JP3034378B2 - Y系酸化物超電導体結晶の作製方法 - Google Patents

Y系酸化物超電導体結晶の作製方法

Info

Publication number
JP3034378B2
JP3034378B2 JP4132564A JP13256492A JP3034378B2 JP 3034378 B2 JP3034378 B2 JP 3034378B2 JP 4132564 A JP4132564 A JP 4132564A JP 13256492 A JP13256492 A JP 13256492A JP 3034378 B2 JP3034378 B2 JP 3034378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
based oxide
oxide superconductor
crystal
producing
precursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4132564A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06211588A (ja
Inventor
敢視 大津
容士 山田
雄一 中村
輝郎 和泉
健吾 石毛
融 塩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Electric Power Co Inc
Railway Technical Research Institute
International Superconductivity Technology Center
Nippon Steel Corp
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Kyushu Electric Power Co Inc
Railway Technical Research Institute
International Superconductivity Technology Center
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Kyushu Electric Power Co Inc, Railway Technical Research Institute, International Superconductivity Technology Center, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP4132564A priority Critical patent/JP3034378B2/ja
Publication of JPH06211588A publication Critical patent/JPH06211588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3034378B2 publication Critical patent/JP3034378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、Y系酸化物超電導体の
結晶成長プロセスに係わり、特に、溶融凝固時の結晶成
長プロセスに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、Y系酸化物超電導体の結晶成長に
おける溶融凝固時の結晶プロセスは、123結晶の凝固
開始温度が不明であったために、図4(従来の溶融凝固
時の温度パターンの一例)に示すように、前駆体を包晶
温度(1000℃)から1時間に1℃程度の割合で90
0℃までゆっくりと冷却しながら凝固させて、123結
晶を作製している。
【0003】前記Y系酸化物超電導体の結晶成長プロセ
スにおける溶融凝固時の結晶プロセスに関する技術につ
いては、例えば、M.Murakami ,T.Oyama ,H.Fujim
oto,S.Gotoh ,K.Yamaguchi ,Y.Shiohara ,N.Ko
shizuka and S.Tanaka;IEEE TRANSACTI
ONS ON MAGNETICS,VOL.27,NO.2,MARCH,
1991に記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の結晶成長プ
ロセスでは、123結晶の作製に長時間を要するという
問題があった。
【0005】本発明は、前記問題点を解決するためにな
されたものであり、本発明の目的は、結晶粒の大きさを
過冷度で制御するとともに、この作製時間の短縮を図る
ことにある。
【0006】本発明の前記ならびにその他の目的及び新
規な特徴は、本明細書の記述及び図面によって明らかに
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明のY系酸化物超電導体結晶の作製方法におい
ては、Y系酸化物超電導体の前駆体表面に種結晶を置
き、当該前駆体を半溶融状態に加熱した後、凝固域に過
冷却し、その後結晶成長を行うことを最も主要な特徴と
する。
【0008】また、前駆体は、原料粉を所定比で混合し
仮焼した仮焼粉を成型したものであることを特徴とす
る。
【0009】また、前記半溶融状態に加熱する温度は、
1000℃〜1200℃であることを特徴とする。
【0010】また、前記過冷度は、0℃を越え100℃
以下の範囲で行うことを特徴とする。過冷度のさらに好
ましい範囲は5〜50℃である。
【0011】
【作用】前述の手段によれば、Y系酸化物超電導体結晶
の作製方法においては、Y系酸化物超電導体の前駆体表
面に種結晶を置き、当該前駆体を半溶融状態に加熱した
後、凝固域に過冷却し、その後結晶成長を行うことによ
り、結晶粒の大きさを過冷度で制御するとともに、この
作製時間の短縮を図ることができる。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳
細に説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施例のY系酸化物超
電導体結晶の製造方法を説明するためのフローチャート
である。
【0014】本実施例のY系酸化物超電導体結晶の作製
方法は、図1に示すように、まず、原料であるY23
BaCO3及びCuOを所定比(Y:Ba:Cu=1.
2:2.1:3.1)に秤量し(ステップ1)、それらを混
合し(ステップ2)、空気中にて900℃で40時間仮
焼する(ステップ3)。焼結した仮焼粉を粉砕し(ステ
ップ4)、真空中にて900℃で12時間再仮焼し(ス
テップ3)、再び粉砕して白金を0.5%混合する。こ
の粉を直径20mm、高さ5mm程度のバルク体に成型
し(ステップ5)、前駆体とする。この前駆体上面の中
心にSmBa2Cu3Ox(以後Sm123と呼ぶ)の種
結晶を置き、炉に入れて溶融凝固を行う(ステップ
6)。
【0015】本実施例における溶融凝固時の温度パター
ンを図2に示す。図2の例は、前駆体をRT〜1000
℃×1h,1000℃〜1050℃×1h,1050℃
×2h,1050℃〜1000℃×10分で溶融状態に
して、過冷温度:tを1000℃〜900℃〔過冷度:
△Tでは、0℃<△T≦100℃,ここで△T=T12 3
−t(℃),T123は123結晶の包晶温度(=100
0℃)〕の範囲で凝固域に過冷し、その後1℃/hの割
合で冷却しながら凝固を行ったものである。
【0016】図3は、前記時間変化による結晶成長の推
移を撮影した図(写真)であり、パターン(1)は、△
T=10℃の場合の結晶成長の推移を示す図(写真)で
ある。パターン(2)は、図4で示した従来の温度パタ
ーンの場合の結晶成長の推移を示す図(写真)である。
この結果、パターン1で1050℃から990℃に過冷
後、一定温度で4時間経過してクエンチした試料と、パ
ターン2で1000℃から1℃/h(時間)の割合で冷却
し44時間経過してクエンチした試料との結晶の大きさ
はほぼ等しくなり、過冷した方が1オーダー速く大きな
結晶が生成することがわかった。
【0017】前記所定比は、基本的にY:Ba:Cu=
1:2:3であればよいが、包晶反応が211相を含ん
だ反応であるため、YBCO123に対して20%の2
11相を含めることも可能である。
【0018】前記仮焼は、原料の炭素(C)及び酸素
(O)成分を除去する温度×時間、雰囲気であればよ
い。
【0019】前記実施例では、添加物として白金を混合
しているが、別の添加物を加えてもよいし、無添加でも
よい。
【0020】前記実施例では、Sm123の種結晶を置
いているが、プロセス最高温度で固体状態が保持できる
かぎり別の種結晶でもよい。
【0021】前記図2中の溶融凝固時の温度パターン
〔RT〜1000℃×1h(1時間)、1000℃〜1
050℃×1h(1時間)、1050℃×2h(2時
間)、1050℃〜1000℃×10m(10分)〕
は、前駆体を包晶温度(1000℃)以上に上げ、溶融
状態にすればよい。
【0022】過冷を与えて過冷度を調整することによ
り、結晶粒の大きさを制御できると共に、結晶成長時間
を短縮する結晶成長プロセスは、Y系の酸化物超電導体
のみならず、全ての酸化物超電導体に適用できる。
【0023】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、前駆体を半溶融状態から凝固させて、123結晶を
作製するプロセスにおいて、過冷工程を設けることによ
り、123結晶粒の大きさをコントロールでき、しかも
結晶成長時間は従来の工程に比べて1オーダー速くする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例のY系酸化物超電導体結晶
の製造方法を説明するためのフローチャート、
【図2】 本実施例における溶融凝固時の温度パターン
を示す図、
【図3】 本実施例の時間変化による結晶成長の推移を
撮影した図(写真)、
【図4】 従来の溶融凝固時の温度パターンを示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01B 13/00 565 H01B 13/00 565D (73)特許権者 000173784 財団法人鉄道総合技術研究所 東京都国分寺市光町2丁目8番地38 (73)特許権者 000002118 住友金属工業株式会社 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 (73)特許権者 000000099 石川島播磨重工業株式会社 東京都千代田区大手町2丁目2番1号 (72)発明者 大津 敢視 東京都江東区東雲1丁目14番3 財団法 人 国際超電導産業技術研究センター 超電導工学研究所内 (72)発明者 山田 容士 東京都江東区東雲1丁目14番3 財団法 人 国際超電導産業技術研究センター 超電導工学研究所内 (72)発明者 中村 雄一 東京都江東区東雲1丁目14番3 財団法 人 国際超電導産業技術研究センター 超電導工学研究所内 (72)発明者 和泉 輝郎 東京都江東区東雲1丁目14番3 財団法 人 国際超電導産業技術研究センター 超電導工学研究所内 (72)発明者 石毛 健吾 東京都江東区東雲1丁目14番3 財団法 人 国際超電導産業技術研究センター 超電導工学研究所内 (72)発明者 塩原 融 東京都江東区東雲1丁目14番3 財団法 人 国際超電導産業技術研究センター 超電導工学研究所内 (56)参考文献 特開 平5−301797(JP,A) 特開 昭64−72905(JP,A) 特開 平5−17205(JP,A) 特開 平5−238731(JP,A) 特開 平5−279030(JP,A) 特開 平3−103352(JP,A) 特開 平1−157453(JP,A) K.Sawano et al.," High Magnetic Flux Trapping by Melt− Grown YBaCuO Super conductors”,Japane se Journal of Appl ied Physics,Vol.30, No.7A,Jul.1991,pp.L 1157−L1159 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C30B 1/00 - 35/00 CA(STN)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Y系酸化物超電導体の前駆体表面に種結
    晶を置き、当該前駆体を半溶融状態に加熱した後、凝固
    域に過冷却し、その後結晶成長を行うことを特徴とする
    Y系酸化物超電導体結晶の作製方法。
  2. 【請求項2】 前駆体は、原料粉を所定比で混合し仮焼
    した仮焼粉を成型したものであることを特徴とする請求
    項1に記載のY系酸化物超電導体結晶の作製方法。
  3. 【請求項3】 前記半溶融状態に加熱する温度は、10
    00℃〜1200℃であることを特徴とする請求項1又
    は2に記載のY系酸化物超電導体結晶の作製方法。
  4. 【請求項4】 前記過冷度は、0℃を越え100℃以下
    の範囲で行うことを特徴とする請求項1乃至3のうちい
    ずれか1項に記載のY系酸化物超電導体結晶の作製方
    法。
JP4132564A 1992-05-25 1992-05-25 Y系酸化物超電導体結晶の作製方法 Expired - Fee Related JP3034378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4132564A JP3034378B2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 Y系酸化物超電導体結晶の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4132564A JP3034378B2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 Y系酸化物超電導体結晶の作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06211588A JPH06211588A (ja) 1994-08-02
JP3034378B2 true JP3034378B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=15084255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4132564A Expired - Fee Related JP3034378B2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 Y系酸化物超電導体結晶の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3034378B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11268986A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 International Superconductivity Technology Center 酸化物単結晶体の製造方法
JP2001155566A (ja) 1999-12-01 2001-06-08 Internatl Superconductivity Technology Center 超電導体の接合方法及び超電導体接合部材
US7001870B2 (en) 2001-06-29 2006-02-21 International Superconductivity Technology Center, The Juridical Foundation Method for joining oxide superconductors and joined oxide superconductor
JP5934352B2 (ja) 2011-06-21 2016-06-15 カウンシル オブ サイエンティフィク アンド インダストリアル リサーチ 改良超伝導ペーストを用いた(bi,pb)−2223酸化物高温超伝導体の管の接合方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
K.Sawano et al.,"High Magnetic Flux Trapping by Melt−Grown YBaCuO Superconductors",Japanese Journal of Applied Physics,Vol.30,No.7A,Jul.1991,pp.L1157−L1159

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06211588A (ja) 1994-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2707499B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH0440289B2 (ja)
JP3034378B2 (ja) Y系酸化物超電導体結晶の作製方法
JPH06122588A (ja) 酸化物結晶の作製方法
JP3526893B2 (ja) 高温超伝導体の回転対称成形部品の製造方法
JPH059059A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP3115696B2 (ja) 磁気浮上力の大きい酸化物超電導体の製造方法
JP4690774B2 (ja) 酸化物超電導バルク体の製造方法
US5079220A (en) Process for single crystal growth of high Tc superconductors
JPH02141423A (ja) タリウム系超電導体の製造方法
JP2540639B2 (ja) ビスマス系超電導体の製造方法
JP3159764B2 (ja) 希土類系超電導体の製造方法
JP3623829B2 (ja) REーBaーCuーO系酸化物超電導体の製造方法
JP3312380B2 (ja) セラミックス超伝導体の製造方法
JP2555734B2 (ja) 超電導物質の製法
JP3115695B2 (ja) 磁気浮上力の大きい酸化物超電導体の製造方法
JP3213955B2 (ja) セラミックス超伝導体の製造方法
JP2854758B2 (ja) 磁気浮上力の大きい酸化物超電導体
JP2685951B2 (ja) ビスマス系超電導体の製造方法
JPH0393619A (ja) Y―Ba―Cu―O系超電導体の製造方法
JPH02229722A (ja) 噴霧乾燥法による酸化物微粒子の合成法
JP4951790B2 (ja) 酸化物超電導の製造方法
JPH11130596A (ja) Re123系単結晶、re123系超電導性単結晶、超電導電子デバイス基板及び酸化物単結晶の製造方法
JPH0524825A (ja) 希土類系酸化物超電導体の製造方法とその原料粉末
JPH08259394A (ja) 超電導酸化物結晶の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350