JP3048338B2 - 光ファイバ線引装置 - Google Patents

光ファイバ線引装置

Info

Publication number
JP3048338B2
JP3048338B2 JP9152642A JP15264297A JP3048338B2 JP 3048338 B2 JP3048338 B2 JP 3048338B2 JP 9152642 A JP9152642 A JP 9152642A JP 15264297 A JP15264297 A JP 15264297A JP 3048338 B2 JP3048338 B2 JP 3048338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
preform
tube
connector
overcladding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9152642A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1095631A (ja
Inventor
承憲 呉
基雲 南宮
鎭漢 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH1095631A publication Critical patent/JPH1095631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3048338B2 publication Critical patent/JP3048338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • C03B37/02754Solid fibres drawn from hollow preforms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/0253Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • C03B37/02736Means for supporting, rotating or feeding the tubes, rods, fibres or filaments to be drawn, e.g. fibre draw towers, preform alignment, butt-joining preforms or dummy parts during feeding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/12Drawing solid optical fibre directly from a hollow preform
    • C03B2205/14Drawing solid optical fibre directly from a hollow preform comprising collapse of an outer tube onto an inner central solid preform rod
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/12Drawing solid optical fibre directly from a hollow preform
    • C03B2205/16Drawing solid optical fibre directly from a hollow preform the drawn fibre consisting of circularly symmetric core and clad
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/40Monitoring or regulating the draw tension or draw rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/42Drawing at high speed, i.e. > 10 m/s
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光ファイバ製造装置
に関し、特に、母材から光ファイバを引出す線引装置及
びその線引方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、超高速光通信用として使用されて
いる石英系光ファイバは、主に、外部蒸着法であるOV
D法(Outside Vapor Deposition Method)、または、
内部蒸着法であるMCVD法(Modified Chemical Vapo
r Deposition Method)により製造される。前記OVD
法は,気体状態のSiCl4 とその他のドーパントから
なる化学ガスに酸素を同時に供給しつつ、火炎加水分解
させてスートというSiO2 粒子をマンドレルの外周に
堆積させた後、高温炉に入れ換え、Cl2 及びHeを使
用して脱水及び焼結し光ファイバ母材を製造する。前記
MCVD法は、石英管の内部にSiCl4 とその他のド
ーパントからなる化学ガスに酸素を同時に供給しつつ、
