JP3035162B2 - 車種判別装置 - Google Patents

車種判別装置

Info

Publication number
JP3035162B2
JP3035162B2 JP6189432A JP18943294A JP3035162B2 JP 3035162 B2 JP3035162 B2 JP 3035162B2 JP 6189432 A JP6189432 A JP 6189432A JP 18943294 A JP18943294 A JP 18943294A JP 3035162 B2 JP3035162 B2 JP 3035162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
signal
antenna
road surface
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6189432A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0855294A (ja
Inventor
利一郎 山下
博之 中山
国雄 芝池
雅義 小西
一郎 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP6189432A priority Critical patent/JP3035162B2/ja
Publication of JPH0855294A publication Critical patent/JPH0855294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3035162B2 publication Critical patent/JP3035162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、一般道路を走行する
バイクや自転車等の判別に用いられる車種判別装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、有料道路あるいは駐車場等にお
いては、走行する車両の種類を車種判別装置により自動
的に判別している。この車種判別装置には、例えば超音
波方式、踏板による方式、光学方式等の種々の方式が用
いられている。
【0003】上記超音波方式は、図8に示すように、路
面10の上方に配設された超音波振動子11から超音波
12を路面10に向けて発信させ、車両13が超音波振
動子11の下方を通過すると反射エコーが戻ってくる時
間が短くなることにより、車両13の存在を検知する方
式である。
【0004】また、踏板による方式は、図9(a),
(b)に示すように上部接点21と下部接点22からな
る接点体23を踏板24内に設けて道路に埋設し、車両
の通過により踏圧が発生すると、上部接点21と下部接
点22とが接触して通電することにより車両の存在を検
知する方式である。また、光学方式は、図示しないが、
路面上に設置した間欠的マーキング上を車両が通過した
ときの光量の変化を受信して車両を検知する方式であ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の車
種判別装置は、有料道路あるいは駐車場の料金納受シス
テム等に利用する比較的車体の大きい車両、即ち少なく
ともバイク以上の大きさの車体を持つ走行車両を対象と
したものであり、自転車等の車体が小さい車両について
は検知が困難であった。また、仮に自転車の検知が可能
であっても、自転車とバイクとの判別が困難であるとい
う問題があった。
【0006】この発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、自転車とバイクの判別ができると共に、他の自動車
等の車両との識別が可能な車種判別装置を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、道路を走
行する二輪車や四輪車の車両を検知する車種判別装置に
おいて、路面の上方に配設され、該路面に対して光パル
スを照射して車両を検知するレーザレーダと、車両から
発生するスパークノイズ電波を受信するアンテナと、上
記レーザレーダとアンテナからの信号に基づいて通過車
両の車種を判別するデータ処理装置とを具備したことを
特徴とする。
【0008】第2の発明は、道路を走行する二輪車や四
輪車の車両を検知する車種判別装置において、路面の上
方に配設され、該路面を俯敢撮像して車両の通過による
輝度変化を光学的に検知するカメラと、車両から発生す
るスパークノイズ電波を受信するアンテナと、上記カメ
ラとアンテナからの信号に基づいて通過車両の車種を判
別するデータ処理装置とを具備したことを特徴とする。
【0009】第3の発明は、道路を走行する二輪車や四
輪車の車両を検知する車種判別装置において、抵抗接点
体を有し、路面に埋設された踏板と、車両から発生する
スパークノイズ電波を受信するアンテナと、上記踏板と
アンテナからの信号に基づいて通過車両の車種を判別す
るデータ処理装置とを具備したことを特徴とする。
【0010】
【作用】
(第1の発明)レーザレーダから一定間隔で路面に向け
て照射された光パルスが、道路上を走行するバイクや自
動車等の車両に対して照射され、車両の有無によって上
記光パルスの戻り時間に変化が生じる。また、走行する
自動車やバイクから発生するスパークノイズ電波がアン
テナによって受信され、上記スパークノイズ電波と戻り
時間の変化した上記光パルスが、データ処理装置におい
て信号処理される。
【0011】上記の動作により、レーザレーダによって
受光された光パルスから車両の車高、車幅がわかるの
で、二輪車か四輪車かを判別することができ、また、ア
ンテナによってスパークノイズ電波の有無が検出される
ので、自転車等のスパークノイズ電波を発生しない車両
との判別を行なうことができる。
【0012】(第2の発明)カメラが一定の間隔で路面
上を俯敢撮像している状態において、バイクや自動車等
の車両が、上記カメラの撮像範囲内に進入したときに、
カメラにおける映像信号が変化する。また、走行する自
動車やバイクから発生するスパークノイズ電波がアンテ
ナによって受信され、上記スパークノイズ電波と変化し
た上記映像信号は、データ処理装置において信号処理さ
れる。
【0013】上記の動作により、カメラにおける変化し
た映像信号から車両の車幅がわかるので、二輪車か四輪
車かを判別することができ、また、アンテナによってス
パークノイズ電波の有無が検出されるので、自転車等の
スパークノイズ電波を発生しない車両との判別を行なう
ことができる。
【0014】(第3の発明)バイクや自動車等の車両
が、路面に埋設された踏板上を通過したときに、踏板内
部の抵抗接点体に接点が生じて上記抵抗接点体における
抵抗値が変化する。また、走行する自動車やバイクから
発生するスパークノイズ電波がアンテナによって受信さ
れ、上記スパークノイズ電波と変化した抵抗値の信号
は、データ処理装置において信号処理される。
【0015】上記の動作により、踏板における変化した
抵抗値から車両の輪距、即ち車幅を求めることができ、
また、二輪車の場合には上記輪距は検出されないので、
二輪車か四輪車かを判別することができ、また、アンテ
ナによってスパークノイズ電波の有無が検出されるの
で、自転車等のスパークノイズ電波を発生しない車両と
の判別を行なうことができる。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明の実施例を説
明する。 (第1実施例)図1は、この発明の第1実施例に係る車
種判別装置の構成図である。この第1実施例は、車両検
知センサとしてレーザレーダを用いた場合の例を示した
ものである。
【0017】図1に示すように、道路30にまたがって
ガントリ31が設けられ、このガントリ31の適所、即
ち路面の上方の位置には、各車線に毎にアンテナ例えば
ループアンテナ32が配設されると共に、複数のレーザ
レーダ33が所定の間隔を保って配設される。このレー
ザレーダ33は、発光機能と受光機能を有しており、路
面に向けて光パルス34を発光し、戻り光を受光するこ
とによって、路面を走行する車両、例えば自動車35、
バイク36、あるいは自転車37を検知する。また、ル
ープアンテナ32は、自動車35やバイク36から発生
するスパークノイズ電波38を受信する。
【0018】図2は、図1におけるレーザレーダ33に
よる光パルス34と路面からの戻り光、及びループアン
テナ32により受信したスパークノイズ電波38を処理
して通過車両の車種を判別するデータ処理装置41の構
成図である。
【0019】ループアンテナ32によって受信されたス
パークノイズ電波38の信号を、アンプ42によりデー
タ処理可能なレベルまで増幅し、フィルタ43に入力す
る。このフィルタ43は、スパークノイズ電波38が発
生している周波数帯域の信号を通過させてスパークノイ
ズ信号101を得る。このスパークノイズ信号101
は、積分回路44により積分処理され、積分信号102
が生成される。この積分信号102は、二値化処理部4
5において、1,0からなる二値化信号103に変換さ
れ、論理判別回路46に送出される。
【0020】また、この実施例では、車両検知センサ4
7として用いているレーザレーダ33による光パルス3
4と路面からの戻り光は、信号処理部48に入力され
る。この信号処理部48は、レーザレーダ33による光
パルス34と路面からの戻り光との時間差を計測して論
理判別回路46へ出力する。この論理判別回路46は、
信号処理部48からの計時データ及び二値化処理部45
からの二値化データに基づいて車種判別処理を行ない、
その判別結果を料金納受装置(図示せず)等へ出力す
る。
【0021】次に上記実施例の動作について説明する。
図1において、レーザレーダ33から路面に対して光パ
ルス34が一定間隔で照射されている。この状態におい
て、自動車35、バイク36、自転車37が、各々の車
両進行方向に従ってガントリ31の下方を通過すると、
通過した車両が自動車35またはバイク36の場合に
は、スパークノイズ電波38が、ループアンテナ32に
よって受信され、図2に示すデータ処理装置41へ送ら
れて処理される。即ち、ループアンテナ32で受信され
たスパークノイズは、アンプ42で増幅された後、フィ
ルタ43によりスパークノイズ信号101が抽出され、
次に積分回路44において積分信号102が生成され
る。この積分信号102は、二値化処理部45により二
値化信号103となって論理判別回路46に出力され
る。この論理判別回路46は、二値化処理部45から二
値化信号103が送られてきた場合には、通過車両が自
動車35またはバイク36であると判断する。
【0022】また、図1に示すように、自動車35、バ
イク36、自転車37が、ガントリ31の下方を通過し
た場合、レーザレーダ33から発光されている光パルス
34の路面に対する往復時間が変わる。この過程を図3
に示す。
【0023】レーザレーダ33の下方に車両が何も存在
しないときのレーザレーダ33と路面との距離をL1、
光パルス34の往復時間をT1とすると、例えば自動車
35がレーザレーダ33の下方を通過したときには、自
動車35の上面とレーザレーダ33との距離がL2とな
り、光パルス34の往復時間はT2となる。このレーザ
レーダ33における上記往復時間の変化は、信号処理部
48により計測され、ディジタル化された計測信号が論
理判別回路46に送出される。論理判別回路46は、上
記二値化信号103と上記ディジタル信号からガントリ
31の下方を通過した車両が自動車35であると判別す
る。即ち、論理判別回路46は、二値化信号103によ
りスパークノイズ電波38の存在を認識して、自動車3
5、もしくはバイク36だということを検知し、さらに
上記ディジタル信号から検出される車高と車幅から、通
過した車両が自動車35であるということを判別する。
【0024】また、図3に示すバイク36、そして自転
車37についても同様に、車高及び車幅等を求めて車種
の判別を行なう。上記のようにループアンテナ32によ
りスパークノイズ電波38を受信して、自動車35、バ
イク36であるか、自転車37であるかを判別すること
ができ、また、レーザレーダ33における光パルス34
の往復時間の変化によって、車両の車高と車幅を求める
ことができるので、さらに自動車35とバイク36との
判別を行なうことができる。これにより、道路上を走行
する車両の車種を判断することができる。
【0025】(第2実施例)図4は、この発明の第2実
施例に係る車種判別装置の構成図である。この第2実施
例は、第1実施例におけるレーザレーダ33に代えてカ
メラ51を使用したもの、即ち、ループアンテナ32と
カメラ51とを組合わせて車種を判別するようにしたも
のである。カメラ51は、レーザレーダ33と同様に路
面の上方に位置するようにガントリ31に複数個設け、
その撮像範囲52内に進入した車両を俯敢撮像し、映像
信号の変化により車両の有無と位置、及び車幅を検出す
る。
【0026】また、ループアンテナ32が受信するスパ
ークノイズ電波38と、カメラ51において撮像される
映像信号を処理する装置の構成は、図2に示す第1実施
例のデータ処理装置41と同じである。但し、第2実施
例では、車両検知センサ47としてカメラ51を使用し
ているので、予め車両が通過していない路面の状態をカ
メラ51により撮像して信号処理部48に基準画像とし
て記憶している。この信号処理部48は、その後、カメ
ラ51で撮像された映像信号が送られてくると、上記予
め記憶している基準画像と比較することにより車両の有
無を判別し、その判別結果を論理判別回路46へ出力す
る。この論理判別回路46は、信号処理部48で処理さ
れた信号に基づいて車両位置、車幅等を検出する。
【0027】次に上記実施例の動作について説明する。
図4において、自動車35、バイク36、自転車37
が、ガントリ31の下方を通過すると、通過した車両が
自動車35もしくはバイク36の場合には、スパークノ
イズ電波38がループアンテナ32によって受信され、
このループアンテナ32から図2に示すアンプ42に送
出されて第1実施例と同様の手順で信号処理される。こ
の結果、二値化処理部45から二値化信号103が論理
判別回路46に送出される。
【0028】また、図4に示すように、自動車35、バ
イク36、自転車37がカメラ51の撮像範囲52内に
入ると、カメラ51における映像信号が変化する。例え
ば図5に示すように、自動車35がカメラ51a〜51
cの撮像範囲52a〜52c内に入り、かつ、カメラ5
1bの直下を通過し場合、カメラ51aによって撮像さ
れた映像変化は、映像信号53aの信号幅となり、カメ
ラ51bによって撮像された映像変化は、同図に示す車
両映像のように実際の車幅より大きく変化し、映像信号
53bの二値化信号の幅となる。また、カメラ51cに
よって撮像された映像変化は、映像信号53cの信号幅
となり、上記映像信号53a〜53cが、図2に示す信
号処理部48で検出されて論理判別回路46へ送られ
る。論理判別回路46は、上記映像信号53a〜53c
を論理積演算して自動車35の実際の車幅54を検出す
る。
【0029】この場合、論理判別回路46は、二値化信
号103によりスパークノイズ電波38の存在を認識し
て、自動車35、もしくはバイク36だということを検
知し、さらに上記論理積演算により求めた車幅から、通
過した車両が自動車35であるということを判別する。
なお、バイク36、そして自転車37についても同様
に、車幅を求めることができ、車種の判別を行なう。
【0030】上記のようにループアンテナ32によりス
パークノイズ電波38を受信して自動車35、バイク3
6であるか、自転車37であるかを判別し、また、カメ
ラ51で撮像した映像信号の変化に基づいて車両の車幅
54を求めることにより、さらに自動車35とバイク3
6との判別を行なうことができる。これにより、道路上
を走行する車両の車種を判断することができる。
【0031】(第3実施例)図6は、この発明の第3実
施例に係る車種判別装置の構成図である。この第3実施
例は、車両検知器47として踏板61を使用し、ループ
アンテナ32と組合わせて車両を検出する場合について
示したものである。
【0032】図6に示すように、自動車35とバイク3
6からのスパークノイズ電波38を受信するループアン
テナ32が道路の路肩部分に配設され、また、上記ルー
プアンテナ32の横に道路幅方向に沿って車両進行方向
にほぼ直角になるように踏板61が埋設される。この踏
板61は、図7に示す2組の抵抗接点体62a,62b
とを有しており、踏板61上に踏圧があった場合、例え
ば同図(a)に示す自動車35のタイヤ64a,64b
が踏板61の上に乗った場合、抵抗接点体62aには接
点65a,65bが生じ、抵抗接点体62bには接点6
5c,65dが生じて短絡され、出力端子63a,63
bにおける抵抗値は変化する。また、バイク36のタイ
ヤ64cが踏板61の上に乗った場合には、抵抗接点体
62a,62bにはそれぞれ接点65e,65fが生じ
て、出力端子63a,63bにおける抵抗値はやはり変
化する。
【0033】また、踏板61の出力端子63a,63b
から出力される抵抗値の信号と、ループアンテナ32が
受信するスパークノイズ電波38とを処理する装置の構
成は、図2に示す第1、第2実施例のデータ処理装置4
1と同じである。
【0034】次に上記実施例の動作について説明する。
図6において、自動車35、バイク36、自転車37が
踏板61の上を通過する際、その車両が自動車35、も
しくはバイク36の場合には、スパークノイズ電波38
が、ループアンテナ32によって受信され、図2に示す
アンプ42に送出されて第1、第2実施例と同様の手順
で信号処理される。この結果、二値化処理部45から二
値化信号103が論理判別回路46に送出される。
【0035】また、踏板61の上を車両が通過したとき
の変化を図7に示す。同図(a)に示すように、自動車
35のタイヤ64a,64bが踏板61の上に乗ったと
き、抵抗接点体62a上において、タイヤ64a,64
bに対応する位置に接点65a,65bが生じて抵抗接
点体62aが短絡される。これにより、出力端子63a
における抵抗値が変化して抵抗値r1 となる。また、抵
抗接点体62b上では、タイヤ64a,64bに対応す
る位置に接点65c,65dが生じて抵抗接点体62b
が短絡される。これにより、出力端子63bにおける抵
抗値が変化して抵抗値r2 となる。上記抵抗値r1 ,r
2 が図2に示す信号処理部48により検出され、論理判
別回路46へ送られる。論理判別回路46は、信号処理
部48からの信号に基づいて自動車35の輪距を検出す
る。即ち、踏板61の幅を距離d1 とすると、踏板61
の端からの距離と抵抗値との関係から、端面66aから
タイヤ64aまでの距離d2 、また、端面66bからタ
イヤ64bまでの距離d3 が求められるので、輪距d4
を検出することができる。
【0036】この場合、論理判別回路46は、二値化信
号103によりスパークノイズ電波38の存在を認識
し、自動車35、もしくはバイク36だということを検
知する。さらに踏板61から出力される抵抗値の信号を
基に自動車35の輪距、即ち車幅を検出し、通過した車
両が自動車35であるということを判別する。
【0037】また、バイク36、そして自転車37の検
知については、図7(b)に示すように、例えばバイク
36が踏板61の上に乗った際、抵抗接点体62a,6
2bにおいてそれぞれ接点65e,65fが生じ、出力
端子63aにおける抵抗値はr3 となり、また、出力端
子63bにおける抵抗値はr4 となる。踏板61の端か
らの距離と抵抗値との関係から、論理判別回路46は、
端面66aからタイヤ64cまでの距離d5 と端面66
bからタイヤ64cまでの距離d6 を検出するが、この
場合、輪距は検出されないので、二輪車であると検知す
る。また、バイク36か自転車37であるかの判別につ
いては、上記二値化信号103により、スパークノイズ
電波38の存在が検出されればバイク36、検出されな
ければ自転車37であると判別する。
【0038】上記のようにループアンテナ32でスパー
クノイズ電波38を受信することにより、自動車35、
バイク36であるか、自転車37であるかを判別でき
る。また、踏板61部分を自動車35が通過した際は、
抵抗接点体62a,62bの出力端子63a,63bに
おける抵抗値が変化することにより、自動車35の輪
距、即ち車幅を求めることができる。さらにバイク36
の場合には輪距が検出されないため、自動車35とバイ
ク36との判別を行なうことができる。これにより道路
上を走行する車両の車種を判断することができる。
【0039】なお、上記実施例では、ループアンテナ3
2によりスパークノイズ電波38を受信して自動車3
5、バイク36であるか、自転車37であるかを判別す
るようにしたが、自動車35の場合には車幅を求めるこ
とにより、バイク36及び自転車37との判別が可能で
ある。従って、自動車35の場合には、特にスパークノ
イズ電波38を用いなくても、他の車両との違いを判別
することができる。バイク36と自転車37は、形状が
類似しているので、形状からだけでは判別が困難である
が、スパークノイズ電波38を利用することにより、そ
の判別を確実に行なうことができる。
【0040】また、上記第1〜第3実施例において、ル
ープアンテナ32は、道路の上方かあるいは道路側部に
配設して用いた場合について示したが、路面に埋設して
使用することも可能である。
【0041】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
バイク及び自動車から発生するスパークノイズ電波を受
信するループアンテナと、レーザレーダ、あるいは車両
の通過による輝度変化を検知するカメラ、または抵抗接
点体を有した踏板のいずれかとを併用することにより、
一般道路を走行する自転車とバイク及び自動車等の車両
を確実に判別することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例に係る車種判別装置の斜
視図。
【図2】この発明における検出された信号の処理を説明
する図。
【図3】この発明の第1実施例に係るレーザレーダによ
る車両における車幅と車高の検出を説明する図。
【図4】この発明の第2実施例に係る車種判別装置の外
観斜視図。
【図5】同実施例における車両の通過により、カメラの
映像信号の変化を説明する図。
【図6】この発明の第3実施例に係る車種判別装置の斜
視図。
【図7】同実施例における踏板内部の構造を説明する
図。
【図8】超音波振動子を用いた従来の車種判別装置を示
す図。
【図9】上部接点と下部接点から構成される接点体を埋
設した従来の車種判別装置を示す図。
【符号の説明】
31 ガントリ 32 ループアンテナ 33 レーザレーダ 35 自動車 36 バイク 37 自転車 41 データ処理装置 42 アンプ 43 フィルタ 44 積分回路 45 二値化処理部 46 論理判別回路 48 信号処理部 51 カメラ 53a〜53c 車両映像信号 61 踏板 62a,62b 抵抗接点体 63a,63b 出力端子 65a〜65f 接点 66a,66b 端面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小西 雅義 兵庫県高砂市荒井町新浜二丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂研究所内 (72)発明者 藤田 一郎 兵庫県神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番 1号 三菱重工業株式会社神戸造船所内 (56)参考文献 特開 昭62−200499(JP,A) 特開 平2−284299(JP,A) 特開 昭58−134398(JP,A) 特開 平4−270497(JP,A) 特開 平5−282592(JP,A) 特開 昭61−40534(JP,A) 特開 平8−30893(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G08G 1/00 - 1/16

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路を走行する二輪車や四輪車の車両を
    検知する車種判別装置において、路面の上方に配設さ
    れ、該路面に対して光パルスを照射して車両を検知する
    レーザレーダと、車両から発生するスパークノイズ電波
    を受信するアンテナと、上記レーザレーダとアンテナか
    らの信号に基づいて通過車両の車種を判別するデータ処
    理装置とを具備したことを特徴とする車種判別装置。
  2. 【請求項2】 道路を走行する二輪車や四輪車の車両を
    検知する車種判別装置において、路面の上方に配設さ
    れ、該路面を俯敢撮像して車両の通過による輝度変化を
    光学的に検知するカメラと、車両から発生するスパーク
    ノイズ電波を受信するアンテナと、上記カメラとアンテ
    ナからの信号に基づいて通過車両の車種を判別するデー
    タ処理装置とを具備したことを特徴とする車種判別装
    置。
  3. 【請求項3】 道路を走行する二輪車や四輪車の車両を
    検知する車種判別装置において、抵抗接点体を有し、路
    面に埋設された踏板と、車両から発生するスパークノイ
    ズ電波を受信するアンテナと、上記踏板とアンテナから
    の信号に基づいて通過車両の車種を判別するデータ処理
    装置とを具備したことを特徴とする車種判別装置。
JP6189432A 1994-08-11 1994-08-11 車種判別装置 Expired - Fee Related JP3035162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6189432A JP3035162B2 (ja) 1994-08-11 1994-08-11 車種判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6189432A JP3035162B2 (ja) 1994-08-11 1994-08-11 車種判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0855294A JPH0855294A (ja) 1996-02-27
JP3035162B2 true JP3035162B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=16241155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6189432A Expired - Fee Related JP3035162B2 (ja) 1994-08-11 1994-08-11 車種判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3035162B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3684822B2 (ja) * 1998-03-26 2005-08-17 トヨタ自動車株式会社 通過車両検出装置
JP2004302699A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 車両検知器
KR100625678B1 (ko) * 2004-11-01 2006-09-20 하이테콤시스템(주) 차량 검지시스템
JP4973008B2 (ja) * 2006-05-26 2012-07-11 富士通株式会社 車両判別装置及びそのプログラム
DE102012107444B3 (de) * 2012-08-14 2013-03-07 Jenoptik Robot Gmbh Verfahren zur Klassifizierung von fahrenden Fahrzeugen durch Verfolgung einer Positionsgröße des Fahrzeuges
JP6783035B2 (ja) * 2014-06-30 2020-11-11 日本信号株式会社 二輪四輪判別システム
CN104361751A (zh) * 2014-10-27 2015-02-18 北京握奇智能科技有限公司 一种自由流收费的激光扫描车型识别系统
KR102265156B1 (ko) * 2019-10-18 2021-06-14 김예준 2륜 및 4륜 과속 또는 도주 차량의 검거방법 및 그 시스템
CN112629713B (zh) * 2020-10-22 2022-09-30 北京工业大学 一种将传感器数据对应车型检测的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0855294A (ja) 1996-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2852639B2 (ja) 車両と側方にある車道標識との間隔を求める装置
JPH10334393A (ja) 車両検知装置
JP3035162B2 (ja) 車種判別装置
JP2008037361A (ja) 障害物認識装置
JPH0830893A (ja) 車種判別装置及び有料エリア管理装置
JP3356058B2 (ja) 車両用後方モニタシステム
JP3991731B2 (ja) 車両用駐車方向設定装置
RU2722465C1 (ru) Устройство и способ распознавания шины транспортного средства
JP3140651B2 (ja) 車種判別装置
JP3271458B2 (ja) 車線逸脱警報装置
JP2851355B2 (ja) 車種判別装置
JP2000020877A (ja) 車種判別装置
JP2543926Y2 (ja) 車間距離検出装置
JPH1063987A (ja) 車種判別装置
JP3140650B2 (ja) 車種判別装置
JP3073414B2 (ja) 車両検知装置
JP3192883B2 (ja) 車両検知装置
JPH09134498A (ja) 側方車検出装置
JPH08235488A (ja) 車種判別装置
JP2567655Y2 (ja) 車種判別装置
JP2909340B2 (ja) 車両検知装置
JP3393767B2 (ja) 車両用障害物検出装置
JP3043227B2 (ja) 車間距離計測装置
JP3029943B2 (ja) 車両検知装置
JP2003187376A (ja) 車種判別装置及び車種判別方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000118

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees