JP3339830B2 - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JP3339830B2
JP3339830B2 JP28098598A JP28098598A JP3339830B2 JP 3339830 B2 JP3339830 B2 JP 3339830B2 JP 28098598 A JP28098598 A JP 28098598A JP 28098598 A JP28098598 A JP 28098598A JP 3339830 B2 JP3339830 B2 JP 3339830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
ringing
telephone
destination
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28098598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000115348A (ja
Inventor
弘幸 唐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP28098598A priority Critical patent/JP3339830B2/ja
Publication of JP2000115348A publication Critical patent/JP2000115348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3339830B2 publication Critical patent/JP3339830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信回線を介して
発信元情報を受信する受信手段を備えた通信端末装置に
関し、特に、この発信元情報に対応する宛先情報が複数
呼び出し先に対して記憶されている場合には、この
び出し先に所定の順番で繰り返し、該宛先情報を報知す
ることにより、この発信元情報に対応する全ての呼び出
し先に対して該宛先情報を報知することが可能になると
共に、当該受信に対して適切な対応をとることが可能な
通信端末装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、複数人が共有して利用する電
話機等の通信端末装置においては、各利用者毎に相手先
の電話番号、相手先名、住所等を記録する複数の私設電
話帳等が予め設けられ、また、異なる鳴動パターン等が
該利用者毎に予め設定されている。そして、通信回線を
介して入力される入力情報から発呼側の発信元情報を受
信した場合には、この発信元情報に対応する相手先の電
話番号等が記録されている私設電話帳を利用している利
用者に対して、予め設定されている前記鳴動パターンに
基づいて呼び出し手段を鳴動させる。また、該利用者の
名前等を含む呼び出しメッセージが、音声出力手段や表
示手段等によって出力されて、利用者に当該受信を知ら
せる通信端末装置が知られている。これにより、この受
信に対する通信端末装置の利用者を正確に判別すること
ができるため、当該受信に対して適切な利用者が、取り
次ぎ等を介さずに対応することが可能となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな通信端末装置では、通信回線を介して入力される入
力情報から発呼側の発信元情報を受信した場合には、こ
の発信元情報に対応する相手先の電話番号等が記録され
ている複数の私設電話帳を順次、検索して、当該相手先
の電話番号等を最初に検出した私設電話帳の利用者に対
して、予め設定されている前記鳴動パターンに基づいて
呼び出し手段を鳴動させるため、当該相手先の電話番号
等が、重複して複数の私設電話帳に記憶されている場合
には、該発信元情報に対応する相手先の電話番号等が記
録されている他の私設電話帳の利用者は、当該発信元情
報に対応する相手先の電話番号等を利用している私設電
話帳に登録しているにもかかわらず、呼び出し手段によ
って呼び出されず、最初に検出した私設電話帳の利用者
がいない場合には、当該受信に対して、適切な対応をと
ることができないという問題がある。
【0004】そこで、本発明は、上述した問題点を解決
するためになされたものであり、発信元情報に対応する
宛先情報が複数の呼び出し先に対して記憶されている場
合には、この呼び出し先に所定の順番で繰り返し、該宛
先情報を報知することにより、この発信元情報に対応す
る全ての呼び出し先に対して該宛先情報を報知すること
が可能になり、報知漏れとなる利用者が出るのを防ぐと
共に、当該受信に対して適切な対応をとることが可能な
通信端末装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
請求項1に係る通信端末装置は、通信回線を介して発信
元情報を受信可能な受信手段と、発信元情報に対応した
宛先情報を記憶する宛先情報記憶手段と、受信した発信
元情報に基づいて、宛先情報を報知する報知手段とを備
えた通信端末装置において、受信した発信元情報に対応
する宛先情報を検索する検索手段を備え、前記宛先情報
に対応する呼び出し先が複数存在する場合には、前記報
知手段は当該呼び出し先に所定の順番で繰り返し宛先情
報を報知することを特徴とする。
【0006】このような特徴を有する請求項1に係る通
信端末装置によれば、受信手段により通信回線を介して
発信元情報が受信された場合には、宛先情報記憶手段か
ら当該発信元情報に対応する宛先情報が、検索される。
そして、この宛先情報に対応する呼び出し先が複数存在
する場合には、当該呼び出し先に所定の順番で繰り返し
前記宛先情報が報知される。これにより、この発信元情
報に対応する全ての呼び出し先に対して該宛先情報を報
知することが可能になり、報知漏れとなる利用者が出る
のを防ぐと共に、当該受信に対して適切な対応をとるこ
とが可能となる。
【0007】また、請求項2に係る通信端末装置は、請
求項1に記載の通信端末装置において、前記所定の順番
に優先順位が設定されていることを特徴とする。
【0008】このような特徴を有する請求項2に係る通
信端末装置によれば、請求項1に記載の通信端末装置に
おいて、前記所定の順番に優先順位が設定されているた
め、当該発信元情報を最も適切な利用者の順番に報知す
ることが可能となり、該発信元情報の報知をより適切に
行うことが可能となる。尚、この場合、発信元情報別に
優先順位を異ならせてもよい。
【0009】また、請求項3に係る通信端末装置は、請
求項1又は請求項2に記載の通信端末装置において、
び出し先に対応した鳴動パターンを記憶する鳴動パター
ン記憶手段を備え、前記報知手段は、前記宛先情報に対
応する呼び出し先の独自の鳴動パターンにより着信を知
らせる呼び出し手段による鳴動によって該宛先情報を報
知することを特徴とする。
【0010】このような特徴を有する請求項3に係る通
信端末装置によれば、請求項1又は請求項2に記載の通
信端末装置において、鳴動パターンが、鳴動パターン記
憶手段に呼び出し先で予め記憶され、前記宛先情報の対
応する鳴動パターンに基づいて呼び出し手段が鳴動し、
当該宛先が報知される。これにより、個々の呼び出し先
毎に独自の鳴動パターンを予め登録することが可能とな
るため、当該受信の宛先を呼び出し手段の鳴動により容
易に判別することが可能となる。尚、この場合も、複数
呼び出し先にまたがる場合には、予め鳴動の優先順位
を設定しておき、それに基づいて鳴動させてもよい。
【0011】さらに、請求項4に係る通信端末装置は、
請求項1又は請求項2に記載の通信端末装置において、
前記報知手段は、前記宛先情報を、音声出力手段による
音声、表示手段による表示、印字手段による印字のいず
れかによって報知することを特徴とする。
【0012】このような特徴を有する請求項3に係る通
信端末装置によれば、請求項1又は請求項2に記載の通
信端末装置において、前記宛先情報が、音声出力手段に
よる音声、表示手段による表示、印字手段による印字の
いずれかによって報知されるため、当該通信端末装置の
利用者は、容易、且つ正確に宛先情報を確認することが
可能となる。尚、この場合も、複数の呼び出し先にまた
がる場合には、予め優先順位を設定しておき、それが分
かるように報知してもよい。例えば、印字する場合に
は、「第一優先宛先人→第二優先宛先人→第三優先宛先
人」等と回覧容易な形で印字させると便利である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る通信端末装置
について、本発明を留守番録音機能付きの電話機につき
具体化した実施形態に基づいて図面を参照しつつ詳細に
説明する。先ず、本実施形態に係る留守番録音機能付き
の電話機の概略構成について図1に基づき説明する。図
1は本実施形態に係る留守番録音機能付きの電話機の概
略構成を示すブロック図である。
【0014】図1に示すように、電話回線20に接続さ
れる電話機1の概略構成は、発信元電話番号付加判別手
段2、着信信号検出手段3、ラインリレー4、発信元電
話番号判別手段5、終話検出手段6、通話回路7、応答
メッセージ送出手段8、伝言メッセージ録音手段9、ア
ンプ10、スピーカ11、CPU12、ROM13、E
EPROM14、RAM15、ダイヤル発信手段16、
音声出力部17、操作パネル19、タイマ22、呼び出
し手段23、及びフックスイッチ24等を備えている。
電話回線20には、加入者線交換機からアナログ回線等
に送出される発信元情報としての発信元電話番号データ
等を受信する機能を有する発信元電話番号受信端末を起
動するために、交換機から送られる発信元電話番号受信
端末起動信号を受信する発信元電話番号付加判別手段2
が、回線閉結用のラインリレー4を介さずに直接接続さ
れている。同様に、電話回線20には、着信信号を検出
する着信信号検出手段3が、回線閉結用のラインリレー
4を介さずに直接接続されている。さらに、電話回線2
0には、ラインリレー4を介して、発信元電話番号デー
タ等を含む通話情報を受信し、発信元電話番号データを
検出する発信元電話番号判別手段5、発信者の終話を検
出する終話検出手段6、及び電話回線20との通話を行
う通話回路7が接続されている。
【0015】一方、電話機1の全体を制御するCPU1
2が設けられ、発信元電話番号付加判別手段2、着信信
号検出手段3、ラインリレー4、発信元電話番号判別手
段5、及び終話検出手段6はCPU12に接続されてい
る。また、通話回路7には、応答メッセージを送出する
応答メッセージ送出手段8と、発信者の伝言メッセージ
を記録し再生する伝言メッセージ録音手段9とが接続さ
れ、この応答メッセージ送出手段8と伝言メッセージ録
音手段9とは、CPU12にも接続されている。そし
て、伝言メッセージ録音手段9には、アンプ10を介し
て伝言メッセージを発声するスピーカ11が接続されて
いる。
【0016】また、CPU12には、電話機機能等を実
行するのに必要な各種プログラムやデータ等を記憶して
いるROM13、各種の登録データやフラッグ等を記憶
しているEEPROM14、及び各種ディジタルデータ
を一時記憶するRAM15が接続されている。また、E
EPROM14には、後述する電話帳31(図2参照)
が記憶される電話帳記憶エリア14A、後述する鳴動パ
ターンデータテーブル32(図3参照)が記憶される鳴
動パターン記憶エリア14B等が設けられている。ま
た、RAM15には、後述する受信IDデータテーブル
33(図4参照)が記憶される受信ID記憶エリア15
Aや、後述する鳴動順位データテーブル34(図5参
照)が記憶される鳴動順位記憶エリア15B等が設けら
れている。
【0017】また、CPU12には、通話回路7に接続
され、テンキー等で構成されるダイヤル発信手段16、
入力されたディジタルデータをディジタル音声データに
変換し、このディジタル音声データに基づいてメッセー
ジを出力する音声出力部17、LCD(Liquid Crystal
Display)等のディスプレイ21や各種操作を行うため
の種々のキーが配置されている操作パネル19、年月日
や時間の計測を行うと共に一定時間を計測して、日時デ
ータやタイムアウト信号を出力するタイマ22、後述の
鳴動順位データテーブル34に基づいて所定の鳴動パタ
ーンにより着信を知らせる呼び出し手段23、及び不図
示の受話器等による押下により回線開放・開閉の指示信
号を送出するフックスイッチ24等が接続されている。
【0018】ここで、EEPROM14の電話帳記憶エ
リア14Aに記憶されている電話帳31について図2に
基づいて説明する。図2は本実施形態に係る留守番機能
付き電話機1のEEPROM14の電話帳記憶エリア1
4Aに記憶される電話帳31の一例を示す図である。図
2に示されるように、電話帳31は、「私設電話帳
A」、「私設電話帳B」、及び「私設電話帳C」から構
成され、各私設電話帳A、B、Cには、複数の電話番号
が、各私設電話帳A、B、Cの利用者により操作パネル
19等を介して登録される。例えば、「私設電話帳A」
には、「0123456789」、「01234589
01」及び「0123450123」・・・「0123
452828」等が、登録されている。また、「私設電
話帳B」には、「0123451234」、「0123
453456」及び「0123455678」等が、登
録されている。更に、「私設電話帳C」には、「012
3459876」、「0123458765」及び「0
123457654」・・・「0123452828」
等が、登録されている。尚、各私設電話帳A、B、Cの
最大登録件数は、記憶容量が許す限り任意である。
【0019】また、EEPROM14の鳴動パターン記
憶エリア14Bに記憶されている鳴動パターンデータテ
ーブル32について図3に基づいて説明する。図3は本
実施形態に係る留守番機能付き電話機1のEEPROM
14の鳴動パターン記憶エリア14Bに記憶される鳴動
パターンデータテーブル32の一例を示す図である。図
3に示されるように、鳴動パターンデータテーブル32
は、「呼び出し先」、「検索順位」、及び「鳴動パター
ン」から構成され、各「呼び出し先」に対応する「検索
順位」及び「鳴動パターン」は、各共有利用者により操
作パネル19等を介して登録される。そして、この「呼
び出し先」の「私設電話帳A」は、私設電話帳Aに登録
されている各電話番号に対応する呼び出し先であり、
「呼び出し先」の「私設電話帳B」は、私設電話帳Bに
登録されている各電話番号に対応する呼び出し先であ
り、「呼び出し先」の「私設電話帳C」は、私設電話帳
Cに登録されている各電話番号に対応する呼び出し先で
ある。また、「呼び出し先」が「未登録」は、受信した
発信元電話番号が当該電話帳31に未登録の場合の呼び
出し先である。また、「検索順位」は、各私設電話帳
A、B、Cに登録されている電話番号を検索する該私設
電話帳A、B、Cの検索順位であり、工場出荷時には、
私設電話帳Aの検索順位は、「1」番に設定され、私設
電話帳Bの検索順位は、「2」番に設定され、私設電話
帳Cの検索順位は、「3」番に設定されている。また、
「鳴動パターン」は、「呼び出し先」の各私設電話帳
A、B、Cに対応して呼び出し手段23が鳴動する鳴動
パターンである。例えば、「呼び出し先」が「私設電話
帳A」の場合、即ち「私設電話帳Aに登録されている各
電話番号に対応する呼び出し先」の場合は、「鳴動パタ
ーン」は、「パターン−1」である。また、「呼び出し
先」が「私設電話帳B」の場合、即ち「私設電話帳Bに
登録されている各電話番号に対応する呼び出し先」の場
合は、「鳴動パターン」は、「パターン−2」である。
また、「呼び出し先」が「私設電話帳C」の場合、即ち
「私設電話帳Cに登録されている各電話番号に対応する
呼び出し先」の場合は、「鳴動パターン」は、「パター
ン−3」である。さらに、「呼び出し先」が「未登録」
の場合、即ち「受信した発信元電話番号が当該電話帳3
1に未登録」の場合は、「鳴動パターン」は、「パター
ン−4」である。尚、この各パターン−1、パターン−
2、パターン−3、パターン−4の鳴動パターン情報及
び鳴動パターン制御情報はROM13に予め記憶されて
いる。また、工場出荷時には、私設電話帳Aの「鳴動パ
ターン」は、「パターン−1」に設定され、私設電話帳
Bの「鳴動パターン」は、「パターン−2」に設定さ
れ、私設電話帳Cの「鳴動パターン」は、「パターン−
3」に設定され、未登録の「鳴動パターン」は、「パタ
ーン−4」に設定されている。また、ROM13には、
鳴動パターンとして前記パターン1、パターン2、パタ
ーン3、及びパターン4以外の鳴動パターンの複数種類
が予め記憶されている。
【0020】また、RAM15の受信ID記憶エリア1
5Aに記憶されている受信IDデータテーブル33につ
いて図4に基づいて説明する。図4は本実施形態に係る
留守番録音機能付き電話機1のRAM15の受信ID記
憶エリア15Aに記憶される受信IDデータテーブル3
3の一例を示す図である。図4に示すように、受信ID
データテーブル33は、「受信日時」、及びこの「受信
日時」に対応する「電話番号」から構成されている。そ
して、この「受信日時」は、CPU12が、着信信号検
出手段3から着信検出信号を入力された時の年月日デー
タ及びその時の時間データより構成されるデータであ
る。また、この「電話番号」は、前記発信元電話番号判
別手段5によって検出される発信元電話番号データであ
る。
【0021】よって、「受信日時」が「98/6/16
08:05」のデータに対応する「電話番号」は「0
123456789」である。即ち、「1998年6月
16日、8時5分」に「電話番号」が「0123456
789」の発信元電話番号データが着信したことを表し
ている。また、「受信日時」が「98/6/16 1
3:13」のデータに対応する「電話番号」は「012
3451234」である。即ち、「1998年6月16
日、13時13分」に「電話番号」が「0123451
234」の発信元電話番号データが着信したことを表し
ている。また、「受信日時」が「98/6/16 1
3:15」のデータに対応する「電話番号」は「012
3452345」である。即ち、「1998年6月16
日、13時15分」に「電話番号」が「0123452
345」の発信元電話番号データが着信したことを表し
ている。更に、「受信日時」が「98/6/16 1
6:04」のデータに対応する「電話番号」は「012
3452828」である。即ち、「1998年6月16
日、16時4分」に「電話番号」が「01234528
28」の発信元電話番号データが着信したことを表して
いる。尚、図4には、受信ID記憶エリア15Aに記憶
されたデータ例として4件の例が示されているが、最大
記憶件数は記憶容量が許す限り任意である。
【0022】また、RAM15の鳴動順位記憶エリア1
5Bに記憶されている鳴動順位データテーブル34につ
いて図5に基づいて説明する。図5は本実施形態に係る
留守番録音機能付き電話機1のRAM15の鳴動順位記
憶エリア15Bに記憶される鳴動順位データテーブル3
4の一例を示す図である。また、これは着信毎に図3に
示す鳴動パターンデータテーブル32に基づいて作成さ
れるデータテーブルである。図5に示すように、鳴動順
位データテーブル34は、「鳴動順位」、及びこの「鳴
動順位」に対応する「鳴動パターン」から構成されてい
る。そして、この「鳴動順位」は、CPU12が、呼び
出し手段23を介して所定回数(本実施形態では、5
回)ずつ順番に、繰り返して鳴動する順番のデータであ
る。また、この「鳴動順位」に対応する「鳴動パター
ン」は、CPU12が、呼び出し手段23を介して鳴動
する場合の、各鳴動パターンである。
【0023】よって、「鳴動順位」が「1」のデータに
対応する「鳴動パターン」は「パターン−1」である。
即ち、「1番目に、「パターン−1」の鳴動を所定回数
(本実施形態では、5回)連続して鳴らす。」ことを表
している。また、「鳴動順位」が「2」のデータに対応
する「鳴動パターン」は「パターン−3」である。即
ち、「2番目に、「パターン−3」の鳴動を所定回数
(本実施形態では、5回)連続して鳴らす。」ことを表
している。更に、「鳴動順位」が「3」のデータに対応
する「鳴動パターン」は「00」である。即ち、「3番
目には、「00」の鳴動パターン、即ち該当する鳴動パ
ターンが無い。」ことを表している。従って、当該鳴動
順位データテーブル34には、CPU12が、呼び出し
手段23を介して「パターン−1」と「パターン−2」
とを所定回数(本実施形態では、5回)ずつ順番に、繰
り返して鳴動する場合が、記憶されている。尚、鳴動順
位データテーブル34の「鳴動パターン」の各データ
は、回線閉結又は回線開放がされると全てクリアされ
る。即ち、該「鳴動パターン」の各データには、「0
0」が代入されて記憶される。
【0024】ここで、発信元電話番号付加判別手段2及
び発信元電話番号判別手段5により受信手段が構成され
る。また、電話帳記憶エリア14Aにより宛先情報記憶
手段が構成される。また、該電話帳記憶エリア14Aに
記憶される電話帳31を構成する各私設電話帳A、B、
Cが宛先単位を構成する。また、音声出力手段として機
能する音声出力部17、表示手段として機能するディス
プレイ21、及び呼び出し手段23により報知手段が構
成される。また、CPU12、ROM13及びRAM1
5は、検索手段を構成する。また、鳴動パターン記憶エ
リア14Bにより鳴動パターン記憶手段が構成される。
また、該鳴動パターン記憶エリア14Bに記憶される鳴
動パターンデータテーブル32を構成する「検索順位」
が、検索及び報知の優先順位として機能する。また、図
示はしないが、受信した画像データを印字するファクシ
ミリ機能を備えた場合には、印字部が「印字手段」を構
成する。
【0025】次に、このように構成された電話機1の発
信元電話番号付加判別手段2及び発信元電話番号判別手
段5により発信元電話番号を検出した場合の報知制御処
理について図6に基づいて説明する。図6は本実施形態
に係る留守番録音機能付きの電話機1における発信元電
話番号を検出した場合の報知制御処理のフローチャート
である。先ず、図6に示すように、ステップ(以下、S
と略記する)1において、CPU12は、着信信号検出
手段3により電話回線20を介して発呼者から呼出信号
が着信したか否かを判定する。そして、着信していない
場合には(S1:NO)、着信するまで待機し、着信が
あった場合には(S1:YES)、着信信号検出手段3
からCPU12に着信検出信号が出力される。
【0026】次に、S2において、CPU12は、着信
検出信号の入力を検知すると、タイマー19から日付情
報及び時刻情報を読み込み、受信ID記憶エリア15A
に記憶される受信IDデータテーブル33の「受信日
時」のデータとして記憶する。例えば、「1998年6
月16日、16時4分」に受信した場合は、受信IDデ
ータテーブル33の「受信日時」に「98/6/16
16:04」が記憶される。そして、その着信が発信元
電話番号が付加されたものかどうかを発信元電話番号付
加判別手段2により判別する。尚、発信元電話番号が付
加されている場合には、加入者線交換機からの着信信号
が、発信元の電話番号の無い信号と異なるため、発信元
電話番号付加判別手段2により着信信号の違いを判別
し、発信元の電話番号が付加されたものであるかそうで
ないかを判別可能となっている。そして、今回の着信が
発信元の電話番号が付加されたものであると発信元電話
番号付加判別手段2により判定された場合には、発信元
電話番号付加判別手段2からCPU12に発信元電話番
号付加検出信号が出力される。続いて、CPU12は、
発信元電話番号付加検出信号の入力を検知すると、ライ
ンリレー4をオンして、電話回線20を閉結し、発信元
電話番号判別手段5を起動する。発信元電話番号判別手
段5は、入力情報から発信元電話番号を判別し、CPU
12へ出力する。CPU12は、入力されたこの発信元
電話番号を受信IDデータテーブル33に、前記「受信
日時」データに対応する「電話番号」データとして記憶
する。例えば、発信元電話番号データが「012345
2828」の場合には、受信IDデータテーブル33の
「受信日時」が「98/6/1616:04」のデータ
に対応する「電話番号」に「0123452828」が
記憶される。そして、CPU12は、ラインリレー4を
オフして、一旦回線を開放する。
【0027】次に、S3において、CPU12は、鳴動
パターン記憶エリア14Bに記憶されている鳴動パター
ンデータテーブル32の「検索順位」の「1」のデータ
に対応する「呼び出し先」のデータである「私設電話帳
A」を読み込む。そして、電話帳記憶エリア14Aに記
憶されている電話帳31の当該「呼び出し先」のデータ
の「私設電話帳A」に記憶されている電話番号データを
最初から順次、一個ずつ読み出す。
【0028】それと同時に、S4において、S2の時点
で受信ID記憶エリア15Aに記憶されている受信ID
データテーブル33から最新に記憶された「電話番号」
の電話番号データが読み出され、この電話番号データと
「私設電話帳A」から読み出した電話番号データとが一
致するか否か判定される。
【0029】そして、受信IDデータテーブル33に最
新に記憶された「電話番号」の電話番号データと一致す
る電話番号データが、当該私設電話帳Aに登録されてい
た場合には(S4:YES)、S5において、鳴動パタ
ーン記憶エリア14Bに記憶されている鳴動パターンデ
ータテーブル32の「呼び出し先」が「私設電話帳A」
に対応する「鳴動パターン」データである「パターン−
1」を読み込む。続いて、鳴動順位記憶エリア15Bに
記憶されている鳴動順位データテーブル34の「鳴動順
位」が「1」に対応する「鳴動パターン」のデータに前
記「パターン−1」を代入して記憶する。
【0030】次に、S6において、電話帳31の全ての
私設電話帳を検索したか否か判定し、全ての私設電話帳
を検索していない場合には(S6:NO)、再度、鳴動
パターン記憶エリア14Bに記憶されている鳴動パター
ンデータテーブル32の「検索順位」の「2」のデータ
に対応する「呼び出し先」のデータである「私設電話帳
B」を読み込み、S3以降の処理を繰り返す。
【0031】そして、「私設電話帳B」から最後の電話
番号データまで読み出して一致しない場合には(S4:
NO)、電話帳31の全ての私設電話帳を検索したか否
か判定し、全ての私設電話帳を検索していない場合には
(S6:NO)、再度、鳴動パターン記憶エリア14B
に記憶されている鳴動パターンデータテーブル32の
「検索順位」の「3」のデータに対応する「呼び出し
先」のデータである「私設電話帳C」を読み込み、S3
以降の処理を繰り返す。そして、受信IDデータテーブ
ル33に最新に記憶された「電話番号」の電話番号デー
タと一致する電話番号データが、当該私設電話帳Cに登
録されていた場合には(S4:YES)、S5におい
て、鳴動パターン記憶エリア14Bに記憶されている鳴
動パターンデータテーブル32の「呼び出し先」が「私
設電話帳C」に対応する「鳴動パターン」データである
「パターン−3」を読み込む。続いて、鳴動順位記憶エ
リア15Bに記憶されている鳴動順位データテーブル3
4の「鳴動順位」が「2」に対応する「鳴動パターン」
のデータに前記「パターン−3」を代入して記憶する。
尚、CPU12は、S6において、電話帳31の全ての
私設電話帳A、B、Cを検索しても、受信IDデータテ
ーブル33に最新に記憶された「電話番号」の電話番号
データと一致する電話番号データがなっかた場合には、
鳴動パターンデータテーブル32の「呼び出し先」の
「未登録」データに対応する「鳴動パターン」の「パタ
ーン−4」データを読み込み、鳴動順位記憶エリア15
Bに記憶されている鳴動順位データテーブル34の「鳴
動順位」が「1」に対応する「鳴動パターン」のデータ
に前記「パターン−4」を代入して記憶する。なお、こ
の処理は、全ての電話帳検索後に常に行ってもよい。
【0032】次に、S6において、電話帳31の全ての
私設電話帳を検索したと判定した場合には(S6:YE
S)、S7において、CPU12は、鳴動順位記憶エリ
ア15Bに記憶されている鳴動順位データテーブル34
の「鳴動順位」の「1」データに対応する「鳴動パター
ン」の「パターン−1」を読み込み、この「パターン−
1」に対応する鳴動制御プログラムをROM13から読
み込む。続いて、当該「パターン−1」の鳴動を所定回
数(本実施形態では、5回)行う。また、同時に、ディ
スプレイ21に「0123452828から私設電話帳
Aに電話です」というメッセージを表示する。続いて、
前記鳴動順位データテーブル34の「鳴動順位」の
「2」データに対応する「鳴動パターン」の「パターン
−3」を読み込み、この「パターン−3」に対応する鳴
動制御プログラムをROM13から読み込む。そして、
当該「パターン−3」の鳴動を所定回数(本実施形態で
は、5回)行う。また、同時に、ディスプレイ21に
「0123452828から私設電話帳Bに電話です」
というメッセージを表示する。次に、前記鳴動順位デー
タテーブル34の「鳴動順位」の「3」データに対応す
る「鳴動パターン」の「00」を読み込み、当該「0
0」データは、鳴動音無しを表すので、鳴動を停止す
る。また、ディスプレ21の表示を停止する。尚、S7
において、CPU12は、鳴動順位記憶エリア15Bに
記憶されている鳴動順位データテーブル34の「鳴動順
位」の「1」データに対応する「鳴動パターン」を読み
込み、当該「鳴動パターン」のデータが「パターン−
4」の場合には、この「パターン−4」に対応する鳴動
制御プログラムをROM13から読み込む。続いて、当
該「パターン−4」の鳴動を所定回数(本実施形態で
は、5回)行う。また、同時に、ディスプレイ21に
「0123452828から電話です」というメッセー
ジを表示する。また、本実施例では、電話帳31に該当
するデータがない場合の動作としたが、各パターン鳴動
後に必ず行うようにしてもよい。そうすれば、該当する
人がいなくても必ず誰かが応答することを促すことがで
きる。
【0033】そして、同時に、S8において、受話器を
持ち上げられてフックスイッチ24がONになったか否
か判定し、該フックスイッチ24がONになった場合に
は(S8:YES)、S9において、ラインリレー4を
介して回線を閉結して処理を終了する。
【0034】また、S8において、該フックスイッチが
OFFの場合には(S8:NO)、S10において、着
信信号検出手段3を介して発信者が回線を切断したか否
か判定し、発信者が回線を切断した場合には(S10:
YES)、S11において、ラインリレー4を介して回
線を開放して処理を終了する。
【0035】また、S10において、発信者が回線を切
断していない場合には(S10:NO)、再度、S7以
降の処理を実行する。これにより、受話器が持ち上げら
れてフックスイッチがONになるか(S8:YES)、
若しくは、発信者が回線を切断する(S10:YES)
まで、鳴動順位データテーブル34に記憶されている
「パターン−1」と「パターン−3」との鳴動パターン
が、所定回数(本実施形態では、5回)ずつ、繰り返し
呼び出し手段23を介して鳴動され、同時に、「012
3452828から私設電話帳Aに電話です」と「01
23452828から私設電話帳Bに電話です」という
メッセージが、対応する鳴動パターンが鳴動している
間、ディスプレイ21に表示される。
【0036】以上詳細に説明した通り本実施形態に係る
通信端末装置では、着信があると(S1:YES)、発
信元電話番号付加判別手段2及び発信元電話番号判別手
段5によって発信元電話番号が受信されて、受信IDデ
ータテーブル33に、「受信日時」データに対応する
「電話番号」データとして記憶される。そして、電話帳
31の各私設電話帳A、B、Cに、該「電話番号」デー
タと一致する電話番号が登録されているか否か、鳴動パ
ターンデータテーブル32の「検索順位」データに従っ
て、「1」番から順番に検索され、一致する電話番号が
あれば、当該私設電話帳に対応する鳴動パターンデータ
テーブル32の「鳴動パターン」データが、鳴動順位デ
ータテーブル34の「鳴動順位」のデータ順に「鳴動パ
ターン」データとして記憶される(S2〜S6)。続い
て、受話器が持ち上げられてフックスイッチがONにな
るか(S8:YES)、若しくは、発信者が回線を切断
する(S10:YES)まで、前記鳴動順位データテー
ブル34に記憶されている「パターン−1」と「パター
ン−3」との鳴動パターンが、所定回数(本実施形態で
は、5回)ずつ、繰り返し呼び出し手段23を介して鳴
動され、同時に、「0123452828から私設電話
帳Aに電話です」と「0123452828から私設電
話帳Bに電話です」というメッセージが、対応する鳴動
パターンが鳴動している間、ディスプレイ21に表示さ
れる(S7)。
【0037】したがって、この発信元電話番号が、私設
電話帳A、B、Cのいずれかに重複して登録されている
場合には、当該発信元電話番号が登録されている各私設
電話帳A、B、Cに対応する各鳴動パターンを所定の順
番で、所定回数ずつ繰り返し報知し、若しくは各私設電
話帳A、B、Cのいずれにも登録されていない場合には
「パターン−4」により報知することが可能になると共
に、前記発信元電話番号を私設電話帳に登録している全
ての共有利用者に発信元情報を知らせることが可能とな
る。また、発信元電話番号を電話帳31の各私設電話帳
A、B、Cから検索する検索順番及び各私設電話帳A、
B、Cに重複して登録されていた場合に報知する報知順
位は、予め設定された所定の優先順位の下に行われるた
め、当該発信元情報を最も適切な利用者の順番に報知す
ることが可能となり、該発信元情報の報知をより適切に
行うことが可能となる。また、電話帳31の各私設電話
帳A、B、C毎に独自の鳴動パターン(「パターン−
1」、「パターン−2」、「パターン−3」等)を予め
登録することが可能となるため、当該受信の宛先を呼び
出し手段23の鳴動により容易に判別することが可能と
なる。また、発信元電話番号等がディスプレイ21によ
る表示によって報知されるため、当該電話機1の利用者
は、該受信の宛先を容易、且つ正確に確認することが可
能となる。
【0038】尚、本発明は前記実施形態に限定されるこ
とはなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改
良、変形が可能であることは勿論である。例えば、以下
のようにしてもよい。 (a)前記実施形態では、電話帳31の私設電話帳は、
3つであったが、3つ以上であってもよい。この場合
は、私設電話帳数以上の鳴動パターンを、ROM13に
予め記憶しておく必要がある。 (b)前記実施形態では、フックスイッチ24がONに
なった場合に回線を閉結しているが、スピーカーホーン
モード等になった場合も回線を閉結するようにしてもよ
い。 (c)前記実施形態では、呼び出し手段23を介して複
数の鳴動パターンを順番に繰り返し報知しているが、音
声出力部17を介して、複数の所定メッセージを所定回
数(例えば、「0123452828から○○○さんに
電話です。」を3回、次に、「0123452828か
ら×××さんに電話です。」を3回)ずつ、繰り返し報
知する構成にしてもよい。また、同時に、前記所定メッ
セージをディスプレイ21に表示してもよい。 (d)前記実施形態では、電話帳31が3つの私設電話
帳A、B、Cから構成され、各私設電話帳A、B、Cの
検索順位及び報知順位が予め設定されていたが、電話帳
31を1つの私設電話帳で構成し、この私設電話帳の各
登録電話番号に対して複数人の利用者を報知順位を設け
て記憶し、受信した発信元電話番号が登録されている場
合には、当該登録電話番号に該当する複数人の利用者に
対して前記報知順位の下に呼び出し手段23を介して各
利用者に対応する鳴動パターン(「パターン−1」等)
を順次、所定回数ずつ繰り返し鳴動させる構成にしても
よい。
【0039】
【発明の効果】以上説明した通り本発明は、発信元情報
に対応する宛先情報が複数の呼び出し先に対して記憶さ
れている場合には、この呼び出し先に所定の順番で繰り
返し、該宛先情報を報知することにより、この発信元情
報に対応する全ての呼び出し先に対して該宛先情報を報
知することが可能になり、報知漏れとなる利用者が出る
のを防ぐと共に、当該受信に対して適切な対応をとるこ
とが可能な通信端末装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る留守番録音機能付きの電話機
の概略構成を示すブロック図である。
【図2】本実施形態に係る留守番機能付き電話機のEE
PROMの電話帳記憶エリアに記憶される電話帳の一例
を示す図である。
【図3】本実施形態に係る留守番機能付き電話機のEE
PROMの鳴動パターン記憶エリアに記憶される鳴動パ
ターンデータテーブルの一例を示す図である。
【図4】本実施形態に係る留守番録音機能付き電話機の
RAMの受信ID記憶エリアに記憶される受信IDデー
タテーブルの一例を示す図である。
【図5】本実施形態に係る留守番録音機能付き電話機の
RAMの鳴動順位記憶エリアに記憶される鳴動順位デー
タテーブルの一例を示す図である。
【図6】本実施形態に係る留守番録音機能付きの電話機
における発信元電話番号を検出した場合の報知制御処理
のフローチャートである。
【符号の説明】
1 電話機 2 発信元電話番号付加判別手段 3 着信信号検出手段 4 ラインリレー 5 発信元電話番号判別手段 7 通話回路 12 CPU 13 ROM 14 EEPROM 14A 電話帳記憶エリア 14B 鳴動パターン記憶エリア 15 RAM 15A 受信ID記憶エリア 15B 鳴動順位記憶エリア 17 音声出力部 19 操作パネル 20 電話回線 21 ディスプレイ 23 呼び出し手段 24 フックスイッチ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 1/26 - 1/57 H04M 3/42 - 3/58 H04Q 3/58 - 3/62

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信回線を介して発信元情報を受信可能
    な受信手段と、 発信元情報に対応した宛先情報を記憶する宛先情報記憶
    手段と、 受信した発信元情報に基づいて、宛先情報を報知する報
    知手段とを備えた通信端末装置において、 受信した発信元情報に対応する宛先情報を検索する検索
    手段を備え、 前記宛先情報に対応する呼び出し先が複数存在する場合
    には、前記報知手段は当該呼び出し先に所定の順番で繰
    り返し宛先情報を報知することを特徴とする通信端末装
    置。
  2. 【請求項2】 前記所定の順番に優先順位が設定されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の通信端末装置。
  3. 【請求項3】 呼び出し先に対応した鳴動パターンを記
    憶する鳴動パターン記憶手段を備え、 前記報知手段は、前記宛先情報に対応する呼び出し先の
    独自の鳴動パターンにより着信を知らせる呼び出し手段
    による鳴動によって該宛先情報を報知することを特徴と
    する請求項1又は請求項2に記載の通信端末装置。
  4. 【請求項4】 前記報知手段は、前記宛先情報を、音声
    出力手段による音声、表示手段による表示、印字手段に
    よる印字のいずれかによって報知することを特徴とする
    請求項1又は請求項2に記載の通信端末装置。
JP28098598A 1998-10-02 1998-10-02 通信端末装置 Expired - Fee Related JP3339830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28098598A JP3339830B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28098598A JP3339830B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 通信端末装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002168159A Division JP3900020B2 (ja) 2002-06-10 2002-06-10 通信端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000115348A JP2000115348A (ja) 2000-04-21
JP3339830B2 true JP3339830B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=17632658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28098598A Expired - Fee Related JP3339830B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3339830B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07154452A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 電話装置
JPH10243064A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Sharp Corp 電話機
JPH1146228A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JPH11127222A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Funai Electric Co Ltd 情報受信機能を有する端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000115348A (ja) 2000-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3068570B2 (ja) 携帯型通信装置
US5903628A (en) Caller information (CLID) controlled automatic answer feature for telephone
JPH10233833A (ja) 携帯電話機
JP3339830B2 (ja) 通信端末装置
JP3900020B2 (ja) 通信端末装置
JPH0258463A (ja) 通信システム
JP3601311B2 (ja) 通信端末装置
JPH0730663A (ja) ボイスメール装置およびカード電話機
JP3614013B2 (ja) 電話機
JP3801799B2 (ja) 携帯電話機、携帯電話機の着信報知方法
JP3695147B2 (ja) 通信端末装置
JP3120332B2 (ja) 電話番号情報を利用した留守番電話機能を有するファクシミリ装置
JP3744212B2 (ja) 通信端末装置
JP3899653B2 (ja) 通信装置および記憶媒体
JPH11136354A (ja) 送信元別通信対応装置
JPH1146228A (ja) 通信端末装置
JP3255438B2 (ja) 電話装置
JP2002199090A (ja) 電話装置
JP2000196735A (ja) 移動体電話装置
CA2112951A1 (en) Telephone station apparatus and method of providing voice announcement of a calling party
JP2000324206A (ja) 電話機
JPS6365764A (ja) ファクシミリ装置
JPH04151945A (ja) 多機能電話機
JPH11234393A (ja) 通信装置
JPH03280647A (ja) 電話番号記憶機能付電話機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110816

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120816

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120816

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130816

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees