JP3041004B2 - 自動変速機 - Google Patents

自動変速機

Info

Publication number
JP3041004B2
JP3041004B2 JP1294825A JP29482589A JP3041004B2 JP 3041004 B2 JP3041004 B2 JP 3041004B2 JP 1294825 A JP1294825 A JP 1294825A JP 29482589 A JP29482589 A JP 29482589A JP 3041004 B2 JP3041004 B2 JP 3041004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
port
valve
pressure
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1294825A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03157569A (ja
Inventor
正明 西田
智宏 細野
庸一 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP1294825A priority Critical patent/JP3041004B2/ja
Priority to US07/752,536 priority patent/US5230411A/en
Priority to EP90916812A priority patent/EP0454866B1/en
Priority to PCT/JP1990/001480 priority patent/WO1991007603A1/ja
Priority to DE69025596T priority patent/DE69025596T2/de
Publication of JPH03157569A publication Critical patent/JPH03157569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3041004B2 publication Critical patent/JP3041004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/3023Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure
    • F16H63/3026Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure comprising friction clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/10Clutch systems with a plurality of fluid-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車用の自動変速機に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来、自動車用の自動変速機は、複数のプラネタリギ
ヤセット、該プラネタリギヤセットの各要素に接続され
たブレーキ、クラッチ等の摩擦係合要素を有しており、
各摩擦係合要素を選択的に係合することによって各変速
段を実現している。
そして、各ブレーキ及びクラッチは、それぞれ油圧サ
ーボと、該油圧サーボによって係合、解放が行われる複
数の薄板により形成されている。上記油圧サーボは、環
状シリンダと該環状シリンダ内を摺動する環状ピストン
で構成され、両者間に形成されるシリンダ室内に作動油
を供給することにより上記薄板を係合させ、作動油をド
レーンすることにより薄板を解放させることができる。
上記複数のブレーキ及びクラッチは、自動変速機のト
ランスミッションケース内に軸方向に配設される。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記構成の自動変速機においては、各
ブレーキ及びクラッチは各レンジの変速段を選択する場
合にそれぞれ独立に係合、解放を行わなければならず、
各ブレーキ及びクラッチを独立に配設する必要がある。
したがって、自動変速機の軸方向の寸法を短縮するこ
とができない。
本発明は、上記従来の自動変速機の問題点を解決し
て、軸方向寸法を小さくすることが可能な自動変速機を
提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) そのために、本発明の自動変速機においては、アウタ
シリンダ、該アウタシリンダに固定され、アウタシリン
ダと共に第一の環状シリンダ室を形成するインナシリン
ダ、前記第一の環状シリンダ室内に摺動自在に配設さ
れ、前記インナシリンダとの間に第二の環状シリンダ室
を形成する第一の環状ピストン、前記第二の環状シリン
ダ室内に摺動自在に配設された第二の環状ピストン、前
記アウタシリンダ内において前記第一の環状ピストンに
よって係脱させられる一方の多板クラッチ、及び前記ア
ウタシリンダ内において前記第二の環状ピストンによっ
て係脱させられる他方の多板クラッチを備える。
そして、前記一方及び他方の多板クラッチは、共用さ
れる前記アウタシリンダ内において互いに軸方向に直列
に配設されるとともに、前記一方の多板クラッチが前記
他方の多板クラッチの係脱に関係なく独立して係脱させ
られる。
また、前記一方の多板クラッチは、前記アウタシリン
ダにスプライン嵌合されるとともに、軸アウタシリンダ
に取り付けられた第一のスナップリングによって軸方向
の移動が規制され、前記他方の多板クラッチは、周縁部
分の複数箇所に軸方向に延びる溝が形成され、前記アウ
タシリンダにスプライン嵌合されるとともに、該アウタ
シリンダに取り付けられた第二のスナップリングによっ
て軸方向の移動が規制され、前記第一の環状ピストン
は、前記溝を介して前記一方の多板クラッチを係合させ
る。
本発明の他の自動変速機においては、さらに、前記一
方及び他方の多板クラッチは、所定の変速段においてい
ずれも係合させられ、他の変速段においていずれか一方
が解放される。
(作用及び発明の効果) 本発明によれば、前記のように自動変速機において
は、アウタシリンダ、該アウタシリンダに固定され、ア
ウタシリンダと共に第一の環状シリンダ室を形成するイ
ンナシリンダ、前記第一の環状シリンダ室内に摺動自在
に配設され、前記インナシリンダとの間に第二の環状シ
リンダ室を形成する第一の環状ピストン、前記第二の環
状シリンダ室内に摺動自在に配設された第二の環状ピス
トン、前記アウタシリンダ内において前記第一の環状ピ
ストンによって係脱させられる一方の多板クラッチ、及
び前記アウタシリンダ内において前記第二の環状ピスト
ンによって係脱させられる他方の多板クラッチを備え
る。
そして、前記一方及び他方の多板クラッチは、共用さ
れる前記アウタシリンダ内において互いに軸方向に直列
に配設されるとともに、前記一方の多板クラッチが前記
他方の多板クラッチの係脱に関係なく独立して係脱させ
られる。
また、前記一方の多板クラッチは、前記アウタシリン
ダにスプライン嵌合されるとともに、該アウタシリンダ
に取り付けられた第一のスナップリングによって軸方向
の移動が規制され、前記他方の多板クラッチは、周縁部
分の複数箇所に軸方向に延びる溝が形成され、前記アウ
タシリンダにスプライン嵌合されるとともに、該アウタ
シリンダに取り付けられた第二のスナップリングによっ
て軸方向の移動が規制され、前記第一の環状ピストン
は、前記溝を介して前記一方の多板クラッチを係合させ
る。
この場合、アウタシリンダ及び第一、第二の環状ピス
トンによって2個の油圧サーボが形成され、該2個の油
圧サーボにおいて、アウタシリンダ、スプリング及びス
プリングリテーナが共用されるので、自動変速機の軸方
向寸法を小さくすることができる。
また、一方及び他方の多板クラッチは、それぞれ、共
用されるアウタシリンダにスプライン嵌合されるととも
に、アウタシリンダに取り付けられた第一のスナップリ
ングによって一方の多板クラッチの軸方向の移動が規制
され、前記アウタシリンダに取り付けられた第二のスナ
ップリングによって他方の多板クラッチの軸方向の移動
が規制される。
そして、前記第一の環状ピストンは、前記溝を介して
前記一方の多板クラッチを係合させることができるの
で、前記他方の多板クラッチの係脱に関係なく、一方の
多板クラッチを係脱させることができる。このとき、一
方及び他方の多板クラッチが互いに干渉することはな
い。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳
細に説明する。
第2図は本発明の自動変速機のスケルトンを示す図、
第3図は本発明の自動変速機の断面図である。
本発明が適用される4速自動変速機Aは、ロックアッ
プクラッチL/Cを有するトルクコンバータ50、4速変速
ギヤ機構1、減速機構51及びデファレンシャル装置52を
有している。
4速変速ギヤ機構1は、シングルプラネタリギヤ10及
びデュアルプラネタリギヤ11を結合させて形成されるプ
ラネタリギヤユニット12を有しており、かつ該ギヤユニ
ット12のサンギヤS1,S2同士が一体に形成されたガンギ
ヤSにより構成されている。さらに、該サンギヤS1,S2
に噛合するピニオンP1,P1′はキャリアCRが共通となっ
ていて、また該ピニオン及びデュアルプラネタリギヤ11
のリングギヤ(以下、「大リングギヤ」と言う。)R2に
噛合するピニオンP2を支持するキャリヤCRも一体に構成
されている。
そして、トルクコンバータ50の出力部材から延びてい
る入力軸15が第1のクラッチC1を介して連結部材16に連
結しているとともに、第2のクラッチC2を介してサンギ
ヤSに連結している。さらに、連結部材16とシングルプ
ラネタリギヤ10のリングギヤ(以下、「小リングギヤ」
と言う。)R1との間に第3のクラッチC3及び第2のワン
ウェイクラッチF0が介在しており、また該連結部材16と
大リングギヤR2との間に第4のクラッチC0が介在してい
る。
また、上記サンギヤSはバンドブレーキからなる第1
のブレーキB1により係止され得るように構成されてお
り、また大リングギヤR2とケース17との間には第2のブ
レーキB2及び第1のワンウェイクラッチF1が介在してい
る。さらに、キャリアCRは変速ギヤ機構1の略々中央部
に位置する出力ギヤ13に連結している。
また、減速機構51はケースに回転自在に支持されてい
るカウンタシャフト54を有しており、該シャフト54に
は、上記出力ギヤ13に常時噛合している大ギヤ53、及び
小ギヤ55が固定されている。また、デファレンシャル装
置52は、互いに噛合するデフピニオン56及び左右サイド
ピニオンはそれぞれ左右フロントアクスル59a,59bに固
定されている。また、デフピニオン56はケースに回転自
在に支持されているデフキャリア60に支持されており、
かつ該デフキャリヤ60には前記小ギヤ55に常時噛合して
いるリングギヤ61が取り付けられている。
第4図は本発明の自動変速機の油圧制御装置を示す図
である。
図において、油圧制御装置Uは、クラッチC1,C2,C3,C
0及びブレーキB1,B2をそれぞれ操作する油圧サーボC1
C2,C3,C0,B1,B2を有しており、かつこれら油圧サー
ボの内、第1のクラッチ用油圧サーボC1、第2のクラッ
チ用油圧サーボC2、第4のクラッチ用油圧サーボC0及び
第1のブレーキ用油圧サーボB1にはそれぞれ各サーボと
並列にアキュムレータ21,22,23,24が配設されてい
る。
さらに、図中62は運転者による各レンジへの操作によ
り、それぞれ油路が切換えられるマニュアルバルブであ
り、ライン圧油路PLをDレンジにてDポート、2レンジ
にてD,2ポート、1レンジにてD,2,1ポート、そしてRレ
ンジにてRポートに連通するように切り換えられる。
また、3はスロットル圧及びRレンジポート等からの
油圧により作動して、ポンプ63からの油圧を適宜調圧し
てライン圧を発生するプライマリレギュレータバルブで
あり、また5はリニアソレノイドバルブからなり、スロ
ットル開度等に基づく電気信号により制御されて所定ス
ロットル圧(PT)を発生するスロットル圧コントロール
バルブである。
該スロットル圧コントロールバルブ5は図示しない制
御部からの電気信号により操作されるソレノイド5a、入
力ポート5b及び出力ポート5cを有しており、出力ポート
5cからのスロットル圧PTはプライマリレギュレータバル
ブ3のスロットル圧ポート3aに供給されるとともに、ア
キュムレータコントロールバルブ20のフィードバックポ
ート20cに供給される。
また、65はソレノイドモジュレータバルブであり、ラ
イン圧を適宜調圧してスロットル圧コントロールバルブ
5の入力ポート5bに供給する。さらに、アキュムレータ
コントロールバルブ20は入力ポート20aの外、調圧ポー
ト20b、フィードバックポート20cを有しており、調圧ポ
ート20bからの油圧が上記アキュムレータ21〜24の背圧
室71〜74に供給されている。
また、これらアキュムレータ21〜24はピストン61〜64
を有しており、該ピストン61〜64の正面にて各油圧サー
ボに連通するアキュムレータ室91〜94が構成され、また
ピストンの背面にてアキュムレータ室と同受圧面積から
なる背圧室71〜74が構成される。該ピストン61〜64正面
には、アキュムレータ21により例示されるように比較的
短いスプリング66、比較的長いスプリング67が設置され
ている。
また、これらアキュムレータ71〜74はすべて同じ形状
からなり、同一部品が共用して用いられている。
なお、第3のクッチ用油圧サーボC3はモジュレータバ
ルブ68が介在しており、また第2のブレーキ用油圧サー
ボB2は直接ライン圧が供給される場合とモジュレータバ
ルブを介してモジュレータ圧が供給される場合とがあ
り、これら油圧サーボC3,B2は共にアキュムレータを介
在して設けられていない。
また、1−2シフトバルブ36、2−3シフトバルブ37
及び3−4シフトバルブ39が配設されており、1−2シ
フトバルブ36及び3−4シフトバルブ39は第2のソレノ
イドバルブSL2により制御され、また2−3シフトバル
ブ37は第1のソレノイドバルブSL1により制御される。
すなわち、1−2シフトバルブ36はソレノイドバルブ
SL2からの制御油圧が作用する制御油室36d、Dレンジ
ポートに連通しているライン圧供給ポート36a、出力ポ
ート36b、ドレーンポート36c、さらにB2ポート36e、ロ
ーモジュレータポート36h及び拘束用制御油室36gを有し
ており、2,3,4速時に下半位置にあり、かつ1速時に上
半位置に切り換えられる。
また、2−3シフトバルブ37は、ソレノイドバルブSL
1からの制御油圧が作用する制御油室37d、上記1−2
シフトバルブ36の出力ポートからの油路aに連通してい
る入力ポート37a、油路bを介して第4のクラッチ用油
圧サーボC0に連通する出力ポート37b、ドレーンポート3
7c、さらに1レンジ拘束用制御油室37e、Dレンジライ
ン圧供給ポート37f、上記1−2シフトバルブ36の拘束
用制御油室36gに連通するポート37h、ポート37i及びド
レーンポート37jを有しており、1、2速時に下半位置
にあり、かつ3,4速時に上半位置に切り換えられる。
また、3−4シフトバルブ39は、ソレノイドバルブSL
2からの制御油圧が作用する制御油室39f、C0ポート39
a、B1リリースポート39b及びドレーンポート39e、さら
に前記ポート37iに連通している拘束用制御油室39g、2
レンジ拘束用制御油室39h、C3ポート39i、ドレーンポー
ト39jを有しており、1,2,3速時に下半位置にあり、かつ
4速時に上半位置に切り換えられる。
また、30はB1モジュレータバルブであり、上記1−2
シフトバルブ36の出力ポート36bからの油路aに連通し
ているライン圧供給ポート30b、調圧ポート30a、フィー
ドバックポート30d、さらに拘束用制御油室30c及びアキ
ュムレータコントロールバルブ20の調圧20bに連通して
いる制御油室30eを有しており、制御油室30cに拘束用制
御油圧が作用していない状態にあっては、ライン圧供給
ポート30bからのライン圧を所定割合にて減圧して調圧
ポート30aに出力する。
さらに、32はB1モジュレータコントロールバルブであ
り、上記2−3シフトバルブ37のポート37iからの油路
gに連通する第1の入力ポート32d、前記3−4シフト
バルブ39のポート39cからの油路hに連通している第2
の入力ポート32a及び上記B1モジュレータバルブ30の拘
束用制御油室30cに連通している出力ポート32bそして油
圧サーボC0に油路cを介して連通している制御油室32c
の解放状態にあって、第1の入力ポート32dと出力ポー
ト32bとを連通し、該制御油室32cへの油圧供給状態にあ
って、第2の入力ポート32aと出力ポート32bとを連通す
る。
また、2−3シフトバルブ37の出力ポート37bと第4
のクラッチ用油圧C0との間を連通する油路bを分岐して
2−3タイミングバルブ33は出力ポート37bに連通する
入力ポート33a、3−4シフトバルブ39のポート39aに連
通する出力ポート33b及び油圧サーボC0に連通している
第1の制御油室33d及びアキュムレータコントロールバ
ルブ20の調圧ポート20bに連通している第2の制御油室3
0cを有しており、油圧サーボC0の油圧が所定圧に上昇す
ると、入力33aと出力ポート33bを連通する。
さらに、油圧サーボC0とポート39aとを連通する油路
dに油圧サーボC0からポート39aへの流れを許容するチ
ェックボール40が介在しており、かつ該油路dから上記
油路bに連通する油路eにポート39aからポート37bへの
油の排出を許容するチェックボール41が介在している。
なお、75はロックアップクラッチコントロールバル
ブ、76はロックアップクラッチモジュレータバルブ、SL
3はロックアップクラッチ制御用ソレノイドバルブであ
って、第5図の作動表における二重丸を付した変速段に
おいて、適宜制御される。また、77はセカンドレギュレ
ータバルブであり、さらに80はC3タイミングバルブであ
る。
次に、本実施例による作用について説明する。
マニュアルバルブ62をDレンジに操作した状態での1
速時において、第5図に示すように第1のソレノイドバ
ルブSL1のみがオンしてドレーン状態にあり、第2のソ
レノイドバルブSL2はオフで供給状態にある。
この状態では、1−2シフトバルブ36は制御油室36d
に油圧が供給されているため上半位置にあり、かつ2−
3シフトバルブ37は制御油室37dの油圧が解放されるた
め下半位置にある。そして3−4シフトバルブ39は、制
御油室39fに油圧が供給されているが、2−3シフトバ
ルブ37のライン圧供給ポート37fからのライン圧が拘束
用制御油室39gに供給されて下半位置に拘束される。
したがって、マニュアルバルブ62のDレンジポートか
らライン圧が第1のクラッチ用油圧サーボC1に供給され
るだけで、他の油圧サーボには油圧が供給されていな
い。
この時、制御部からの信号に基づきスロットル圧コン
トロールバルブ5が適宜作動して所定スロットル圧PT
発生する。さらに、該スロットル圧PTはアキュムレータ
コントロールバルブ20の信号ポート20cに供給され、入
力ポート20aに供給されたライン圧がフィードバック圧
により所定割合に減圧され、該減圧された油圧が出力ポ
ート20bから各アキュムレータ21〜24の背圧71〜74に供
給される。
これにより、油圧サーボC1に連通するアキュムレータ
21は第1のクラッチC1の係合特性に対応して背圧室71
油圧がスロットル圧コントロールバルブ5に基づき適正
に制御されて、該クラッチC1は滑らかに係合する。
なお、スロットル圧コントロールバルブ5の制御に基
づき、プライマリレギュレータバルブ3によるライン圧
及び他の油圧サーボ22〜24の背圧室72〜74も同時に調圧
されるが、他のクラッチC0,C2,C3及びブレーキB1,B2は
非係合状態にあって何ら影響を受けることがない。
そして、該第1のクラッチC1が係合し、かつ第1及び
第2のワンウェイクラッチF1,F0が係合する1速状態に
あっては、入力軸15の回転は、第1のクラッチC1及び第
2のワンウェイクラッチF0を介して小リングギヤR1に伝
達され、かつこの状態では第1のワンウェイクラッチF1
により大リングギヤR2の回転が阻止されているので、サ
ンギヤSを空転させながらキャリアCRは大幅に減速さ
れ、該減速回転が出力ギヤ13から取り出される。そし
て、該出力ギヤ13の回転は減速機構51にて減速され、さ
らにデファレンシャル装置52により左右アクセルシャフ
ト59a,59bに伝達される。
また、2速状態にあっては、第1のソレノイドバルブ
SL1に加えて第2のソレノイドバルブSL2がオンする。
すると、2−3シフトバルブ37及び3−4シフトバルブ
39は下半位置に保持された状態で1−2シフトバルブ36
は制御油室36dの油圧解放により下半位置に切り換えら
れる。この状態では、Dレンジポートのライン圧がライ
ン圧供給ポート36a及び出力ポート36bを介して油路aに
供給され、さらにB1モジュレータバルブ30のライン圧ポ
ート30bに供給される。
また、2−3シフトバルブ37はDレンジからのライン
圧供給ポート37fとポート37iを連通した状態にあり、該
Dレンジからのライン圧供給ポート37fからのライン圧
は、ポート37i及び油路油路gを介してB1モジュレータ
コントロールバルブ32の第1の入力ポート32dに供給さ
れ、かつ1,2速状態においては、該コントロールバルブ3
2は上半位置にあって、入力ポート32dの油圧は出力ポー
ト32bを介してB1モジュレータバルブ30の拘束用制御油
室30cに供給されている。
したがって、該モジュレータバルブ30は左半位置に拘
束された状態にあり、上記ライン圧供給ポート30bのラ
イン圧はそのまま調圧ポート30aに出力され、該ライン
圧は油路fを介して第1のプレーキ用油圧サーボB1のブ
レーキ係止用油圧室31に供給される。これにより、第1
のブレーキB1のバンド62をライン圧に基づく強い力によ
り締め付ける。
また、上述Dレンジへのシフト時と同様に、1→2速
アップシフト時もスロットル圧コントロールバルブ5が
制御部からの電気信号により適宜調圧され、さらに該ス
ロットル圧によりライン圧がアキュムレータ21〜24の背
圧室71〜74に供給される。これにより、B1ブレーキ油圧
サーボB1は、そのアキュムレータ24が適宜背圧制御され
ることにより、該ブレーキB1の係合特性に合わせて適宜
調整されて、第1のブレーキB1は滑らかに係合する。
なお、この際他のクラッチC1、C2,C0用アキュムレー
タ21,22,23も背圧制御されるが、第2のクラッチC2及
び第4のクラッチC0は解放状態にあって何ら影響を受け
ることはなく、かつ第1のクラッチC1はスロットル圧変
化に基づくライン圧の変化に伴って油圧サーボC1の油圧
が変化するが、該クラッチC1は既に係合した静摩擦状態
にあり、 カツ係合油圧はクラッチのトルク負荷に対してかなり高
い値にあり、該クラッチC1が滑るようなことはない。
そして、第1のクラッチC1に加えて第1のブレーキB1
が係合し、かつ第2のワンウェイクラッチF0が係合する
2速状態にあっては、入力軸15の回転は第1のクラッチ
C1及び第2のワンウェイクラッチF0を介して小リングギ
ヤR1に伝達され、かつ第1のブレーキB1によりサンギヤ
Sが停止されているので、該小リングギヤR1の回転は大
リングギヤR2を空転しながらキャリアCRから2速回転と
して取り出される。
なお、該1→2変速にあっては、第1のワンウェイク
ラッチF1がオーバランして、つかみ換えによるシフトシ
ョックの発生を防止している。
さらに、3速状態においては、第2のソレノイドバル
ブSL2はオン状態を維持され、かつ第1のソレノイドバ
ルブSL1がオフ状態に切り換わる。
この状態では、1−2シフトバルブ36及び3−4シフ
トバルブ39が下半位置に保持された状態で、2−3シフ
トバルブ37がその制御油圧37dの油圧供給により上半位
置に切り換わる。これにより、1−2シフトバルブポー
ト36a,36bを介して供給されている油路aのライン圧は
入力ポート37a及び出力ポート37bを介して油路bに連通
され、更に第4のクラッチ用油圧サーボC0及びそのアキ
ュムレータ23のアキュムレータ室93に供給される。
また、2−3シフトバルブ37のポート37iがDレンジ
からのライン圧供給ポート37fに連通している状態から
ドレーンポート37cに切り換わり、これによりB1モジュ
レータコントロールバルブ32の第1の入力ポート32dへ
の油圧はドレーンされる。
また、油圧サーボC0に供給された油圧が油路cを通つ
てC3タイミングバルブ80の拘束用制御油室80bに作用
し、該バルブ80を右半位置に切り換える。これにより、
3−4シフトバルブ39のライン圧ポート39dからのライ
ン圧がポート39iを通ってC3タイミングバルブの入力ポ
ートに供給され、さらに出力ポート及びモジュレータバ
ルブ68を経て第3のクラッチ用油圧サーボC3に供給され
る。
そして、第4のクラッチ用油圧サーボC0及びそのアキ
ュムレータ23の油圧が所定値に上昇すると、該油圧が2
−3タイミングバルブ33の第1の制御油室33dに作用す
ることに基づき該バルブ33が上半位置に切り換わり、油
圧bからの油圧はライン圧供給ポート33a及び出力ポー
ト33bを介して速やかに油路dに供給され、更に3−4
シフトバルブ39のポート39a,39bを介して第1のブレー
キ用油圧サーボB1のブレーキ解放用油圧室35に供給され
る。
さらに、この状態にあっては、油圧サーボC0の油圧は
油路cを介してB1モジュレータコントロールバルブ32の
制御室32cに作用し、該バルブを左半位置に切り換える
が、3−4シフトバルブ39のポート39cがドレーンポー
ト39eに連通した状態にあり、B1モジュレータコントロ
ールバルブ32はその第1の入力ポート32dと同様に第2
の入力ポート32aもドレーン状態にあり、したがって、B
1モジュレータバルブ30は調圧状態にあって、ライン圧
供給ポート30bのライン圧がフィードバックポート30dの
フィートバック圧により所定割合にて減圧され、該モジ
ュレータ圧が油路fを介して第1のブレーキ用油圧サー
ボB1のブレーキ係止用油圧室31に作用する。
これにより、該油圧サーボB1はブレーキ解放用油圧室
35に作用するライン圧がブレーキ係止用油圧室31に作用
しているモジュレータ圧に打ち勝ってピストンを移動
し、バンドブレーキB1を解放する。この際、アキュムレ
ータ2に連通している油圧サーボC0の油圧が高まり、そ
の状態で2−3タイミングバルブ33が切り換わってブレ
ーキ解放用油圧室35に油圧が速やかに供給されて、第1
のブレーキB1が第4のクラッチC0の係合に先立って解放
することが防止され、瞬間的にでも1速状態に戻ること
が防止される。
さらに、2→3速変速に際し、前述と同様にスロット
ル圧コントロールバルブ5が電気信号により適宜制御さ
れ、さらに該スロットル圧によりライン圧がアキュムレ
ータコントロールバルブ20を介して調圧され、該調圧さ
れた油圧がアキュムレータ21〜24の背圧室71〜74に供給
されるとともに、2−3タイミングバルブ33の第2の制
御油室33dに供給される。
これにより、前述と同様にスロットル圧コントロール
バルブ5に基づくアキュムレータ背圧制御が行われ、ク
ラッチC0の係合特性に対応するように油圧サーボC0の油
圧が調圧され、滑らかに該クラッチC0が係合するととも
に、タンミングバルブ33の切換えタンミングが適正に調
整され、第4のクラッチC0の係合と第1のブレーキB1の
解放のタイミングが適正に合わせられる。
また、同時にB1モジュレータバルブ30の制御油室30e
にもアキュムレータコントロールバルブの出力ポート20
bからの油圧が供給され、該モジュレータバルブ30から
のモジュレータ圧を高める方向に適宜調圧する。そし
て、該調圧された油圧は油路fを介してブレーキ解放用
油圧室31に供給され、上述タイミングバルブ33の制御と
対応して、該ブレーキB1の解放時を適正に調整する。
そして、第1のクラッチC1に加えて第3のクラッチC3
及び第4のクラッチC0が係合し、かつ第1のブレーキB1
が解放する3速状態にあっては、入力軸15の回転は、第
2のワンウェイクラッチF0及び第3のクラッチC3を介し
て小リングギヤR1に伝達されるとともに、第4のクラッ
チC0を介して大リングギヤR2に伝達され、プラネタリギ
ヤユニット12が一体となる一体回転がキャリアCRから出
力ギヤ13に取り出される。
この際、第4のクラッチC0及び第1のブレーキB1との
つかみ換えを生ずるが、上述したように適正なタイミン
グがとられるとともに、他の変速段を経由する変速は阻
止され、シフトショックを生ずることはない。
また、第3のクラッチC3も同時に係合するが、該クラ
ッチC3は第2のワンウェイクラッチF0と並列になってい
るので、該クラッチC3の係合タイミングは遅くて足り
る。
次に、4速状態においては、第1のソレノイドバルブ
SL1のオフに加えて第2のソレノイドバルブSL2もオフ
状態に切り換わる。この状態にあっては、2−3シフト
バルブ37が上半位置に保持され、3−4シフトバルブ39
はその制御室39fに制御油圧が供給されて、上半位置に
切り換わり、また1−2シフトバルブ36はその制御油室
36dに供給されるが、2−3シフトバルブ37のライン圧
供給ポート37fのライン圧がポート37hを通って拘束用制
御油室36gに供給されており、下半位置に維持されてい
る。これにより、3−4シフトバルブ39のB1リリーフポ
ート39bがドレーンポート39eと連通して、第1のブレー
キ用油圧サーボB1のブレーキ解放用油圧室31がドレーン
される。
なお、前記3速において第4のクラッチ用油圧サーボ
C0に油圧が供給されるため、油路cを介してB1モジュレ
ータコントロールバルブ32の制御油室32cに油圧が供給
され、該バルブ32は第2の入力ポート32a及び出力ポー
ト32bが連通した状態にある下半位置に切り換えられた
状態となる。この状態で、4速において、3−4シフト
バルブ39が切り換えられ、ライン圧供給ポート39dがポ
ート39cに連通すると、ライン圧はポート39d,39c及びB1
モジュレータコントロールバルブのポート32a,32bを通
ってB1モジュレータバルブ30の拘束用制御油室30cに供
給され、すなわちライン圧ポート30bと調圧ポート30aを
直通したライン圧供給状態に切り換える。
したがって、油路aからのライン圧はポート30b及び3
0aを通ってそのまま油路fに導かれ第1のブレーキ用油
圧サーボB1のブレーキ係止用油圧室31の供給油圧はモジ
ュレータ圧からライン圧に切り換わる。
この際、前述と同様にスロットル圧コントロールバル
ブ5の電気制御に基づきアキュムレータ24の背圧室74
の供給油圧を制御してシフトスムースを図ることもでき
るが、ブレーキ解放用油圧室35からのドレーン油圧をオ
リフィス83a,83b,83c等により調整することにより、第
1のブレーキB1の係合を制御するようにしている。
さらに、3−4シフトバルブ39のC3タイミングポート
39iがドレーンポート39jに連通することにより、第3の
油圧サーボC3の油圧はチェックボール85及びC3タイミン
グバルブ80、3−4シフトバルブ39のポート39i及び39j
を介してドレーンされる。
なお、4速状態にあってはスロットル圧コントロール
バルブ5が制御部からの電気信号により高めに調圧さ
れ、アキュムレータコントロールバルブ20からの出力圧
であるアキュムレータ背圧が高めに設定される。
そして、第1のクラッチC1及び第4のクラッチC0が係
合状態にあるとともに、第1のブレーキB1が係止状態に
切り換えられ、かつ第3のクラッチC3が解放状態に切り
換えられる4速状態にあっては、入力軸15の回転は第4
のクラッチC0を介して大リングギヤR2に伝達され、かつ
第1のブレーキB1によりサンギヤSが係止されているの
で、該大リングギヤR2の回転はリングギヤR1を空転しな
がらキャリアCRを高速回転し、該回転が出力ギヤ13に伝
達される。
なお、この際第1のブレーキB1の係止とともに第3の
クラッチC3の解放が行われるが、第3のクラッチC3を早
めに解放しても第2のワンウェイクラッチF0により3速
状態は維持され、したがって、第1のブレーキB1の係止
をオリフィス83a〜83cにより遅めに制御することにより
つかみ換えによるシフトショックの発生は防止される。
一方、4→3速にダウンシフトする際、前述したよう
に3−4シフトバルブ39が下半位置に切換えられ、ポー
ト39a,39bを通って第1のブレーキ用油圧サーボB1のブ
レーキ解放用油圧室35に油路bからの油圧が供給される
とともに、ライン圧供給ポート39dのライン圧がポート3
9i,C3タイミングバルブ80及びC3モジュレータバルブ68
を介して第3のクラッチ用油圧サーボC3に供給される。
この際、油圧サーボB1のブレーキ解放用油圧室35への
リリース油圧がオリフィス83b,83c等を介して制御さ
れ、かつ第2のワンウェイクラッチF0のオーバランから
係止に切り換わるためシフトスムーズを行うことができ
る。
また、3→2速にダウンシフトする際、前述したよう
に2−3シフトバルブ37が下半位置に切り換えられ、C0
ポート37bをドレーンポート37cに連通する。すると、ま
ず油圧サーボB1のブレーキ解放用油圧室35の油圧がポー
ト39b,39a、油路d、チェックボール41、油路eそして
油路b及びポート37bを通ってドレーンポート37cからド
レーンされ、そして第3のクラッチ用油圧サーボC0の油
圧がアキュムレータ23のアキュムレータ室93の油圧とも
に油路b及びポート37bを介してドレーンポート37cから
ドレーンされる。
これにより、第4のクラッチC0の解放が第1のブレー
キB1の係止に対して遅くなり、第4のクラッチC0及び第
1のブレーキB1が共に解放する1速状態を経由する変
速、すなわち3→1→2速のような変速動作が防止され
る。
なお、3→2速ダウンシフトに際し、C3タイミングバ
ルブ80がその拘束用制御油室80bから油圧サーボC0に基
づく油圧が解放されることにより左半位置に切り換えら
れ、油圧サーボC3の油圧がチェックポール85を介してC3
タイミングバルブ80のドレーンポートから排出される。
さらに、2→1速にダウンシフトする際、1−2シフ
トバルブ36が上半位置に切換えられ、その出力ポート36
bがドレーンポート36cに連通するように切り換えられ
る。したがって、第1のブレーキ用油圧サーボB1のブレ
ーキ係止用油圧室31の油圧は油路f、B1モジュレータバ
ルブ30のポート30a,30b、並びにチェックボール99、油
路a及びポート36bからドレーンポート36cに排出され
る。
そして、4→2速にキックダウンする際、3−4シフ
トバルブ39が下半位置に切換えられるとともに、2−3
シフトバルブ37も下半位置に切換えられる。これによ
り、第4のクラッチ用油圧サーボC0の油圧が油路b及び
ポート37bを通ってドレーンポート37cから排出されると
ともに、第1のブレーキ用油圧サーボB1のブレーキ解放
用油圧室35の油圧がポート39a,39b、油路d、チェック
ボール41、油路e,a及びポート37bを通ってドレーンポー
ト37cから排出される。
この際、B1モジュレータコントロールバルブ32は油圧
サーボC0に基づく制御油室32cの油圧が解放されて右半
位置に切り換わるとともに、第1の入力ポート32aがド
レーンされて、一時的にB1モジュレータバルブ30の拘束
用制御油室30cの拘束圧が解放され、該バルブ30はモジ
ュレータバルブ圧を発生するが、直ちに2−3シフトバ
ルブ37のポート37iを介してコントロールバルブ32のポ
ート32Dにライン圧が供給され、さらに該ライン圧はポ
ート32bを介して拘束用制御油室30Cに供給されて、B1
ジュレータバルブ30をライン圧供給状態に拘束する。
これにより、第1のブレーキB1は解放作動を経ること
なく、係合状態を維持され、1動作にて素早くかつ滑ら
かにダウンシフトされる。
一方、マニュアルバルブ62をRレンジに操作すると、
Rレンジポートからのライン圧が第2のクラッチ用油圧
サーボC2及びそのアキュムレータ22に供給される。この
際、前述と同様にスロットル圧コントロールバルブ5が
制御部からの電気信号により適宜調圧され、さらにアキ
ュムレータコントロールバルブ20に作用し、ライン圧を
減圧した油圧がアキュムレータ21〜24の背圧室71〜74
供給され、アキュムレータ22を背圧制御することによ
り、油圧サーボC2の油圧が第2のクラッチC2の係合特性
に対応して制御され、N→R又はD→Rの切換え時のシ
フトスムースが図られる。
さらに、該リバースレンジにあって、車両が所定速度
例えば7km/H以下の実質的停止状態にある場合は、1−
2シフトバルブ36は上半位置にあって、Rレンジポート
からのライン圧が2方向チェックバルブを経てポート36
f及び36eを介して第2のブレーキ用油圧サーボB2に供給
される。
そして、第2のクラッチC2及び第2のブレーキB2が係
合しているリバース状態にあっては、入力軸15の回転は
第2のクラッチC2を介してサンギヤSに伝達され、さら
に第2のブレーキB2により大リングギヤR2が停止されて
いるので、該サンギヤSの回転は小リングギヤR1を逆方
向に空転させながら、キャリアCRに逆回転して伝達し、
該逆回転が出力ギヤ13から取り出される。
また、リバースレンジであって、車両が所定速度以上
にて惰性走行している場合、第2のソレノイドバルブSL
1がオンして1−2シフトバルブ36が下半位置に切り換
わる。この状態にあっては、第2のブレーキ用油圧サー
ボB2に油圧が供給されず、上述したリバース状態になら
ない。
一方、マニュアルバルブ62を2レンジに操作すると、
2レンジポートからのライン圧が3−4シフトバルブ39
の拘束用制御油室39hに供給され、該バルブ39が上半位
置、すなわち4速位置になることが阻止される。
また、2レンジポートからのライン圧がC3タイミング
バルブ80の拘束用制御油室80bに供給され、該バルブ80
を右半位置に保持して、1,2,3速時は第3のクラッチ用
油圧サーボC3に常に油圧を供給する。
これにより、第3のクラッチC3を介して入力軸15と小
リングギヤR1とを連結し、コースト時における第2のワ
ンウェイクラッチF0のオーバランニングによる惰性走行
を排して、エンジンブレーキを作動させる。
さらに、マニュアルバルブ62を1レンジに操作する
と、1レンジポートからのライン圧を2−3シフトバル
ブ37の拘束用制御油室37eに供給して、該バルブが上半
位置、すなわち3,4速位置になることが阻止される。ま
た、1レンジポートからのライン圧はローモジュレータ
バルブ79により減圧され、該モジュレータ圧が2方向チ
ェックバルブを経て1−2シフトバルブ36のポート36f
に供給されるとともに、1速時に第2のブレーキ用油圧
サーボB2にモジュレータ圧が供給される。
なお、上述の実施例は、B1モジュレータコントロール
バルブ32を用いているが必ずしも該コントロールバルブ
は必要としない。
上記構成の自動変速機において、第4のクラッチC0と
第3のクラッチC3は隣接して配設され、しかも両クラッ
チのアウタシリンダ、スプリング及びスプリングリテー
ナは共用され、軸方向寸法が短縮されている。
第1図は第4のクラッチC0及び第3のクラッチC3の拡
大断面図である。
図において、101は入力軸15に対しスプライン嵌合さ
れている第一のクラッチC1のインナシリンダであり、大
径部102と小径部103を有していて、該小径部103はワン
ウェイクラッチF0のインナレースを構成するインナシリ
ンダ104をブッシュ107を介して回転自在に支持する。該
ワンウェイクラッチF0のアウタレース106は、更にシン
グルプラネタリギヤ10のリングギヤR1とスプライン嵌合
される。
上記インナシリンダ104は、アウタシリンダ108と結合
されていて、両シリンダ104,108によって上記連結部材1
6を構成するとともに、第一の環状シリンダ室109を形成
する。
該第一の環状シリンダ室109内には、第一の環状ピス
トン110が摺動自在に配設されて第4のクラッチC0用油
圧サーボC0が形成される。
上記第一の環状ピストン110は断面が皿状の形状を有
しており、上記インナシリンダ104と共に第二の環状シ
リンダ室111が形成される。そして、該第二の環状シリ
ンダ室111内には第二の環状ピストン112が摺動自在に配
設されて第3のクラッチC3用油圧サーボC3が形成され
る。
また、上記インナシリンダ104には、第二の環ピスト
ン112に対向してスプリングリテーナ113が立設され、該
スプリングリテーナ113と上記第二の環状ピストン112間
にスプリング114が配設される。
一方、上記アウタシリンダ108には、第3のクラッチ
用の薄板120と第4のクラッチ用の薄板121がスプライン
嵌合されていて、それぞれスナップリング122,123によ
って軸方向の移動が規制されている。
そして、上記第一の環状ピストン110が第4のクラッ
チC0用油圧サーボC0内に油が供給されることによって軸
方向に移動して、上記第4のクラッチ用の薄板121が係
脱する。また、上記第二の環状ピストン112が第3のク
ラッチC3用油圧サーボC3内に油が供給されることによっ
て軸方向に移動して、上記第3のクラッチ用の薄板120
が係脱する。
ここで、第3のクラッチC3及び第4のクラッチC0は独
立して作動することができ、相互の干渉がないようにす
る必要がある。そのため、上記第3のクラッチ用の薄板
120には、円周方向に所定の間隔で溝125が形成され、該
溝125を介してアプライチューブ126が延在させられる。
該アプライチューブ126は上記第一の環状ピストン110と
第4のクラッチ用の薄板121間に配設され、第一の環状
ピストン110が軸方向に移動するのに伴って上記薄板121
を係脱する。
第6図はアプライチューブの配設状態を示す図であ
る。
図において、108はアウタシリンダ、126はアプライチ
ューブである。該アプライチューブ126は、スリーブ部1
28と該スリーブ部128の一端に形成されるフランジ部129
を有しており、該フランジ部129によって上記薄板121
(第1図)に対向する押圧部が構成される。
上記スリーブ部128は周方向の複数箇所が切り欠かれ
ていて、複数の脚130を備える櫛状となっている。該脚1
30は上記溝125を貫通して延び、第一の環状ピストン110
の動きを薄板121に伝達する。なお、上記アプライチュ
ーブ126をアウタシリンダ108内において位置決めして周
方向の回転を抑制するため、複数箇所に回転抑制歯131
が形成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は第4のクラッチC0及び第3のクラッチC3の拡大
断面図、第2図は本発明の自動変速機のスケルトンを示
す図、第3図は本発明の自動変速機の断面図、第4図は
本発明の自動変速機の油圧制御装置を示す図、第5図は
本発明の自動変速機の作動表を示す図、第6図はアプラ
イチューブの配設状態を示す図である。 A…自動変速機、B1…第1のブレーキ、B2…第2のブレ
ーキ、C0…第4のクラッチ、C1…第1のクラッチ、C2…
第2のクラッチ、C3…第3のクラッチ、1…変速ギヤ機
構、5…スロットル圧コントロールバルブ、10…シング
ルプラネタリギヤ、11…デュアルプラネタリギヤ、17…
ケース、15…入力軸、13…出力ギヤ、30…B1モジュレー
タバルブ、32…B1モジュレータコントロールバルブ、33
…2−3タイミングバルブ、36…1−2シフトバルブ、
37…2−3シフトバルブ、39…3−4シフトバルブ、10
4…インナシリンダ、108…アウタシリンダ、109…第一
の環状シリンダ室、110…第一の環状ピストン、111…第
二の環状シリンダ室、112…第二の環状ピストン、120,1
21…薄板、126…アプライチューブ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−116322(JP,A) 実開 昭63−154842(JP,U) 実開 平2−103564(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 63/30 F16D 25/0638 F16H 3/44

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アウタシリンダ、該アウタシリンダに固定
    され、アウタシリンダと共に第一の環状シリンダ室を形
    成するインナシリンダ、前記第一の環状シリンダ室内に
    摺動自在に配設され、前記インナシリンダとの間に第二
    の環状シリンダ室を形成する第一の環状ピストン、前記
    第二の環状シリンダ室内に摺動自在に配設された第二の
    環状ピストン、前記アウタシリンダ内において前記第一
    の環状ピストンによって係脱させられる一方の多板クラ
    ッチ、及び前記アウタシリンダ内において前記第二の環
    状ピストンによって係脱させられる他方の多板クラッチ
    を備えた自動変速機において、前記一方及び他方の多板
    クラッチは、共用される前記アウタシリンダ内において
    互いに軸方向に直列に配設されるとともに、前記一方の
    多板クラッチが前記他方の多板クラッチの係脱に関係な
    く独立して係脱させられ、前記一方の多板クラッチは、
    前記アウタシリンダにスプライン嵌合されるとともに、
    該アウタシリンダに取り付けられた第一のスナップリン
    グによって軸方向の移動が規制され、前記他方の多板ク
    ラッチは、周縁部分の複数箇所に軸方向に延びる溝が形
    成され、前記アウタシリンダにスプライン嵌合されると
    ともに、該アウタシリンダに取り付けられた第二のスナ
    ップリングによって軸方向の移動が規制され、前記第一
    の環状ピストンは、前記溝を介して前記一方の多板クラ
    ッチを係合させることを特徴とする自動変速機。
  2. 【請求項2】前記一方及び他方の多板クラッチは、所定
    の変速段においていずれも係合させられ、他の変速段に
    おいていずれか一方が解放される請求項1に記載の自動
    変速機。
JP1294825A 1989-11-15 1989-11-15 自動変速機 Expired - Fee Related JP3041004B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1294825A JP3041004B2 (ja) 1989-11-15 1989-11-15 自動変速機
US07/752,536 US5230411A (en) 1989-11-15 1990-11-15 Nested piston hydraulic operator for automatic transmission
EP90916812A EP0454866B1 (en) 1989-11-15 1990-11-15 Automatic transmission
PCT/JP1990/001480 WO1991007603A1 (fr) 1989-11-15 1990-11-15 Transmission automatique
DE69025596T DE69025596T2 (de) 1989-11-15 1990-11-15 Automatikgetriebe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1294825A JP3041004B2 (ja) 1989-11-15 1989-11-15 自動変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03157569A JPH03157569A (ja) 1991-07-05
JP3041004B2 true JP3041004B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=17812740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1294825A Expired - Fee Related JP3041004B2 (ja) 1989-11-15 1989-11-15 自動変速機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5230411A (ja)
EP (1) EP0454866B1 (ja)
JP (1) JP3041004B2 (ja)
DE (1) DE69025596T2 (ja)
WO (1) WO1991007603A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2892058B2 (ja) * 1989-11-15 1999-05-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機のクラッチ機構
US5439088A (en) * 1992-01-30 1995-08-08 Nissan Motor Co., Ltd. Automatic transmission with passages connecting apply and cancel chambers
US5352161A (en) * 1993-04-13 1994-10-04 General Motors Corporation Capacity control for nested clutch automatic transmission
DE4418694C2 (de) * 1994-05-28 1997-05-22 Ford Werke Ag Trommelbauteil mit Verzahnung zur Aufnahme von Lamellenscheiben
FR2745871B1 (fr) * 1996-03-07 1998-04-10 Renault Dispositif d'accouplement pour transmission automatique et cloche d'entree correspondante
JP3221329B2 (ja) * 1996-10-01 2001-10-22 日産自動車株式会社 自動変速機の回転クラッチ装置
JP2000170897A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Fuji Heavy Ind Ltd 自動変速機
US6254058B1 (en) * 2000-04-25 2001-07-03 Eaton Corporation Spring returning a rotary valve with a differential planetary drive
FR2817009B1 (fr) * 2000-11-17 2003-01-24 Antonov Automotive Europ Dispositif de transmission, notamment pour vehicule terrestre
JP2002340138A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Honda Motor Co Ltd 車両用自動変速装置
US10029562B2 (en) 2016-08-26 2018-07-24 Deere & Company Power take-off arrangement for work vehicle
US10150367B2 (en) 2016-08-26 2018-12-11 Deere & Company PTO speed control system for work vehicle

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1181559B (de) * 1962-03-10 1964-11-12 Daimler Benz Ag Anordnung von zwei Reibungskupplungen und deren Betaetigungskolben, insbesondere zum Schalten eines Planetenraederwechselgetriebes von Kraftfahrzeugen
US3747730A (en) * 1965-11-12 1973-07-24 Gen Motors Corp Three speed transmission and controls
USRE27937E (en) * 1968-09-05 1974-03-05 Friction clutch construction
FR2098878A5 (ja) * 1970-07-30 1972-03-10 Peugeot & Renault
US3757607A (en) * 1972-06-27 1973-09-11 Gen Motors Corp Multi-speed transmission
DE2364540C3 (de) * 1973-12-24 1982-10-07 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Druckmittelzuführung zum Kupplungszylinder einer zweiten Eingangskupplung in einem Umlaufrädergetriebe für Kraftfahrzeuge
US4010833A (en) * 1975-02-19 1977-03-08 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag Clutch assembly for planetary-gear trains
JPS58170925A (ja) * 1982-03-30 1983-10-07 Aisin Warner Ltd 油圧式自動変速機のクラツチ機構
JPS6119861A (ja) * 1984-06-29 1986-01-28 三井木材工業株式会社 繊維質系成型用マツトの深絞り成型法
JPH0781594B2 (ja) * 1985-08-31 1995-08-30 三菱自動車工業株式会社 動力伝達装置
US4711138A (en) * 1985-10-16 1987-12-08 Aisin-Warner Kabushiki Kaisha Automatic transmission mechanism
US4716787A (en) * 1985-10-16 1988-01-05 Aisin-Warner Kabushiki Kaisha Automatic transmission mechanism
JPH0794856B2 (ja) * 1985-12-16 1995-10-11 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機におけるクラツチ装置
JPS62233543A (ja) * 1986-04-02 1987-10-13 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の歯車変速機構
US4741422A (en) * 1987-03-09 1988-05-03 General Motors Corporation Clutch assembly with a pressure balance chamber
JPH0627543B2 (ja) * 1987-05-21 1994-04-13 ジャトコ株式会社 自動変速機
US5006102A (en) * 1988-09-27 1991-04-09 Aisin Aw Co., Ltd. Floating structure for interconnecting three clutches with a single actuator in an automatic transmission
JPH02120572A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機における油圧装置
JPH02163568A (ja) * 1988-12-14 1990-06-22 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機におけるアクチュエータ支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03157569A (ja) 1991-07-05
DE69025596D1 (de) 1996-04-04
EP0454866A4 (en) 1992-04-08
WO1991007603A1 (fr) 1991-05-30
US5230411A (en) 1993-07-27
DE69025596T2 (de) 1996-07-11
EP0454866B1 (en) 1996-02-28
EP0454866A1 (en) 1991-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5439088A (en) Automatic transmission with passages connecting apply and cancel chambers
JP3814801B2 (ja) 車両用自動変速機の6速パワートレイン及び油圧制御システム
US4506563A (en) Hydraulic control system for automatic transmission gear
JP3041004B2 (ja) 自動変速機
JP3103568B2 (ja) 自動変速機における油圧制御装置
JPH04219569A (ja) 自動変速機における油圧アクチュエータ装置
JPH0124939B2 (ja)
JP2892056B2 (ja) 自動変速機
JPH0231263B2 (ja)
JPS6213849A (ja) 自動変速機の変速段制御機構
JP2827396B2 (ja) 車両用自動変速機
US4858500A (en) Apparatus for controlling lock-up clutch in automatic transmission system having main transmission and sub-transmission
JP2892058B2 (ja) 自動変速機のクラッチ機構
JPH01216151A (ja) 自動変速機における油圧制御装置
JPH0613901B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
US5626533A (en) Hydraulic control system of an automatic transmission used in a vehicle
US4903550A (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JP2751394B2 (ja) 自動変速機のセレクトダウンシフト変速制御装置
JP2748550B2 (ja) 自動変速機のエンジンブレーキ制御装置
US5031480A (en) Hydraulic controller for an automatic transmission
JP2839031B2 (ja) 自動変速機におけるシフト制御装置
JP2892131B2 (ja) 自動変速機
JPH04296248A (ja) 自動変速機
JP2892036B2 (ja) アキュムレータコントロールバルブ
JPH028540A (ja) 自動変速機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees