JP3043010B1 - 飲料抽出装置 - Google Patents

飲料抽出装置

Info

Publication number
JP3043010B1
JP3043010B1 JP11210054A JP21005499A JP3043010B1 JP 3043010 B1 JP3043010 B1 JP 3043010B1 JP 11210054 A JP11210054 A JP 11210054A JP 21005499 A JP21005499 A JP 21005499A JP 3043010 B1 JP3043010 B1 JP 3043010B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
water
apparatus main
water supply
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11210054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001029232A (ja
Inventor
信義 渡辺
Original Assignee
株式会社ユニマットオフィスコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニマットオフィスコ filed Critical 株式会社ユニマットオフィスコ
Priority to JP11210054A priority Critical patent/JP3043010B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3043010B1 publication Critical patent/JP3043010B1/ja
Publication of JP2001029232A publication Critical patent/JP2001029232A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 装置本体より装置本体用蓋を工具なしで簡単
に取り付け、取り外しができると共に確実、強固に装置
本体に対し装置本体用蓋を装着することができる。 【解決手段】給水タンクと、ヒータを備えた湯沸かしタ
ンクと、給水タンクと湯沸かしタンクとを連結する給水
パイプと、湯沸かしタンク内の沸騰水を装置本体前方上
部より吐出する吐出パイプとを内蔵した装置本体を設
け、装置本体の吐出パイプ下部にコーヒー粉、紅茶葉等
の原料をセットするチャンバーを着脱自在に装着し、装
置本体の上端開口を閉鎖する装置本体用蓋を装着してな
る飲料抽出装置に於いて、上記装置本体の上端開口を形
成する周壁に適宜の間隔を隔てて複数の爪を外側に向け
て垂設する一方、装置本体用蓋内側壁に該爪を嵌合する
嵌合溝を適宜の間隔を隔てて該爪に相当する複数設ける
と共に一つの嵌合溝の上部壁に嵌合する爪に近接の透孔
を穿設し、透孔外側より爪を押圧して嵌合溝より爪を離
脱可能とした構成としている。又、 上記透孔がハンド
ルの倒伏状態時に、ハンドルに隠れる位置に配置されて
いる構成としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコーヒー、紅茶等の抽出
を行う飲料抽出装置に関するものである。
【従来の技術】
【0002】従来、業務用として用いられる飲料抽出装
置は、装置本体の上部に固定された給水タンクと、装置
本体内後部に固定され、かつ下部胴体にヒータを巻回し
た湯沸かしタンクと、給水タンクと湯沸かしタンクとを
連結する給水パイプと、湯沸かしタンク内の沸騰水を装
置本体前方上部より吐出する吐出パイプと、装置本体の
上端開口を覆って装着した装置本体用蓋と、装置本体の
吐出パイプ下部にコーヒー粉、紅茶葉等の原料をセット
するチャンバーとを具備し、給水タンクに所望の水を給
水すると給水パイプを通じて湯沸かしタンク内に入り、
この湯沸かしタンク内の水がヒータにて加熱されて沸騰
する。
【0003】更に、給水タンクに必要とする所定の水を
追加すると給水パイプを通じて湯沸かしタンク内に追加
の水が供給され、湯沸かしタンク内でこの追加の水に相
当する沸騰水がサイホン現象の働きにて吐出パイプを通
じてチャンバー上部へ吐出される。このチャンバーには
濾紙を敷いた後、コーヒー粉、紅茶葉等の原料をセット
し、このチャンバー上部より吐出された沸騰水は原料と
混合し、チャンバー下部より抽出液となって滴下され、
貯蔵容器内に溜められる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この種の飲
料抽出装置にあっては、頻繁に使用されるオフィス等
で、装置本体内の湯沸かしタンク内の汚れが早く、定期
的に清掃する必要があったり、装置本体内の不良部品の
交換をする場合に、装置本体の上端開口を覆った装置本
体用蓋を取り外し、取り付けする必要があったが、装置
本体の上端開口には装置本体用蓋が適宜の間隔を隔てて
ビス止め固定されていたために、この各ビスを全て装置
本体用蓋よりドライバー等の工具を使って、取り外しし
なければならなかった。又、取り付けも同様にドライバ
ー等の工具を使って行なわなければならなかった。それ
故に、複数のビスの取り外し、その後取り付け作業が非
常に煩雑で、しかもドライバー等の工具がなければ取り
外し、取り付けができないという問題点があった。
【0005】そこで、本発明はこのような従来の飲料抽
出装置が有していた課題を解決したものであって、装置
本体より装置本体用蓋を工具なしで簡単に取り付け、取
り外しができると共に確実、強固に装置本体に装置本体
用蓋を装着することのできることを目的とした飲料抽出
装置を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の飲料抽出装置は給水タンク2と、ヒータを
備えた湯沸かしタンク5と、給水タンク2と湯沸かしタ
ンク5とを連結する給水パイプ7と、湯沸かしタンク5
内の沸騰水を装置本体1A前方上部より吐出する吐出パ
イプ9とを内蔵した装置本体1Aを設け、装置本体の吐
出パイプ9下部にコーヒー粉、紅茶葉等の原料をセット
するチャンバー8を着脱自在に装着し、装置本体1Aの
上端開口を閉鎖する装置本体用蓋18を装着してなる飲
料抽出装置1に於いて、上記装置本体1Aの上端開口を
形成する周壁に適宜の間隔を隔てて複数の爪23を外側
に向けて垂設する一方、装置本体用蓋18内側壁に該爪
23を嵌合する嵌合溝24を適宜の間隔を隔てて該爪2
3に相当する複数設けると共に一つの嵌合溝24aの上
部壁に嵌合する爪23aに近接の透孔25を穿設し、透
孔25外側より爪23aを押圧して嵌合溝24aより爪
23aを離脱可能とした構成としている。また、透孔2
5がハンドル21の倒伏状態時に、ハンドルに隠れる位
置に配置された構成としている。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について図
に基づき説明する。図中、図1は本発明実施例の正面
図、図2は本発明実施例の側面図、図3は本発明実施例
の平面図、図4は本発明実施例の縦断面図、図5は本発
明実施例の上部拡大縦断面図、図6は本発明実施例の装
置本体用蓋を取り外した状態を示す斜視図、図7は図5
中のA拡大図、図8は本発明実施例の爪の離脱状態を示
す説明図である。
【0008】飲料抽出装置1は特にオフィス等で使用さ
れる業務用のものであって、装置本体1A内上部の給水
タンク2と、装置本体内に配置したヒータ3を備えた熱
板4と、この熱板4上に載置した湯沸かしタンク5と、
湯沸かしタンク5と上戸開口を閉鎖する密閉蓋6と、給
水タンク2と湯沸かしタンク5とを連結する給水パイプ
7と、装置本体1Aの上端開口を閉鎖する装置本体用蓋
18と、コーヒー粉、紅茶葉等の原料をセットするすり
ばち状のチャンバー8と、湯沸かしタンク5内の沸騰水
をチャンバー8上方へ導く吐出パイプ9と、チャンバー
8底面より抽出された抽出液を貯蔵する貯蔵容器10
と、この貯蔵容器10を載置し、かつ貯蔵容器10内の
抽出液を保温する装置本体1A前方下部の台座部11の
ウォーマー12と、コンセントからの電源をコントロー
ルするマイクロコンピュータによる電気回路機構とから
なっている。
【0009】飲料抽出装置1の装置本体1Aは、上端開
口の内部中空で、図1、図2及び図4に示すように、縦
断面コ字状に形成されており、上端開口を装置本体用蓋
18にて閉鎖している。この装置本体1Aは後方に湯沸
かしタンク5を内蔵し、この湯沸かしタンク5下方に電
源コード収納部13を設け、下部前方にウォーマー12
を備えた台座部11を設け、この台座部11上方を貯蔵
容器10用の空間部14とし、この空間部14の上側で
上部前方に嘴部15を設けている。
【0010】この嘴部15内に給水タンク2を内蔵し、
この給水タンク2の下方に収納自在のチャンバー8を設
け、装置本体1A内下部側壁に電気回路機構を操作する
メイン基板を設け、給水タンク2とチャンバー8との間
の上部前方の前壁にスイッチ16及びランプ17群を設
けている。21はハンドルで、22はハンドル載置部
で、33は上部ホルダーである。
【0011】装置本体1Aの上端開口を形成する周壁の
外側周りには図6に示すように、所定の間隔を隔てて複
数の外向きの爪23を設けている。この爪23の一つは
図7に示すように、ハンドル載置部22に載せたハンド
ル21に隠れる位置に形成されており、後述の装置本体
用蓋18の取り外し用の爪23aであって、装置本体用
蓋18の取り外し用の嵌合溝24aに嵌め込まれてい
る。
【0012】装置本体1Aの上端開口を閉鎖する装置本
体用蓋18は図6に示すように、外周に低い側壁を備え
た皿状を逆位にした形状に形成されており、この周側内
壁に所定の間隔を隔て装置本体1Aの爪23、23に相
当する複数の嵌合溝24、24を設けている。この嵌合
溝24は装置本体1Aの爪23の横幅よりもわずかに長
い横幅に形成して、爪23の着脱をスムーズに行うよう
にしている。
【0013】この複数の嵌合溝24の一つは装置本体1
Aから装置本体用蓋18を取り外すための取り外し用の
嵌合溝24aであって、装置本体1Aのハンドル載置部
22に載置したハンドル21に隠れる位置の側内壁に形
成されている。この取り外し用の嵌合溝24aの上部に
コイン55を差し込み、取り外し用の爪23aを押し込
むための透孔25を形成している。
【0014】この装置本体1Aの取り外し用の爪23a
や装置本体用蓋18の取り外し用の嵌合溝24aは、装
置本体1Aや装置本体用蓋18の側面にある爪23及び
それに嵌合する嵌合溝の一つであってもよく、また透孔
25もそれに相当して形成してもよいが、チリやホコリ
が透孔25を通して装置本体1A内に入るのを防ぐた
め、又は美的感覚から、常時透孔25がハンドルに隠れ
る方が効果的である。
【0015】この透孔25は図8に示すように、10円
硬貨又100円硬貨等のコインの半分以下が挿入される
厚みと幅とを形成しており、裏側には装置本体1Aの取
り外し用の爪23aの先端が接するように配置されてい
る。
【0016】この装置本体用蓋18は図6に示すよう
に、前部で給水タンク2上方に位置する個所に開閉自在
の給水タンク用開閉蓋19を設けている。この装置本体
用蓋18は、給水タンク用開閉蓋19はより離れた周囲
の内壁に下向きで二つのリブからなる環状溝20を形成
している。この環状溝20内にはポリエチレン発泡体ま
たはシリコン発泡体からなるクッション材が押し詰めら
れており、後述の給水タンク2の水受け容器の口元がこ
のクッション材に当接するようにしている。
【0017】33は上部ホルダーで装置本体1Aの前部
嘴部15下端を覆い、後部中央に湯沸かしタンク5内蔵
用の孔を設け、この孔より隔たった端辺に後述の密閉蓋
6を締め付ける締付部材35の当て板42の両端を係止
する係合部材を設け、装置本体1Aの内側にビス止めさ
れている。上部ホルダー33は、図5に示すように、前
部嘴部15中央に後述のシャワーボール用の透孔を設
け、この透孔の前方に後述の水受け容器45の支え軸4
9に係合する保持軸51を垂設している。
【0018】湯沸かしタンク5は、ステンレス材料等に
て有底筒状に形成されており、この上部開口を着脱自在
の密閉蓋6にて閉鎖されている。この湯沸かしタンク5
は、上部開口に近い筒状上部外周にこの湯沸かしタンク
5を上下方向に補強するための内方に窪んだ環状溝によ
る環状ビードを設けている。この環状ビードは、外方に
突出した環状突部であってもよい。
【0019】湯沸かしタンク5は、後述の熱板4上に着
脱自在に装着されており、この湯沸かしタンク5の底面
を熱板4の上面形状に沿って中央内側に向けて窪んだ山
形状に形成している。この湯沸かしタンク5の底面は、
熱板4との伝熱効率がよければよく、熱板4の上面形状
が平面状であればそれに沿う平面状に形成してもよい。
この湯沸かしタンク5の底面のコーナーは、大きな円弧
状に形成している。このコーナーの円弧状により湯沸か
しタンク5の底面の掃除を容易にしている。
【0020】湯沸かしタンク5を加熱する熱板4は、ヒ
ータ3を備え熱伝導性の良好な金属材料、特にアルミダ
イキャスト等により中央開口の円板状に形成されてい
る。この熱板4を加熱するヒータ3は、シーズヒータに
より熱板4の下部周壁にリング状に埋設されている。こ
の熱板4の中央開口には湯沸かしタンク5内の水の温度
を感知し、かつ湯沸かしタンク5が熱板4上に載置した
ときにのみ電源をOFFするセンサー部材が熱板4上に
突出自在に装着されている。
【0021】この熱板4の下面を覆う熱板カバーは装置
本体1A内の下部ホルダー30にビス止めされており、
熱板4と共に装置本体1A内に固定されている。この熱
板カバーは熱板4の熱を装置本体1A内下部に放熱しな
いように熱遮蔽の働きをしている。
【0022】31はガラス繊維等の断熱材で、加熱され
た湯沸かしタンク5の放熱を防ぐよう湯沸かしタンク5
の胴体を囲んで円筒状に形成している。この円筒状の断
熱材31の内周に外筒32を設けている。この外筒32
は金属性材料にて円筒状に形成されており、湯沸かしタ
ンク5を自由に出し入れできる大きさの直径に形成され
ている。この外筒32は外筒外周に巻き付けられた断熱
材31と共に下端を熱板4外周の熱板カバー上面に載置
し、上端を装置本体1A内の上部ホルダー33に固定し
ている。
【0023】この断熱材31は、組立前に外筒32に巻
き付ければよいので、組立作業が簡単に行える。そし
て、断熱材31の内側への倒れを外筒32にて防止して
おり、しかもこの外筒32の内周が湯沸かしタンク5の
着脱時のガイド筒としての働きをするために、湯沸かし
タンク5を容易に着脱することができる。
【0024】又、断熱材31が外筒32と上部ホルダー
33によって、上方より目視できないようにしているの
で、断熱材31の見苦しさと断熱材31のガラス繊維に
よる痒さを防ぐことができる。さらに後述の密閉蓋6の
押圧による湯沸かしタンク5の縦方向への湾曲を、この
断熱材31と外筒32とが防止して、湯沸かしタンク5
の縦方向に対する補強を強化することができる。
【0025】湯沸かしタンク5用の密閉蓋6は、湯沸か
しタンク5の上部開口に着脱自在に装着しており、金属
製材料にて平板状に形成し、この平板状の外周端に下向
きの環状下向溝を設けている。この密閉蓋6は、上部中
央を締付部材35にて押圧されている。この密閉蓋6の
環状下向溝内にはシリコンゴム等の材料による環状シー
ルを装填している。この環状シール下面は湯沸かしタン
ク5の上部開口を形成する周端と密に当接している。
【0026】この密閉蓋6は、上面に湯沸かしタンク5
内と連通する蒸気抜パイプ用の第1パイプ部37と、湯
沸かしタンク5内と連通する給水パイプ用の第2パイプ
部38と、湯沸かしタンク5内と連通する吐出パイプ用
の第3パイプ部39とを設けている。この第1パイプ部
37は、密閉蓋6の後方に密閉蓋6と垂直に溶接されて
いる。
【0027】第2パイプ部38は、第1パイプ部37の
前方にあって、密閉蓋6と垂直に装着しており、上部を
大口径とし下部を小口径とした段状に形成されている。
40は注水パイプで、湯沸かしタンク5内に装填されて
おり、 第2パイプ部38の小口径の下端に連結してい
る。第3パイプ部39は、合成樹脂材料にて形成されて
おり、中央前方にあって下端を密閉蓋6に無理嵌め装着
して、上端を斜め下前方に向けて設けている。
【0028】密閉蓋6を湯沸かしタンク5の上部開口に
密に当接する締付部材35は、装置本体1Aの上部ホル
ダー33に両端を着脱自在に装着する縦断面下向きコ字
状の当て板42と、この当て板42の中央に貫通螺着し
て密閉蓋6に下端を当接するノブボルト43とからなっ
ている。
【0029】このノブボルト43は、下端が密閉蓋6と
当接押圧すると、さらにノブボルト43を回しても当て
板42上のノブが空回りして、これ以上の押圧する力が
働かないように制約されて、常に一定の押圧力が働くよ
うにしている。この当て板42とノブボルト43とは、
上記の働きをすれば両者を一体的に形成してもよい。こ
の締付部材35の着脱によって、密閉蓋6は容易に湯沸
かしタンク5の上部開口より着脱することができる。
【0030】給水タンク2は、給水容器44と、給水容
器44を内蔵した水受け容器45との二重構造からなっ
ている。この給水容器44は、合成樹脂材料にて浅い小
鉢状に形成されており、中央の底をL型段状に形成して
最下端を開口している。この給水容器44は、装置本体
用蓋18の給水タンク用開閉蓋19の下方に配置するよ
うにしている。
【0031】この給水容器44の底の開口には上側より
L型段部にメッシュフイルターが張設されており、この
メッシュフイルター上のL型段部内側壁に沿って着脱自
在な環状枠を装着している。この環状枠内のメッシュフ
イルター上には活性炭を装着している。この環状枠の外
壁には小さな突起が適宜の間隔を隔てて複数形成されて
いて、この突起がL型段部に当接して、L型段部に環状
枠がきつく嵌め込まれるようになっている。この給水容
器44は、水受け容器45との間に隙間があり、特に後
述の水受け容器45に連結した蒸気抜パイプとの間には
大きな隙間が生じるように形成されている。
【0032】水受け容器45は、後方下向きに傾斜した
傾斜底を有した浅い側壁の筒状に形成されており、後部
側壁上部に蒸気抜パイプ用のパイプを連結している。こ
の蒸気抜パイプ用のパイプよりも下方で離れた位置に給
水パイプ7を連結している。49は傾斜底の下壁と一体
形成された支え軸で、上部ホルダー33及び係止部材の
保持軸に係合するようにしている。
【0033】この水受け容器45の上部開口を形成する
壁の上端は、装置本体用蓋18の環状溝20に嵌合し、
この環状溝20内のクッション材に密に当接している。
このように給水タンク7は、給水容器44を内蔵した水
受け容器45の支え軸49を装置本体1Aの上部ホルダ
ー33に設けた保持軸51に係合し、水受け容器45の
上端を装置本体用蓋18の環状溝20に嵌合しているだ
けで全く固定個所のない構造としている。
【0034】給水パイプ7は、水受け容器45の傾斜底
の後端に水受け容器45と一体成形されているが、水受
け容器45と別体に成形しても何ら支障をきたすことは
ない。この水受け容器45と一体成形された給水パイプ
7は、水受け容器45に近い入り口を大きな口とし、密
閉蓋6の第2パイプ部38と連通する出口を段上の付い
た小口径部としている。この給水パイプ7の小口径部が
密閉蓋6の第2パイプ部38の大口径の上部内側に嵌合
している。
【0035】この給水パイプ7は、水受け容器45の後
端と密閉蓋6との間の距離を近づけて液流路を極端に短
くしており、水受け容器45と密閉蓋6に最も離れたコ
ーナーの壁面を大きな角度で形成している。このコーナ
ーの大きな角度により泡溜まりがなくなり給水圧力が落
ちることがなくなっている。吐出パイプ9は、後端を密
閉蓋6の第3パイプ部39に嵌合し、先端を自由端とし
後述のチャンバー8上方に配置している。この吐出パイ
プ9は密閉蓋6と別体にして密閉蓋6と共に着脱自在と
しているが、第3パイプ部39と一体成形しても何ら支
障をきたすものでない。
【0036】蒸気抜パイプ50は、ゴム材料等の弾性材
料にてチューブに形成されており、一端を水受け容器4
5の蒸気抜パイプ用のパイプに嵌合し、他端を密閉蓋6
の蒸気抜パイプ用の第1パイプ部37に嵌合している。
この蒸気抜パイプ50は密閉蓋6の取り付け、取り外し
時に水受け容器45の蒸気抜パイプ用のパイプか若しく
は密閉蓋6の蒸気抜パイプ用の第1パイプ部37のどち
らか一方を抜いた状態にして作業を行ってもよい。
【0037】この先端自由端の吐出パイプ9は別として
給水パイプ7及び 蒸気抜パイプ50は、容易に密閉蓋
6の第2パイプ部38及び第1パイプ部37より着脱す
ることができる。52は係止部材であって、図5に示す
ように上部ホルダー33のシャワーボール用の透孔を覆
うように形成されており、中央上部に上部ホルダー33
の透孔よりも小さい吐出パイプ用孔を形成し、この吐出
パイプ用孔の周りに水受け容器45の支え軸49に係合
する保持軸51と同じ作動をする保持軸51を垂設し、
中央下部にシャワーボール用開口を形成している。
【0038】この係止部材52は、給水タンク7と共に
着脱自在としている。この係止部材52は、吐出パイプ
用孔に吐出パイプ9の自由端を下向きにして挿入してい
る。53はシャワーボールで、上面に環状鍔を備えた網
目半球状に形成されており、この環状鍔を係止部材52
のシャワーボール用開口に下側より差し込んで係止めし
ている。
【0039】コーヒー粉、紅茶葉等の原料をセットする
すりばち状のチャンバー8は、チャンバーホルダー54
と共に装置本体1Aの前部に前後摺動自在に収納してい
る。チャンバー8底面より抽出された抽出液を貯蔵する
貯蔵容器10は、熱伝導性の良好なガラス製一重びんで
ある。この貯蔵容器10を載置し、貯蔵容器10内の抽
出液を保温するウォーマー12は、ホーローにて形成さ
れており、装置本体1Aの前方下部の台座部11に設け
ており、下面に保温ヒータとセンサーとを設けている。
【0040】マイクロコンピュータによる電気回路機構
は、湯沸かしタンク5の離脱時には通電せず、また湯沸
かしタンク5の内に水なしの空焚きには通電しない湯沸
かしタンク通電制御手段と、湯沸かしタンク5の内の高
温水を高温状態から低温状態に予め設定された時間維持
し、その後高温状態に復帰させる湯沸かしタンク低温維
持動作手段と、さらにウォーマー12においても常時保
温状態を維持し、貯蔵容器10の離脱時には通電せず、
また貯蔵容器10内に水なしの空焚きには通電しない貯
蔵容器通電制御手段とを備えている。
【0041】抽出液の摘出にあたっては先ず、給水タン
ク2に給水すると給水パイプ7を介して、湯沸かしタン
ク5内に溜まる。電源を入れると熱板4により加熱され
て湯沸かしタンク5内の水が熱湯となる。この熱湯とな
った後に給水タンク2に必要量の水を供給すると、注水
パイプ40を介して湯沸かしタンク5内の下部に供給さ
れた水の量だけ熱湯がサイホン現象によって吐出パイプ
9を通りシャワーボール53内へ摘下し、予めチャンバ
ー8にセットされたコーヒー粉、紅茶葉等の原料が濾紙
を介して抽出液となってチャンバー8底面より流れ出
る。この流れ出た抽出液を貯蔵容器10内に蓄えてお
き、貯蔵容器10をウォーマー12に載置すれば、ウォ
ーマー12の加熱によって常時暖かいコーヒー、紅茶等
の飲料を味わうことができる。
【0042】次に、装置本体用蓋18を取り外すには、
装置本体用蓋18の透孔25の外側よりコイン55を差
し込んで押す、このコイン55を透孔25に押し込んだ
状態では、図8に示すように、装置本体用蓋18の取り
外し用の嵌合溝24aより装置本体1Aの取り外し用の
爪23aがはずれた状態となる。このコイン55を押し
込んだ状態で装置本体用蓋18を持ち上げ、前方へずら
していけば前方の嵌合溝24に嵌合した爪23がそれぞ
れ簡単にはずれていき、左右の爪23も簡単にはずれる
こととなる。この装置本体用蓋18の取り外しにより、
装置本体1A内の部品交換や装置本体1A内の清掃が簡
単にできる。
【0043】また装置本体1Aに装置本体用蓋18を取
り付けるには、装置本体1A上の装置本体用蓋18を押
圧すれば、各嵌合溝24に各爪23が嵌合して簡単、確
実に装着することができる。
【0044】以上本発明の代表例と思われる実施例につ
いて説明したが、本発明は必ずしもこれらの実施例構造
のみに限定されるものではなく、本発明にいう前記の構
成要件を備え、かつ本発明にいう目的を達成し、以下に
いう効果を有する範囲内において適宜改変して実施する
ことができるものである。
【0045】
【発明の効果】以上の説明から既に明らかなように、本
発明にいうところの飲料抽出装置は給水タンクと、ヒー
タを備えた湯沸かしタンクと、給水タンクと湯沸かしタ
ンクとを連結する給水パイプと、湯沸かしタンク内の沸
騰水を装置本体前方上部より吐出する吐出パイプとを内
蔵した装置本体を設け、装置本体の吐出パイプ下部にコ
ーヒー粉、紅茶葉等の原料をセットするチャンバーを着
脱自在に装着し、装置本体の上端開口を閉鎖する装置本
体用蓋を装着してなる飲料抽出装置に於いて、上記装置
本体の上端開口を形成する周壁に適宜の間隔を隔てて複
数の爪を外側に向けて垂設する一方、装置本体用蓋内側
壁に該爪を嵌合する嵌合溝を適宜の間隔を隔てて該爪に
相当する複数設けると共に一つの嵌合溝の上部壁に嵌合
する爪に近接の透孔を穿設し、透孔外側より爪を押圧し
て嵌合溝より爪を離脱可能とした構成としている。ま
た、透孔がハンドルの倒伏状態時に、ハンドルに隠れる
位置に配置された構成としているので、装置本体より装
置本体用蓋を工具なしで簡単に取り付け、取り外しがで
きると共に確実、強固に装置本体に装置本体用蓋を装着
することのできるという顕著な効果を期待することが出
来るに至ったのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の正面図。
【図2】本発明実施例の側面図。
【図3】本発明実施例の平面図。
【図4】本発明実施例の縦断面図。
【図5】本発明実施例の上部拡大縦断面図。
【図6】本発明実施例の装置本体用蓋を取り外した状態
を示す斜視図。
【図7】図5中のA拡大図。
【図8】本発明実施例の爪の離脱状態を示す説明図。
【符号の説明】
1…飲料抽出装置 1A…装置本体 2…給水タンク 5…湯沸かしタンク 7…給水パイプ 8…チャンバー 9…吐出パイプ 18…装置本体用蓋 21…ハンドル 23…爪 23a…取り出し用の爪 24…嵌合溝 24a…取り出し用の嵌合溝 25…透孔 55…コイン

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】給水タンク(2)と、ヒータを備えた湯沸
    かしタンク(5)と、給水タンク(2)と湯沸かしタン
    ク(5)とを連結する給水パイプ(7)と、湯沸かしタ
    ンク(5)内の沸騰水を装置本体(1A)前方上部より
    吐出する吐出パイプ(9)とを内蔵した装置本体(1
    A)を設け、装置本体の吐出パイプ(9)下部にコーヒ
    ー粉、紅茶葉等の原料をセットするチャンバー(8)を
    着脱自在に装着し、装置本体(1A)の上端開口を閉鎖
    する装置本体用蓋(18)を装着してなる飲料抽出装置
    (1)に於いて、上記装置本体(1A)の上端開口を形
    成する周壁に適宜の間隔を隔てて複数の爪(23)を外
    側に向けて垂設する一方、装置本体用蓋(18)内側壁
    に該爪(23)を嵌合する嵌合溝(24)を適宜の間隔
    を隔てて該爪(23)に相当する複数設けると共に一つ
    の嵌合溝(24a)の上部壁に嵌合する爪(23a)に
    近接の透孔(25)を穿設し、透孔(25)外側より爪
    (23a)を押圧して嵌合溝(24a)より爪(23
    a)を離脱可能としたことを特徴とする飲料抽出装置。
  2. 【請求項2】 上記透孔(25)がハンドル(21)の
    倒伏状態時に、ハンドルに隠れる位置に配置されたこと
    を特徴とする請求項1記載の飲料抽出装置。
JP11210054A 1999-07-26 1999-07-26 飲料抽出装置 Expired - Fee Related JP3043010B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11210054A JP3043010B1 (ja) 1999-07-26 1999-07-26 飲料抽出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11210054A JP3043010B1 (ja) 1999-07-26 1999-07-26 飲料抽出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3043010B1 true JP3043010B1 (ja) 2000-05-22
JP2001029232A JP2001029232A (ja) 2001-02-06

Family

ID=16583059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11210054A Expired - Fee Related JP3043010B1 (ja) 1999-07-26 1999-07-26 飲料抽出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3043010B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001029232A (ja) 2001-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2656399B2 (ja) 電気蒸気アイロン
US4829888A (en) Modularized custom beverage brewer
US4892031A (en) Modularized custom beverage brewer
JP3043010B1 (ja) 飲料抽出装置
JP3078803B1 (ja) 飲料抽出装置
JP3051124B1 (ja) 飲料抽出装置
US6236808B1 (en) Facial sauna with a water heating reservoir and a foam retrieval reservoir
JP3078809B1 (ja) 飲料抽出装置
JP3043011B1 (ja) 飲料抽出装置の給水タンク
JP3133740B2 (ja) 飲料抽出装置
JP3078802B1 (ja) 飲料抽出装置
JP4055840B2 (ja) 飲料抽出装置
CN213993299U (zh) 烹饪器具的盖体及具有其的烹饪器具
JP7121264B2 (ja) ケトル
CN214230946U (zh) 烹饪器具的盖体及具有其的烹饪器具
JP3168154B2 (ja) 電気湯沸し器
JP2891031B2 (ja) 電気貯湯容器
JPH0317797Y2 (ja)
JP2005329054A (ja) 飲料抽出装置
JPS643493B2 (ja)
JP3085188B2 (ja) 電動注出電気貯湯容器
JP3787138B2 (ja) 液体保温容器
JP3525908B2 (ja) 真空二重容器を持った電気貯湯容器
JP3408981B2 (ja) コーヒーメーカー
JP2755179B2 (ja) 電気貯湯容器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees