JP3036845U - 生ごみ焼却器 - Google Patents

生ごみ焼却器

Info

Publication number
JP3036845U
JP3036845U JP1996011240U JP1124096U JP3036845U JP 3036845 U JP3036845 U JP 3036845U JP 1996011240 U JP1996011240 U JP 1996011240U JP 1124096 U JP1124096 U JP 1124096U JP 3036845 U JP3036845 U JP 3036845U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
heater
heat shield
unit
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996011240U
Other languages
English (en)
Inventor
政雄 杉山
Original Assignee
杉山金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 杉山金属株式会社 filed Critical 杉山金属株式会社
Priority to JP1996011240U priority Critical patent/JP3036845U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3036845U publication Critical patent/JP3036845U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 一般家庭その他で排出される各種の生ごみを
自家内で処理できる焼却器を提供する。 【解決手段】 開閉自在の蓋体3を設置、内器部9の内
側には生ごみ収容器体11を電熱ヒータ12の上方位に
配置し、前記蓋体3は上面中央部が開口した外蓋部18
と排気口22を有する内蓋部20から成り、前記蓋体3
の底面部には蓋底板16を設け、蓋底板16の中央開口
部に内筒体を立設しその外周囲にヒータを配置しこれを
外筒体38で被套したヒータユニットを設置し、前記外
筒体38の外側に空間部45を形成して包囲した遮熱筒
43をその下端を蓋底板16から間隙をおいて設置し、
前記遮熱筒43の外側に空間部48をおいて防熱板47
を設け、前記防熱板47の上面中央の開口部49に多数
の触媒板50・・を設置し、この触媒板50・・の上方部に
前記内蓋部の排気口22を臨設して成るものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、一般家庭その他の場所で排出される各種の生ごみを自家内で処理す るための生ごみ焼却器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、家庭や食堂などにおいて毎日多量に排出されている生ごみは、地方公共 団体による一般回収の日時に合わせて処分することが普通である。しかし、それ に間に合わない場合は家の内外で暫時留保しておかねばならなかった。
【0003】 また、自家用の焼却炉も市販されているが、生ごみの場合は完全燃焼を行うこ とは困難であり、屋外で燃焼したときに発生する悪臭によって近隣に多大な迷惑 を及ぼすことが多かった。例えば、特開昭64−10012号公報,実開平3− 5032号公報,特開平4−161709号公報に見られる装置もあるが、これ らは実用化にほど遠い内容のものである。
【0004】 また、近年、薬品を使用して生ごみを処理する機器も商品化されているが、コ ストが高価である割には処理時間がかかり、一般に普及していない。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
そこで、本考案はこのような従来の課題を解決することを目的とした実用性の 高い生ごみ焼却器を提供することを目的とするものである。
【0006】 本考案の出願人はすでに実用新案登録第3017083号,実用新案登録第3 025537号及び実願平8−7715号にかかる考案をしているが、悪臭の除 去効果に不安があることから、これを更に改良した焼却器を提供せんとするもの である。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、外器部と内器部から成る本器体に対し開閉自在に成る蓋体を設置し 、内器部の内側には生ごみ収容器体をその底面部を電熱ヒータの上方位に配置し 、前記蓋体は上面中央部が開口した外蓋部とこの外蓋部の中央開口部の内方に設 置した排気口を有する内蓋部から成り、前記蓋体の底面部には中央部が開口した 蓋底板を設け、蓋底板の中央開口部に内筒体を立設し内筒体の外周囲にヒータを 配置しこれを外筒体で被套して成るヒータユニットを設置し、前記外筒体の外側 に空間部を形成して包囲した遮熱筒をその下端を蓋底板から間隙をおいて設置し 、前記遮熱筒の外側に空間部をおいて防熱板をその周端を前記蓋底板の外縁部に 固着して設け、前記防熱板の上面中央の開口部に多数の触媒板を積重して設置し 、この触媒板の上方部に前記内蓋部の排気口を臨設して成るものである。
【0008】
【考案の実施の形態】
いま収容器体に生ごみを収容した後、これを本器体の内器部の周縁部に掛け止 める。しかる後、蓋体を蝶番を介して本器体上に閉口しパッキングを介して密閉 する。この密閉によって、生ごみ収容器体の内部はほとんど無酸素状態になる。
【0009】 そこで、タイマーを入れると、まず蓋体側のコイルヒータのスイッチが入り加 熱を開始し、設定時間経過後に、生ごみ収容器体下方の電熱ヒータのスイッチが 入り加熱を開始する。
【0010】 やがて、所定時間が経過した後は、まず収容器体側の電熱ヒータのスイッチが 切れ、設定時間経過後に、蓋体側のコイルヒータのスイッチが切れて生ごみの燃 焼を終了する。
【0011】 この時間差を設定したスイッチの入切操作は、内蔵したサーモスタット又はマ イコンによって行う。
【0012】 次に燃焼作用について説明する。
【0013】 電熱ヒータの加熱によって収容器体内の生ごみの燃焼が起ると、その煙やガス 等は蓋体の蓋底板中央部に開口臨設する内筒体のフランジ管とスペーサ管と上ヒ ータガイドを通り、外筒体の上面開口を通って上方の空間部に出て、さらに外筒 体と遮熱筒との間の空間部を通って下方の間隙から遮熱筒と防熱板との間の空間 部に入る。この間、加熱された煙やガスは徐々に分解され、最後には完全に燃焼 した状態になる。
【0014】 前記ヒータユニット内部における燃焼温度は最高700℃となるが、後記する 本器体の外器部底面から吸引ファンによって外気を強制吸入することによって、 防熱板と遮熱筒との間の空間部において熱気は300℃程度に低下するようにな る。
【0015】 しかも、この温度は、後記する触媒板部が排熱気を通過させたときに触媒効果 を発揮するのに最適の温度であることが判明した。即ち、排熱気中に混合するガ スを完全に分解し、悪臭の吸収除去を確実に行うために、もっとも反応し易い温 度が300℃である。
【0016】 他方、本器体の外器部の底面部開口に設置した吸引ファンによって吸入された 外気は、内器部との間の空間部で内器部を冷却化するとともにその周縁部の通気 口からその上方の蓋体側の通気口に入って、前記防熱板内側の空間部において前 記生ごみ燃焼後の煙や煤に混合して上昇する。
【0017】 防熱板の空間部を上昇した排熱気は、その上面中央の開口部に積層している多 数の触媒板部を通過した後、内蓋部の内排気口から上昇し、ここで外蓋部の下方 吸気口から吸入した外気とともに上方の外蓋部の外排気口から外部に排出される 。
【0018】 このように、生ごみは密閉された無酸素状態下で長時間燃焼されるものである から、燻されたようになり、数時間後に生ごみは炭化状態になって焼却を終了す る。終了後は、蓋体を開口し内器体内部のごみ収容器体を取り出し、炭化したも のを任意に利用すればよい。
【0019】
【実施例】
1は本器体で、この本器体には蝶番2を介して蓋体3を開閉自在に設置する。
【0020】 この蓋体3の蓋底板16の周縁部下面にはパッキング53を周設し、このパッ キングによって後記生ごみ収容器体11の周縁部を密閉する。
【0021】 4は前記本器体1の外器部で、この外器部の底面部5の外周部には適当数の脚 部6を設け、この底面部5の中央に開設した開口部7には吸気ファン8を設置す る。
【0022】 9は前記本器体1の内部に前記外器部4から適当間隔の空間部10を置いて設 けた内器部で、この内器部は遮熱用になり、その数は任意である。
【0023】 11は前記内器部9の内部に周縁部を掛け止めて出し入れ自在に配置する生ご み収容器体で、この収容器体の底面部は内器部9内に設置した電熱ヒータ12の 上方位に少許間隔13をおいて配置する。
【0024】 14は前記電熱ヒータ12の一端部を内器部9の内部に設置したタイマー接続 機能部材(図示省略)から外器部4にかけて設置したタイマー部で、このタイマ ー部の外部には時間セット用のダイヤルスイッチが設けられている。
【0025】 15・・は外周端部を曲折して前記空間部10を被套するように外器部4の周縁 部に延設した前記内器部9の上側周面部に多数設けた通気口で、この通気口は前 記空間部10を通じて前記吸気ファン8に通じ、外気を吸入することにより前記 内器部9の加熱を常に冷却化しようとする。
【0026】 前記内器部9の上側周面部に設けた通気口15はすべて、本器体1上に設置し た蓋体3の蓋底板16の下側周面部に多数設けた通気口17・・と連通するように 成り、吸気ファン8によって吸引した外気を本器体1の空間部10を通じて後記 防熱板47内の空間部48に流入する。
【0027】 18は前記蓋体3の外蓋部で、この外蓋部の内側には外空間部19をおいて内 蓋部20を設ける。外空間部19の下端部周囲には吸気口21を形成する。
【0028】 22は前記内蓋部20上面部に設けた内排気口で、この内排気口の上側方の前 記外蓋部18の上面部に設けた外排気口23に連通する。
【0029】 24は前記内排気口22と外排気口23との周囲間に介装した脚杆で、この脚 杆の上側方には枠体25を設ける。
【0030】 26は前記蓋体3の蓋底板16の中央部に設けた通口で、この通口にフランジ 管27の下端部をパッキング28を介して嵌挿する。前記フランジ管27のフラ ンジ部27’の下上両側部にはパッキング29,30を介装する。
【0031】 31は前記フランジ管27の下側部周囲に前記パッキング28を介して嵌挿し た下ヒータガイドで、この下ヒータガイドの周囲には後記コイルヒータ37を後 記上ヒータガイド35の凹溝36・・との間に蛇行状に係合して取付ける凹溝32・・ を等間隔をおいて多数設ける。
【0032】 33は前記フランジ管27の上方部に前記パッキング30を介して嵌合したス ペーサ管で、このスペーサ管の上端部にはパッキング34を介して上ヒータガイ ド35が嵌挿し、この上ヒータガイドの周囲には凹溝36・・を等間隔をおいて多 数設ける。
【0033】 37は長尺に成る電熱用コイルヒータで、これは前記下ヒータガイド31の凹 溝32・・と上ヒータガイド35の凹溝36・・との間に蛇行状に懸架して取付ける 。
【0034】 前記のフランジ管27、スペーサ管33および下上ヒータガイド31,35を まとめて内筒体という。
【0035】 38は前記上ヒータガイド35の上面部にパッキング39を介して前記下ヒー タガイド31までの外周囲に被套した外筒体で、この外筒体の上面中央部には開 口40を設け、この開口40の周囲にはスペース突起41・・を設ける。
【0036】 前記外筒体38の外周囲には、温度の急速低下に起こるかも知れない破損を防 止するための金属製の保護筒38’を被套する。
【0037】 以上の構成から成るヒータユニット42は、コイルヒータ以外はすべてセラミ ックス又はこれと同効資材の製品である。
【0038】 43は前記ヒータユニット42の外部に上面部を前記外筒体38のスペース突 起41に載置して空間部44を形成するとともに外筒体38の外周囲にも空間部 45を形成して包囲する遮熱筒で、この遮熱筒の下端部は前記蓋底板16との間 に間隙部46を形成する。
【0039】 47は前記内蓋部20と前記遮熱筒43との間に設置した防熱板で、この防熱 板の下端部は前記蓋底板16の周面に設けた通気口17列の外側に固着する。
【0040】 前記防熱板47の構成によって、前記遮熱筒43との間に空間部48が形成さ れる。
【0041】 前記防熱板47と内蓋部20との間には内空間部52を形成するが、この内空 間部には空気の流通はない。
【0042】 49は前記ヒータユニット42の遮熱筒43の上方部位置に設けた前記防熱板 47の開口部で、この開口部には多数個の触媒板50・・を積重して設置する。( 積重数は例えば15枚)
【0043】 この触媒板50の外周部は下り勾配の傾斜面51を形成し、下方の空間部48 からの排気が触媒板の周囲から中央部へ集中するようにする。
【0044】 この触媒板50は、触媒効果を発揮する白金のような貴金属材を耐熱塗料に混 合して塗着した金網体を用意する。これによって触媒板は酸化触媒となり、燃焼 効率と悪臭吸収効率が良好となり、煤などは金網体に付着しない。
【0045】
【考案の効果】
第1に、全体が炊飯器を大きくしたような比較的小型の容器体から成るもので あるから、室内において生ごみの焼却を容易に行うことができる。
【0046】 第2に、生ごみ収容器体の上方中央部の蓋体側にセラミックス製の燃焼部であ るヒータユニットが構成されているから、器体側で一次燃焼された生ごみが発生 する煙とガスを確実に二次燃焼するとともにガスを完全に分解して蓋体外部に排 出することができるようになる。
【0047】 第3に、本器体の外器部底面から吸引ファンによって外気を強制的に吸入する ようにしているから、本器体の内器部の加熱状態を常時冷却化して過熱を阻止す ることができ、またヒータユニット内部で超高温になった熱気はその外部におい て前記外気に出合って半分以下の温度に低下することができるようになり、この 温度の排熱気が触媒板に接触したときには最適の状態になっている。したがって 、触媒による反応効果はきわめて良好となり、ガスの完全分解と悪臭の完全除去 を行うことができるようになる。
【0048】 第4に、本器体と蓋体とは完全密閉の無酸素状態において生ごみを燃焼し、生 ごみを炭化状態にして排出するものであるから、炭化したものは炭と同様に有効 利用することができる。
【0049】 第5に、第4の効果と関係し、本器体は生ごみの代わりに肉や魚など適当な食 品を収容し、これを燻製品の製造に利用することができるから、家庭において燻 製品を製造できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】蓋体開口時の全体の斜視図
【図2】蓋体開口時の全体の正断面図
【図3】蓋体閉口時の全体の正断面図
【図4】要部の分解斜視図
【図5】要部の正断面図
【図6】図5のA−A線断面図
【図7】別要部の斜視図
【符号の説明】
1 本器体 3 蓋体 4 外器部 7 開口部 8 吸気ファン 9 内器部 11 生ごみ収容器体 12 電熱ヒータ 15・・ 通気口 16 蓋底板 17・・ 通気口 18 外蓋部 19 外空間部 21 吸気口 22 内排気口 23 外排気口 26 通口 27 フランジ管 31 下ヒータガイド 33 スペーサ管 35 上ヒータガイド 37 電熱用コイルヒータ 38 外筒体 38’ 外筒体の保護筒 40 開口 41・・ スペース突起 42 ヒータユニット 43 遮熱筒 44 空間部 45 空間部 46 間隙部 47 防熱板 48 空間部 49 開口部 50・・ 触媒板 51 傾斜面 52 内空間部 53 パッキング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F23G 7/06 104 F23G 7/06 104

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外器部と内器部から成る本器体に対し開
    閉自在に成る蓋体を設置し、内器部の内側には生ごみ収
    容器体をその底面部を電熱ヒータの上方位に配置し、前
    記蓋体は上面中央部が開口した外蓋部とこの外蓋部の中
    央開口部の内方に設置した排気口を有する内蓋部から成
    り、前記蓋体の底面部には中央部が開口した蓋底板を設
    け、蓋底板の中央開口部に内筒体を立設し内筒体の外周
    囲にヒータを配置しこれを外筒体で被套して成るヒータ
    ユニットを設置し、前記外筒体の外側に空間部を形成し
    て包囲した遮熱筒をその下端を蓋底板から間隙をおいて
    設置し、前記遮熱筒の外側に空間部をおいて防熱板をそ
    の周端を前記蓋底板の外縁部に固着して設け、前記防熱
    板の上面中央の開口部に多数の触媒板を積重して設置
    し、この触媒板の上方部に前記内蓋部の排気口を臨設し
    て成る生ごみ焼却器。
  2. 【請求項2】 ヒータユニットの内筒体部がフランジ
    管,スペーサー管及び上下のヒータガイドから成り、こ
    のヒータガイド間にはコイルヒータを蛇行状に懸架して
    取付けて成る請求項1に記載した生ごみ焼却器。
  3. 【請求項3】 外器部の底面中央の開口部に吸気ファン
    を設置し、本器体の外器体部との間に空間部を形成した
    内器部の上側周面部に多数の通気口を設け、この通気口
    に連通する通気口を蓋体の蓋底板の下側周面部に設け、
    この通気口を遮熱筒と防熱板との間の空間部に連通して
    成る請求項1に記載した生ごみ焼却器。
  4. 【請求項4】 触媒板の外周部が下り勾配の傾斜面を形
    成して成る請求項1に記載した生ごみ焼却器。
JP1996011240U 1996-10-16 1996-10-16 生ごみ焼却器 Expired - Lifetime JP3036845U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996011240U JP3036845U (ja) 1996-10-16 1996-10-16 生ごみ焼却器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996011240U JP3036845U (ja) 1996-10-16 1996-10-16 生ごみ焼却器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3036845U true JP3036845U (ja) 1997-05-06

Family

ID=43171589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996011240U Expired - Lifetime JP3036845U (ja) 1996-10-16 1996-10-16 生ごみ焼却器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3036845U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU740847B2 (en) Recycling cooking oven with catalytic converter
CA3101542C (en) Air circulation system and method
US4037580A (en) Meat cooking apparatus
EP0037281B1 (en) Solid fuel burning stove and catalytic converter
JP3036845U (ja) 生ごみ焼却器
US20080053315A1 (en) Grilling and cooking apparatus
JP2007309587A (ja) ストーブ
JP3581335B2 (ja) 電気式焼物器
JPH10122525A (ja) 生ごみ処理法及び処理器
JP2970798B2 (ja) 無煙ロースター
JP3033656U (ja) 生ごみ焼却器
JP3013997U (ja) 簡易焼却機
JPH0740344Y2 (ja) ロースター
JP3044020B1 (ja) 調理器
JP3025537U (ja) 自家用生ごみ焼却器
JPH038202Y2 (ja)
JPH05154059A (ja) 加熱調理器
JPH0616277Y2 (ja) ごみ処理装置付クッキングテーブル
JP3110858U (ja) 立体アーチ構造を具有するグリル装置
JP2721657B2 (ja) 焼却炉
KR20000017722A (ko) 전기 통구이장치
KR100513507B1 (ko) 부엌쓰레기 처리법 및 부엌쓰레기처리기
JP3509739B2 (ja) 調理器
JPH038201Y2 (ja)
JPH0712717U (ja) 無煙・密室焼却機