JP3047229B1 - ト―ルセ―バ―機能を有する留守番電話装置 - Google Patents

ト―ルセ―バ―機能を有する留守番電話装置

Info

Publication number
JP3047229B1
JP3047229B1 JP36846198A JP36846198A JP3047229B1 JP 3047229 B1 JP3047229 B1 JP 3047229B1 JP 36846198 A JP36846198 A JP 36846198A JP 36846198 A JP36846198 A JP 36846198A JP 3047229 B1 JP3047229 B1 JP 3047229B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
message
telephone
answering machine
caller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP36846198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000184056A (ja
Inventor
真一 加藤
Original Assignee
橋本コーポレイション株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 橋本コーポレイション株式会社 filed Critical 橋本コーポレイション株式会社
Priority to JP36846198A priority Critical patent/JP3047229B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3047229B1 publication Critical patent/JP3047229B1/ja
Publication of JP2000184056A publication Critical patent/JP2000184056A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 トールセーバー機能を有する留守番電話装置
において特定した電話番号から着信がありメッセージを
録音されたときに対応する装置を提供する。 【解決手段】 ROM10に内蔵する電話帳に電話番号
が登録されており、所定の電話番号を1件または複数件
在宅時または遠隔操作で特定し、この後で特定した電話
番号からのメッセージが録音されたときにトールセーバ
ーの機能が切換わり、呼出信号が例えば5回で留守番電
話装置が起動していたのが呼出信号が例えば2回で起動
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電話局の電話番号通
知サービスを利用したトールセーバー機能を有する遠隔
聴取を可能とした留守番電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在留守電話装置において一般的に採用
されているトールセーバー機能は、本願出願人による特
公昭41−8523号で知られている(以下、先願とい
う)。上記トールセーバー機能とは留守番電話装置に発
呼者からのメッセージが録音されていない場合には呼出
信号がn1回(例えば5回)で起動するが、発呼者から
のメッセージが1回でも録音されると上記トールセーバ
ー機能が切換わって呼出信号がn2回(例えば2回)で
起動する。従って留守番電話装置の所有が外出先の電話
から本装置を呼び出して呼出信号が3回(発呼者である
所有者にはリングバックトーンが聞こえる)でも起動し
なければ発呼者からのメッセージが録音されてないこと
が分かるので、ここで電話を切れば電話料金はかからな
いことになる。しかし、上記先願では顧客である発呼者
を特定することはできず、誰からのメッセージでも録音
されていれば呼出信号が上記のn2回で起動した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように上記先
願を含めて市販の留守番電話装置は誰からのメッセージ
があってもトールセーバー機能が切換わる。従って留守
番電話装置の所有者が外出中に留守番電話装置に特定の
者からの連絡が入るのを待っているような場合には、ト
ールセーバー機能が切換わっても上記の特定の者からの
メッセージとは限らず、留守番電話装置に録音されてい
る複数のメッセージを全部遠隔聴取して上記特定の者か
らのメッセージが録音されているかを確認する必要があ
るという繁雑な操作を必要とした。本発明はこのような
問題を解決するもので、電話局で実施している発呼者の
電話番号通知サービスを利用し、留守番電話装置の電話
帳に登録されている複数の電話番号の中から上記特定の
者の電話番号を特定し、この特定の者から着信があって
メッセージが録音されたときにトールセーバー機能を切
換え動作させることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】話局の発呼者の電話番
号通知サービスである“ナンバーディスプレイサービ
ス”または米国の“IDコーラサービス”を利用した電
話回線に接続されたトールセーバー機能を有する留守番
電話装置において、請求項1〜4に係わる第1〜第4の
発明は、留守番電話装置に1件または複数件の電話番号
を特定して登録記憶しておき、この特定された発呼者
(特定者)から着信がありメッセージが録音されたとき
に上記のトールセーバー機能を切換え動作させ、また、
トールセーバー機能の結果から留守番電話装置の所有者
が外出先から電話で本装置の録音媒体に録音されている
上記特定者からのメッセージを遠隔聴取するさいに上記
録音媒体に特定者以外のメッセージが録音されていても
上記特定者からのメッセージのみの遠隔聴取を可能とす
ることを特徴とする。
【0005】また、請求項5に係わる第5の発明は、留
守番電話装置の所有者が外出先の電話からの遠隔操作に
よって留守番電話装置の電話帳に登録されている電話番
号を1件または複数件を特定でき、この特定後において
上記留守番電話装置が起動するまでの呼出信号の入来回
数を上記のn1回(例えば5回)とし、上記の特定した
電話番号からの着信があってメッセージが録音された後
に呼出信号が上記のn2回(例えば2回)に設定変更す
ることを特徴とする。請求項6に係わる第6の発明は、
電話帳で複数特定された電話番号の一部の特定者からの
メッセージが録音された後に所有者が遠隔操作で上記メ
ッセージを遠隔聴取し、その後留守番電話装置が起動す
るまでの呼出信号の印加回数を上記のn1回(例えば5
回)に戻し、この後で未着信であった特定者からのメッ
セージが録音され、呼出信号n2回(例えば2回)で起
動後に所有者による遠隔操作によって上記メッセージを
遠隔聴取するさいには未聴取の特定者のメッセージのみ
の自動的に遠隔聴取を可能としたことを特徴とする。
【0006】請求項7に係わる第7の発明は、上述の遠
隔操作により上記の電話帳の電話番号を特定したさい
に、この電話番号からのメッセージがすでに録音されて
いる場合に、そのメッセージを再生して遠隔操作中の発
呼者に送出することを特徴とする。また請求項8に係わ
る第8の発明は、留守番電話装置の電話帳で特定された
発呼者からメッセージが録音されると、留守番電話装置
の所有者が外出中に携行している携帯用無線機器、例え
ばポケットベル,PHS等に発呼者の電話番号等を表示
させることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照して詳細に説明する。図1は本発明に関わる留守
番電話装置の主要構成を示すブロック図である。図中1
は主にCPU(マイクロプロセッサ)で構成された制御
回路であり、2はプログラムが蓄積されているROM
(リードオンメモリ)、3はフラッシュメモリで構成さ
れた処理用メモリ、4は呼出信号を検出する呼出信号検
出回路、5は電話線L1,L2と本装置とを接続するイ
ンターフェイス回路であり、電話線L1,L2を直流的
にループする閉結回路を有している。また6は電話局よ
り2周波の信号で送られてくる発呼者の電話番号を検出
する電話番号検出回路、7は所有者が外出先の電話機を
使用して本装置を遠隔操作するために送出するDTMF
トーンを受信したときにデコードするトーンデコーダ、
8は“留守”,“機能”,テンキー“#”や“*”の特
殊キー(ボタン)等を有するキー操作部、9は液晶を使
用した電話番号等を表示する表示部、10は主に電話帳
として複数の電話番号、名前等のデータを登録するフラ
ッシュメモリで構成されたメモリ(RAM)である。
【0008】また11は応答用メッセージ、電話番号等
を音声合成化して送出するための音声合成部、12は発
呼者からのメッセージ及び応答用メッセージを内蔵のフ
ラッシュメモリに録音し、再生が可能な音声録音/再生
部、13はマイク、14はスピーカ、15は電話機、1
6は電話機15がオフフックしたことを検出するオフフ
ック検出回路、17と18は増幅回路である。19はD
TMFトーン発生部を内蔵したオートダイアル部であ
る。 <電話帳に登録されている電話番号を特定するための動
作説明>次に図2に示すフローチャートを参照して公知
の手段により電話帳に予め登録されている電話番号の中
から1件または複数件分の電話番号を在宅時に特定する
際の動作について述べる。
【0009】留守番電話装置のキー操作部8の“機能”
ボタン(図示せず)を押してからテンキーの“0”ボタ
ン(図示せず)を押すと電話番号を特定するモードに設
定され、図2のフローチャートで示されるサブルーチン
をコールする。電話帳は図4に示すようにメモリRAM
10に電話番号、名前、特定記号の各領域用として所定
のバイト数が割当てられており、スクロールボタン(図
示せず)で1件分づつ表示部9に図3の(a),(b)
のように電話番号、特定記号(特定されていれば)、名
前が表示されるようになっている。
【0010】さて、ステップS10において、すでに特
定した電話番号があれば特定記号を全部の電話番号につ
いて抹消しておく。これは新規に特定した電話番号と混
同するのを防止するためである。表示部9には、1件分
の電話番号(名前も含めて)が図3(a)のように表示
される(ステップS11)。ここで表示される電話番号
は1回でも特定記号を付した電話番号から表示させるよ
うにプログラムした方が能率的である。表示された電話
番号が該当しない場合には上述のスクロールボタン(図
示せず)を操作して(ステップS16〜S19)、該当
の電話番号を表示させる。ジョグダイアルと云われる方
式でもよい。
【0011】ステップS12,S13,S15,S1
6,S17はループになっているが、特定記号としてス
テップS12において例えば“*”ボタンを押し、入力
するとステップS13が肯定となり、電話帳の当該電話
番号に対して特定記号が付加され記憶されると共に、図
3(b)のように特定記号を付した電話番号が表示され
る(ステップS14)。もし間違った電話番号に特定記
号を付した場合には例えば“#”ボタンを押すことによ
りステップS15が肯定となり特定記号を電話帳より抹
消し、ステップS14では特定記号が抹消された電話番
号が表示される。1件または複数の電話番号に特定記号
を付加したら上述の“機能”ボタンを押すことにより、
このサブルーチンを終了する(ステップS20)。そし
て図4は電話帳に例として2件の電話番号が特定された
ことを示す。
【0012】<留守モードにおける動作説明>次に、図
5,図6のフローチャートを参照して本装置を留守モー
ドに設定した後の動作について述べる。まずキー操作部
8の“留守”ボタン(図示せず)を押すと図5に示すフ
ローチャートで示されるサブルーチンをコールする。ス
テップS30において、メモリRAM10内に設けられ
た後述するデータテーブルをクリアする。次に、発呼者
からのメッセージ(ICM)が録音される毎に、そのメ
ッセージにシリアルナンバーを付与するための変数であ
るメッセージナンバを“0”に初期化する。また特定し
た電話番号から着信があったことを記憶する3つのフラ
グを“0”に初期化する(ステップS31)。
【0013】ここで本装置はステップS32で着信を待
つ待機状態となる。発呼者から着信が入来すると日本に
おける発呼者の電話番号通知サービスではまず電話線L
1,L2の極性が反転する。この反転を呼出信号検出回
路4を介して検出するとステップS32が肯定となり、
次のステップS33で電話局より送られてくる“情報受
信端末起動信号”を呼出信号検出回路4を介して検出す
ると電話線を閉結する(ステップS34)。ここで電話
局より2周波のFSKで送られてくる発呼者の電話番号
情報を電話番号検出回路6で検出すると、この電話番号
を順々に処理用メモリ3に記憶させ、かつ表示部9に表
示させる(ステップS35,S36,S37)。この電
話番号情報の受信が終了し閉結を解除すると(ステップ
S38)電話局より呼出信号が送られてくる(ステップ
S39)。
【0014】最初の着信時および特定した発呼者から着
信がないときは上記のフラグ1は“0”であるからステ
ップS40は肯定となり呼出信号がn1回(例えば5
回)印可したときにリレーY−1付勢し、その接点y1
−1によりインターフェイス回路5を介して電話線L
1,L2を閉結にする(ステップS41)。続いてメッ
セージナンバーを+1する。従って最初の着信ではメッ
セージナンバーは“1”になる(ステップS43)。更
に上記ステップS35における処理用メモリ3に一時的
に記録されている発呼者の電話番号でメモリRAM10
の電話帳に登録されている複数の電話番号の中で特定さ
れた電話番号と一致するものがあるかを検索する(ステ
ップS44)。
【0015】今回は一致する電話番号が無かったとする
と、ステップS45は否定となり、ステップS47に移
って応答用メッセージ(OGM)を音声合成部11より
増幅回路17、インターフェイス回路5を介して発呼者
に送出する。更にビープトーンを送出し、発呼者からの
メッセージ(ICM)を録音するモードに切換える(ス
テップS48,S49)。発呼者のメッセージはインタ
ーフェイス回路5、増幅回路18を介して音声録音/再
生部12中のメモリ(図示せず)に録音される。
【0016】発呼者が電話を切り話中音が入来するとス
テップS50は肯定となり、録音モードを解除し(ステ
ップS51)、メッセージナンバー、ここでは“1”を
図7に示すデータテーブル(RAM10の一部を使用)
の“メッセージナンバー”の領域に記憶する。次のステ
ップS53では上記フラグ2は“0”(特定した電話番
号から着信でなかったので)であるから否定となり、上
記データテーブルの“エンドアドレス”の領域にこのメ
ッセージが使用したメモリのエンドアドレスA1を記録
し(ステップS56)、閉結を解除し(ステップS5
7)、ステップS32の待機状態に復旧する。
【0017】次に2回目の着信があると、重複する箇所
は簡略化して述べるが、上記3つのフラグは“0”のま
まで変わらず、従ってステップS41の呼出信号n1回
(5回)で電話線を閉結し、メッセージナンバーは
“2”となる(ステップS43)。処理用メモリ3に一
時的に記録された発呼者の電話番号で電話帳を検索した
結果(ステップS44)、特定した電話番号と一致した
場合にはステップS45は肯定となり、ステップS46
で上記の“0”であった3つのフラグすなわちフラグ
1,フラグ2,フラグ3を“1”に切換えてから1回目
の着信時において述べたと同じく応答用メッセージを送
出してから発呼者からのメッセージを録音し、話中音が
入来すると録音モードを解除する。そして最初の着信時
と同じようにステップS52においてメッセージナンバ
ー(2回目の着信であるから“2”)を上記データテー
ブルに記録する。
【0018】この2回目の着信は特定した電話番号から
であるから上記フラグ2は上記ステップS46において
“1”にセットされているのでステップS53は肯定と
なる。従って次のステップS54において特定記号とし
て“1”を上記図7のデータテーブルのメッセージナン
バー“2”の特定記号の領域に記録する。この記録後上
記フラグ2をクリアーし(ステップS55)、録音終了
アドレス(ここでは“A2”)を上記データテーブルに
記録してから閉結を解除し(ステップS56,S5
7)、再び上記ステップS32の待機状態に復旧する。
【0019】なお、フラグ1は“1”に保持されている
ので次回以降の着信時には上記ステップS40は否定と
なり、本装置はステップS42で呼出信号n2回、例え
ば2回で電話線を閉結して起動する。またフラグ3も
“1”に保持されているが、後述される。上記図7のデ
ータテーブルには最終的に本装置に6件のメッセージが
録音され、その2件が特定した電話番号からのものであ
ることを示している。なお、ステップS43〜S46の
処理を発呼者のメッセージを録音した後に行うようにし
てもよい。すなわち、ステップS41又はS42の処理
の後ステップS47に移行し、ステップS50の処理と
共に、音声録音/再生部12から音声信号が入力されて
いるかを検出し発呼者のメッセージが録音されたか否か
を判断する。音声信号がありメッセージが録音されてい
る場合には、メッセージ録音フラグを立てる処理を行
う。そして、話中音が検出され(ステップS50)、録
音解除された後(ステップS51)、上記メッセージ録
音フラグが立っているか否か判断し、立っていれば、ス
テップS43〜S46を行いステップS52に移行す
る。又、上記メッセージ録音オンフラグが立っていない
ときには、発呼者のメッセージが録音されていないもの
であるから、そのままステップS32に移行するように
すればよい。
【0020】<所有者による外出先からの特定された発
呼者からのメッセージの遠隔聴取についての動作説明>
次に図8のフローチャートを参照して外出先の所有者
(また遠隔操作を許可されている者)が外出先の電話を
使用して本装置を呼出したときに呼出信号からのリング
バックトーンが例えば2回聞こえてから本装置が起動し
たときに、特定された電話番号の発呼者からのメッセー
ジを遠隔聴取する際の動作について述べる。外出先の所
有者が外出先の電話を使用して本装置を呼び出すと、前
述のように特定した電話番号の発呼者からのメッセージ
が録音されていると呼出信号が2回(所有者にはリング
バックトーンが2回聞こえる)で本装置が起動する。こ
こで前記応答用メッセージの再生中に上記電話機のボタ
ン操作により公知の暗証番号を送出する。
【0021】本装置が受信した暗証番号が登録値と一致
すると図8のフローチャートで示されるサブルーチンを
コールする。まず変数m1,m3を“1”に初期化し
(ステップS60,S61)、ステップS62において
図7のデータテーブルを検索して特定した電話番号から
の未聴取の録音件数m0を取得する。上記データテーブ
ルに示す例では2件目と4件目のメッセージが特定され
た電話番号からのものであり、かつ聴取済マークが記入
されてないのでm0=2となる。そこでステップS63
では“特定のメッセージが2件録音されています”と音
声合成部11から音声合成化されたメッセージを出力す
る。続いて“メッセージを再生するためには「1」のボ
タンを押して下さい”との音声合成のメッセージを送出
する。
【0022】所有者が電話機の「1」のボタンを押して
発生するDTMFトーンが、インターフェイス回路4、
トーンデコーダ7を介して検出されるとステップS65
が肯定となり、次のステップS66でm1件目すなわち
1件目の特定されたメッセージ(ICM)のスタートア
ドレス(1件前に録音されたメッセージのエンドアドレ
スA1が該当)を取得し、このメッセージを音声録音/
再生部12中のメモリ(図示せず)から再生をスタート
させる(ステップS67)。更に、この1件目のメッセ
ージ(ICM)のエンドアドレスを図7のデータテーブ
ルからA2として取得し(ステップS68)、このメッ
セージの再生終了をステップS69で検出する。
【0023】上記1件目のメッセージの再生が終了する
と次のステップS70で聴取済マークを図9に示すよう
に、“聴取済マーク”の領域に例えば“1”として記録
する。更に上記変数m1を+1インクレメントし(ステ
ップS71)、ステップS72で上記録音件数m0(2
件)より大であるか比較する。m1=2であるからステ
ップS72は否定となり上述したステップS66に戻り
特定されたメッセージ(ICM)としては2件目のメッ
セージを上述のようにスタートアドレスA3からエンド
アドレスA4の音声録音/再生部12中のメモリから再
生する。
【0024】上記2件目のメッセージの再生が終了する
と上記のステップS72は肯定となり、“特定のメッセ
ージの再生が終了しました”と音声合成で送出してから
(ステップS73)、ステップS74において、本装置
が着信時に起動するまでの呼出信号の入来回数を前述の
n1回(例えば5回)に戻す。これは前記フラグ1を
“0”に戻せばよい。特定した電話番号からの特定のメ
ッセージの聴取のみで用件が済むなら、ここで所有権は
電話を切ればフローチャートでは公知なので図示されて
ないが本装置を待機状態に戻すことができる。
【0025】もし電話を切らなければステップS75で
他の未聴取のメッセージの有無をデータテーブルよりテ
ストとする。図9のデータテーブルでは4件の未聴取の
メッセージがあるのでステップS75は肯定となり、デ
ータテーブルより未聴取のメッセージ件数をカウントし
てその件数を変数m2に取得し(ステップS76)、上
述したように音声合成で報知し、所有者が「1」のボタ
ンを押すと(ステップS77〜S79)、これらの不特
定者からのメッセージを再生するが、詳細は上述と重複
するので省略する。
【0026】なおメッセージを聞き直したり、スキップ
する等の機能は公知であるので、ここでは省略されてい
る。また聴取したメッセージは待機に復旧した後で自動
的に消去するようにしてもよい。また特定したメッセー
ジが2件録音されるのを期待していたのに遠隔聴取した
際に1件しか録音されてなかった場合には、この1件分
のメッセージを聴取した際に上記ステップS72が肯定
となり上記ステップS74において本装置が起動するま
での呼出信号の入来回数をn1回(=5回)に戻され
る。従って、所有者が一旦電話を切り、後刻本装置を呼
び出してリングバックトーンがn1回(=5回)からn
2回(=2回)に変わっている場合には、本装置が起動
したさいにはすでに残りの1件分のメッセージが録音さ
れたことになり、ここで、このメッセージを遠隔聴取す
ればよい。
【0027】<外出先から電話番号を特定するための動
作説明>次に、所有者が在宅中に電話番号の特定を忘れ
たときなどの場合、外出先の電話を使用して、この電話
番号を特定する特定モードについての動作を述べる。外
出先の電話から本装置を呼出し、本装置が起動してから
特定モード用の暗証番号、例えば“1234*”(メッ
セージを遠隔聴取する場合には“1234#)”を送出
する。ここで図10のフローチャートで示されるサブル
ーチンがコールされる。まずステップS80で“特定モ
ードです”と音声合成で送出する。続いて前回特定した
不要な特定記号を電話帳より自動的に抹消し(ステップ
S81)、“特定する電話番号を入力して#ボタンを押
して下さい”を音声合成で送出する(ステップS8
2)。
【0028】次のステップS83,S84(否定),S
85(否定)はループになっており、所有者が電話機の
ボタン操作により電話番号の数字を1桁づつ入力する
と、処理用メモリ3に順々に記録される(ステップS8
3)。電話番号の全部の桁の入力が終了し、最後に
“#”を入力するとステップS84が肯定となり、上記
処理用メモリ3の電話番号で前記電話帳の検索を行う
(ステップS86)。もし一致する電話番号が見付から
なければステップS87は否定となり、“この電話番号
は電話帳に登録されていません。電話帳に登録は「1」
のボタン、中止は「0」のボタンを押して下さい”を音
声合成で送出する(ステップS92)。
【0029】所有者は今入力した電話番号が電話帳に登
録済であるか否かは熟知しているので、入力ミスと判断
したときは“0”ボタンを押すことによりステップS9
3は否定となり、上記の処理用メモリをクリアして(ス
テップS91)、ステップS83に戻り電話番号の再入
力を可能とする。もし入力した電話番号が新規のもので
あれば“1”ボタンを押すことによりステップS93が
肯定となり電話帳に前述したように電話番号と共に特定
記号を併せて登録し(ステップS94)、“特定しまし
た”を音声合成で送出してから呼出信号がn1回(5
回)で起動するように設定し、処理用メモリをクリアし
(ステップS89〜S91)、上記のステップS83に
戻る。
【0030】一方、入力した電話番号が電話帳の電話番
号と一致したときはステップS87が肯定となり、電話
帳の該当の電話番号に特定記号を付加し(ステップS8
8)、上述のステップS89〜S91を介して上記のス
テップS83に戻り、必要に応じて次の電話番号の特定
も可能である。特定が終了したら「*」ボタンを押すこ
とにより、このサブルーチンを終了する(ステップS8
5)。または電話を切ると自動的に、このサブルーチン
を終了すると同時に本装置を待機状態に戻すことも可能
である(図示せず)。
【0031】<外出先からの遠隔操作によって電話帳の
電話番号を特定したときに該当のメッセージがすでに録
音されていた場合の動作説明>図10のフローチャート
において述べたように、本装置は外出先の電話機を使用
した遠隔操作によって本装置の電話帳に記載されている
電話番号を特定することができる。この際に特定した電
話番号からのメッセージがすでに録音されている場合に
は、直ちに再生できる態勢に切換えられるようにした方
が能率的である。
【0032】図11のフローチャートは、これを可能と
したものであり、このフローチャートは図10のステッ
プS89とS90の間に挿入される。前述の図10のス
テップS88では電話帳の特定した電話番号に特定記号
を付加し、ステップS89では“特定しました”を音声
合成で送出した。ここで図10のステップS100に移
り、上記の特定した電話番号で図12に一例を示すデー
タテーブルを検索する。このデータテーブルには着信し
た発呼者の電話番号を記録する領域が追加されている。
この電話番号は図5のステップS35で述べた処理用メ
モリ3に記録された電話番号を図12のデータテーブル
にコピーすることで可能である。
【0033】そして、例えば2番目のメッセージ(メッ
セージナンバー2)の0312345678がここで特
定された電話番号であるとするとステップS101は肯
定となり、前述したようにアドレスを指定して、このメ
ッセージを再生し(ステップS102)、上記データテ
ーブルのノーマークであった特定記号と聴取済マーク
(仮に(1)で図示)を記録し(ステップS103,S
104)前述のステップS90に戻ればよい。
【0034】<特定した電話番号から着信があったさい
に携帯用機器に報知する動作説明>次に図13のフロー
チャートを参照して特定した電話番号から本装置に着信
があった後で携帯用機器例えばポケットベル、PHS等
に着信があったことを伝えるメッセージ(文章、電話番
号等)を伝える動作について述べる。図13のフローチ
ャートは前述した図6のステップS57とS32の間に
挿入される。このステップS57は留守番電話としての
動作を終了し電話線の閉結を解除するステップである。
また図5のステップS45,S46で特定した電話番号
からの着信であった場合にはフラグ3は“1”にセット
されていた。このフラグは上記の閉結を解除した後でも
保持されている。
【0035】ここで図13のステップS110に移り、
上記フラグ3が“1”であれば肯定となり、電話線を再
閉結する(ステップS111)。更に例えばポケットベ
ルのセンターにオートダイアル部19を介してポケット
ベルの電話番号をオートダイアルする(ステップS11
2)。センタからの応答を確認してからメッセージ例え
ば“メッセージあり”又は発呼者の電話番号をセンタに
送出する(ステップS113,S114)。そして、用
済みのフラグ3をクリアして(ステップS115)、図
5のステップS32の待機状態に戻る。
【0036】
【発明の効果】以上から明らかのように、本発明によれ
ば、本装置の所有者が在宅中又は外出先から電話番号を
予め特定し、上記の特定した電話番号以外の着信があっ
た後では呼出信号が例えば5回で本装置が起動し、特定
した電話番号から着信があった後の着信では呼出信号が
例えば2回で起動するようにした。従って所有者が外出
先から本装置を呼出してリングバークトーンを2回聞い
た後に本装置が起動したら特定した電話番号から着信が
あったことが分かり、遠隔操作で特定した電話番号から
のメッセージのみ遠隔聴取できるから、携帯電話を所有
してない人または携帯電話が通じない地域でも特定した
電話番号の相手と連絡をとることが可能であり、かつリ
ングバークトーンが3回聞こえても本装置が起動しない
場合には特定した電話番号から着信がなかったことにな
り、ここで電話を切れば電話料金の節約になる装置を提
供することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかわるトールセーバ機能
を有する留守番電話装置を示したブロック図である。
【図2】留守番電話装置の電話帳に登録されている所定
の電話番号を在宅時に特定する処理例を示したフローチ
ャートである。
【図3】留守番電話装置の表示部に表示される例を示し
た図である。
【図4】上記電話帳に登録されているデータを示した説
明図である。
【図5】留守番電話装置を留守モードに設定したときの
動作例を示すフローチャートである。
【図6】留守番電話装置を留守モードに設定したときの
動作例の他の部分を示すフローチャートである。
【図7】着信時に記録されるデータテーブルの内容の一
例を示す説明図である。
【図8】留守番電話装置の所有者が外出先から特定した
電話番号からのメッセージまたは特定しない電話番号か
らのメッセージを遠隔聴取するさいの動作例を示すフロ
ーチャートである。
【図9】聴取済マークを付したデータテーブルの説明図
である。
【図10】留守番電話装置の所有者が外出先から所定の
電話番号を特定する処理例を示したフローチャートであ
る。
【図11】留守番電話装置の所有者が外出先から所定の
電話番号を特定したさいに、該当のメッセージが録音さ
れていれば再生を可能とした動作例を示すフローチャー
トである。
【図12】データテーブルの他の例を示す説明図であ
る。
【図13】特定した電話番号から着信があったさいにポ
ケットベル等のセンターにオートダイアルする動作例を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 制御回路 2 ROM 3 処理用メモリ 4 呼出信号検出回路 5 インターフェイス回路 6 電話番号検出回路 7 トーンデコーダ 8 キー操作部 9 表示部 10 RAM 11 音声合成部 12 音声録音/再生部 13 マイク 14 スピーカ 15 電話機 16 オフフック検出回路 17 増幅回路 18 増幅回路 19 オートダイアル部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 1/00 H04M 1/24 - 1/82 H04M 3/42 - 3/58 H04M 11/00 - 11/10

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話回線を介して着信があると、応答用
    メッセージを送出し発呼者からのメッセージを記録媒体
    に記録し、かつ特定者の遠隔操作によって上記メッセー
    ジを電話回線を介して遠隔聴取が可能な留守番電話装置
    において、1以上の電話番号を特定して記憶する記憶手段と 、 着信があると電話局の電話番号通知サービスによって送
    られてくる発呼者の電話番号で上記記憶手段に記憶する
    電話番号を検索する手段と、 着信があった時に呼出信号がn1回またはn1回より少
    ないn2回印加されたときに上記留守番電話装置を起動
    させる手段と、 着信時に入来する発呼者の電話番号が上記特定された電
    話番号と一致したときに以後の着信時に上記留守番電話
    装置が起動するまでの呼出信号の印加回数を上記のn1
    からn2に切り替える手段と、 を備えたことを 特徴としたトールセーバー機能を有する
    留守番電話装置。
  2. 【請求項2】 上記特定された電話番号の発呼者からの
    メッセージが録音媒体に記録された時に、その記録領域
    を特定する手段を設け、 特定者が電話回線を介して発呼者のメッセージを遠隔聴
    取を実行する際に、上記指定された発呼者のメッセージ
    の記録領域を自動的に指定することにより特定された発
    呼者のメッセージの遠隔聴取を可能としたことを特徴と
    する請求項1記載のトールセーバー機能を有する留守番
    電話装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、特定された発呼者の
    メッセージの遠隔聴取した後、上記録音媒体に記録され
    た他の発呼者からのメッセージも再生し遠隔聴取できる
    ようにしたトールセーバー機能を有する留守番電話装
    置。
  4. 【請求項4】 上記特定した電話番号を記憶する記憶手
    段は、予め電話帳として記憶手段に登録された電話番号
    の中から特定して記憶させることによって構成されてい
    る請求項1、請求項2又は請求項3記載のトールセーバ
    ー機能を有する留守番電話装置。
  5. 【請求項5】 遠隔操作により電話線を介して入力され
    るコマンドと該コマンドに続いて入力される1件又は複
    数件の電話番号を受信する手段と、 上記の受信された電話番号で上記電話帳としての記憶手
    段を検索する手段と、 上記検索の結果該当する電話番号が上記電話帳に記憶さ
    れている場合に、この電話番号を特定する遠隔操作によ
    る電話番号の特定手段と、 上記の特定された電話番号を確認のために上記発呼者に
    報知する手段とを備え、 遠隔操作による電話番号が特定された際に呼出信号が上
    記のn2回で起動するように切換られていた場合に上記
    のn1回で起動するように設定を変更することを特徴と
    する請求項記載のトールセーバー機能を有する留守番
    電話装置。
  6. 【請求項6】 上記特定された電話番号に該当する発呼
    者からのメッセージが遠隔操作で聴取されると、呼出信
    号の印加回数を上記n1に戻す手段を設け、 上記特定された電話番号に該当する発呼者からのメッセ
    ージを遠隔聴取する際には未聴取のメッセージのみ自動
    的に遠隔聴取を可能としたことを特徴とする請求項1、
    請求項2、請求項3、請求項4又は請求項5に記載のト
    ールセーバー機能を有する留守番電話装置。
  7. 【請求項7】 上記請求項において、上記遠隔操作に
    よる電話番号の特定手段により電話番号が特定されたと
    き、その電話番号に対応するメッセージがすでに録音さ
    れている場合に、そのメッセージを再生して上記発呼者
    に送出することを特徴とするトールセーバー機能を有す
    る留守番電話装置。
  8. 【請求項8】 特定された電話番号による着信があった
    際には、携帯用無線機を呼び出して、その表示部に上記
    電話番号を表示させることを特徴とする請求項1乃至7
    の内1項記載のトールセーバー機能を有する留守番電話
    装置。
JP36846198A 1998-12-10 1998-12-10 ト―ルセ―バ―機能を有する留守番電話装置 Expired - Lifetime JP3047229B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36846198A JP3047229B1 (ja) 1998-12-10 1998-12-10 ト―ルセ―バ―機能を有する留守番電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36846198A JP3047229B1 (ja) 1998-12-10 1998-12-10 ト―ルセ―バ―機能を有する留守番電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3047229B1 true JP3047229B1 (ja) 2000-05-29
JP2000184056A JP2000184056A (ja) 2000-06-30

Family

ID=18491883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36846198A Expired - Lifetime JP3047229B1 (ja) 1998-12-10 1998-12-10 ト―ルセ―バ―機能を有する留守番電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3047229B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000184056A (ja) 2000-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1152586A2 (en) Electronic telephone directory
JPH07212453A (ja) 電話機の自動ダイアル装置およびダイアル補助装置
JP3047229B1 (ja) ト―ルセ―バ―機能を有する留守番電話装置
JPH10276257A (ja) 電話装置
JPH06232962A (ja) 移動通信端末装置
JP2002094612A (ja) 携帯電話機
JP4305794B2 (ja) 電話機
JP3801799B2 (ja) 携帯電話機、携帯電話機の着信報知方法
JP3221438B2 (ja) 移動体電話装置
JP3160810B2 (ja) 電話番号情報を利用した遠隔聴取機能付留守番電話装置
JP3711014B2 (ja) 電話装置
JP3698922B2 (ja) 通信装置、通信システムおよび通信装置の自動応答制御方法、通信システムの自動応答制御方法
JP3424529B2 (ja) 車載電話制御装置、方法及び媒体
KR100494815B1 (ko) 부재중 전화 녹음 메시지 관리 방법
JP3120332B2 (ja) 電話番号情報を利用した留守番電話機能を有するファクシミリ装置
JP3339830B2 (ja) 通信端末装置
JP2000101735A (ja) 文字情報送受信機能付き電話機
JP3039535B2 (ja) 移動体電話装置
JP3695147B2 (ja) 通信端末装置
JP3223922B2 (ja) 留守番電話装置
JP3798519B2 (ja) 無線通信端末
JPH0355946A (ja) メモリダイヤル電話装置
JP2814204B2 (ja) 留守モード機能を有する携帯電話システム
JP2000295339A (ja) 留守番電話装置
JPH07303282A (ja) 簡易型携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000201