JP3160810B2 - 電話番号情報を利用した遠隔聴取機能付留守番電話装置 - Google Patents

電話番号情報を利用した遠隔聴取機能付留守番電話装置

Info

Publication number
JP3160810B2
JP3160810B2 JP20108998A JP20108998A JP3160810B2 JP 3160810 B2 JP3160810 B2 JP 3160810B2 JP 20108998 A JP20108998 A JP 20108998A JP 20108998 A JP20108998 A JP 20108998A JP 3160810 B2 JP3160810 B2 JP 3160810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caller
call
message
unspecified
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20108998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000022812A (ja
Inventor
光雄 小塙
Original Assignee
橋本コーポレイション株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 橋本コーポレイション株式会社 filed Critical 橋本コーポレイション株式会社
Priority to JP20108998A priority Critical patent/JP3160810B2/ja
Publication of JP2000022812A publication Critical patent/JP2000022812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3160810B2 publication Critical patent/JP3160810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は発呼者電話番号通知
サービス(ナンバーディスプレイサービス)提供回線に
対応した遠隔聴取付留守番電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】外出先の電話から自宅又は事務所等に設
置されている留守番電話装置を呼出して遠隔操作により
録音媒体に記録されている顧客等の不特定発呼者からの
メッセージを聴取できる遠隔聴取付留守番電話装置(以
下 TADという)が普及している。
【0003】そして、メッセージを録音した上記不特定
発呼者と電話連絡するためには遠隔操作で各メッセージ
を聴取しながら電話番号が記録されていればメモをと
り、全てのメッセージ聴取してから上記不特定発呼者
に、必要に応じて電話番号を調べて順々に電話を掛ける
という煩雑な操作を必要とした。
【0004】一方、電話局の発呼者電話番号通知サービ
スが実施されるようになり、このサービスにより送られ
てきた発呼者の電話番号を記憶し、ワンタッチのボタン
を押すことにより表示部に表示されている電話番号で相
手を呼び返すというコールバック機能は本願出願人によ
る特公平1−59783(以後先願という)で知られて
いる。しかし、この先願においては上記のコールバック
機能は装置の所有者が帰宅してから本装置を直接操作し
て可能なことであり、外出先の電話を使用しての遠隔操
作では不可能であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の問題点を解決するために電話局の発呼者電話番号通知
サービスを利用して、TADの所有者が遠隔操作で1件
づつ不特定発呼者からのメッセージを聴取する毎に、そ
のメッセージの内容からただちに上記不特定発呼者と連
絡を必要とする場合にはTADとの通話状態を保持した
状態(一時的には保留状態)で、手元の電話機の所定の
ボタン操作により上記不特定発呼者との通話を可能とす
る手段を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の留守番電話装置(TAD)においては、3
者通話サービスに加入しアナログ回線に接続可能な留守
番電話装置であって、着信時に入来する不特定発呼者の
電話番号を検出する手段と、検出された不特定発呼者の
電話番号を上記不特定発呼者からのメッセージと関連付
けてメモリの所定領域に記録する記録手段と、特定発呼
者による遠隔操作により上記不特定発呼者からのメッセ
ージ再生中において特定のコマンドが送出されると次の
不特定発呼者からのメッセージの再生を保留して上記の
再生中のメッセージに関連付けられた電話番号を上記メ
モリから指定する手段と、上記の指定された電話番号を
自動的になすフッキング動作後に上記留守番電話装置側
からオートダイアルする手段と、上記オートダイアルで
呼出された上記不特定発呼者である被呼者が応答したと
きに自動的になすフッキング動作により上記特定発呼者
と上記被呼者との通話を可能とする通話手段と、上記特
定発呼者と上記被呼者との通話が解除された後又は上記
不特定発呼者からのメッセージの再生中に上記特定発呼
者が送出する特定のコマンドにより次の不特定発呼者か
らのメッセージを再生する再生手段を備えることによ
り、不特定発呼者からのメッセージの遠隔聴取と、その
不特定発呼者との通話をできるようにした。さらに、上
記オートダイアルによる被呼者の呼出しが開始すると所
定時間動作するタイマー手段と、上記タイマー手段によ
る所定時間経過しても被呼者が応答しないときには上記
オートダイアルによる呼出しを中断し次の不特定発呼者
からのメッセージを自動的に再生する制御手段をも設け
た。又、上記通話手段による特定発呼者と被呼者との通
話が終了し、上記記録手段に通話済マークを記録した後
に、上記通話済マークに応じて不特定発呼者からのメッ
セージの再生を制御する再生制御手段を設けた。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0008】図1に本発明による留守番電話装置(TA
D)の一実施形態を示すブロック図を示す。図1におい
て、1はCPU(図示せず)を含む制御回路であり、2
のプログラムROMに格納されたプログラムに応じた制
御をなす。3は電話線L1、L2と本装置とのインタフ
ェイス回路であり、電話線の極性反転、呼出信号の検
出、リレー接点y1−1による電話線の閉結という動作
をなす。4は電話局のナンバディスプレイのサービスで
ある不特定発呼者の電話番号を復調するためのモデム、
5は特定発呼者がTADを遠隔操作するさいにDTMF
トーンで送られてくる暗証番号、コマンドをデコードす
るためのトーンデコーダ、6はTADが受信した不特定
発呼者の電話番号に基いて相手をオートダイアルするた
めのダイアル信号送出部、7はTADに付属の電話機で
あり、8はこの電話機のハンドセット(図示せず)がオ
フフックされたかを検出するためのオフフック検出回路
である。
【0009】また、9は後述される応答用メッセージ
(OGM)または特定者により再生された不特定発呼者
からのメッセージを電話線に適正なレベルで送出するた
めの増巾回路、10はダイアル発信のためのテンキー、
*、#および留守モードに設定する等の各種キーを有す
るキーボード、11は音声合成部であり、そのROMに
は応答用メッセージ、遠隔操作をするさいに操作の仕方
を伝えるためのデータが格納されている。また不特定発
呼者からの電話番号、不特定発呼者からのメッセージの
録音時刻を音声合成化して送出することも可能である。
12は特定者が在宅中に不特定発呼者からのメッセー
ジ、応答用メッセージを聴取するさいに使用する増巾回
路、13はスピーカである。
【0010】また14はメモリを使用した不特定発呼者
からのメッセージを録音/再生できる音声録音/再生部
であり、上記メモリの一部は特定者が録音できる応答用
メッセージの領域としている。上記メモリの代わりに磁
気テープであってもよい。15は不特定発呼者からのメ
ッセージ(ICM)の録音件数、不特定発呼者の電話番
号、録音時刻、上記音声録音/再生部14のメモリに録
音される各不特定発呼者からのメッセージ(ICM)の
録音位置を示すためにICMのスタートアドレスとIC
Mのエンドアドレス等を記録するためのフラッシュメモ
リを使用したデータ記憶部である(図3参照)。16は
不特定発呼者の電話番号等を表示するための液晶の表示
部である。またY−1はリレーであり、接点y1−1を
有する。
【0011】次に図2のフローチャートを基に不特定発
呼者から着信があったときの具体的な動作について説明
する。
【0012】まず図1のキーボード10の留守キー(図
示せず)を押し、本装置(TAD)を留守モードに設定
する。ここでプログラムROM2に記憶されているプロ
グラムに基いてTADは図2のフローチャートに示す動
作をなす。ステップS1においてデータ記憶部15の内
容を初期化する。すなわち図3に示すICMの録音件
数、発呼者の電話番号、録音時刻、1件分のICMの録
音領域を示すICMのスタートアドレス、ICMのエン
ドアドレス等のデータ領域をクリヤする。ステップS2
においては着信による電話線L1、L2の極性が反転し
たかのテストを行う待機状態にある。
【0013】ここで着信により電話線L1、L2の極性
の反転を図1のインタフェイス回路3で検出されるとス
テップS2は肯定となり、次のステップS3において不
特定発呼者の電話番号が送られてくる場合には局から情
報受信端末起動信号と云う信号が送られてくる。この信
号を検出してステップS3が肯定の場合には、次のステ
ップS4で図1のリレーY−1を駆動することにより接
点y1−1を介して直流ループを形成する(一次応答と
言われている)。
【0014】続いて電話局より送られる不特定発呼者の
電話番号は図1のインタフェイス回路3,モデム4を介
して制御回路1のバッファメモリ(図示せず)に一時的
に保存され、表示される(ステップS5,S6,S
7)。このようにして不特定発呼者の電話番号の受信が
完了するとリレーY−1をオフ、接点y1−1を開いて
直流ループを断にする(ステップS8)。
【0015】続いて電話局より呼出し信号が送られてく
るので、この信号をインタフェイス回路3を介して検出
すると2回目の直流ループを形成し(2次応答と云う。
ステップS9,S10)、音声合成部11に記録されて
いる応答用メッセージ(OGM)を増巾回路9、インタ
フェイス回路3を介して電話線L1、L2に送出する
(ステップS11)。続いてビープトーンを送出し(ス
テップS12)、不特定発呼者からのメッセージ(IC
M)を録音するICM録音モードに切り替える(ステッ
プS13)。
【0016】上述のICM録音モードに切換わったとき
に、ステップS14でICM録音件数を+1する。この
ICM録音件数は前述のステップS1でゼロにクリヤー
されているので最初のICMでは“1”となり、データ
記憶部15の所定のアドレス、例えば図3のアドレスn
oに記憶される。また着信順にICMナンバーを図3の
アドレスn1に記録する(ステップS15)。更に前述
のバッファメモリに記録されていた発呼者の電話番号を
図3のアドレスn2に転送して記録し、このバッファメ
モリをクリアする(ステップS16)。さらに、録音時
刻を時計(図示せず)より読みとって図3のアドレスn
3に記録し(ステップS17)、ICMを録音開始する
音声録音/再生部14のメモリ(図示せず)上のスター
トアドレスを図3のアドレスn4に記録する(ステップ
S18)。
【0017】発呼者からのメッセージ(ICM)は発呼
者がハンドセットをオンフックしたことにより話中音が
入力されるまで、また発呼者がオンフック下時の電話線
の電圧変化を検出するまで継続する(ステップS1
9)。録音モードを解除してから(ステップS20)、
音声録音/再生部14のメモリ上の上記ICMのエンド
アドレスを図3のアドレスn5に記録してから(ステッ
プS21)、直流ループを断にし、ステップS2の待機
状態に戻る。
【0018】次に図4〜図6のフローチャートおよび図
7〜図11の説明図を参照して、特定発呼者が外出先の
電話機を使用して留守番電話装置(TAD)を遠隔操作
する場合の動作について説明する。
【0019】特定発呼者が外出先の電話機からTADを
呼出し応答用メッセージの再生中にあらかじめ決められ
た暗証番号を送出すると、図4に示すREMOTE1と
云う各ステップで示されるサブルーチンを呼出す。
【0020】まずS30において、前述した図3に示す
データ記憶部のアドレスを初期化しアドレスnoを指示
する。このアドレスnoに不特定発呼者からのメッセー
ジ(ICM)の録音件数のデータが含まれているので、
このデータを読みとり図1の音声合成部11で音声合成
化し、増巾回路9、インタフェイス回路3、電話線L
1,L2を介して上記特定発呼者に送出する。次に上記
アドレスをインクレメントしてアドレスn1を指示し、
そこのデータの1ビットに通話済マーク、すなわち前回
または今回の遠隔操作時にすでにTADに記録されてい
る不特定発呼者と連絡がとれ通話が終了しているかを示
すビットのテストを行う(ステップ33)。
【0021】もし、このビットが“1”であれば通話済
として次のICMのアドレス例えばn6までスキップす
る。すなわち、アドレスを「+5」だけ増加する(ステ
ップS34)。また、“0”であればスキップせず、何
件目のICMであるかを示すICMナンバーを取得して
音声合成化して送出する(ステップS35)。
【0022】更にアドレスをインクレメントしてアドレ
スn2を指示し、不特定発呼者の電話番号を取得して音
声合成化して送出する(ステップS36,S37)。ま
た上記の電話番号を図1の制御回路1内の一時処理用の
例えばバッファメモリ(図示せず)にコピーし、後述の
オートダイアル時に使用する(ステップS38)。
【0023】同様にアドレスn3のICMの録音時刻を
音声合成化して送出する(ステップS39,S40)。
【0024】続いて図1の音声録音/再生部14のメモ
リ(図示せず)に録音された1件目のICMの最初のア
ドレス(スタートアドレス)を図3のアドレスn4から
読みとり、このスタートアドレスから録音されている発
呼者からのメッセージ(ICM)の再生を所定のサンプ
リング周波数で開始する(ステップS41,S42)。
【0025】この実施形態では、この録音媒体としてメ
モリを使用してるが磁気テープでもよい。この場合は各
ICMの録音位置は磁気テープの走行量を検出できるセ
ンサーから取得すればよい。
【0026】図1の音声録音/再生部14に録音されて
いた1件目のICMを再生するために、その録音媒体で
あるメモリ(図示せず)のアドレスが所定のサンプリン
グ周波数に応じてインクレメントされ、このアドレスが
図3のアドレスn5のICMのエンドアドレスと一致す
ると、すなわち1件目のICMの再生が終了するとステ
ップS43は肯定となり、全てのICMの再生が終了し
たか判断し(ステップS44)、終了していなければ、
前述のステップS32に戻り、図3のアドレスn6を指
定して上述と同様に2件目のICMに関するデータを取
得して、そのICMの再生にかかる。
【0027】本実施形態では10数件のICMを録音で
きるが、全てのICMの再生が終了するとステップS4
4は肯定となり、図4における遠隔操作による不特定発
呼者からのメッセージ(ICM)の聴取だけで終了する
場合には、ここで電話を切る。
【0028】一方、遠隔操作により発呼者からのメッセ
ージ(ICM)の内容からただちに上記の発呼者を連絡
をとりたい場合には、そのためのリモコン信号として、
例えば、手元の電話機の“#”,“0”の2つのボタン
を順々に押す。この2つのボタンの押圧により発生する
DTMFトーンがインタフェイス回路3、トーンデコー
ダ5で検出されると割り込み動作により図5に示すRE
MOTE2と云うサブルーチンを呼出す。まずステップ
S58が肯定になり、ICMの再生を停止する(ステッ
プS59)。なお次のICMが再生されないように構成
されていれば、ここで再生を停止しなくともよい。続い
て音声合成で“発信します”を上記特定発呼者に送出し
(ステップS60)、図1のリレーY−1を約く0.5
秒間オフとし電話線L1、L2を1回だけフッキングす
る(ステップS61)。
【0029】上記のフッキングにより、TAD側が局の
3者通話サービスに加入していると図7に示す特定発呼
者の電話機AとTADが通話状態になっていたが図8の
点線で示すように電話機AとTADの接続が保留状態に
なる。この状態でTADから発信が可能になる。そこで
前述のステップS38で述べたバッファメモリにコピー
された不特定発呼者の電話番号に基いて図1のダイアル
信号送出部6によりオートダイアルをする(ステップS
62)。同時に相手が不在等により応答しない場合の処
理をするために例えば30秒のタイマーをスタートさせ
る(ステップS63)。
【0030】このオートダイアルによる呼びに対して相
手が応答すればステップS64は肯定となり、図9の実
線で示すように相手(不特定発呼者)の電話機BとTA
Dが通話状態になり、ここでTAD側が加入している3
者通話サービスにおいては上述のようにリレーY−1に
より電話線を今回は2回フッキングする(ステップS6
5)。これにより、図10に示すように交換器17を介
して電話機A,BとTADとの3者通話状態になる。
【0031】そして上記の相手との通話が終了して相手
が通話を切断し例えば無音状態になったのを数秒間検出
するか、または話中音を検出するとステップS66が肯
定になる。または相手が通話を切断したことを知った特
定発呼者が電話機の特定のボタン(不特定発呼者(相
手)との通話切断として予め決められているボタン)を
押したときに発生するDTMFトーンをTAD側で検出
したときにステップS66が肯定になるようにしてもよ
い。
【0032】更に次のステップS67でTADのリレー
Y−1が上述のように自動的に2回フッキング動作をす
ると図11に示す特定発呼者の電話機AとTADだけの
接続状態に戻り、同時に図3のアドレスn1の所定の1
ビットに通話済のマークである“1”を記録し(ステッ
プS68)、同図のアドレスnoのICM録音件数を−
1とする(ステップS69)。従ってアドレスnoに未
聴取の録音件数を示すデータが残る。
【0033】そして次に再生するICMに関するデータ
が記憶されている位置までアドレスをインクレメントす
る(ステップS70)。ここで図4のステップS33に
戻り、上述と同じ動作を全てのICMの再生が終了する
まで反復される。
【0034】一方、上述のステップS64において相手
(被呼者)が応答しないときはステップS64は否定と
なり、かつステップS71で話中音を検出するとステッ
プS71は肯定となる。
【0035】この場合は上述のフッキング動作を1回す
れば図8の状態から図7の電話機AとTADの通話状態
に戻り(ステップS72)、TADから音声合成で“お
話中です”が送出され(ステップS73)、30秒タイ
マーをクリヤし(ステップS77)、図4のステップS
32に戻る。
【0036】また相手が30秒間呼出されているのに応
答がなければ上述のように音声合成で“応答ありませ
ん”と送出し(ステップS71、S74〜S77)、図
4のステップS32に戻り、次のICMの再生動作に移
る。
【0037】上述の話中または不応答の時は上述の通話
済のマークは記録されないので他の不特定者と通話をし
た後または一旦電話を切った後刻に再度遠隔操作で相手
を呼出すことができる。
【0038】また連絡がとれ通話済のマークが記録され
たICMはステップS33、S34に示すように通常の
遠隔操作では再生されないが、特定者が特殊なコードを
送出することにより再生が可能となっている。また不要
なICMは消去してもよい。消去されたICMがあれば
ICMナンバを順番になるように付替えてもよいし、消
去して空いたメモリ領域に上位のICMを移動してもよ
い。
【0039】次に特定発呼者は遠隔操作のために使用し
ている電話機の“1”、“2”、“3”のボタン操作に
より発呼者からのメッセージ(ICM)の操作をするこ
とができる。すなわちICMの再生中に“1”のボタン
を押すと図5のステップS50が肯定となり、ステップ
S51において図12に示す“BACKSKIP”と云
うサブルーチンをコールする。まずICMの再生を中止
し(ステップS80)、現在のICMナンバーを取得し
(ステップS81)、そのICMナンバーが“1”でな
ければICMの1件分前のICMナンバーのアドレスを
指定し(ステップS82,S83)図4のステップS3
5に戻り、前述したようにICMナンバー等を音声合成
で送した後にステップS42において1件分前のICM
の再生がスタートする。
【0040】一方、バックスキップさせようとする現在
再生中のICMがICMナンバーが“1”であればバッ
クスキップは不可能であるから音声合成で“バックスキ
ップできません”を送出し(ステップS82,S8
3)、今まで聴取していたICMの再生をスタートさせ
てから(ステップS85)、このサブルーチンを終了す
る。
【0041】また、特定者が“3”のボタンを押すこと
によりステップS54が肯定となり図13のサブルーチ
ン“SKIP”をコールする。
【0042】まずICMの再生を中止してから現在のI
CMナンバーを取得する(ステップS90,S91)。
このICMナンバーが最後のICMナンバーであるかを
前述の録音件数と比較して最後のICMナンバーでなけ
ればICMの1件分後のICMナンバーのアドレスを指
定して(ステップS92,S93)、上述のようにスキ
ップさせた次のICMの再生をスタートさせる。
【0043】もしスキップさせようとしたICMが最後
のICMであれば音声合成で“スキップできません”を
送出し、再生を中止させたICMの再生を再開し(ステ
ップS92,S94,S95)、このサブルーチンを終
了する。
【0044】特定者が“2”のボタンを押したときのサ
ブルーチンは図示されてないが、“2”のボタンを押す
直前にICMが再生状態であれば再生を一時停止し、停
止状態であれば再生を継続して再開するので(ステップ
S52,S53)、ICMの内容をメモしたいとき等に
使用できる。
【0045】また特定者が“*”のボタンを押したとき
のサブルーチンは図示されてないが、音声合成回路のオ
ン/オフの制御ができ、アクセスを早くしたいときには
音声合回路をオフにしてICMの聴取だけができる。こ
の際には、発呼者の電話番号を記録されているか否かを
識別できるようにICMの再生が開始する直前にことな
る音のビープトーンで識別できるようにしている。
【0046】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものでなく本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形し
て実施し得るものである。
【0047】例えば3者通話の方式および電話番号通知
の方式も国によっても異なる場合もあり得るし、電話回
線はアナログでもデジタルでもよいし、また留守番電話
装置の代わりに例えばファクシミリ付留守番電話装置ま
たパソコンに内蔵した留守番電話装置でもよい
【0048】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、留
守番電話装置(TAD)に不特定発呼者からの電話番号
とメッセージが記録されていれば上記TADの遠隔操作
を許されている特定者が外出先の電話を使用して遠隔操
作による発呼者からのメッセージ(ICM)を遠隔聴取
するさいに、そのICMの内容から、その相手と連絡を
つけたいときには、従来のように複数の相手の電話番号
をメモしてダイアルし直すという煩雑な操作を必要とせ
ず、TADが相手の各人毎に自動的にダイアルして相手
と連絡がとれ、しかも特定者は複数の相手との連絡が終
了するまでの間上記電話のハンドセットを取り上げたま
まで操作を進行できるという操作性の向上に顕著な効果
を発揮し得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる留守番電話装置のブロック図で
ある。
【図2】上記装置の不特定発呼者からの着信があったさ
いの動作を示すフローチャートである。
【図3】図1のデータ記憶部15のデータの配置例を示
す図である。
【図4】不特定発呼者からのメッセージを遠隔聴取する
さいの動作を示す図である。
【図5】特定発呼者が遠隔聴取するさいに手元の電話機
のボタン操作をしたときの動作を示すフローチャートで
ある。
【図6】図5の続きである。
【図7】特定発呼者の電話機Aと留守番電話装置(TA
D)との接続を示す説明図である。
【図8】電話機AとTADの接続が保留となり、TAD
から発信し得る状態を示す説明図である。
【図9】電話機AとTADの接続は保留となっている
が、TAD側から発信して呼出した電話機Bとの接続状
態を示す説明図である。
【図10】電話機A、電話機BとTADとの3者通話状
態を示す説明図である。
【図11】上記の3者通話状態が解除されて電話機Aと
TADとの接続状態に戻ったことを示す説明図である。
【図12】発呼者からのメッセージをバックスキップす
るさい動作を示すフローチャートである。
【図13】発呼者からのメッセージをスキップするさい
の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 制御回路 2 プログラムRON 3 インタフェイス回路 4 モデム 5 トーンデコーダ 6 ダイアル信号送出部 7 電話機 8 オフフック検出回路 9 増巾回路 10 キーボード 11 音声合成部 12 増巾回路 13 スピーカ 14 音声録音/再生部 15 データ記憶部 16 表示部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着信による呼出信号を検出すると電話線
    を閉結し応答用メッセージを送出してから不特定発呼者
    のメッセージを録音する3者通話サービスに加入しアナ
    ログ回線に接続可能な発呼者のメッセージを録音する留
    守番電話装置において、 着信時に入来する不特定発呼者の電話番号を検出する手
    段と、 出された不特定発呼者の電話番号を上記不特定発呼
    からのメッセージと関連付けてメモリの所定領域に記録
    する記録手段と、 特定発呼者による遠隔操作により上記不特定発呼者から
    のメッセージ再生中において特定のコマンドが送出され
    ると次の不特定発呼者からのメッセージの再生を保留し
    て上記の再生中のメッセージに関連付けられた電話番号
    を上記メモリから指定する手段と、 上記の指定された電話番号を自動的になすフッキング動
    作後に上記留守番電話装置側からオートダイアルする手
    段と、 上記オートダイアルで呼び出された上記不特定発呼者で
    ある被呼者が応答したときに自動的になすフッキング動
    作により上記特定発呼者と上記被呼者との通話を可能と
    する通話手段と、上記特定発呼者と上記被呼者との通話が解除された後又
    は上記不特定発呼者からのメッセージの再生中に上記特
    定発呼者が送出する特定のコマンドにより次の不特定発
    呼者からのメッセージを再生する再生手段と を備えたこ
    とを特徴とする電話番号情報を利用した遠隔聴取機能付
    留守番電話装置。
  2. 【請求項2】 上記オートダイアルによる被呼者の呼出
    しが開始すると所定時間動作するタイマー手段と、 上記タイマー手段による所定時間経過しても被呼者が応
    答しないときには上記オートダイアルによる呼出しを中
    断し次の不特定発呼者からのメッセージを自動的に再生
    する制御手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載
    の電話番号情報を利用した遠隔聴取機能付留守番電話装
    置。
  3. 【請求項3】 上記通話手段による特定発呼者と被呼者
    との通話が終了し、上記記録手段に通話済マークを記録
    した後に、上記通話済マークに応じて不特定発呼者から
    のメッセージの再生を制御する再生制御手段を備えたこ
    とを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電話番号
    情報を利用した遠隔聴取付留守番電話装置。
JP20108998A 1998-07-02 1998-07-02 電話番号情報を利用した遠隔聴取機能付留守番電話装置 Expired - Fee Related JP3160810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20108998A JP3160810B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 電話番号情報を利用した遠隔聴取機能付留守番電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20108998A JP3160810B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 電話番号情報を利用した遠隔聴取機能付留守番電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000022812A JP2000022812A (ja) 2000-01-21
JP3160810B2 true JP3160810B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=16435221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20108998A Expired - Fee Related JP3160810B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 電話番号情報を利用した遠隔聴取機能付留守番電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3160810B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274544A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nec Commun Syst Ltd 三者通話装置、三者通話方法、及び、通話支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000022812A (ja) 2000-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0648835B2 (ja) 留守番電話装置とボイスメール装置との結合システム
US5982855A (en) Automatic telephone answering apparatus
JP3160810B2 (ja) 電話番号情報を利用した遠隔聴取機能付留守番電話装置
JPH06232962A (ja) 移動通信端末装置
JP3486521B2 (ja) 通信装置
JP2682530B2 (ja) 留守番電話装置
JP3127755B2 (ja) 電話装置
JPH0355946A (ja) メモリダイヤル電話装置
JP2993387B2 (ja) 留守番電話装置
JP3568176B2 (ja) 呼び返しサービス自動発呼機能付き電話装置
JP4660448B2 (ja) 電話装置
JP3699805B2 (ja) 電話機
JPH0636536B2 (ja) 留守番電話
JP2565164B2 (ja) 留守番電話装置
JP2000295339A (ja) 留守番電話装置
JPH11341144A (ja) メッセージ応答機能付電話機
JPH09238186A (ja) 留守番電話装置
JPH05268323A (ja) 留守番電話装置
JPH08307513A (ja) 電話装置
JPH08289001A (ja) 電話機
JPH10262110A (ja) 通信端末装置
JPH03278663A (ja) 交換機による伝言サービス方式
JPH1188498A (ja) 通信装置及び通信装置の留守録方法並びに通信装置の留守録制御プログラムが記録された記録媒体
JPS60107957A (ja) 多機能電話機
JP2002077366A (ja) 留守番電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000704

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010116

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080223

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees