルDの最も右上の
位置の画素領域P1NとパネルCの最も左上の位置の画
素領域P11との間の距離は、2L1+LBで表される
距離でなければならない。ここで、L1<LH/2であ
り、そしてLBは接着領域19の幅である。更に、パネ
ルAの画素領域PMNとパネルDの画素領域P1Nとの
間の距離、そしてパネルBの画素領域PM1とパネルC
の画素領域P11との間の距離は、2L2+LBで表さ
れる距離でなければならない。ここで、L2<LV/2
である。後に説明する封止領域8が図2において点線で
示されている。
【0003】タイリング・パネルに使用される1つのL
CDパネル、例えばLCDパネルAの構造を図3を参照
して説明する。図3は、パネルAの下側ガラス基板1及
び上側ガラス基板2上の構造を示す。下側ガラス基板1
の表面の上には、複数本のデータ線DL1乃至DLNが
垂直方向に沿って形成されており、複数本のゲート線G
L1乃至GLMが水平方向に沿って形成されており、1
つの画素(P)を規定する薄膜トランジスタ(TFT)
3及び画素電極4を含む1つの画素領域がデータ線及び
ゲート線の交点のそれぞれに形成されており、導電性材
料の外側ショート・リング5及び内側ショート・リング
6が形成されており、そしてポリイミドで形成された配
向層(図1及び2には示されていない)が形成されてい
る。液晶分子の配列は、ラビング・プロセスで行われる
配向層の表面のラビング方向により決定される。上側ガ
ラス基板2の上には、共通電極及び配向層(図1及び2
には示されていない)が形成されている。カラーLCD
装置の場合には、カラー・フィルタ、即ち赤のカラーフ
ィルタ、緑のカラー・フィルタ及び青のカラーフィルタ
が、上側ガラス基板2の上に形成されている。
【0004】下側ガラス基板1の完成時には、外側ショ
ート・リング5及び内側ショート・リング6の両方が形
成されている。下側ガラス基板1は、切断線9A乃至9
Dに沿って切断され、その結果外側ショート・リング5
と、内側ショート・リング6の右側部分及び下側部分と
が除去される。切断プロセスの前には、外側ショート・
リング5は、共通電極の電位レベルに対応する電位レベ
ルに接続されている。外側ショート・リング5は、抵抗
素子7を介して内側ショート・リング6に接続されてい
る。データ線DL1乃至DLNのそれぞれは、抵抗素子
7を介して外側ショート・リング5及び内側ショート・
リング6にそれぞれ接続され、そしてゲート線GL1乃
至GLMのそれぞれは、抵抗素子7を介して外側ショー
ト・リング5及び内側ショート・リング6に接続されて
いる。外側ショート・リング5及び内側ショート・リン
グ6の目的は、LCDパネルの製造の間次のようにし
て、画素領域のTFT3が静電荷放電(ESD)によっ
て損傷されることを防止することである。抵抗素子、例
えばダイオードとして働くTFTの抵抗値は、画素領域
のTFT3の抵抗値よりも小さく設計されている。下側
ガラス基板1の取り扱いの間に例えばゲート線に静電荷
が印加されると、ゲート線とショート・リング6との間
に接続されている抵抗素子7、そしてショート・リング
6とデータ線との間に接続されている抵抗素子7が導通
し、これによりゲート線の電位レベルが、データ線の電
位レベルに等しくなり、そして画素領域のTFT3のド
レイン電極及びゲート電極の間に電圧が印加されない。
下側ガラス基板1の切断そして上側ガラス基板2及び下
側ガラス基板1の組立後は、内側ショート・リング6
は、上側ガラス基板2の共通電極に接続され、これによ
り、静電荷がゲート線又はデータ線に印加されるときに
は、抵抗素子7が導通して、静電荷を内側ショート・リ
ング6を介して共通電極に通過させ、この結果、下側ガ
ラス基板1の電位レベルは、上側ガラス基板2の共通電
極の電位レベルに等しくなって、画素領域のTFT3に
電圧が印加されない。
【0005】この分野で周知のように、下側ガラス基板
1及び上側ガラス基板2は、封止領域8に沿って封止さ
れて、パネルAが完成される。パネルAの封止領域8に
ついて図3を参照して説明すると、切断プロセスの後に
距離L1及び距離L2(図2)をそれぞれ与えるため
に、封止領域8のうち右側の部分は、最も右側のデータ
線DLNの画素領域に隣接して形成され、そして、封止
領域8のうち下側の部分は、最も下側のゲート線GLM
の画素領域に隣接して形成される。これは、図2に示す
ように、LCDパネルA、B及びDの画素領域の位置的
関係を与えるために要求される。この理由により、封止
領域8の右側部分及び下側部分は、内側ショート・リン
グ6の内側に形成される。封止領域8の代表的な幅W1
は、約500乃至1000ミクロン・メータであり、そ
して切断線9B及び9Dに沿って残存する封止領域8の
幅W2は約50乃至100ミクロン・メータである。従
って、LCDパネルAは、これの上側及び左側に沿って
ショート・リング6を有し、そして右側及び下側にはシ
ョートリング6を有しない。図1及び3に示すように、
例えばデータ線ドライバのような回路モジュールが装着
された可撓性の回路ボード又はTAB(Tape Au
tomated Bonding)テープが、上側領域
10(図3)に露出されているデータ線に接続され、そ
して例えばゲート線ドライバのような回路モジュールが
装着された可撓性の回路ボード又はTABテープが、左
側の領域11(図3)に露出されているゲート線に接続
される。LCDパネルAと同様にして、LCDパネル
B、CおよびDが切断線の位置を変更することにより形
成される。
【0006】4つのLCDパネルA、B、C及びDは、
1つのLCDスクリーンを構成し、そして4つのLCD
パネルのデータ線ドライバと、4つのLCDパネルのゲ
ート線ドライバとは、これら4つのLCDパネル上にイ
メージを表示するように制御される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】LCDパネルを接着す
るために、特公平2−59999号公報に示されている
ような遮光性の絶縁性接着剤が使用されてきた。第1の
問題点は、遮光性の絶縁性接着剤を使用する完成後のタ
イリング・パネルの取り扱いの間に、大量の静電荷が、
この完成後のタイリング・パネルに累積され、そして接
着領域19に隣接する画素領域のTFT3が損傷を受け
ることである。何故ならば、図4に示すように複数個の
LCDパネルが支持ガラス基板26上で組み立てられ終
えた後は、この完成したタイリング・パネルの表面積が
大きくなり、従って、この完成したタイリング・パネル
の取扱中に生じる摩擦により大量の静電荷が累積され、
そしてこの累積した静電荷が接着領域19に近接するデ
ータ線又はゲート線に放電するからである。
【0008】4つのLCDパネルA、B、C及びDの全
てが、同じ表示特性、即ち良好なコントラスト比を与え
る広い視野角を有することが要求される。通常、ユーザ
は、図1の紙面に垂直な方向の下側にある方向Lに沿っ
てLCD装置を観察するので、従って、下側の方向Lに
おいて良好なコントラスト比を与える広い視野角を実現
するために、図1に示すような4つのLCDパネルA、
B、C及びDの配向層のラビング方向が使用される。図
1において、点線の複線の矢印は、下側ガラス基板1の
配向層のラビング方向を示し、そして実線の単線の矢印
は、上側ガラス基板2の配向層のラビング方向を示す。
【0009】上述の理由により、同じラビング方向、即
ち、左上領域から右下領域に向かう方向が、4つのLC
DパネルA、B、C及びDの全ての下側ガラス基板1の
配向層に使用される。第2の問題点は、LCDパネルC
の上側エッジ及び左側エッジから内側ショート・リング
6が除去されているために、このLCDパネルCの画素
領域のTFT3が、ラビング・プロセスの間に静電荷放
電(ESD)により損傷されることである。更に具体的
にいうと、周知のラビングローラ(図示せず)が、LC
DパネルCの配向層の表面のうち左上の角に最初に接触
するときに、静電荷がデータ線又はゲート線に印加さ
れ、これにより画素領域のTFTが損傷される。これと
対照的に、LCDパネルAは、これの上側エッジ及び左
側エッジに沿ってショート・リング6を有し、従ってラ
ビング・ローラから印加される静電荷は、共通電極電位
に接続されたショート・リング6に導かれ、これにより
LCDパネルAの画素領域のTFTは、ESDから保護
される。LCDパネルBは、上側エッジ及び右側エッジ
に沿ってショート・リング6を有し、そしてLCDパネ
ルDは、左側エッジ及び下側エッジに沿ってショート・
リング6を有し、従って、ラビング・ローラから印加さ
れる静電荷はショート・リング6に導かれ、これにより
LCDパネルB及びDの画素領域のTFTは、ESDか
ら保護されることができる。
【0010】上述のように、各LCDパネルのデータ
線、ゲート線及び画素領域は、接着領域19に近接して
おり、これにより個別的な各LCDパネルの取り扱いの
間、そしてLCDパネルのラビング・プロセスの間に、
ガラス基板1上に累積された静電荷が、データ線又はゲ
ート線に放電し、そして最悪の場合には、画素領域のT
FTが損傷されて、点欠陥又は線欠陥と呼ばれる欠陥を
生じる。これが第3の問題点である。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、バック
・ライト装置の光が接着領域を通過することを防止し、
そして個別的な各LCDパネルの取り扱いの間、下側ガ
ラス基板1の配向層のラビング・プロセスの間、そして
LCDパネルの組立の間、そして完成したタイリング・
パネルの取り扱いの間に累積される静電荷によって、画
素領域のTFTが損傷されることを防止できる構造を有
するLCD装置を提供することである。
【0012】本発明に従うLCD装置は、画素アレイが
形成されている画素アレイ基板と、共通電極が形成され
ている対向基板とが画素アレイを囲む封止領域に沿って
封止されている第1液晶表示(LCD)パネルと、画素
アレイが形成されている画素アレイ基板と、共通電極が
形成されている対向基板とが画素アレイを囲む封止領域
に沿って封止されている第2LCDパネルとを有し、第
1LCDパネルの1つのエッジは、第2LCDパネルの
1つのエッジに対して近接して位置決めされており、そ
して遮光性の導電性接着剤が、第1LCDパネルの1つ
のエッジと第2LCDパネルの1つのエッジとを接着し
ていることを特徴とする。
【0013】遮光性の導電性接着剤が、第1及び第2L
CDパネルの対向基板上の共通電極に電気的に接続され
ていることを特徴とする。
【0014】第1及び第2LCDパネルの画素アレイ基
板のそれぞれの残りのエッジに沿ってショート・リング
が形成されており、そして遮光性の導電性接着剤がショ
ート・リングに電気的に接続されていることを特徴とす
る。
【0015】第1及び第2LCDパネルの画素アレイ基
板のそれぞれの1つのエッジに沿った封止領域は、画素
アレイ基板のそれぞれの表面領域を露出するように1つ
のエッジから離されており、第1及び第2LCDパネル
の画素アレイ基板の表面領域のそれぞれにコンタクト電
極が形成されており、第1LCDパネルの画素アレイ基
板のコンタクト電極は、該画素アレイ基板のショート・
リングに接続されており、そして第2LCDパネルの画
素アレイ基板のコンタクト電極は、該画素アレイ基板の
ショート・リングに接続されており、そして遮光性の導
電性接着剤が、第1LCDパネルの画素アレイ基板のコ
ンタクト電極と、第2LCDパネルの画素アレイ基板の
コンタクト電極とに対して電気的に且つ機械的に接続し
ていることを特徴とする。
【0016】画素アレイ基板のショート・リングが、対
向基板の共通電極に接続されていることを特徴とする。
【0017】第1及び第2LCDパネルが透明支持基板
に固定されていることを特徴とする。
【0018】第1及び第2LCDパネルのそれぞれの上
面が第1透明支持基板に固定されており、そして第1及
び第2LCDパネルのそれぞれの下面が第2透明支持基
板に固定されていることを特徴とする。
【0019】第1及び第2LCDパネルの画素アレイ基
板のそれぞれの残りのエッジに沿ってショート・リング
が形成されており、このショート・リングに接続されて
いるコンタクト電極が、第1及び第2LCDパネルのそ
れぞれの画素アレイ基板のうち1つのエッジに沿った表
面に形成されており、そしてコンタクト電極のエッジが
1つのエッジに沿った封止領域のエッジに整列されてい
ることを特徴とする。
【0020】本発明に従うLCD装置は、画素アレイが
形成されている画素アレイ基板と、共通電極が形成され
ている対向基板とが画素アレイを囲む封止領域に沿って
封止されている左上LCDパネルと、画素アレイが形成
されている画素アレイ基板と、共通電極が形成されてい
る対向基板とが画素アレイを囲む封止領域に沿って封止
されている右上LCDパネルと、画素アレイが形成され
ている画素アレイ基板と、共通電極が形成されている対
向基板とが画素アレイを囲む封止領域に沿って封止され
ている右下LCDパネルと、画素アレイが形成されてい
る画素アレイ基板と、共通電極が形成されている対向基
板とが画素アレイを囲む封止領域に沿って封止されてい
る左下LCDパネルとを有し、左上LCDパネルの右エ
ッジは、右上LCDパネルの左エッジに対して近接して
位置決めされており、右上LCDパネルの下エッジは、
右下LCDパネルの上エッジに対して近接して位置決め
されており、右下LCDパネルの左エッジは、左下LC
Dパネルの右エッジに対して近接して位置決めされてお
り、左下LCDパネルの上エッジは、左上LCDパネル
の下エッジに対して近接して位置決めされており、そし
て遮光性の導電性接着剤が、左上LCDパネルの右エッ
ジを右上LCDパネルの左エッジに接着し、右上LCD
パネルの下エッジを右下LCDパネルの上エッジに接着
し、右下LCDパネルの左エッジを左下LCDパネルの
右エッジに接着し、そして左下LCDパネルの上エッジ
を左上LCDパネルの下エッジに対して接着しているこ
とを特徴とする。
【0021】遮光性の導電性接着剤が、左上LCDパネ
ル、右上LCDパネル、右下LCDパネル及び左下LC
Dパネルの対向基板のそれぞれの共通電極に電気的に接
続されていることを特徴とする。
【0022】ショート・リングが、左上LCDパネル、
右上LCDパネル、右下LCDパネル及び左下LCDパ
ネルの画素アレイ基板のそれぞれの残りのエッジに沿っ
て形成され、そして遮光性の導電性接着剤がショート・
リングに電気的に接続されていることを特徴とする。
【0023】左上LCDパネルの画素アレイ基板の右エ
ッジ及び下エッジに沿った封止領域は、画素アレイ基板
の表面領域を露出するように、右エッジ及び下エッジか
ら離されており、そして右エッジ及び下エッジの少なく
とも1つに沿った表面領域にコンタクト電極が形成され
ており、右上LCDパネルの画素アレイ基板の左エッジ
及び下エッジに沿った封止領域は、画素アレイ基板の表
面領域を露出するように、左エッジ及び下エッジから離
されており、そして左エッジ及び下エッジの少なくとも
1つに沿った表面領域にコンタクト電極が形成されてお
り、右下LCDパネルの画素アレイ基板の上エッジ及び
左エッジに沿った封止領域は、画素アレイ基板の表面領
域を露出するように、上エッジ及び左エッジから離され
ており、そして上エッジ及び左エッジの少なくとも1つ
に沿った表面領域にコンタクト電極が形成されており、
左下LCDパネルの画素アレイ基板の右エッジ及び上エ
ッジに沿った封止領域は、画素アレイ基板の表面領域を
露出するように、右エッジ及び上エッジから離されてお
り、そして右エッジ及び上エッジの少なくとも1つに沿
った表面領域にコンタクト電極が形成されており、コン
タクト電極は、ショート・電極に接続されており、そし
て遮光性の導電性接着剤は、コンタクト電極に電気的に
且つ機械的に接続されていることを特徴とする。
【0024】画素アレイ基板のショート・リングは、対
向基板上の共通電極に接続されていることを特徴とす
る。
【0025】左上LCDパネル、右上LCDパネル、右
下LCDパネル及び左下LCDパネルが、透明支持基板
に固定されていることを特徴とする。
【0026】左上LCDパネル、右上LCDパネル、右
下LCDパネル及び左下LCDパネルのそれぞれの上面
が第1透明支持基板に固定されており、そして左上LC
Dパネル、右上LCDパネル、右下LCDパネル及び左
下LCDパネルのそれぞれの下面が第2透明支持基板に
固定されていることを特徴とする。
【0027】コンタクト電極の一部分が、封止領域によ
り覆われていることを特徴とする。
【0028】コンタクト電極が、画素アレイ基板のエッ
ジから離されていることを特徴とする。
【0029】コンタクト電極が、表面領域に形成されて
いる第1部分及び封止領域と画素アレイとの間に形成さ
れている第2部分を有し、そして第1部分及び第2部分
が接続されていることを特徴とする。
【0030】コンタクト電極が、表面領域に形成されて
いる第1部分及び封止領域により覆われている第2部分
を有し、そして第1部分及び第2部分が接続されている
ことを特徴とする。
【0031】左上LCDパネルの画素アレイ基板の上エ
ッジ及び左エッジに沿ってショート・リングが形成され
ており、該ショート・リングに接続されているコンタク
ト電極が、画素アレイ基板のうち右エッジ及び下エッジ
に沿った表面に形成されており、そしてコンタクト電極
のエッジが右エッジ及び下エッジに沿った封止領域のエ
ッジに整列されており、右上LCDパネルの画素アレイ
基板の上エッジ及び右エッジに沿ってショート・リング
が形成されており、該ショート・リングに接続されてい
るコンタクト電極が、画素アレイ基板のうち左エッジ及
び下エッジに沿った表面に形成されており、そしてコン
タクト電極のエッジが左エッジ及び下エッジに沿った封
止領域のエッジに整列されており、右下LCDパネルの
画素アレイ基板の右エッジ及び下エッジに沿ってショー
ト・リングが形成されており、該ショート・リングに接
続されているコンタクト電極が、画素アレイ基板のうち
上エッジ及び左エッジに沿った表面に形成されており、
そしてコンタクト電極のエッジが上エッジ及び左エッジ
に沿った封止領域のエッジに整列されており、そして左
下LCDパネルの画素アレイ基板の左エッジ及び下エッ
ジに沿ってショート・リングが形成されており、該ショ
ート・リングに接続されているコンタクト電極が、画素
アレイ基板のうち右エッジ及び上エッジに沿った表面に
形成されており、そしてコンタクト電極のエッジが右エ
ッジ及び上エッジに沿った封止領域のエッジに整列され
ていることを特徴とする。
【0032】左上LCDパネルの画素アレイ基板のうち
封止領域の外側にある外側表面上であって、右上の角領
域及び左下の角領域のそれぞれにコンタクト電極が形成
されており、右上LCDパネルの画素アレイ基板のうち
封止領域の外側にある外側表面上であって、右下の角領
域及び左上の角領域のそれぞれにコンタクト電極が形成
されており、右下LCDパネルの画素アレイ基板のうち
封止領域の外側にある外側表面上であって、右上の角領
域及び左下の角領域のそれぞれにコンタクト電極が形成
されており、そして左下LCDパネルの画素アレイ基板
のうち封止領域の外側にある外側表面上であって、右下
の角領域及び左上の角領域のそれぞれにコンタクト電極
が形成されていることを特徴とする。
【0033】
【発明の実施の形態】本発明の第1実施例:図4は、本
発明の第1実施例に従って基板26の上で組み立てられ
るタイリング・パネル20を示す。基板26は、4つの
LCDパネルA、B、C及びDを正確に位置決めするた
めにのみ使用される単なる組み立て用のツール・プレー
トでもよい。基板26上で4つのLCDパネルを正確に
位置決めするために、4つのLCDパネル及び基板26
のそれぞれには、位置決めマーク25が設けられてい
る。4つのLCDパネルA、B、C及びDが、これらの
間に接着領域19を規定するように正確に位置決めされ
た後に、後述する遮光性の導電性接着剤13が接着領域
19に塗布されて、タイリング・パネル20を完成す
る。この場合には、4つのLCDパネルA、B、C及び
Dを有するタイリング・パネル20は、これの完成後に
組立用のツール基板26から除去される。この組立用の
ツール・プレート26の代わりに、LCDパネルA、
B、CおよびDをしっかりと固定するための透明支持基
板として働く透明ガラス基板を使用することができる。
【0034】図5は、タイリング・パネル20の他の構
造を示し、ここで追加の即ち第1の透明ガラス基板27
が、LCDパネルA、B、C及びDのそれぞれの対向基
板2の上側表面に接着される。透明ガラス基板26は、
第2基板として働く。図5には、LCDパネルA及びB
だけが示されていることに注目されたい。
【0035】図6は、本発明に従う第1実施例のタイリ
ング・パネルの構造の断面を示す。この断面は図4の線
12−12に沿って得られる。透明即ちガラス基板1の
表面上には、(a)垂直方向に延びる複数本のデータ線
DL1乃至DLNと、水平方向に延びる複数本のゲート
線GL1乃至GLMと、これらデータ線及びゲート線の
交点のそれぞれに形成された複数個の画素領域とを含む
画素アレイ(層15として示されている)、(b)画素
領域のTFT3がESDにより損傷されるのを防止する
ための内側ショート・リング6、並びに(c)配向層1
7が形成されている。従って、ガラス基板1を以後、画
素アレイガラス基板と呼ぶ。図3を参照して説明したよ
うに、1つの画素領域は、画素電極Pと、この画素電極
Pに接続されたソース電極、データ線に接続されたドレ
イン電極及びゲート線に接続されたゲート電極を有する
薄膜トランジスタ(TFT)とを有する。図3及び7に
示すように、抵抗素子7に接続されているショート・リ
ング6の主要部は、封止領域8の内側に形成されてお
り、そしてショート・リング6の残りの部分は、封止領
域8を通って画素アレイガラス基板1のエッジに延びて
いる。
【0036】透明即ちガラス基板2の表面上には、カラ
ー・フィルタ(層16として示されている)、即ち赤の
カラー・フィルタ、緑のカラー・フィルタ及び青のカラ
ー・フィルタと、共通電極(層21として示されてい
る)と、配向層18とが形成されている。このガラス基
板2を以後、対向ガラス基板と呼ぶ。
【0037】画素アレイ・ガラス基板1のそれぞれは、
接着領域19に亘って自然で且つ連続的なイメージを表
示するために、図2に示した位置的関係を満足するよう
に、図3に示したように切断される。図2を参照して説
明したように、パネルAの最も右下の画素領域PMNと
パネルBの最も左下の画素領域PM1との間の距離、そ
してパネルDの最も右上の画素領域P1NとパネルCの
最も左上の画素領域P11との間の距離は、2L1+L
Bで表される距離でなければならない。ここで、L1<
LH/2であり、そしてLBは接着領域19の幅であ
る。更に、パネルAの画素領域PMNとパネルDの画素
領域P1Nとの間の距離、そしてパネルBの画素領域P
M1とパネルCの画素領域P11との間の距離は、2L
2+LBで表される距離でなければならない。ここで、
L2<LV/2である。
【0038】切断プロセスの後に、LCDパネルA、
B、C及びDのそれぞれの画素アレイガラス基板1上の
配向層17は、図1の点線の複線の矢印が示すように、
左上領域から右下領域に向かう方向に、ラビングされ、
そしてLCDパネルA、B、C及びDのそれぞれの対向
ガラス基板2の配向層18は、図1の実線の単線の矢印
が示すように、左下領域から右上領域に向かう方向にラ
ビングされ、そして画素アレイ・ガラス基板1及び対向
ガラス基板2は、LCDパネルを完成させるために封止
領域8に沿って封止される。この封止領域8は画素アレ
イを囲む。LCDパネルAにおいて、左側のショート・
リング8は、左側の封止領域8に隣接している。封止領
域8と、2つの配向層17及び18とで囲まれた空間
に、液晶分子を反時計方向に旋回させるカイラル剤を含
む90度捻れネマチック(TN)液晶材料が充填されて
いる。
【0039】図4に示すように、左上LCDパネルAの
右エッジは、右上LCDパネルBの左エッジに近接して
位置決めされ、LCDパネルBの下エッジは、右下LC
DパネルCの上エッジに近接して位置決めされ、LCD
パネルCの左エッジは、左下LCDパネルDの右エッジ
に近接して位置決めされ、そしてLCDパネルDの上エ
ッジは、LCDパネルAの下エッジに近接して位置決め
されている。LCDパネルA、B、C及びDは、接着領
域19に充填される遮光性の導電性接着剤13により接
着される。図6に示すように、対向ガラス基板2の接着
エッジ、封止領域8の接着エッジ、及び画素アレイガラ
ス基板1の接着エッジは互いに整列されている。
【0040】遮光性の導電性の接着剤13は、図6に示
すようなディスペンサ24のような、この分野で周知の
方法により接着領域19に塗布され、そして硬化され
る。本発明の遮光性の導電性接着剤13は、(1)タイ
リング・パネル20の後側に装着されているバック・ラ
イト装置23の光が接着領域19を通過することを防止
するブラック・マトリクス即ち遮光層として働き、
(2)LCDパネルを接着する接着剤として働き、そし
て(3)後述のような導電体として働く。本発明におい
て使用され得る遮光性の導電性接着剤13は、(a)例
えば、銀の細かな粒子、カーボンの細かな粒子のような
導電性のフィラーが混合されたエポキシ樹脂、銀の細か
な粒子が混合されたロジン樹脂、そして銀の細かな粒子
及び可塑剤が混合されたウレタン樹脂のような感熱性の
導電性樹脂、(b)例えば、銀の細かな粒子、カーボン
の細かな粒子のような導電性のフィラーが混合された導
電性のシリコーン・ゴム、そして(c)例えば、カーボ
ン・ブラックのような導電性のフィラーが混合された紫
外線感知型の樹脂である。
【0041】水平方向及び垂直方向に走る接着領域19
内の遮光性の導電性接着剤13は、完成したタイリング
・パネル20の取り扱いの間に生じる静電荷を吸収し、
従って、ESDに基づいて生じる、接着領域19に近接
する画素領域のTFT3の損傷が防止され得る。
【0042】本発明の第2実施例:図7は、本発明に従
う第2実施例のタイリング・パネル20の平面図であ
る。図3と同じ参照数字は図3と同じ素子を示し、これ
らの素子は上述のように構成されそして動作する。図8
は、図7の線14−14に沿ったLCDパネルA及びL
CDパネルBの一部分の断面を示す。本発明の第2実施
例によると、ショート・リング6に接続されているコン
タクト電極22が、画素アレイ・ガラス基板1のうち接
着に使用される2つのエッジに隣接する表面領域の一部
分の上に形成される。更に、ショート・リング6は、図
示しない回路接続により対向ガラス基板2の共通電極2
1の電位Vccに接続されている。ショート・リング6
及びコンタクト電極22の幅は、これらの構造及び動作
の理解を助けるために図7及び図8において拡大して示
されていることに注目されたい。
【0043】ショート・リング6について説明すると、
左上LCDパネルAにおいては、ショート・リング6
は、画素アレイ・ガラス基板1の上エッジ及び左エッジ
に沿って形成されており、右上LCDパネルBにおいて
は、ショート・リング6は、画素アレイ・ガラス基板1
の上エッジ及び右エッジに沿って形成されており、右下
LCDパネルCにおいては、ショート・リング6は、画
素アレイ・ガラス基板1の右エッジ及び下エッジに沿っ
て形成されており、そして左下LCDパネルAにおいて
は、ショート・リング6は、画素アレイ・ガラス基板1
の下エッジ及び左エッジに沿って形成されている。LC
DパネルBの右エッジと、LCDパネルCの右エッジ及
び下エッジと、LCDパネルDの下エッジとに沿ったシ
ョート・リングは図7に示されていないことに注目され
たい。
【0044】接着用エッジに隣接する構造について詳細
に説明すると、LCDパネルA、B、C及びDのそれぞ
れの画素アレイ・ガラス基板1の接着用エッジに沿った
封止領域8は、画素アレイ・ガラス基板1の表面領域の
一部分を露出するように、この接着用エッジから離され
ている。左上LCDパネルAの構造について説明する
と、右側の接着用エッジに沿った封止領域8の位置は、
この右側の接着用エッジに沿った画素アレイ・ガラス基
板1の表面領域の一部分を露出するように、予定の距離
W3(約5乃至30ミクロン・メータ)だけ右側の接着
用エッジから離されており、そして下側の接着用エッジ
に沿った封止領域8の位置は、この下側の接着用エッジ
に沿った画素アレイ・ガラス基板1の表面領域の一部分
を露出するように、上述の予定の距離W3だけ下側の接
着用エッジから離されている。コンタクト電極22A
が、右側接着用エッジ及び下側接着用エッジと封止領域
8との間の表面領域に形成されている。
【0045】LCDパネルAと同様にして、コンタクト
電極22Bが、右上LCDパネルBの画素アレイ・ガラ
ス基板1のうち、左側及び下側の接着用エッジと封止領
域8との間の表面領域に形成されており、そしてコンタ
クト電極22Cが、右下LCDパネルCの画素アレイ・
ガラス基板1のうち、上側及び左側の接着用エッジと封
止領域8との間の表面領域に形成されており、そしてコ
ンタクト電極22Dが、左下LCDパネルDの画素アレ
イ・ガラス基板1のうち、右側及び上側の接着用エッジ
と封止領域8との間の表面領域に形成されている。
【0046】本発明の例えばLCDパネルAのコンタク
ト電極22Aと、図3に示したような従来の画素アレイ
・ガラス基板1上の右側及び下側に沿った内側ショート
・リング6との相異を説明すると、従来のショート・リ
ング6は、切断線9B及び9Dの外側の位置に形成さ
れ、従って、製造プロセスの間に除去され、一方本発明
のコンタクト電極22Aは、切断線9B及び9Dの内側
の位置に意図的に形成され、従って、コンタクト電極2
2Aは、LCDパネルAのうち、接着に使用される2つ
のエッジに隣接する画素アレイ・ガラス基板1の表面領
域上に留まることができる。
【0047】本発明のコンタクト電極22は、(1)シ
ョート・リング6の機能を達成し、これによりLCDパ
ネルCの画素アレイ・ガラス基板1の配向層がラビング
されるとき、ラビング・ローラからの静電荷は、共通電
極の電位に接続されている図7のコンタクト電極22C
に導かれることができ、これによってLCDパネルCの
画素領域のTFTは、ESDから保護されることがで
き、(2)遮光性の導電性接着剤13に対するコンタク
ト領域の機能を達成し、これにより、完成後のタイリン
グ・パネル20の接着領域19の近くに累積される静電
荷は、この遮光性の導電性接着剤13と、コンタクト電
極22A、22B、22C又は22Dと、ショート・リ
ング6とを介して共通電極の電位に導かれることがで
き、従って、接着領域19に近接する画素領域のTFT
3の損傷を防止することができる。
【0048】2つのLCDパネルの間の接着領域19
は、一方のLCDパネル、例えばLCDパネルAの画素
アレイ・ガラス基板1と他方のLCDパネル、例えばL
CDパネルBの画素アレイ・ガラス基板1との間の間隔
と;一方のLCDパネル、例えばLCDパネルAの封止
領域8と他方のLCDパネル、例えばLCDパネルBの
封止領域8との間の間隔と;一方のLCDパネル、例え
ばLCDパネルAの対向ガラス基板2と他方のLCDパ
ネル、例えばLCDパネルBの対向ガラス基板2との間
の間隔とにより規定される。そして、コンタクト領域2
2A、22B、22C及び22Dは、それぞれ接着領域
19に露出されている。
【0049】遮光性の導電性の接着剤13は、図8に示
すようなディスペンサ24のような、この分野で周知の
方法により接着領域19に塗布され、そして硬化され、
そしてタイリング・パネル20が完成される。
【0050】第2実施例の顕著な作用効果について説明
すると、図4に示す位置決めプロセスの間に、LCDパ
ネルは支持ガラス基板26の上でスライドされ、そして
静電荷がLCDパネルに累積される。図1に示すような
従来のLCDパネルの場合には、ESDに基づいて接着
領域19に隣接した画素領域のTFT3が損傷を受け
る。個別的なLCDパネルのコンタクト電極22A、2
2B、22C及び22Dが、ショート・リングとして働
くために、位置決めプロセスに於けるこのような損傷は
本発明において防止されることができる。仮に静電荷が
放電されたとしても、ショート・リング6、コンタクト
電極22A、22B、22C及び22D並びに共通電極
21の電位は、同じ値になり、従って、画素領域のTF
T3の損傷を防止することができる。位置決めプロセス
の後、LCDパネルのそれぞれは、この分野で周知の透
明の接着剤により支持ガラス基板26上に接着され、そ
して、遮光性の導電性接着剤13が接着領域19に塗布
され、そして硬化される。遮光性の導電性接着剤13
は、コンタクト電極22A、22B、22C及び22D
を相互に接着し、4つのLCDパネルの全ての共通電極
21の電位を同じ値にすることを助け、これにより、一
様な表示特性が4つの全てのLCDパネルに信頼性を保
って実現されることができる。
【0051】第1及び第2実施例のタイリング・パネル
は、4つのLCDパネルにより構成されているが、タイ
リング・パネルは、2つのLCDパネル、例えば、垂直
方向に配列された2つのLCDパネルA及びD、又は2
つのLCDパネルB及びCにより構成されることができ
る。図7の垂直方向の2つのLCDパネルA及びDが使
用される場合には、右エッジに沿ったショート・リング
6は除去されている。しかしながら、画素アレイ・ガラ
ス基板1は、図9に示すように、右エッジに沿ったショ
ート・リング6を残すように切断されることができる。
同様にして、垂直方向の2つのLCDパネルB及びCが
使用される場合には、画素アレイ・ガラス基板1は、左
エッジに沿ったショート・リング6を残すように切断さ
れることができる。更に、タイリング・パネルは、水平
方向に配列された2つのLCDパネルA及びB、又は2
つのLCDパネルD及びCにより構成されることができ
る。
【0052】図10は、図7に示されている配列に代え
て使用され得るコンタクト電極22の代替的配列を示
す。この代替的配列を、LCDパネルCを使用して説明
する。コンタクト電極22Cは、LCDパネルCの画素
アレイ・ガラス基板1のうち、接着に使用される左エッ
ジと封止領域8との間の表面領域に形成されている。左
エッジ及び上エッジに沿って3つのコンタクト領域28
が形成されており、そしてこれらに対して遮光性の導電
性接着剤13が機械的且つ電気的に接続される。このよ
うにして、コンタクト電極22は、LCDパネルA、
B、C及びDの画素アレイ・ガラス基板1のそれぞれ
の、接着に使用される2つのエッジの少なくとも1つに
沿った表面領域に形成される。例えば、コンタクト電極
22は、LCDパネルAの右エッジ、LCDパネルBの
下エッジ、LCDパネルCの左エッジ及びLCDパネル
Dの上エッジにそれぞれ形成されることができる。これ
の代わりに、コンタクト電極22は、LCDパネルAの
右エッジ、LCDパネルBの左エッジ、LCDパネルC
の左エッジ及びLCDパネルDの右エッジにそれぞれ形
成されることができる。更に、これの代わりに、コンタ
クト電極22は、LCDパネルAの下エッジ、LCDパ
ネルBの下エッジ、LCDパネルCの上エッジ及びLC
DパネルDの上エッジにそれぞれ形成されることができ
る。
【0053】図11は、図7の線14−14に沿ったコ
ンタクト電極22の種々な代替的構造の断面を示し、そ
してこれらの構造は、図7のコンタクト電極22A及び
22Bの代わりに使用されることができる。図11
(A)の構造において、コンタクト電極22のうち、画
素アレイに隣接する後エッジは封止領域8の下に配置さ
れ、そして封止領域8により覆われている。コンタクト
電極22の後部が封止領域8の下に延びているので、図
7に示した幅W3よりも広い幅のコンタクト電極22を
実現することができ、これにより、表面領域に対するコ
ンタクト電極22の接着力を増大することができる。
【0054】図11(B)の構造において、コンタクト
電極22のうち、接着用エッジに隣接する前エッジは、
この接着用エッジから後退即ち離されている。言い換え
ると、コンタクト電極22は、画素アレイ・ガラス基板
1の接着用エッジに隣接する表面領域の一部分を露出す
るように形成されている。前エッジが接着用エッジから
後退されているので、この前エッジが表面領域から誤っ
て剥がれることが防止されることができる。
【0055】図11(C)の構造において、コンタクト
電極22は、接着用エッジと封止領域8との間の表面領
域に形成された第1部分22E、及び封止領域8と画素
アレイとの間に形成された第2部分22Fを有し、そし
て、第1部分22E及び第2部分22Fは電気的に接続
されている。更に、第2部分22Fは、上エッジに沿っ
て延びるショート・リング6に接続されており、従って
垂直方向に延びる第1部分22E及び水平方向に沿って
延びる部分22Hの両方が誤って破断されたとしても、
第2部分22Fは、コンタクト電極22の残りの部分を
ショート・リング6に接続する。
【0056】図11(D)の構造において、コンタクト
電極22は、接着用エッジと封止領域8との間の表面領
域に形成された第1部分22E、及び封止領域8の下に
形成された第2部分22Fを有する。第1部分22E及
び第2部分22Fは電気的に接続されている。第2部分
22Fは、封止領域8により完全に囲まれており、従っ
て、画素アレイ・ガラス基板1に対する封止領域8の接
着を改善することができる。
【0057】本発明の第3実施例:図12は、本発明に
従う第3実施例のコンタクト電極22の構造の断面を示
す。この断面は、図4の線12−12の一部分に沿って
得たものである。図12に示すように、この第3実施例
において、コンタクト電極22のそれぞれのエッジ22
Gは、ガラス基板1及び2のエッジと、封止領域8のエ
ッジとに整列されている。コンタクト電極22のエッジ
22Gは接着領域19に露出されており、そしてコンタ
クト電極22の上面は、封止領域8により覆われてい
る。遮光性の導電性接着剤13が付着されると、この接
着剤13はコンタクト電極22のうち露出されたエッジ
22Gに電気的に接続される。
【0058】第3実施例のコンタクト電極22の構造
は、次のような修正を行うことにより、図7の4つのL
CDパネルA、B、C及びDに使用されることができ
る。具体的にいうと、ショート・リング6は、左上LC
DパネルAの画素アレイ・ガラス基板1の上エッジ及び
左エッジに沿って形成されており、このショート・リン
グ6に接続されているコンタクト電極22が、画素アレ
イ・ガラス基板1のうち右エッジ及び下エッジに沿った
表面に形成されており、そしてコンタクト電極22のエ
ッジ22Gは、右エッジ及び下エッジに沿った封止領域
8のエッジに整列されており、ショート・リング6は、
右上LCDパネルBの画素アレイ・ガラス基板1の上エ
ッジ及び右エッジに沿って形成されており、このショー
ト・リング6に接続されているコンタクト電極22が、
画素アレイ・ガラス基板1のうち左エッジ及び下エッジ
に沿った表面に形成されており、そしてコンタクト電極
22のエッジ22Gは、左エッジ及び下エッジに沿った
封止領域8のエッジに整列されており、ショート・リン
グ6は、右下LCDパネルCの画素アレイ・ガラス基板
1の右エッジ及び下エッジに沿って形成されており、こ
のショート・リング6に接続されているコンタクト電極
22が、画素アレイ・ガラス基板1のうち上エッジ及び
左エッジに沿った表面に形成されており、そしてコンタ
クト電極22のエッジ22Gは、上エッジ及び左エッジ
に沿った封止領域8のエッジに整列されており、そして
ショート・リング6は、左下LCDパネルDの画素アレ
イ・ガラス基板1の左エッジ及び下エッジに沿って形成
されており、このショート・リング6に接続されている
コンタクト電極22が、画素アレイ・ガラス基板1のう
ち右エッジ及び上エッジに沿った表面に形成されてお
り、そしてコンタクト電極22のエッジ22Gは、右エ
ッジ及び上エッジに沿った封止領域8のエッジに整列さ
れている。
【0059】本発明の第4実施例:図13は、本発明に
従う第4実施例のタイリング・パネル20の平面を示
す。図7に示すように、LCDパネルA、B、C及びD
のそれぞれは、抵抗素子7及び画素アレイを有するが、
図を簡略化するためにこれらは図13に示されていな
い。線29−29に沿った図13のタイリング・パネル
20の断面は、図6に示されている断面と同じである。
第4実施例において、コンタクト電極22、即ち22
A、22B、22C及び22Dのそれぞれは、画素アレ
イ・ガラス基板1のうち封止領域8の外側にある外側表
面上であって、接着エッジに隣接する角の領域に形成さ
れている。コンタクト電極22、即ち22A、22B、
22C及び22Dのそれぞれは、接続部22Hを介して
ショート・リング6に接続されている。
【0060】図14は、遮光性の導電性接着剤13が接
着領域19に、そして4つのLCDパネルのコンタクト
電極22A、22B、22C及び22Dの上に付着され
ている、タイリング・パネル20全体の平面を示す。遮
光性の導電性接着剤13は、コンタクト電極22及びシ
ョート・リング6を介して対向ガラス基板2の共通電極
のそれぞれに電気的に接続されている。図14には、コ
ンタクト電極22A、22B、22C及び22Dと遮光
性の導電性接着剤13だけが示されていることに注目さ
れたい。
【0061】図14に示すように、2つのコンタクト電
極22Aが、LCDパネルAの画素アレイ・ガラス基板
1のうち封止領域8の外側にある外側表面上であって、
右エッジに隣接する右上の角の領域と、下エッジに隣接
する左下の角の領域のそれぞれに形成されている。同様
にして、図14に示すように、2つのコンタクト電極2
2Bが、LCDパネルBの画素アレイ・ガラス基板1の
外側表面上であって、左上の角の領域と右下の角の領域
とにそれぞれ形成されており、2つのコンタクト電極2
2Cが、LCDパネルCの画素アレイ・ガラス基板1の
外側表面上であって、右上の角の領域と左下の角の領域
とにそれぞれ形成されており、そして2つのコンタクト
電極22Dが、LCDパネルDの画素アレイ・ガラス基
板1の外側表面上であって、右下の角の領域と左上の角
の領域とにそれぞれ形成されている。
【0062】図15は、本発明に従う代替的なタイリン
グ・パネルを示す。2つのLCDパネル及び4つのLC
Dパネルをそれぞれ有するタイリング・パネルが本明細
書において実施例として説明されたが、本発明の原理
は、図15に示すように、3つのLCDパネル、又は5
つ以上のLCDパネルを接着するために使用されること
ができる。
【0063】本発明の実施例においては、図2を参照し
て説明したように、パネルAの最も右下の画素領域PM
NとパネルBの最も左下の画素領域PM1との間の距
離、そしてパネルDの最も右上の画素領域P1Nとパネ
ルCの最も左上の画素領域P11との間の距離のそれぞ
れは、2L1+LBで表される距離に選択されたが、こ
の2L1+LBよりも長い距離を使用することができ
る。又、パネルAの画素領域PMNとパネルDの画素領
域P1Nとの間の距離、そしてパネルBの画素領域PM
1とパネルCの画素領域P11との間の距離は、2L2
+LBで表される距離に選択されたが、この2L2+L
Bよりも長い距離を使用することができる。
【0064】本発明のLCD装置においては、TNモー
ドが使用されたが、例えばイン・プレーン・スイッチン
グ・モード及び垂直配向モード等の他のモードを使用す
ることができる。
【0065】
【発明の効果】本発明は、接着領域19に近接して配置
される画素領域のTFTが、ラビング・プロセスの間、
個別的なLCDパネルの取り扱いの間、そしてLCDパ
ネルをタイリング・パネルに組み立てる間に、損傷され
るという問題点を解決し、そしてバック・ライト装置の
光が接着領域を通過することを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の技術が適用されるタイリング・パネル
を使用するLCD装置を示す図である。
【図2】LCDパネルA、B、CおよびDの画素領域の
配列を示す図である。
【図3】パネルAの下側ガラス基板1及び上側ガラス基
板2上の構造を示す図である。
【図4】本発明の第1実施例に従って基板26の上で組
み立てられるタイリング・パネル20を示す図である。
【図5】本発明に従うタイリング・パネル20の他の構
造を示す図である。
【図6】本発明に従う第1実施例のタイリング・パネル
の構造の断面を示す図である。
【図7】本発明に従う第2実施例のタイリング・パネル
20の平面図である。
【図8】図7の線14−14に沿ったLCDパネルA及
びLCDパネルBの一部分の断面を示す図である。
【図9】第1若しくは第2実施例の2つのLCDパネル
により構成されたタイリング・パネルを示す図である。
【図10】図7に示されている配列に代えて使用され得
るコンタクト電極22の代替的配列を示す図である。
【図11】図7に示されているコンタクト電極22A及
び22Bの代わりに使用されることができる、図7の線
14−14に沿ったコンタクト電極22の種々な構造の
断面を示す図である。
【図12】本発明に従う第3実施例のコンタクト電極2
2の構造の断面を示す図である。
【図13】本発明に従う第4実施例のタイリング・パネ
ル20の平面図である。
【図14】遮光性の導電性接着剤13が接着領域19
に、そして4つのLCDパネルのコンタクト電極22
A、22B、22C及び22Dの上に付着されている、
タイリング・パネル20全体の平面図である。
【図15】本発明に従う代替的なタイリング・パネルを
示す図である。
【符号の説明】
1・・・画素アレイ・ガラス基板 2・・・対向ガラス基板 6・・・ショート・リング 8・・・封止領域 13・・・遮光性の導電性接着剤 15・・・画素アレイ 16・・・カラー・フィルタ 17,18・・・配向層 19・・・接着領域 20・・・タイリング・パネル 21・・・共通電極 22・・・コンタクト電極 26,27・・・支持ガラス基板 28・・・コンタクト領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−24047(JP,A) 特開 平10−10574(JP,A) 特開 平1−217491(JP,A) 特開 昭62−70816(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1347 G02F 1/1345

Claims (21)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画素アレイが形成されている画素アレイ基
    板と、共通電極が形成されている対向基板とが上記画素
    アレイを囲む封止領域に沿って封止されている第1液晶
    表示(LCD)パネルと、 画素アレイが形成されている画素アレイ基板と、共通電
    極が形成されている対向基板とが上記画素アレイを囲む
    封止領域に沿って封止されている第2LCDパネルとを
    有し、 上記第1LCDパネルの1つのエッジは、上記第2LC
    Dパネルの1つのエッジに対して近接して位置決めされ
    ており、そして遮光性の導電性接着剤が、上記第1LC
    Dパネルの上記1つのエッジと上記第2LCDパネルの
    1つのエッジとを接着していることを特徴とするLCD
    装置。
  2. 【請求項2】上記遮光性の導電性接着剤が、上記第1及
    び第2LCDパネルの上記対向基板上の共通電極に電気
    的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の
    LCD装置。
  3. 【請求項3】上記第1及び第2LCDパネルの上記画素
    アレイ基板のそれぞれの残りのエッジに沿ってショート
    ・リングが形成されており、そして上記遮光性の導電性
    接着剤が上記ショート・リングに電気的に接続されてい
    ることを特徴とする請求項2に記載のLCD装置。
  4. 【請求項4】上記第1及び第2LCDパネルの上記画素
    アレイ基板のそれぞれの上記1つのエッジに沿った上記
    封止領域は、上記画素アレイ基板のそれぞれの表面領域
    を露出するように上記1つのエッジから離されており、 上記第1及び第2LCDパネルの上記画素アレイ基板の
    上記表面領域のそれぞれにコンタクト電極が形成されて
    おり、上記第1LCDパネルの上記画素アレイ基板の上
    記コンタクト電極は、該画素アレイ基板のショート・リ
    ングに接続されており、そして上記第2LCDパネルの
    上記画素アレイ基板の上記コンタクト電極は、該画素ア
    レイ基板のショート・リングに接続されており、そして
    上記遮光性の導電性接着剤が、上記第1LCDパネルの
    画素アレイ基板の上記コンタクト電極と、上記第2LC
    Dパネルの画素アレイ基板の上記コンタクト電極とに対
    して電気的に且つ機械的に接続していることを特徴とす
    る請求項3に記載のLCD装置。
  5. 【請求項5】上記画素アレイ基板の上記ショート・リン
    グが、上記対向基板の上記共通電極に接続されているこ
    とを特徴とする請求項4に記載のLCD装置。
  6. 【請求項6】上記第1及び第2LCDパネルが透明支持
    基板に固定されていることを特徴とする請求項5に記載
    のLCD装置。
  7. 【請求項7】上記第1及び第2LCDパネルのそれぞれ
    の上面が第1透明支持基板に固定されており、そして上
    記第1及び第2LCDパネルのそれぞれの下面が第2透
    明支持基板に固定されていることを特徴とする請求項5
    に記載のLCD装置。
  8. 【請求項8】上記第1及び第2LCDパネルの上記画素
    アレイ基板のそれぞれの残りのエッジに沿ってショート
    ・リングが形成されており、該ショート・リングに接続
    されているコンタクト電極が、上記第1及び第2LCD
    パネルのそれぞれの上記画素アレイ基板のうち上記1つ
    のエッジに沿った表面に形成されており、そして該コン
    タクト電極のエッジが上記1つのエッジに沿った封止領
    域のエッジに整列されていることを特徴とする請求項1
    に記載のLCD装置。
  9. 【請求項9】画素アレイが形成されている画素アレイ基
    板と、共通電極が形成されている対向基板とが上記画素
    アレイを囲む封止領域に沿って封止されている左上LC
    Dパネルと、 画素アレイが形成されている画素アレイ基板と、共通電
    極が形成されている対向基板とが上記画素アレイを囲む
    封止領域に沿って封止されている右上LCDパネルと、 画素アレイが形成されている画素アレイ基板と、共通電
    極が形成されている対向基板とが上記画素アレイを囲む
    封止領域に沿って封止されている右下LCDパネルと、 画素アレイが形成されている画素アレイ基板と、共通電
    極が形成されている対向基板とが上記画素アレイを囲む
    封止領域に沿って封止されている左下LCDパネルとを
    有し、 上記左上LCDパネルの右エッジは、上記右上LCDパ
    ネルの左エッジに対して近接して位置決めされており、 上記右上LCDパネルの下エッジは、上記右下LCDパ
    ネルの上エッジに対して近接して位置決めされており、 上記右下LCDパネルの左エッジは、上記左下LCDパ
    ネルの右エッジに対して近接して位置決めされており、 上記左下LCDパネルの上エッジは、上記左上LCDパ
    ネルの下エッジに対して近接して位置決めされており、
    そして遮光性の導電性接着剤が、上記左上LCDパネル
    の右エッジを上記右上LCDパネルの左エッジに接着
    し、上記右上LCDパネルの下エッジを上記右下LCD
    パネルの上エッジに接着し、上記右下LCDパネルの左
    エッジを上記左下LCDパネルの右エッジに接着し、そ
    して上記左下LCDパネルの上エッジを上記左上LCD
    パネルの下エッジに対して接着していることを特徴とす
    るLCD装置。
  10. 【請求項10】上記遮光性の導電性接着剤が、上記左上
    LCDパネル、上記右上LCDパネル、上記右下LCD
    パネル及び上記左下LCDパネルの上記対向基板のそれ
    ぞれの上記共通電極に電気的に接続されていることを特
    徴とする請求項9に記載のLCD装置。
  11. 【請求項11】ショート・リングが、上記左上LCDパ
    ネル、上記右上LCDパネル、上記右下LCDパネル及
    び上記左下LCDパネルの上記画素アレイ基板のそれぞ
    れの残りのエッジに沿って形成され、そして上記遮光性
    の導電性接着剤が上記ショート・リングに電気的に接続
    されていることを特徴とする請求項10に記載のLCD
    装置。
  12. 【請求項12】上記左上LCDパネルの上記画素アレイ
    基板の右エッジ及び下エッジに沿った上記封止領域は、
    上記画素アレイ基板の表面領域を露出するように、上記
    右エッジ及び上記下エッジから離されており、そして上
    記右エッジ及び上記下エッジの少なくとも1つに沿った
    上記表面領域にコンタクト電極が形成されており、 上記右上LCDパネルの上記画素アレイ基板の左エッジ
    及び下エッジに沿った上記封止領域は、上記画素アレイ
    基板の表面領域を露出するように、上記左エッジ及び上
    記下エッジから離されており、そして上記左エッジ及び
    上記下エッジの少なくとも1つに沿った上記表面領域に
    コンタクト電極が形成されており、 上記右下LCDパネルの上記画素アレイ基板の上エッジ
    及び左エッジに沿った上記封止領域は、上記画素アレイ
    基板の表面領域を露出するように、上記上エッジ及び上
    記左エッジから離されており、そして上記上エッジ及び
    上記左エッジの少なくとも1つに沿った上記表面領域に
    コンタクト電極が形成されており、 上記左下LCDパネルの上記画素アレイ基板の右エッジ
    及び上エッジに沿った上記封止領域は、上記画素アレイ
    基板の表面領域を露出するように、上記右エッジ及び上
    記上エッジから離されており、そして上記右エッジ及び
    上記上エッジの少なくとも1つに沿った上記表面領域に
    コンタクト電極が形成されており、 上記コンタクト電極は、上記ショート・リングに接続さ
    れており、そして上記遮光性の導電性接着剤は、上記コ
    ンタクト電極に電気的に且つ機械的に接続されているこ
    とを特徴とする請求項11に記載のLCD装置。
  13. 【請求項13】上記画素アレイ基板の上記ショート・リ
    ングは、上記対向基板上の上記共通電極に接続されてい
    ることを特徴とする請求項12に記載のLCD装置。
  14. 【請求項14】上記左上LCDパネル、上記右上LCD
    パネル、上記右下LCDパネル及び上記左下LCDパネ
    ルが、透明支持基板に固定されていることを特徴とする
    請求項13に記載のLCD装置。
  15. 【請求項15】上記左上LCDパネル、上記右上LCD
    パネル、上記右下LCDパネル及び上記左下LCDパネ
    ルのそれぞれの上面が第1透明支持基板に固定されてお
    り、そして上記左上LCDパネル、上記右上LCDパネ
    ル、上記右下LCDパネル及び上記左下LCDパネルの
    それぞれの下面が第2透明支持基板に固定されているこ
    とを特徴とする請求項13に記載のLCD装置。
  16. 【請求項16】上記コンタクト電極の一部分が、上記封
    止領域により覆われていることを特徴とする請求項12
    に記載のLCD装置。
  17. 【請求項17】上記コンタクト電極が、上記画素アレイ
    基板の上記エッジから離されていることを特徴とする請
    求項12に記載のLCD装置。
  18. 【請求項18】上記コンタクト電極が、上記表面領域に
    形成されている第1部分及び上記封止領域と上記画素ア
    レイとの間に形成されている第2部分を有し、そして上
    記第1部分及び上記第2部分が接続されていることを特
    徴とする請求項12に記載のLCD装置。
  19. 【請求項19】上記コンタクト電極が、上記表面領域に
    形成されている第1部分及び上記封止領域により覆われ
    ている第2部分を有し、そして上記第1部分及び上記第
    2部分が接続されていることを特徴とする請求項12に
    記載のLCD装置。
  20. 【請求項20】上記左上LCDパネルの上記画素アレイ
    基板の上エッジ及び左エッジに沿ってショート・リング
    が形成されており、該ショート・リングに接続されてい
    るコンタクト電極が、上記画素アレイ基板のうち上記右
    エッジ及び上記下エッジに沿った表面に形成されてお
    り、そして上記コンタクト電極のエッジが上記右エッジ
    及び上記下エッジに沿った封止領域のエッジに整列され
    ており、上記右上LCDパネルの上記画素アレイ基板の
    上エッジ及び右エッジに沿ってショート・リングが形成
    されており、該ショート・リングに接続されているコン
    タクト電極が、上記画素アレイ基板のうち上記左エッジ
    及び上記下エッジに沿った表面に形成されており、そし
    て上記コンタクト電極のエッジが上記左エッジ及び上記
    下エッジに沿った封止領域のエッジに整列されており、 上記右下LCDパネルの上記画素アレイ基板の右エッジ
    及び下エッジに沿ってショート・リングが形成されてお
    り、該ショート・リングに接続されているコンタクト電
    極が、上記画素アレイ基板のうち上記上エッジ及び上記
    左エッジに沿った表面に形成されており、そして上記コ
    ンタクト電極のエッジが上記上エッジ及び上記左エッジ
    に沿った封止領域のエッジに整列されており、そして 上記左下LCDパネルの上記画素アレイ基板の左エッジ
    及び下エッジに沿ってショート・リングが形成されてお
    り、該ショート・リングに接続されているコンタクト電
    極が、上記画素アレイ基板のうち上記右エッジ及び上記
    上エッジに沿った表面に形成されており、そして上記コ
    ンタクト電極のエッジが上記右エッジ及び上記上エッジ
    に沿った封止領域のエッジに整列されていることを特徴
    とする請求項9に記載のLCD装置。
  21. 【請求項21】上記左上LCDパネルの上記画素アレイ
    基板のうち上記封止領域の外側にある外側表面上であっ
    て、右上の角領域及び左下の角領域のそれぞれにコンタ
    クト電極が形成されており、 上記右上LCDパネルの上記画素アレイ基板のうち上記
    封止領域の外側にある外側表面上であって、右下の角領
    域及び左上の角領域のそれぞれにコンタクト電極が形成
    されており、 上記右下LCDパネルの上記画素アレイ基板のうち上記
    封止領域の外側にある外側表面上であって、右上の角領
    域及び左下の角領域のそれぞれにコンタクト電極が形成
    されており、そして 上記左下LCDパネルの上記画素アレイ基板のうち上記
    封止領域の外側にある外側表面上であって、右下の角領
    域及び左上の角領域のそれぞれにコンタクト電極が形成
    されていることを特徴とする請求項9に記載のLCD装
    置。
JP11231997A 1999-08-18 1999-08-18 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3049063B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11231997A JP3049063B1 (ja) 1999-08-18 1999-08-18 液晶表示装置
TW089111772A TW556032B (en) 1999-08-18 2000-06-15 A liquid crystal display device
US09/611,035 US6573957B1 (en) 1999-08-18 2000-07-06 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11231997A JP3049063B1 (ja) 1999-08-18 1999-08-18 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3049063B1 true JP3049063B1 (ja) 2000-06-05
JP2001075120A JP2001075120A (ja) 2001-03-23

Family

ID=16932336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11231997A Expired - Fee Related JP3049063B1 (ja) 1999-08-18 1999-08-18 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6573957B1 (ja)
JP (1) JP3049063B1 (ja)
TW (1) TW556032B (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5910854A (en) 1993-02-26 1999-06-08 Donnelly Corporation Electrochromic polymeric solid films, manufacturing electrochromic devices using such solid films, and processes for making such solid films and devices
US5668663A (en) 1994-05-05 1997-09-16 Donnelly Corporation Electrochromic mirrors and devices
US6891563B2 (en) 1996-05-22 2005-05-10 Donnelly Corporation Vehicular vision system
US8294975B2 (en) 1997-08-25 2012-10-23 Donnelly Corporation Automotive rearview mirror assembly
US6172613B1 (en) 1998-02-18 2001-01-09 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly incorporating vehicle information display
US6326613B1 (en) 1998-01-07 2001-12-04 Donnelly Corporation Vehicle interior mirror assembly adapted for containing a rain sensor
US6124886A (en) 1997-08-25 2000-09-26 Donnelly Corporation Modular rearview mirror assembly
US6445287B1 (en) 2000-02-28 2002-09-03 Donnelly Corporation Tire inflation assistance monitoring system
US8288711B2 (en) 1998-01-07 2012-10-16 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system with forwardly-viewing camera and a control
US6693517B2 (en) 2000-04-21 2004-02-17 Donnelly Corporation Vehicle mirror assembly communicating wirelessly with vehicle accessories and occupants
US6329925B1 (en) 1999-11-24 2001-12-11 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly with added feature modular display
US6477464B2 (en) 2000-03-09 2002-11-05 Donnelly Corporation Complete mirror-based global-positioning system (GPS) navigation solution
EP1263626A2 (en) 2000-03-02 2002-12-11 Donnelly Corporation Video mirror systems incorporating an accessory module
US7855755B2 (en) 2005-11-01 2010-12-21 Donnelly Corporation Interior rearview mirror assembly with display
US7370983B2 (en) 2000-03-02 2008-05-13 Donnelly Corporation Interior mirror assembly with display
US7167796B2 (en) 2000-03-09 2007-01-23 Donnelly Corporation Vehicle navigation system for use with a telematics system
JP2002050754A (ja) * 2000-05-08 2002-02-15 Canon Inc 半導体装置とその製造方法、放射線検出装置とそれを用いた放射線検出システム
WO2006124682A2 (en) 2005-05-16 2006-11-23 Donnelly Corporation Vehicle mirror assembly with indicia at reflective element
US7581859B2 (en) 2005-09-14 2009-09-01 Donnelly Corp. Display device for exterior rearview mirror
US7255451B2 (en) 2002-09-20 2007-08-14 Donnelly Corporation Electro-optic mirror cell
ES2287266T3 (es) 2001-01-23 2007-12-16 Donnelly Corporation Sistema de iluminacion de vehiculos mejorado.
US6918674B2 (en) 2002-05-03 2005-07-19 Donnelly Corporation Vehicle rearview mirror system
US7329013B2 (en) 2002-06-06 2008-02-12 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system with compass
AU2003237424A1 (en) 2002-06-06 2003-12-22 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system with compass
JP3726900B2 (ja) * 2002-06-24 2005-12-14 セイコーエプソン株式会社 表示装置及びこれを備えた電子機器
JP4240276B2 (ja) 2002-07-05 2009-03-18 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
WO2004103772A2 (en) 2003-05-19 2004-12-02 Donnelly Corporation Mirror assembly for vehicle
AU2003278863A1 (en) 2002-09-20 2004-04-08 Donnelly Corporation Mirror reflective element assembly
US7310177B2 (en) 2002-09-20 2007-12-18 Donnelly Corporation Electro-optic reflective element assembly
JP2004334180A (ja) * 2003-04-18 2004-11-25 Fuji Photo Film Co Ltd 表示装置用遮光膜、その製造方法及びこれを形成するための組成物
US7446924B2 (en) 2003-10-02 2008-11-04 Donnelly Corporation Mirror reflective element assembly including electronic component
US7308341B2 (en) 2003-10-14 2007-12-11 Donnelly Corporation Vehicle communication system
JP4082400B2 (ja) 2004-02-19 2008-04-30 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器
JP4640916B2 (ja) * 2004-02-23 2011-03-02 シャープ株式会社 表示装置用基板、液晶表示パネル及び液晶表示装置並びにリペア用配線の欠陥検査方法
TWI245590B (en) * 2004-05-06 2005-12-11 Toppoly Optoelectronics Corp An electrostatic discharge protection device and an apparatus using the same
TW200600934A (en) * 2004-06-18 2006-01-01 Innolux Display Corp Liquid crystal display panel and process for producing it
KR20070008285A (ko) * 2005-07-13 2007-01-17 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시 장치
JP5153342B2 (ja) * 2005-11-29 2013-02-27 富士フイルム株式会社 液晶表示装置用基板、液晶表示素子、及び液晶表示装置
TW200732742A (en) * 2006-02-24 2007-09-01 Novatek Microelectronics Corp Apparatus of display panel for improving electrostatic discharge immunity
JP4305486B2 (ja) * 2006-09-28 2009-07-29 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示パネル
TW200921589A (en) * 2007-11-15 2009-05-16 Oripix Company Ltd Planar display assembled and supported through components by making use of adhesive
TW200923477A (en) * 2007-11-29 2009-06-01 Kuan-Han Qiu Large-scale TFT-LCD display device
US8154418B2 (en) 2008-03-31 2012-04-10 Magna Mirrors Of America, Inc. Interior rearview mirror system
JP6132503B2 (ja) * 2012-10-02 2017-05-24 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
US9851605B2 (en) * 2013-08-29 2017-12-26 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel
KR102172231B1 (ko) 2013-11-14 2020-11-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
WO2017038661A1 (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 シャープ株式会社 液晶パネルの製造方法
KR102608091B1 (ko) 2016-10-07 2023-12-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN108319335B (zh) * 2018-01-24 2020-09-22 Oppo广东移动通信有限公司 显示装置和电子设备
US11522042B2 (en) * 2020-02-21 2022-12-06 Innolux Corporation Method of manufacturing tiled display device
CN112864339A (zh) * 2021-01-26 2021-05-28 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及其制作方法
CN113112925B (zh) * 2021-04-16 2022-04-26 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 拼接显示屏及其制作方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3477301B2 (ja) * 1995-12-19 2003-12-10 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法
US5867236A (en) * 1996-05-21 1999-02-02 Rainbow Displays, Inc. Construction and sealing of tiled, flat-panel displays
KR100412081B1 (ko) * 1996-09-20 2004-04-17 삼성에스디아이 주식회사 멀티 액정 표시 장치
JP3321029B2 (ja) * 1997-06-18 2002-09-03 シャープ株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW556032B (en) 2003-10-01
US6573957B1 (en) 2003-06-03
JP2001075120A (ja) 2001-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3049063B1 (ja) 液晶表示装置
TW594294B (en) Liquid crystal display device
US7436473B2 (en) Liquid crystal display and manufacturing method thereof
KR100356603B1 (ko) 액정표시장치
JP4386862B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR100501628B1 (ko) 액정표시장치
US6163357A (en) Liquid crystal display device having the driving circuit disposed in the seal area, with different spacer density in driving circuit area than display area
US8125601B2 (en) Upper substrate and liquid crystal display device having the same
US6335773B1 (en) Liquid crystal display device in which the light length, polarizing axis, and alignment direction are related
EP2138890A1 (en) Liquid cystal display device
JP2005258290A (ja) 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JPH09230380A (ja) アクティブマトリクス基板及び液晶表示装置
JP2008176237A (ja) 液晶表示装置
CN115616803A (zh) 电子装置
JPH10325951A (ja) 液晶表示装置
TWI438527B (zh) 顯示面板
US6515723B1 (en) Liquid crystal display device with flip-flop tiled panels
US7619709B2 (en) Liquid crystal display panel and fabricating method thereof
JPH08234220A (ja) 液晶表示装置
KR20050064386A (ko) 액정표시장치
JP2003015137A (ja) 液晶セルおよびその集合体
JP3105187B2 (ja) カラー液晶パネルおよびその製造方法
KR20050070967A (ko) 전자파 차폐필터를 구비한 액정패널
JP3107778B2 (ja) カラー液晶パネルおよびその製造方法
JP3202192B2 (ja) 液晶表示装置、及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees