JP3048116B2 - コネクタ端子検査器 - Google Patents

コネクタ端子検査器

Info

Publication number
JP3048116B2
JP3048116B2 JP7088137A JP8813795A JP3048116B2 JP 3048116 B2 JP3048116 B2 JP 3048116B2 JP 7088137 A JP7088137 A JP 7088137A JP 8813795 A JP8813795 A JP 8813795A JP 3048116 B2 JP3048116 B2 JP 3048116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
terminal
pressing
inspection
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7088137A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08285886A (ja
Inventor
誠久 樫山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP7088137A priority Critical patent/JP3048116B2/ja
Priority to US08/630,760 priority patent/US5689191A/en
Publication of JPH08285886A publication Critical patent/JPH08285886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3048116B2 publication Critical patent/JP3048116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/22Hand tools
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/66Testing of connections, e.g. of plugs or non-disconnectable joints
    • G01R31/68Testing of releasable connections, e.g. of terminals mounted on a printed circuit board
    • G01R31/69Testing of releasable connections, e.g. of terminals mounted on a printed circuit board of terminals at the end of a cable or a wire harness; of plugs; of sockets, e.g. wall sockets or power sockets in appliances

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コネクタ内に挿入され
た端子の導通状態を検査するコネクタ端子検査器に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図7は、従来のコネクタ端子検査器(特
公平4−40669号公報)を示すものである。このコ
ネクタ端子検査器Rは、断面U字状の溝形の台枠51
と、台枠51の中間位置に配置され、検査ピン52を挿
着した導通検査部53と、導通検査部53の前方に固設
されたコネクタ保持部54と、導通検査部53の後方で
台枠51に回動自在に固定された操作部55とで構成さ
れる。導通検査部53は、コネクタ保持部54側にコネ
クタFに対する嵌合凹部56と、嵌合凹部56内に垂直
に突設された検査ピン52とから成る。
【0003】操作部55は、力を作用させる操作レバー
57と、操作レバー57を支えると共に、台枠51に回
動自在に軸支された支持板58と、支持板58の中央付
近で支持板58の両側を挟む一対のリンク59,59
と、一対のリンク59,59で挟まれ、導通検査部53
の後端に案内60を介して固定された作動軸61とから
成る。これにより、操作レバー57の回動運動を導通検
査部53の前後運動に変えることができる。
【0004】コネクタ保持部54は、前方の保持板62
と、保持板62の左右端を後方へ延ばした、コネクタF
に対する位置決め枠63,63と、上方と後方とを開口
した、コネクタFに対するコネクタ装着部64と、位置
決め枠63の一方に設けられた、コネクタFの係合部6
5に対する係合溝66とから成る。
【0005】コネクタ装着部64は、装着されたコネク
タFの両側壁68,68を枠囲いすると共に、コネクタ
Fの電線67を保持板62の開口部69に遊挿し、コネ
クタFの前部(コネクタFから電線67が出ている側)
を保持板62に当接させて前方へ抜け出ないように保持
している。なお、コネクタハウジング内の二重係止用リ
テーナ(図示しない)に係合することで、不完全挿入状
態の端子を完全挿入状態にさせる等、端子及びコネクタ
ハウジングの構造は公知の技術であるから詳細な説明を
省略する。
【0006】次に、コネクタ端子検査器Rの作動につい
て記述する。コネクタ装着部64の上方から検査すべき
コネクタFを装着し、操作レバー57を前倒させて導通
検査部53を前進させ、導通検査部53の嵌合凹部56
へコネクタFの前縁部分を嵌入させる。コネクタFに端
子が正しく挿入されている場合には、検査ピン52と
(正しく挿入された)端子71とが接触し、検査ピン5
2に繋がれた電線70と端子71からの電線67とが回
路(図示しない)を介して接続され、検査結果が「合
格」となる。
【0007】また、コネクタFに端子が正しく挿入され
ていない場合には、検査ピン52と(正しく挿入されて
いない)端子72とが接触しないから、検査結果が「不
合格」となる。このとき、端子がコネクタ内で「中途挿
入」の状態であるから、検査後にコネクタFをコネクタ
装着部64から外し、どの端子が中途挿入であるかを見
つけ出し、その端子をコネクタハウジングに完全挿入さ
せて再検査を行う。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コネク
タが多極になると、中途挿入状態の端子を見つけ出し、
その端子を完全挿入状態にさせ、再検査を行う一連の作
業に時間的に大きなロスを生じる、という問題点があっ
た。
【0009】本発明は、上記した点に鑑み、コネクタが
多極の場合でも、中途挿入状態の端子を完全挿入状態に
させ、再検査を行う一連の作業に時間的なロスを生じな
いコネクタ端子検査器を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、台枠に、コネクタ内の端子に対する導通
検査部と、該導通検査部の前方に対向して設けられたコ
ネクタ保持部と、該導通検査部を前後方向に移動させる
操作部とを含み、該コネクタ保持部が、前方の保持板
と、該保持板の上方に開口し、該コネクタを挿入可能な
コネクタ装着部とを有し、前記操作部が、回動自在に前
記台枠に軸支された操作レバーを有するコネクタ端子検
査器において、前記コネクタ保持部の前方に対向して配
置され、前記コネクタに中途挿入された端子に対する端
子押圧部材を有し、該端子押圧部材が、該端子を押し込
んで完全挿入状態に移行させる押圧部を有し、前記操作
レバーにリンクを介して連結されるコネクタ端子検査器
を基本とする。また、前記押圧部が押圧板であり、前記
コネクタ内の端子収容室の壁に切欠部が設けられ、該押
圧板が該切欠部に進入すコネクタ端子検査器も可能であ
り、前記押圧部が、前記コネクタの各端子収容室内の端
子を押し込む押圧棒を該端子収容室に対応して複数並設
して成るコネクタ端子検査器も更に可能である。
【0011】
【作用】端子押圧部材がコネクタ保持部の前方に位置
し、操作レバーの回動でリンクを介してコネクタ保持部
へ向けて後退する。そして、端子押圧部材の押圧部がコ
ネクタの内部へ進入し、端子の例えばスタビライザの後
端に突き当たり、端子を押し込む。これにより、中途挿
入状態の端子が押圧部によって完全挿入状態に移行す
る。端子収容室が切欠部を有している場合は、端子収容
室の切欠部に押圧板が進入し、また、押圧板が端子を押
し込む。また、押圧部が端子収容室に対する押圧棒であ
る場合は、切欠部がなくても各々の押圧棒が各々の端子
収容室に進入する。これにより、押圧棒が中途挿入状態
の端子を完全挿入状態に移行させる。
【0012】
【実施例】図1〜4は、本発明に係るコネクタ端子検査
器の第一実施例を示すものである。図1に示す如く、コ
ネクタ端子検査器Pは、従来のコネクタ端子検査器Rの
コネクタ保持部54の前方に、コネクタF′に挿入され
た端子32,33に対する端子押圧部材1と、端子押圧
部材1を前後運動させる操作部55とから成る。なお、
端子押圧部材1以外は、従来例と同じ構造なので詳細な
説明を省略し、従来例と同一部分は同一符号を用いる。
【0013】また、図3に示す如く、端子16(端子3
2及び33も同様な構造である)には、一端側に電気接
触部17と他端側に電線接続部18とが設けられてい
る。電線接続部18の導体圧着部19に、電線21を皮
剥いた導体22が加締め接続され、電線21の周上に起
立する一対のスタビライザ23の基部が、電線21の被
膜に対する被膜加締部20を構成する(実公昭63−2
8865号)。
【0014】図3に示す如く、コネクタハウジング24
には、その長手方向の両壁25,25に係合部26,2
6が形成され、コネクタハウジング24の開口27に
は、コネクタハウジング24の長手方向に平行に一本の
仕切り壁28が架設されて縦方向が二列に分割され、仕
切り壁28に垂直に等間隔に六本の隔壁29が並設さ
れ、合計十四室の端子収容室30が設けられている。ま
た、コネクタハウジング24の開口27には、端子16
のスタビライザ23の高さだけ各隔壁29から切り欠い
た切欠部31が仕切り壁28に対して左右対称に設けら
れている。その他の構造は公知の技術なので詳細な説明
を省略する。
【0015】図2に示す如く、端子押圧部材1は、縦断
面略U字の形状をし、コネクタF′内の端子32,33
(図1)を押し込むための一対の押圧部2,2と、一対
の押圧部2,2の間に配置されて押圧部2のガタつきを
抑える保持板3と、保持板3に対して垂直かつ下方向に
設けられた固定板4とから成る。押圧部2は、板状の形
状をした、側面逆L字状の押圧板5であり、押圧板5の
各サイズは次のようである。
【0016】「長さa」≒「コネクタハウジングの長手
方向における内壁の長さs(図3)」 「厚さb」≒「各隔壁から切り欠かれた切欠部の長さt
(図3)」 「幅c」 ≒「端子収容室の開口から、完全挿入状態の
端子のスタビライザの後端部までの長さu(図4
(a))」
【0017】図1に戻って、従来例の操作部55が、そ
の支持板58を操作レバー57のない方向に延設した延
長板6を有し、台枠51内のリンク7の一方が操作部5
5の延長板6に軸支され、他方が端子押圧部材1の固定
板4に、押圧板5の左右及び上下のガタが生じないよう
に堅固に軸支されている。
【0018】そして、リンク7によって操作部55の回
動運動が導通検査部53と端子押圧部材1との前後運動
に変換される。これにより、コネクタ端子検査器Pが、
コネクタF′内の不完全挿入、即ち中途挿入状態の端子
32を端子押圧部材1で完全挿入させると共に、コネク
タF′内の端子32,33の導通状態を導通検査部53
で検査させる。
【0019】上記のことを具体的に記述する。まず、図
1に示す如く、中途挿入状態である端子32を含むコネ
クタF′の係合部65′を係合溝66′に沿ってスライ
ドさせながら、コネクタF′をコネクタ装着部64に装
着させる。そして、コネクタF′からの電線67を開口
部69に通した後、端子押圧部材1の一対の押圧板5,
5の間に貫通させる。次に、操作レバー57をA方向に
回転させると、リンク59,7により、導通検査部53
がB方向へ前進すると共に、端子押圧部材1がC方向へ
後退する。
【0020】端子押圧部材1がC方向へ後退し、押圧
板5がコネクタ保持部54の開口部69を貫通し、コネ
クタF′の開口27を垂直に通過し、切欠部31に進入
する(図4(a))。 進入した押圧板5が、中途挿入状態である端子32の
スタビライザ34の後端を端子収容室35内へ向けて押
し込み、その端子32を完全挿入状態32′にさせる。
【0021】このとき、コネクタF′内に複数の中途挿
入状態の端子が存在しても、押圧板5が切欠部31に進
入することで、左右の押圧板5,5が、左右列の端子収
容室35,35の中途挿入状態の端子をそれぞれ完全挿
入状態に到達するまで押し込む(図4(b))。
【0022】端子32が完全挿入状態32′になると
同時に、端子32′が検査ピン52に接触し、検査ピン
52によって当接させられる(図4(c))。 端子32′が検査ピン52によって当接させられると
直ぐに、コネクタF′からの電線67と検査ピン52か
らの電線70とが接続され、端子の導通状態が検査され
る(図1及び4(c))。
【0023】検査後、操作レバー57をA′方向に回
転させると、導通検査部53がB′方向に後退し、端子
押圧部材1がC′方向に前進し、コネクタ保持部54に
装着されたコネクタF′から導通検査部53と端子押圧
部材1とを離脱させ、コネクタ装着部64からコネクタ
F′を抜き取る。これにより、コネクタ端子検査器Pに
よるコネクタF′内の端子32′,33の検査が終わ
る。
【0024】従って、このコネクタ端子検査器Pで検査
されたコネクタF′内の端子32は、必ず完全挿入状態
32′であり、検査に「合格」する。他方、コネクタ
F′内の完全挿入状態の端子33は、端子押圧部材1の
後退によって押圧板5で押し込まれることはなく、導通
検査部53の前進によって検査ピン52に接触し当接す
る。検査ピン52が当接すると直ぐに、端子33と検査
ピン52との導通状態が検査され、検査に「合格」す
る。
【0025】図5〜6は、本発明に係るコネクタ端子検
査器の第二実施例である。図5に示す如く、端子押圧部
材10は、第一実施例と同様、縦断面略U字の形状を
し、コネクタ内の端子を押し込むための一対の押圧部1
1,11と、一対の押圧部11,11の間に配置されて
押圧部11のガタつきを抑える保持板14と、保持板1
4に対して垂直かつ下方向に設けられた固定板15とか
ら成る。
【0026】押圧部11は、コネクタハウジング39の
端子収容室40に入り込み、その端子収容室40に挿入
された端子(図示しない)を端子収容室40の内部へ押
し込む押圧棒12と、縦二列の端子収容室40に対応し
て押圧棒12を縦二列に並設した幹13とから成り、丁
度、熊手の爪のような形状をしている。押圧棒12は幹
13に対して垂直かつ等間隔に並んでいる。
【0027】なお、押圧棒12の形状は、棒状でなくて
も角柱状やピン状でもよく、要するに、端子収容室40
内に入り込んで端子のスタビライザの後端を押し込むこ
とができれば、形状は関係がない。また、コネクタハウ
ジング39における端子収容室40に対応して(例え
ば、縦や横の並び方等)、押圧棒12を幹13に並設し
ておけば、多種多様なコネクタハウジングの端子収容室
に対応することができる。
【0028】具体的には、押圧棒12の各サイズは以下
のようである。 「長さx」≒「端子収容室の開口から、完全挿入状態に
おける端子のスラビライザの後退までの長さs′(第一
実施例のuと同じ長さ)(図6(a))」 「縦y」 ≒「一つの端子収容室の開口における縦の長
さt′(図5)」 「横z」 ≒「スタビライザの高さu′(図3)
【0029】即ち、押圧棒12の「長さ」のサイズだ
けが、一つの端子収容室40における挿入口41のサイ
ズに略等しい。また、コネクタハウジング39の開口4
1には、第一実施例のような切欠部がなく、単に仕切り
壁28′と、その仕切り壁28′に垂直な隔壁29′と
が配設され、各々の端子収容室40が完全に独立されて
いる。
【0030】コネクタ端子検査器がコネクタ内の中途挿
入状態の端子を完全挿入状態にするときの作動につい
て、第一実施例との相違点のみ記述する。操作レバー5
7によって、端子押圧部材10が後退してコネクタ保持
部54の開口部69を通り(図1)、端子押圧部材10
の押圧棒12が端子収容室47に挿入される(図6
(a))。
【0031】このとき、各押圧棒12が、端子収容室4
7にそれぞれ挿入され、端子収容室47内の中途挿入状
態である端子45のスタビライザ48を押し込み、そし
て、端子45がコネクタF″内で完全挿入状態45′に
なる。また、始めからコネクタに完全挿入されている端
子46は、押圧棒12の影響を受けない(図6
(b))。
【0032】なお、中途挿入状態の端子がコネクタ内に
あったとしても、コネクタ端子検査器の検査により、端
子が押圧棒で押し込まれて中途挿入状態から完全挿入状
態になるので、検査前の段階で、コネクタ内で端子が完
全挿入状態である必要がない。即ち、端子に対する二重
係止リテーナ(図示しない)をコネクタハウジング内に
設ける必要がない。
【0033】更に、図1に示す如く、第一及び第二実施
例では、操作部55のA方向の回転によって導通検査部
53(B方向)と端子押圧部材1(C方向)とが同時に
移動するが、その移動を別々に行わせてもよい。即ち、
端子押圧部材1の後に導通検査部53を移動させてもよ
いし、導通検査部53の後に端子押圧部材1を移動させ
てもよい。同様に、操作部55のA′方向の回転によっ
て、導通検査部53(B′方向)と端子押圧部材1
(C′方向)とが同時に移動するが、これも別々に行わ
せてもよい。
【0034】また、コネクタをコネクタ装着部に縦方向
に装着させているが、これを横方向、あるいは、斜めに
装着させて検査をおこなってもよい。そして、コネクタ
ハウジングの係合部の位置を、端子収容室の開口付近で
なくても、コネクタハウジングの側壁であればどこでも
よい。
【0035】その上、コネクタ装着部に装着されたコネ
クタを導通検査部と端子押圧部材とで挟みさえすれば、
操作部を回動運動させる代わりに前後運動させてもよ
し、導通検査部と端子押圧部材との位置を入れ換えても
よい。最後に、端子収容室の室数は十二室に限定される
ものではない。そして、押圧部は、端子収容室の室数に
応じていくらでも対応可能である。
【0036】
【発明の効果】以上の如くに、本発明によれば、操作レ
バーの回動により、コネクタ保持部へ向けて端子押圧部
材が後退すると共に、導通検査部が前進するから、端子
の導通状態の検査と同時に、コネクタ内の端子を中途挿
入状態から完全挿入状態へ移行させることができる。そ
れによって、コネクタ内の端子が中途挿入状態であるか
否かを気にせず、コネクタ端子検査器を使用してコネク
タ内の端子の導通検査を行うことができる。また、二重
係止用リテーナ等をコネクタの端子収容室内から廃止す
ることが可能となり、コネクタの製造コストが削減され
る。
【0037】また、請求項3の構造によれば、押圧部が
複数の押圧棒で形成されているから、端子収容室にわざ
わざ切欠部を設ける必要がない。従って、押圧棒の本数
及び配列を変更させるだけで、多種類のコネクタに対応
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコネクタ端子検査器の第一実施例
を示す斜視図である。
【図2】同じく端子押圧部材の斜視図である。
【図3】同じくコネクタハウジングと端子との斜視図で
ある。
【図4】同じく、押圧部をコネクタに挿入するときの状
態を示す図であり、(a)は挿入前、(b)は挿入途
中、(c)は挿入後をそれぞれ示す縦断面図である。
【図5】端子押圧部材の第二実施例を示す斜視図であ
る。
【図6】同じく、押圧部をコネクタに挿入するときの状
態を示す図であり、(a)は挿入前、(b)は挿入後を
それぞれ示す縦断面図である。
【図7】従来のコネクタ端子検査器を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1,10 端子押圧部材 2,11 押圧部 5. 押圧板 12 押圧棒
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01R 31/02,31/04 G01R 1/04 G01R 31/28 H01R 43/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台枠に、コネクタ内の端子に対する導通
    検査部と、該導通検査部の前方に対向して設けられたコ
    ネクタ保持部と、該導通検査部を前後方向に移動させる
    操作部とを含み、該コネクタ保持部が、前方の保持板
    と、該保持板の上方に開口し、該コネクタを挿入可能な
    コネクタ装着部とを有し、前記操作部が、回動自在に前
    記台枠に軸支された操作レバーを有するコネクタ端子検
    査器において、前記コネクタ保持部の前方に対向して配
    置され、前記コネクタに中途挿入された端子に対する端
    子押圧部材を有し、該端子押圧部材が、該端子を押し込
    んで完全挿入状態に移行させる押圧部を有し、前記操作
    レバーにリンクを介して連結されることを特徴とするコ
    ネクタ端子検査器。
  2. 【請求項2】 前記押圧部が押圧板であり、前記コネク
    タ内の端子収容室の壁に切欠部が設けられ、該押圧板が
    該切欠部に進入することを特徴とする請求項1記載のコ
    ネクタ端子検査器。
  3. 【請求項3】 前記押圧部が、前記コネクタの各端子収
    容室内の端子を押し込む押圧棒を該端子収容室に対応し
    て複数並設して成ることを特徴とする請求項1記載のコ
    ネクタ端子検査器。
JP7088137A 1995-04-13 1995-04-13 コネクタ端子検査器 Expired - Lifetime JP3048116B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7088137A JP3048116B2 (ja) 1995-04-13 1995-04-13 コネクタ端子検査器
US08/630,760 US5689191A (en) 1995-04-13 1996-04-10 Terminal-in-connector checking device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7088137A JP3048116B2 (ja) 1995-04-13 1995-04-13 コネクタ端子検査器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08285886A JPH08285886A (ja) 1996-11-01
JP3048116B2 true JP3048116B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=13934554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7088137A Expired - Lifetime JP3048116B2 (ja) 1995-04-13 1995-04-13 コネクタ端子検査器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5689191A (ja)
JP (1) JP3048116B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3094891B2 (ja) * 1996-02-16 2000-10-03 住友電装株式会社 コネクタ検査装置
JP3161351B2 (ja) 1997-02-24 2001-04-25 住友電装株式会社 オートロック式導通検査ユニット
KR100277728B1 (ko) * 1997-03-13 2001-01-15 윤종용 인쇄회로기판 검사장치
US6123564A (en) * 1998-01-20 2000-09-26 Compaq Computer Corporation Apparatus and methods for testing electronic circuitry with multiple connector socket arrays
JPH11295376A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Yazaki Corp コネクタ検査具
US6466044B1 (en) * 1999-10-21 2002-10-15 Dell Products L.P. Through connector circuit test apparatus
US6428341B2 (en) * 2000-03-10 2002-08-06 Yazaki Corporation Inspecting jig for wire harness
JP3575597B2 (ja) 2000-03-14 2004-10-13 矢崎総業株式会社 コネクタの位置決め構造
JP4058952B2 (ja) * 2002-01-30 2008-03-12 住友電装株式会社 導通検査ユニット及びそれを用いた導通検査装置
US7511505B1 (en) * 2003-12-17 2009-03-31 Heatcraft Refrigeration Products Llc Centralized connector module having component diagnostic capability, refrigeration unit incorporating the same and methods of assembling and troubleshooting a refrigeration unit
CN101256200B (zh) * 2007-03-26 2010-06-09 昆山尼赛拉电子器材有限公司 耐压测试治具
JP2009128216A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Yazaki Corp 導通検査治具、該導通検査治具を備えた導通検査装置、及び導通検査方法
US8099857B2 (en) 2008-02-09 2012-01-24 Cirris Systems Corporation Apparatus for electrical pin installation and retention confirmation
US9395400B1 (en) * 2013-03-11 2016-07-19 Amazon Technologies, Inc. Test fixture to test device connectors
JP2015053207A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 レバー式電気コネクタ、及び、嵌合システム
CN104810663B (zh) * 2015-03-19 2019-01-04 安徽省大富重工技术有限公司 一种用于线缆信号测试的连接器
US11128086B2 (en) * 2018-05-11 2021-09-21 The Boeing Company Apparatus for contact insertion and retention testing

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140160A (ja) * 1983-12-27 1985-07-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタの端子検査器
JPH0440669A (ja) * 1990-06-05 1992-02-12 Seiko Epson Corp Fddモーター制御装置
JP2682594B2 (ja) * 1992-07-27 1997-11-26 矢崎総業株式会社 コネクタ端子検出具
JP3029081B2 (ja) * 1993-08-24 2000-04-04 矢崎総業株式会社 コネクタ検査具
JP3038113B2 (ja) * 1994-05-09 2000-05-08 矢崎総業株式会社 コネクタの端子検出具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08285886A (ja) 1996-11-01
US5689191A (en) 1997-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3048116B2 (ja) コネクタ端子検査器
JP2871332B2 (ja) コネクタ検査装置
JP3029081B2 (ja) コネクタ検査具
US20070149041A1 (en) Connector and a method for controlling the assembly thereof
JP2682594B2 (ja) コネクタ端子検出具
US5777480A (en) Connector conduction tester, and terminal locking method for connector conduction test
US20030141878A1 (en) Continuity test unit and system
JPH09134759A (ja) 端子位置保証機構を備えた電気コネクタ
US5744966A (en) Inspection apparatus for screening connectors with accessories
EP0986146A1 (en) Connector and method of attaching a terminal fitting therein to a cable
JP3085450B2 (ja) コネクタの端子金具検査器
JPH0364877A (ja) 圧接端子および圧接端子のハウジングへの誤挿入検出装置
JP3976117B2 (ja) コネクタ検査器
JP3764630B2 (ja) コネクタ導通検査装置及びコネクタ導通検査方法
JP3038109B2 (ja) 嵌合フード部を有するコネクタの端子検出具
US6390846B2 (en) Connector checker
JP3575375B2 (ja) 導通検査装置
JP3516257B2 (ja) 合体コネクタ組立装置及び合体コネクタ組立方法
JP2597035Y2 (ja) コネクタ導通検査装置
US7261587B2 (en) Connector and a method of assembling it
JP2002040084A (ja) コネクタの検査器
JP2568609Y2 (ja) コネクタ検査装置
JP3259810B2 (ja) コネクタにおける端子金具の不完全挿入検査方法及びコネクタ検査機
JP3936964B2 (ja) 電気コネクタの端子導通検査装置
JP3061240B2 (ja) コネクタ端子検査治具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000229