前記石英管の内壁に層を蒸着する。ここで、石英管内部
に層を形成する際、クラッド部分を先に作りコア部分を
後に作る。その後、前記層を蒸着させた石英管にCl2
及びHeを供給しつつ高温で加熱し、収縮させて光ファ
イバ母材を製造する。このMCVD法は、石英管の管内
壁に内部蒸着させるという製造工法の特徴により外径2
5mm以上の母材を製造するのが困難であるため、生産
性向上の手段としてオーバークラッディング(overclad
ding)という方法で、より大径の光ファイバ母材を製造
している。このオーバークラッディング法による従来技
術を図1、図2、図3を用いて説明すると次のようであ
る。
【0003】図1は、従来のオーバークラッディング管
の内部に、光ファイバ1次母材22を同心として設置し
た状態を示す断面図である。オーバークラッディング管
24の上端には、オーバークラッディング管24を支持
するための低純度管14を縦方向に同心になるように装
着する。この低純度管14は前記オーバークラッディン
グ管24より純度の低いものにする。低純度管14の内
側には、光ファイバ1次母材22のコア中心とオーバー
クラッディング管24の中心とを一致させる偏心防止用
の環16を挿入する。環16の外半径と内半径の差は1
0mm以上にし,光ファイバ1次母材22のコア中心と
オーバークラッディング管24の中心が一致するように
する。このとき、オーバークラッディング管24の内部
に光ファイバ1次母材22が装着された断面形状は図2
で示すようになる。
【0004】光ファイバ1次母材22の下端には、これ
を支持するためのハンドル棒18を光ファイバ1次母材
22と同心になるように取り付ける。そして、このハン
ドル棒18の一次母材側端部には、加熱により環状に膨
出した密封部20が形成されており、オーバークラッデ
ィング管24の下端を密封している。
【0005】このように光ファイバ1次母材22と、オ
ーバークラッディング管24を設置したハンドル棒18
を回転させつつ一次母材22を加熱すると、図3に示す
ような、オーバークラッディング管24と光ファイバ1
次母材22を溶融密着させた光ファイバ2次母材が製造
される。その後、製造された光ファイバ2次母材を図4
に示す線引装置に装着し、次のような線引工程を行う。
【0006】光ファイバの母材位置制御器35の位置制
御メカニズムにより光ファイバ2次母材26が溶融炉2
8に供給される。この溶融炉28では、通常2100〜
2200℃程度の熱を2次母材26に加える。これによ
り、光ファイバ2次母材26から未被覆光ファイバ36
が引出される。このときの引出し力はキャプスタン34
により与えられる。
【0007】次に、線径測定部40は、線引された未被
覆光ファイバ36の直径が定められた長さ(一般に12
5μm)になるかを測定して線径制御器38に知らせ
る。線径制御器38は、未被覆光ファイバ36の直径が
125μmに維持されるようにキャプスタン34の引出
し力の強弱を調節する回転制御を行う。第1コーティン
グ部30と第2コーティング部32では、引出された未
被覆光ファイバ36をアクリル樹脂又はシリコン樹脂で
被覆して、未被覆光ファイバ36を保護する。このと
き、被覆物は冷めた状態の未被覆光ファイバ36に被覆
される。その後、前記キャプスタン34により引出さ
れ、被覆された光ファイバは最終的にスプールで巻取ら
れる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】こうした、従来のMC
VD法による光ファイバ製造方法には、例えば次の様な
問題がある。一つ目は、この製造方法によると内部蒸着
による1次母材の製造工程、オーバークラッディングに
よる2次母材の製造工程、そして2次母材からの光ファ
イバの線引工程の大きく分けて3工程を行う必要がある
ため、作業工数が多くなり生産性が低下するという点で
問題がある。また、2次母材の製造工程では、オーバー
クラッディング管24と光ファイバ1次母材22を溶融
させて付着させるのに多量の酸素又は水素の供給が必要
である。さらに、前記光ファイバ2次母材が大きくなる
ほど酸素・水素バーナーによる加熱に時間が掛かり、光
ファイバ2次母材に加える熱量が増加して光ファイバの
品質特性である光損失特性を劣化させる。
【0009】本発明の目的は、上記問題点を改善する線
引装置及びその線引方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために本発明は、光ファイバ母材を供給する母材供給
装置と、光ファイバ母材を溶融させて未被覆光ファイバ
を引出す溶融炉と、引出された未被覆光ファイバに被覆
を行うコーティング部と、引出された光ファイバが所望
の直径となるように引出し力を印加するキャプスタン
と、を備える光ファイバ線引装置について、母材供給装
置が、オーバークラッディング管の内側面と光ファイバ
1次母材の外側面との間に所定の空隙を設け且つオーバ
ークラッディング管と光ファイバ1次母材の先端部を閉
塞した状態として光ファイバ1次母材をオーバークラッ
ディング管の内部に設置すると共に、前記空隙の真空吸
引を行う真空吸引経路を形成した結合子を備えることを
特徴とする。
【0011】また、上記母材供給装置は、結合子を支持
して溶融炉へのオーバークラッディング管及び光ファイ
バ1次母材の供給位置を制御する位置制御器をさらに備
えるのが好ましい。
【0012】以上のような母材供給装置は、低純度の石
英管を介して、オーバークラッディング管を結合子に連
結するのがより好ましい。
【0013】さらに、上記結合子の真空吸引経路は、ガ
ス注入管と、空隙に通じるガス吸引管と、前記ガス注入
管とガス吸引管からのガスを結合子外部へ排出するガス
排出管とにより構成すると好ましい。
【0014】上記線引き装置の溶融炉は、加熱部の長さ
が15cm以上であるのが好ましい。
【0015】上の線引装置を用いて行う光ファイバの
線引方法は、光ファイバの母材を溶融炉で溶融させて所
定径の光ファイバを引出す線引行程を含む光ファイバの
線引方法において、オーバークラッディング管の内側面
と光ファイバ1次母材の外側面との間に所定の空隙を設
けた状態で光ファイバ1次母材をオーバークラッディン
グ管内に設置する行程と、その光ファイバ1次母材を内
設したオーバークラッディング管の先端部分を溶融させ
閉じることで準母材とする行程と、この準母材を前記溶
融炉で溶融させてオーバークラッディングを実行しつつ
線引行程を実施する行程と、を含むことを特徴とす
る。
【0016】上記線引方法で行う光ファイバ1次母材を
オーバークラッディング管内に設置する工程は、光ファ
イバ1次母材の先端に低純度管を連結し、その連結部位
を溶融させて光ファイバ1次母材の先端部に環状膨出部
を形成する工程と、オーバークラッディング管の先端を
前記環状膨出部に掛け止め、そして、オーバークラッデ
ィング管の内側面と光ファイバ1次母材の外側面との間
に所定の空隙を設けるようにしてオーバークラッディン
グ管及び光ファイバ1次母材の基端を固定する工程と、
からなると好ましい。
【0017】また、上記線引方法で行う準母材の形成工
程は、オーバークラッディング管の内側面と光ファイバ
1次母材の外側面との間の空隙を真空吸引しつつ行うと
好ましい。
【0018】さらに、上記線引方法で行うオーバークラ
ッディングは、準母材中のオーバークラッディング管の
内側面と光ファイバ1次母材の外側面との間の空隙を真
空吸引しつつ実行するのが好適である。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について、添付の図面を参照して詳細に説明する。本発
明の一実施形態による光ファイバ線引装置は、図5のブ
ロック図に示す光ファイバ母材供給装置42を備える構
成を特徴としている。
【0020】光ファイバ母材供給装置42は、オーバー
クラッディング管44と、光ファイバ1次母材46と、
結合子47と、母材位置制御器35と、窒素ガス注入器
48と、低純度管52とから構成される。オーバークラ
ッディング管44は光ファイバ1次母材46のクラッド
部と同じ屈折率を有し、光ファイバ1次母材46は断面
積の比率が45(コア):125(クラッド)として製
作されている。結合子47は、オーバークラッディング
管44の内部中心に光ファイバ1次母材46を設置し
て、オーバークラッディング管44の内側面と光ファイ
バ1次母材46の外側面との間に所定の空隙を設けた状
態で結合する。母材位置制御器35は、所定の空隙を設
けた状態で結合されたオーバークラッディング管44と
光ファイバ1次母材46を溶融炉28に供給するための
位置制御を行う。窒素ガス注入器48は、結合子47の
内部にパイプ構造として形成した真空吸引経路に窒素ガ
スを注入して、ガスの力でオーバークラッディング管4
4と光ファイバ1次母材46との間の空隙を真空状態に
する。
【0021】結合子47は、低純度管52を介してオー
バークラッディング管44と結合してあり、またその中
心部位には、光ファイバ1次母材46が固定される。結
合子47には、図6Bで示すような真空吸引管56が形
成されている。真空吸引管56は、前記結合子47に形
成した環状管に通じるガス注入管Aと排出管Bを設ける
と共に、オーバークラッディング管44と光ファイバ1
次母材46との間の空隙に通じる吸引管Cを設けた構成
となっている。こうした構成を採用することで、注入管
Aから窒素ガスを注入すると、前記結合子の環状管を通
じて排出管Bから窒素ガスが排出されるので、吸引管C
により前記オーバークラッディング管44と光ファイバ
1次母材46との間の空隙が真空状態になる。この真空
吸引法はベルヌーイの定理を用いたものである。
【0022】線引装置50は、溶融炉28と、線径制御
器38と、線径測定部40と、第1及び第2コーティン
グ部30、32と、キャプスタン34とから構成され、
前記各部の説明は図1の説明から、この技術分野の通常
の知識を有する者であれば自明であるので、その詳細説
明については省略する。
【0023】図6A〜図6Cは本発明の一実施形態によ
る結合子の内部構造を示す断面図で、図6Aは結合子4
7の全体断面図、図6Bは結合子47のX−Xでの断面
図、図6Cは結合子47の外観斜視図である。
【0024】図7は、本発明の実施形態により光ファイ
バ1次母材46の一端を溶融させて環状膨出部58を形
成する工程図である。
【0025】図8は、オーバークラッディング管44と
光ファイバ1次母材46が結合子47を介して取り付け
られた形態の断面図で、光ファイバ1次母材46の一端
に形成した環状膨出部58でオーバークラッディング管
44を受け止め、他端は結合子47に固定する。
【0026】図9は、本発明の実施形態により準母材
(光ファイバ1次母材とオーバークラッディング管)を
溶融させて膨らます工程を示す工程図である。
【0027】以下、本発明による光ファイバの線引工程
について図5〜図9を参照して説明する。先ず、内部蒸
着法により光ファイバ1次母材46を製造した後、図7
に示すように、一端に低純度管60を連結して1400
℃で溶融させて膨らました後前記連結部位を除去して、
環状膨出部58のみを残すようにする。そして、この環
状膨出部58で図8のようにオーバークラッディング管
44の先端を受け止め、光ファイバ1次母材46の基端
は図6Aのように結合子47に固定する。
【0028】その後、図8に示すように、前記装着され
た準母材を15RPMで回転させて、環状膨出部58の
近傍を1400℃で3〜4分間加熱して溶融状態にす
る。このとき、結合子47の内部に設置された真空吸引
管56に窒素ガスを注入して前記オーバークラッディン
グ管44と光ファイバ1次母材46との間の空間を真空
吸引すれば、溶融された環状膨出部58とオーバークラ
ッディング管44とが一体となりオーバークラッディン
グ管44の先端が密封される。
【0029】このような工程を通じて作られた準母材
は、図5に示すように、母材位置制御器35に装着され
溶融炉28に供給される。このとき、溶融炉28の加熱
部の長さは15cm以上である。そして、前記溶融炉28
に供給された準母材は、溶融炉28の温度が2350℃
に加熱されるまで待機状態にある。加熱後15分が経過
した後、前記結合子47の内部に設置された真空吸引管
56に窒素ガスを注入してオーバークラッディング管4
4と光ファイバ1次母材46との間の空隙を再び真空吸
引すると、オーバークラッディング管44と光ファイバ
1次母材46とは接合されることになる(オーバークラ
ッディング工程)。それから25分が経過した後、前記
溶融炉の下部から溶融された準母材を下に引出し、この
引出された部分を引っ張る(線引工程)。このとき引出
された部分の外径は、125μm以下に維持する。その
後、第1及び第2コーティング部30、32を順次経て
被覆してからキャプスタン34に連結する。この際に、
前記キャプスタン34は線速を毎分300〜700mに
自動制御して光ファイバに一定の引出力を与えながら線
引する。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明の光ファイバ
線引装置及び方法は、内部蒸着法であるMCVD法で製
造された光ファイバ1次母材をオーバークラッディング
管に挿入して、オーバークラッディングを実行しつつ最
終光ファイバの線引を実施するため、光ファイバの製造
工数を削減することが可能であり、製造時間を減らす利
点がある。また、結合子を使用することにより、酸素ま
たは水素の使用を無くし、2次母材の大きさによらず加
熱する熱量を一定にして、光損失特性の劣化を抑えるこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のオーバークラッディング管内に光ファイ
バ1次母材を同心状態に設置した状態を示す断面図。
【図2】従来のオーバークラッディング管の内部に所定
間隔を置いて光ファイバ1次母材を結合した状態を示す
断面図。
【図3】従来のオーバークラッディング管と光ファイバ
1次母材を加熱して密封したときの断面図。
【図4】従来の光ファイバ製造装置のブロック構成図。
【図5】本発明の一実施形態による光ファイバ製造装置
のブロック構成図。
【図6】分図A及びBは結合子の内部断面図。分図C
は、結合子の外観斜視図。
【図7】本発明の一実施形態による光ファイバ1次母材
の一端に環状膨出部を形成する工程図。
【図8】本発明の一実施形態によるオーバークラッディ
ング管と光ファイバ1次母材が結合子により締結された
状態を示す断面図。
【図9】本発明の一実施形態による準母材を溶融させて
膨らます工程図。
【符号の説明】
28 溶融炉 30 第1コーティング部 32 第2コーティング部 34 キャプスタン 35 母材位置制御器 36 未被覆光ファイバ 38 線径制御器 40 線径測定部 42 母材供給装置 44 オーバークラッディング管 46 光ファイバ1次母材 47 結合子 48 窒素ガス注入器 50 光ファイバ線引装置 52 低純度管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−260727(JP,A) 特開 平1−215738(JP,A) 特開 昭62−216933(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C03B 37/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバ母材を供給する母材供給装置
    と、光ファイバ母材を溶融させて未被覆光ファイバを引
    出す溶融炉と、引出された未被覆光ファイバに被覆を行
    うコーティング部と、引出された光ファイバが所望の直
    径となるように引出し力を印加するキャプスタンと、を
    備える光ファイバ線引装置において、 母材供給装置は、オーバークラッディング管の内側面と
    光ファイバ1次母材の外側面との間に所定の空隙を設け
    且つオーバークラッディング管と光ファイバ1次母材の
    先端部を閉塞した状態として光ファイバ1次母材をオー
    バークラッディング管の内部に設置すると共に、前記空
    隙の真空吸引を行う真空吸引経路を形成した結合子を備
    え、その結合子の真空吸引経路は、ガス注入管と、空隙
    に通じるガス吸入管と、前記ガス注入管とガス吸入管か
    らのガスを結合子外部へ排出するガス排出管とにより構
    成されることを特徴とする線引装置。
  2. 【請求項2】 結合子を支持して溶融炉へのオーバーク
    ラッディング管及び光ファイバ1次母材の供給位置を制
    御する位置制御器をさらに備える請求項1に記載の線引
    装置。
  3. 【請求項3】 低純度の石英管を介して、オーバークラ
    ッディング管を結合子に連結する請求項1又は2に記載
    の線引装置。
  4. 【請求項4】 溶融炉は、加熱部の長さが15cm以上
    である請求項1〜何れか1項に記載の線引装置。
JP9152642A 1996-06-10 1997-06-10 光ファイバ線引装置 Expired - Fee Related JP3048338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960020635A KR0184481B1 (ko) 1996-06-10 1996-06-10 광섬유 제조장치의 고생산성 광섬유 인출장치 및 그 인출방법
KR1996P20635 1996-06-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1095631A JPH1095631A (ja) 1998-04-14
JP3048338B2 true JP3048338B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=19461335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9152642A Expired - Fee Related JP3048338B2 (ja) 1996-06-10 1997-06-10 光ファイバ線引装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6519974B1 (ja)
JP (1) JP3048338B2 (ja)
KR (1) KR0184481B1 (ja)
CN (1) CN1093091C (ja)
DE (1) DE19716133C2 (ja)
FR (1) FR2749578B1 (ja)
GB (1) GB2314077B (ja)
IN (1) IN191039B (ja)
RU (1) RU2136618C1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999015470A1 (en) * 1997-09-25 1999-04-01 Corning Incorporated Draw constant downfeed process
KR20010081941A (ko) * 1998-04-10 2001-08-29 추후보정 광섬유 프리폼의 제작 방법
KR100334763B1 (ko) * 2000-04-18 2002-05-03 윤종용 다공 구조 광섬유의 제조 방법 및 제조 장치
US20030167801A1 (en) * 2000-06-06 2003-09-11 Thomas Bogdahn Method for producing a full cylinder from quartz glass
JP2002179434A (ja) * 2000-12-08 2002-06-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ母材製造方法及び光ファイバ母材並びに光ファイバ
CN100347109C (zh) * 2001-05-30 2007-11-07 皮雷利&C·有限公司 光纤预制件以及光纤的制造方法
KR100571556B1 (ko) * 2002-06-24 2006-04-17 엘에스전선 주식회사 원튜브 변형 보정 장치를 구비하는 광섬유 모재 제조장치및 이를 이용한 광섬유 모재 제조방법
US20040065119A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-08 Fitel U.S.A. Corporation Apparatus and method for reducing end effect of an optical fiber preform
DE10333059A1 (de) * 2003-07-18 2005-02-17 Heraeus Tenevo Ag Verfahren zur Herstellung eines optischen Bauteils aus Quarzglas sowie Hohlzylinder aus Quarzglas zur Durchführung des Verfahrens
NL1025476C2 (nl) * 2004-02-12 2005-08-15 Draka Fibre Technology Bv Werkwijze ter vervaardiging van een vormdeel voor optische vezels.
US8132429B2 (en) * 2004-04-27 2012-03-13 Silitec Fibers Sa Method for fabricating an optical fiber, preform for fabricating an optical fiber, optical fiber and apparatus
US8033142B2 (en) * 2004-04-27 2011-10-11 Silitec Sa Method for fabricating an optical fiber, preform for fabricating an optical fiber, optical fiber and apparatus
KR100566217B1 (ko) * 2004-05-15 2006-03-30 삼성전자주식회사 유리 로드의 오버 클래딩 방법 및 장치
US20070062223A1 (en) * 2006-10-16 2007-03-22 Sterlite Optical Technologies Ltd Optical fiber having reduced polarization mode dispersion (PMD) and method for producing the same
US9484706B1 (en) * 2012-06-12 2016-11-01 Nlight, Inc. Tapered core fiber manufacturing methods
US9212082B2 (en) 2012-12-26 2015-12-15 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg System and method for fabricating optical fiber preform and optical fiber
RU2552279C1 (ru) * 2014-02-25 2015-06-10 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт радиотехники и электроники им. В.А. Котельникова Российской академии наук Способ изготовления оптического волокна с эллиптической сердцевиной
US11237323B2 (en) * 2017-02-28 2022-02-01 Corning Incorporated Methods and systems for controlling air flow through an annealing furnace during optical fiber production
US11312650B2 (en) 2017-07-25 2022-04-26 Redwire Space, Inc. System and method for manufacturing optical fiber

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL261074A (ja) 1958-08-11
US3037241A (en) 1959-12-24 1962-06-05 American Optical Corp Method and apparatus for manufacturing light-conducting devices
US3236710A (en) 1960-12-19 1966-02-22 Basil I Hirschowitz Method and apparatus for making fibrous light-conducting devices
GB1427826A (en) * 1973-10-09 1976-03-10 Sumitomo Electric Industries Method of producing an optical transmission line
US3933454A (en) 1974-04-22 1976-01-20 Corning Glass Works Method of making optical waveguides
JPS5248329A (en) * 1975-10-15 1977-04-18 Hitachi Ltd Method for preparation of optical fibers
US4198223A (en) 1977-05-17 1980-04-15 International Telephone And Telegraph Corporation Continuous fiber fabrication process
JPS54112218A (en) * 1978-02-20 1979-09-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Production of optical fiber
JPS54131043A (en) * 1978-03-31 1979-10-11 Hitachi Cable Ltd Production of preform for optical fiber
JPS5562819A (en) * 1978-10-31 1980-05-12 Fujitsu Ltd Production of light transmission line
JPS5924092B2 (ja) 1978-12-29 1984-06-07 三菱マテリアル株式会社 光フアイバ母材の製造法
JPS5948771B2 (ja) * 1981-03-27 1984-11-28 富士通株式会社 光フアイバの製造方法
GB2148273B (en) * 1983-10-22 1986-11-05 Standard Telephones Cables Ltd Optical fibre fabrication by the rod-in-tube method
GB2148874B (en) * 1983-10-22 1986-11-05 Standard Telephones Cables Ltd Optical fibre fabrication by the rod-in-tube method
JPS60155542A (ja) * 1984-01-23 1985-08-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光通信用フアイバの成形方法
JPS60186433A (ja) * 1984-03-06 1985-09-21 Fujitsu Ltd 光フアイバ線引き方法
CN85101537B (zh) * 1985-04-01 1988-07-13 菲利浦斯光灯制造公司 具有防护涂层的光学纤维的制造方法和设备
JPS61227938A (ja) * 1985-04-03 1986-10-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ用母材の製造方法
CN1011227B (zh) 1985-06-25 1991-01-16 占河电气工业有限公司 光纤的制造方法
US4820322A (en) * 1986-04-28 1989-04-11 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Method of and apparatus for overcladding a glass rod
US4851165A (en) * 1987-09-02 1989-07-25 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Methods of and apparatus for coating optical fiber
DE3731806A1 (de) * 1987-09-22 1989-06-08 Rheydt Kabelwerk Ag Verfahren zum herstellen einer vorform fuer optische fasern
JP2765033B2 (ja) 1989-04-14 1998-06-11 住友電気工業株式会社 光ファイバーの線引方法
JPH03200124A (ja) * 1989-12-27 1991-09-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバおよびその製造方法
DE4005729A1 (de) * 1990-02-23 1991-08-29 Kabelmetal Electro Gmbh Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer lichtwellenleiter-vorform
US5152818A (en) * 1990-11-09 1992-10-06 Corning Incorporated Method of making polarization retaining fiber
JPH04270132A (ja) * 1991-02-25 1992-09-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
AU649845B2 (en) 1991-06-24 1994-06-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for producing glass preform for optical fiber
DE4226343C2 (de) * 1992-08-08 2002-07-18 Rheydt Kabelwerk Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer optischen Faser
EP0656325B1 (en) 1993-11-29 1999-09-22 AT&T Corp. Method for making optical fiber preforms
GB2291643B (en) * 1994-07-21 1998-01-28 Pirelli General Plc Optical fibre preforms
US5560759A (en) 1994-11-14 1996-10-01 Lucent Technologies Inc. Core insertion method for making optical fiber preforms and optical fibers fabricated therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
GB9711956D0 (en) 1997-08-06
IN191039B (ja) 2003-09-13
DE19716133A1 (de) 1997-12-11
KR980003651A (ko) 1998-03-30
GB2314077A (en) 1997-12-17
FR2749578A1 (fr) 1997-12-12
JPH1095631A (ja) 1998-04-14
CN1169399A (zh) 1998-01-07
KR0184481B1 (ko) 1999-05-15
RU2136618C1 (ru) 1999-09-10
GB2314077B (en) 1998-08-05
US6519974B1 (en) 2003-02-18
FR2749578B1 (fr) 1998-10-30
CN1093091C (zh) 2002-10-23
DE19716133C2 (de) 2002-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3048338B2 (ja) 光ファイバ線引装置
JP3531647B2 (ja) 光ファイバプリフォームロッドのオーバークラッディング装置及び方法と光ファイバの線引方法
EP1740510B1 (en) Method for fabricating an optical fiber and preform for fabricating an optical fiber
US4310339A (en) Method and apparatus for forming an optical waveguide preform having a continuously removable starting member
US6883351B2 (en) Method for fabricating a low polarization mode dispersion optical fiber
KR900002260B1 (ko) 광학 사전형성 로드 오버크래딩 방법 및 장치
JP2005092211A (ja) 低損失光ファイバ及び光ファイバ用母材の製造方法
US20040123630A1 (en) Preform fabrication process
EP0612701B1 (en) Vapour axial deposition process for making optical fibre preforms
US20020178761A1 (en) Method of low PMD optical fiber manufacture
US20050223749A1 (en) Method of fabricating an optical fiber preform and drawing of an optical fiber
KR100251774B1 (ko) 광섬유 모재 오버 클래딩 방법 및 광섬유 인출방법
JPH0316930A (ja) 複雑屈折率分布を有する光ファイバの製造方法
JPH0930823A (ja) 光ファイバ母材、光ファイバ及びこれらの製造方法
KR100251773B1 (ko) 광섬유 모재 오버 클래딩 제조장치
JP2004175663A (ja) 光ファイバおよび製作方法
WO2002008133A2 (en) Process of manufacturing glass optical fibre preforms
JPS5983953A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JP2004043200A (ja) 光ファイバ母材の支持方法
JPH0930824A (ja) 偏波保持光ファイバの製造方法及び偏波保持光ファイバ
JPS63248731A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPS5852937B2 (ja) 光学繊維の紡糸法
JPH05246739A (ja) カーボンコート光ファイバの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000216

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080324

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees