JP3044527U - 警備設定磁気カード装置 - Google Patents

警備設定磁気カード装置

Info

Publication number
JP3044527U
JP3044527U JP1997005692U JP569297U JP3044527U JP 3044527 U JP3044527 U JP 3044527U JP 1997005692 U JP1997005692 U JP 1997005692U JP 569297 U JP569297 U JP 569297U JP 3044527 U JP3044527 U JP 3044527U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
security
card
lamp
magnetic card
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997005692U
Other languages
English (en)
Inventor
啓太 山口
孝政 宮地
Original Assignee
株式会社シー・エル・エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社シー・エル・エス filed Critical 株式会社シー・エル・エス
Priority to JP1997005692U priority Critical patent/JP3044527U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3044527U publication Critical patent/JP3044527U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 警備操作を行った者がユーザーか警備員かが
わかるとともに,基本仕様とカード登録変更がシステム
カード操作により,機器の改造無しで簡単に行える警備
設定磁気カード装置を提供する。 【解決手段】 制御部の入力部には,電源部と,磁気カ
ードリーダー部と,機器破壊こじ開けタンパスイッチが
接続されている入力回路部を接続し,上記制御部の出力
部には,ユーザー用U−Gランプ,警備員用P−Gラン
プ,NGランプ,RDYランプからなるLEDランプ部
と,タンパ発報などを音で知らせるブザーと,入力回路
部への遠隔警備セット信号入力により警備セットするス
イッチと,警備セット信号,警備異常時の警備発報信
号,タンパ異常信号を出力する出力回路部とを接続す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】 本考案は,警備設定磁気カード装置,すなわち ,専用の磁気カードを操作して警備の設定及び解除を行う防犯装置に関するもの である。
【0002】
【従来の技術】 最近,ビル,マンションなどで上記の防犯装置を設置する 例が増えている。 従来の防犯装置では,ユーザーが磁気カードを操作した場合でも,警備員が磁 気カードを操作した場合でも,1個のランプが点灯するように構成されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】 そのため,ランプが点灯していても,ユ ーザーと,警備員のどちらが磁気カードを操作したのか区別がつかなかった。 通常,警備員は磁気カードのほかに警備を依頼された部屋の鍵も預かっている ことから,出来心で磁気カードを操作して,警備を解除した後,鍵で部屋のドア ーを開け,部屋の内部を荒らすことが起きないとも限らない。 本考案は,警備操作を行った者が,ユーザーであるか,警備員であるかがラン プ表示でわかることと,基本仕様(ユーザー専用カード・警備員専用カードの登 録,警備入退の発報遅延時間設定,入力信号の接点のメイク・ブレイク信号の設 定,警備発報出力の時間設定等)とカード登録変更がシステムカード操作により ,機器の改造無しで簡単に行える警備設定磁気カード装置を提供することを目的 とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】 上記の目的を達成するために,本考案は, ユーザーが使用する警備設定磁気カード装置において,磁気カードリーダー 部からのデーターを判断し,登録したり仕様決定の制御を行うとともに,入力信 号の判断により警備の制御を行う制御部の入力部には,電源部と,磁気カードデ ーターの読み込みにより仕様の決定,ユーザー専用カード・警備員専用カードの 登録を行うとともに,カード登録変更を行う磁気カードリーダー部と,機器破壊 こじ開けタンパスイッチが接続されている入力回路部とを接続し,上記制御部の 出力部には,磁気カードリーダー部に対し,ユーザー専用カード操作により警備 セットした時と,警備員専用カード操作により警備セットした時に別々に点灯す るU−Gランプ,P−Gランプ,タンパ発報時・カード操作ミス等時に点灯する NGランプ,入力回路部から制御部へのループ信号入力時に点灯するRDYラン プの4種類のランプからなるLEDランプ部と,カード操作時のOK,NG,警 備異常,タンパ異常を音で知らせるブザーと,入力回路部への遠隔警備セット信 号入力により警備セットするスイッチと,2種類の警備セット信号,警備異常時 の警備発報信号,タンパ異常信号を出力する出力回路部とを接続する点に特徴を 有し, 項記載の警備設定磁気カード装置において,磁気カードリーダー部に対し ,ユーザー専用カードと,警備員専用カードの両方のカード操作を行わないと, 警備設定ができない構成を付設する点に特徴を有するものである。
【0005】
【考案の実施の形態】 本考案装置は,制御部と,制御部の入力部に接続し た電源部,磁気カードリーダー部,及び,入力回路部と,制御部の出力部に接続 したLEDランプ部,ブザー,スイッチ,及び,出力回路部とからなる。 制御部は,CPUとI/O部とからなり,磁気カードリーダー部からのデータ ーを判断し,基本仕様決定の制御を行うとともに,入力信号の判断により警備の 制御を行う。 電源部は,本考案装置を稼動させるための主電源部である。 磁気カードリーダー部は,ユーザー毎に発行されるシステムプログラムカード のデーターの読み込みにより,基本仕様の決定,ユーザー専用カード・警備員専 用カードの登録を行うとともに,カード登録変更を行う。 入力回路部は,機器破壊こじ開けタンパスイッチが接続されており,センサー が人を感知した場合に,ループ信号を制御部に送信する。 LEDランプ部は,ユーザーがユーザー専用の磁気カード操作により警備セッ トした時に点灯するU−Gランプと,警備員が警備員専用の磁気カード操作によ り警備セットした時に点灯するP−Gランプと,タンパ発報時・カード操作ミス 等時に点灯するNGランプと,入力回路部へのループ信号入力により点灯するR DYランプの4種類のランプからなる。 ブザーは,カード操作時のOK,NGと,警備異常と,タンパ異常とを音で知 らせる。 スイッチは,入力回路部への遠隔警備セット信号入力により警備セットする。 出力回路部は,2種類の警備セット信号と,警備異常時の警備発報信号と,タ ンパ異常信号を出力する。
【0006】 上記の構成よりなる警備設定磁気カード装置をビルやマンシ ョンなどで使用すれば,U−Gランプが点灯していると,警備操作を行った者が ユーザーであることがわかり,P−Gランプが点灯していると,警備操作を行っ た者が警備員であることがわかる。また,システムプログラムカード操作により 基本仕様の決定とカード登録変更が機器の改造無しで簡単に行える。
【0007】 以下図面にもとづいて本考案の実施例を説明すると,本考案 装置は,図1及び図2に示すように樹脂成形のケース1と本体取り付けベース金 具2に納めた小型一体構造になっており,予め埋め込みされている市販のスイッ チボックス3の上から露出で壁に取り付けられる。ケース1には,例えば,幅が 90mm,高さが143mm,厚さが43mmのものを使用し,ケース1の正面 上部には,取り付けキー4を有する。本考案装置における制御回路は,フタケー ス上に組み込まれている。
【0008】 図3には,本考案における制御回路のブロック図が示してあ り,その説明をすると,5は制御部で,CPUとI/O部とからなり,CPUの データー登録メモリーには,E2PROMを使用しているため,登録件数には, 限界があり,登録件数をオーバーした場合には,E2PROMの取り替えが必要 である。6は制御部5の入力部に接続した電源部で,DC−12V仕様のものを 使用する。7は制御部5の入力部に接続した磁気カードリーダー部で,図1に示 すカード挿入口8から磁気カードを手動で挿入する方式に構成されている。9は 制御部5の入力部に接続した入力回路部で,無電圧接点信号入力を条件とし,セ ンサーからのループ信号を制御部5に入力する。10は入力回路部9に接続した 機器破壊こじ開けタンパスイッチ,11は制御部5の出力部に接続したLEDラ ンプ部で,磁気カードリーダー部6に対し,ユーザー専用の磁気カード挿入によ り警備セットした時に点灯するとともに,特定ユーザーカードの抹消登録時に点 滅するU−Gランプと,警備員専用の磁気カード挿入により警備セットした時に 点灯するとともに,特定警備員カードの抹消登録時に点滅するP−Gランプと, ケース1がこじ開けられようとしてタンパスイッチが動作(タンパ発報)した異 常時や,カード操作ミス等時に点灯するNGランプと,ループ信号入力時に点灯 するとともに,ユーザーカード・警備員カードの登録抹消時と,警備異常発報時 に点滅するRDYランプの4種類のランプで構成され,これらのランプは,図1 に示すようにケース1の正面で見られるように横並びに設置されている。なお, 登録時に,本考案装置のフタを外してもタンパ発報しない。また,U−Gランプ とP−Gランプが同時に点灯している場合は,入力回路部9の遠隔警備入力端子 に,ワンショット無電圧信号が入力されて警備セットされた場合の表示である。
【0009】 12は制御部5の出力部に接続したブザーで,カード操作時 のOK・NGを音で知らせるとともに,警備異常,タンパ異常を音で知らせる。 13は制御部5の出力部に接続したスイッチで,遠隔警備セットをしたい時に, ,すなわち,入力回路部9に遠隔警備セット信号が入力した時に,カード操作を しなくても,警備セットの動作をする。14は制御部5の出力部に接続した出力 回路部で,リレー出力仕様,無電圧接点信号出力を条件とし,2回路別の警備セ ット・リセット信号と,警備異常時の警備発報信号と,タンパ異常信号を出力す る。 本考案は,以上の構成に,次の構成を付設することもある。すなわち,磁気カ ードリーダー部に対し,ユーザー専用の磁気カードと警備員専用の磁気カードの 両方のカード操作を行わないと,警備セットができない構成を制御部5中に付設 することもある。
【0010】 次に,上記の構成よりなる警備設定磁気カード装置の主な機 能を説明する。 (1) 登録 上記装置に使用する磁気カードの登録方法は,ユーサー毎に発行されるシステ ムカードを操作することにより登録作業を行う。 登録操作は,最初に,システムカードを磁気カードリーダー部7で読み込み操 作する。すると,U−Gランプと,RDYランプが点滅する。 この時に,登録したい任意の磁気カードを読み込み操作することにより,ユー ザー登録が行える。ユーザーポジションに登録できるコード数は,最大5種類で ある。 ユーザーコード登録後,再度システムカードを操作すると,P−Gランプと, RDYランプ点滅に変わる。 次に,任意の警備員専用カードを読み込み登録操作する。登録時は,P−Gラ ンプと,RDYランプが瞬時点灯すると登録である。P−Gポジションに登録で きるデーター数は,最大5種類である。 (2) データーの抹消登録 上記の登録時に,U−Gランプだけ,又は,P−Gランプだけが一瞬点灯した 時は,登録操作した磁気カードデーター一枚だけが抹消された表示である。 (3) 登録完了操作 登録終了処理は,システムカードの操作を順次行い(U−G・P−G登録操作 後)システムカード操作で登録完了と,運用モードになる。
【0011】 システムカードの説明 本考案装置の仕様を決定し,機能動作させるためのソフトを有しているのが本 考案装置に使用しているシステムカードである。本システムカードは,ユーザー 毎(ビル毎)に管理発行するプログラム設定カードであり、次のような仕様決定 ができる。 イ)警備セット・発報遅延時間の設定(警備セット後約10秒単位で,最大99 0秒まで設定が行える。)なお,警備セット中(警備中)に人がセンサーに 感知した場合には,遅延時間内に警備解除しないと,警備発報する。警備セ ットした場合には,遅延時間内に警備エリア外へ退出しないと,警備発報す る。 ロ)入力信号の,(ループ信号)a接点,b接点の仕様決定。 ハ)発報アラーム時間の設定。(連続か,10秒単位で最大約990秒まで) ニ)ユーザー仕様管理。 ホ)出力信号の出力時の論理出力の仕様。
【0012】 入力端子部 入力信号(ループ信号)は,原則として無電圧信号(扉・窓等閉時ON)を接 続する。
【0013】 出力端子部 本考案装置の出力信号は,リレー出力無電圧接点信号である。 警備接点出力 RL1 警備接点出力 RL2 警備発報出力 RL3 タンパ出力 RL4 で,動作時 ON出力が標準である。なお,警備発報した場合は,カード操作す るまで警備異常を出力する。
【0014】 警備のセット及び解除 ユーザーが警備セットした場合は,U−Gランプが点灯表示し,警備員が警備 セットした場合は,P−Gランプが点灯表示する。最後に,ユーザーが警備セッ トしたか,警備員が警備セットしたかが表示される。ユーザーが警備セットを忘 れた場合には,警備員が警備セットすることができる。警備解除の場合は,警備 員カード,ユーザーカードのどちらでも警備解除ができる。
【0015】 機器の操作:データーの登録抹消操作 (1) 初期セット(登録) イ)DC−12V電源を入力する。 ロ)装置基板内に設置されているクリアースイッチをONにする。 ハ)パイロットランプ(U−GとP−G)が点滅する。 ニ)ユーザー専用カードを最大5種類まで読み込み操作する。 操作が正常の場合は,U−Gランプが一瞬点灯し,ブザー音が一回する。 ホ)ユーザー登録が完了すると,次に,システムカードを読み込み操作すると, P−Gランプと,RDYランプが点灯に変わる。 ヘ)次は,警備員カードの登録モードである。 任意の警備員用カードを使用枚数分最大5種類まで登録する。 ト)登録完了時は,再度システムカード操作をする。点滅が止まり,ループ中の 場合は,ループランプが点灯する。(運用モードになる) (2) 追加変更する場合 イ)システムカードを読み込み操作する。 ロ)U−Gランプと,RDYランプが点滅する。 ハ)追加するユーザーカードを枚数分登録操作する。 ニ)ユーザー登録が終了後,再度システムカードを操作すると,P−Gランプと ,RDYランプの点滅に変わる。 ホ)次は,警備員カードの追加操作を行う。 ヘ)追加登録が終了したら,システムカードを操作して登録モード表示のLED ランプの点滅を止める。以上で追加登録終了である。 (3) 登録データーの抹消操作方法 イ)システムカードを操作して,抹消したいモードを選択する。(U−Gモード か,P−Gモード) ロ)ユーザーカードの特定コードを抹消する場合(U−GとRDYランプ点滅時 )抹消 したい登録中のカードを操作する。 ハ)抹消が正常に行われた場合は,(U−G)ランプだけが点灯すると,特定の ユーザーカードだけが抹消されたことを表示する。 ニ)抹消登録を終了させるには,システムカードを登録時と同じ操作で運用モー ドして終了である。 (4) オールクリアーする場合 本体基板上のクリアースイッチをON操作すると全てのデーター(U−Gと, P−Gポートに登録中のデーター)が消去される。
【0016】
【考案の効果】 本考案は,叙上のように構成したから,次のような効果を 奏する。 請求項1記載の考案では,警備操作を行った者がユーザーか警備員かがラン プ表示でわかる。また,基本仕様とカード登録変更がシステムプログラムカード 操作により機器の改造無しで簡単に行える。 請求項2記載の考案では,上記の効果のほかに,金庫室など厳重な警備を必 要とするエリアの警備セットが確実に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案装置の正面図である。
【図2】 本考案装置の取り付け時の側面図である。
【図3】 本考案装置における制御回路のブロック図で
ある。
【符号の説明】
5 制御部 6 電源部 7 磁気カードリーダー部 9 入力回路部 10 機器こじ開けタンパスイッチ 11 LEDランプ部 12 ブザー 13 スイッチ 14 出力回路部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 警備依頼者(以下ユーザーという)が使
    用する警備設定磁気カード装置において,磁気カードリ
    ーダー部からのデーターを判断し,登録したり仕様決定
    の制御を行うとともに,入力信号の判断により警備の制
    御を行う制御部の入力部には,電源部と,磁気カードデ
    ーターの読み込みにより仕様の決定,ユーザー専用カー
    ド・警備員専用カードの登録を行うとともに,カード登
    録変更を行う磁気カードリーダー部と,機器破壊こじ開
    けタンパスイッチが接続されている入力回路部とを接続
    し,上記制御部の出力部には,磁気カードリーダー部に
    対し,ユーザー専用カード操作により警備セットした時
    と,警備員専用カード操作により警備セットした時に別
    々に点灯するU−Gランプ,P−Gランプ,タンパ発報
    時・カード操作ミス等時に点灯するNGランプ,入力回
    路部から制御部へのループ信号入力時に点灯するRDY
    ランプの4種類のランプからなるLEDランプ部と,カ
    ード操作時のOK,NG,警備異常,タンパ異常を音で
    知らせるブザーと,入力回路部への遠隔警備セット信号
    入力により警備セットするスイッチと,2種類の警備セ
    ット信号,警備異常時の警備発報信号,タンパ異常信号
    を出力する出力回路部とを接続してなる警備設定磁気カ
    ード装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の警備設定磁気カード装置
    において,磁気カードリーダー部に対し,ユーザー専用
    カードと,警備員専用カードの両方のカード操作を行わ
    ないと,警備設定ができない構成を付設してなる警備設
    定磁気カード装置。
JP1997005692U 1997-06-17 1997-06-17 警備設定磁気カード装置 Expired - Lifetime JP3044527U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997005692U JP3044527U (ja) 1997-06-17 1997-06-17 警備設定磁気カード装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997005692U JP3044527U (ja) 1997-06-17 1997-06-17 警備設定磁気カード装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3044527U true JP3044527U (ja) 1997-12-22

Family

ID=43178947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997005692U Expired - Lifetime JP3044527U (ja) 1997-06-17 1997-06-17 警備設定磁気カード装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3044527U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3044527U (ja) 警備設定磁気カード装置
JP3528256B2 (ja) カードリーダを備えた電気錠操作装置
GB2289968A (en) Alarm with test function
JP4077169B2 (ja) 入退室管理用端末装置
CN107195043B (zh) 智能安保管理系统及其控制方法
KR100380988B1 (ko) 무인 차량 통제장치 및 그 제어방법
JPH04259794A (ja) 入退室管理システム
RU48656U1 (ru) Сетевая система контроля и управления доступом в помещения на основе биометрической индентификации
KR100323934B1 (ko) 개찰기
JPH03189795A (ja) 入退室管理システム
JP2683369B2 (ja) カードロック装置
KR20030034704A (ko) 블루투스를 이용한 출입/근태관리시스템 및 방법
JP2916716B2 (ja) カードリーダ式の防犯警備システム及びそのシステムに用いる操作設定装置
JP4032520B2 (ja) 設備連動機能付き電気錠制御システム
RU62471U1 (ru) Биометрическая сетевая система контроля и управления доступом
JPH02294896A (ja) 入退室管理システム
JP2556887B2 (ja) 通行制御装置
KR200223451Y1 (ko) 중앙제어용 전자식 고주파 잠금장치
JPH07168999A (ja) 駐車場管理装置
JPH07229331A (ja) キー管理装置及びキー収納装置
JP2842754B2 (ja) 防犯装置
JPH06341253A (ja) ビル管理装置及びビル管理システム
JPH0689395A (ja) 防犯および入出退管理システム
JP3433522B2 (ja) カードリーダ式入退出/施解錠表示操作器及びこれを使用した入退出/施解錠連動表示制御システム
JP2002298183A (ja) 入退室管理用端末装置