JP3033414U - 魚釣用スピニングリ−ル - Google Patents

魚釣用スピニングリ−ル

Info

Publication number
JP3033414U
JP3033414U JP1996007445U JP744596U JP3033414U JP 3033414 U JP3033414 U JP 3033414U JP 1996007445 U JP1996007445 U JP 1996007445U JP 744596 U JP744596 U JP 744596U JP 3033414 U JP3033414 U JP 3033414U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
fishing line
fishing
recess
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996007445U
Other languages
English (en)
Inventor
わたる 堤
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP1996007445U priority Critical patent/JP3033414U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3033414U publication Critical patent/JP3033414U/ja
Priority to US08/891,344 priority patent/US5947400A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • A01K89/0111Spool details

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 別体の前鍔部材と釣糸巻回胴部の間に隙
間が発生せず、軽量化されたこと。 【解決手段】 スプ−ル本体1の前側に前鍔部材2が締
付部材3で一体的に固定され、スプ−ル本体1は釣糸が
巻回される外周の釣糸巻回胴部1aと、内側に筒部1eと、
筒部1eの外側に複数の凹部1fよりなる空間部Aと、筒部
1e先端外周の雄ネジ部1gと、筒部1eの内側にドラグ機構
が収容される凹部1h等で形成されている。前鍔部材2は
リング状の板部2aに形成されて板部2aの中心には大径の
透孔2bが形成されて受け部Bが構成されている。締付部
材3は板部3aと筒部3bで断面凸状に形成されて筒部3bの
後端内周には雌ネジ部3cが形成されて雌ネジ部3cは雄ネ
ジ部1gに螺合されている。締付部材3の筒部3bの外周に
は前側鍔部材2の透孔2bが嵌合されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、スプ−ルの前鍔を別体形成して固定する部材でスプ−ル本体前面 に装着した魚釣用スピニングリ−ルの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来魚釣用スピニングリ−ルのスプ−ル前方の鍔部を別体の高硬度かつ低摩擦 の材料でリング状に形成して糸傷が付き難く、又、釣糸放出抵抗を軽減させる技 術が、例えば実開平4−80363 号公報や実開平5−39792 号公報、特開平7−67 507 号公報で開示されているように公知であると共に、これらの公報の釣糸巻回 胴部の底面は比較的深く形成されて別体の鍔部がスプ−ル前方外周外側に載せら れて固定され、釣糸が釣糸巻回胴部に巻回されると、別体の鍔部と釣糸巻回胴部 の接合部分は巻回された釣糸の下側に埋もれることになるから、別体の鍔部とス プ−ルの保持面積が少なくとも別体の鍔部は巻き糸が少なくなるまで比較的撓み が少なく取り付けられている。 近年、釣糸の放出性を上げる為、前鍔部と釣糸巻回胴部が一体のスプ−ルで前 記公報のスプ−ルの釣糸巻回胴部の底面よりスプ−ル軸芯から径方向外側へ釣糸 巻回胴部を変位させて浅溝形状に形成すると共に前鍔部の高さを低くして前鍔部 に接触する釣糸の角度を小さくして釣糸の放出抵抗を軽減したものがある。
【0003】 しかし、前記別体の前鍔部取付構造をそのまま浅溝形状のスプ−ルに実施する と、別体の鍔部と釣糸巻回胴部の接合部分は前鍔部の外周に近くなり、かつ保持 面積が少ないから、放出される釣糸の張力で別体の前鍔部と別体の前鍔部を固定 する部材の双方が撓み易くなり、又、前鍔部及び固定する部材が塑性変形したり してしまう為、前鍔部と釣糸巻回胴部先端の間に隙間が生じ、糸がみし易くなり 、釣糸放出時に抵抗となったり、最悪の場合、釣糸に傷が入り、糸切れを起こす と言ったトラブルが発生する欠点がある。 又、前記保持面積を多くするために、前記別体の前鍔部取付構造で釣糸巻回胴 部の肉厚を厚くすると、スプ−ル重量が増加する欠点がある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
解決しようとする問題点は、別体の鍔部がスプ−ル前方外周外側に載せられて 固定される取付構造では、別体の前鍔部を浅溝形状のスプ−ルに実施すると、前 鍔部と釣糸巻回胴部先端の間に隙間が生じ、糸がみし易くなり、釣糸放出時に抵 抗となったり、最悪の場合、釣糸に傷が入り、糸切れを起こすトラブルが発生す ることである。
【0005】 本考案の目的は前記欠点に鑑み、別体の前鍔部材と釣糸巻回胴部の間に隙間が 発生しない軽量化されたスプ−ルを備えた魚釣用スピニングリ−ルを提供するこ とである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本考案は、スプ−ルの前鍔をスプ−ル本体と別体 に形成し、固定する部材にてスプ−ル本体に前鍔を一体的に取り付けるべく構成 された魚釣用スピニングリ−ルにおいて、スプ−ル本体の前側外周内部に凹部を 形成すると共に別体の前鍔部材で該凹部の前面を閉塞するようにスプ−ル本体前 面に当接し、該前鍔部材を前記凹部より内側の筒部に螺合した締付部材で装着し て前記凹部でスプ−ル釣糸巻回胴部の内側に空間部を形成したことである。
【0007】 前記前鍔部材の径方向内側の受け部を前記締付部材側に設けたことである。
【0008】
【考案の実施の形態】
本考案は、前鍔部材2がセラミックスや表面に耐摩耗性表面処理が施された金 属材で形成されているので、釣糸に傷を付けることなく釣糸が放出される。 前鍔部材2は板部2aが釣糸巻回胴部1aの前端に当接されて締付部材3の板部3a で挟み込み、受け部Bが締付部材3の筒部3bの外周に保持されているので、釣糸 の巻回力や放出時の張力で撓むことがない。 前鍔部材2が撓むことなく保持されていると、釣糸巻回胴部1aの前端との間に 隙間ができることがなく、釣糸が挟み込まれることが防止出来て釣糸に傷を付け ず、糸切れが起こらず、釣糸の放出性が向上する。 スプ−ル本体1の釣糸巻回胴部1aの内側に複数の凹部1fよりなる空間部Aが設 けられていると、スプ−ルの軽量化が図れると共に、ドラグ機構で発生した発熱 が冷却出来る。
【0009】 前鍔部材2は板部2aが釣糸巻回胴部1aの前端に当接され、受け部Bが締付部材 3の筒部3bの外周に保持されているので、釣糸の巻回力や放出時の張力で撓むこ とがない。
【0010】
【実施例】
以下、図示の実施例によって本考案を説明すると、図1から図3は第1実施例 で、図1は魚釣用スピニングリ−ルのスプ−ルの断面側面図、図2はスプ−ルの (a)正面図で(b)は断面側面図、図3はスプ−ルの分解断面側面図である。
【0011】 魚釣用スピニングリ−ルのスプ−ルは、スプ−ル本体1の前側に前鍔部材2が 締付部材3で一体的に固定されている。 スプ−ル本体1は釣糸が巻回される外周の釣糸巻回胴部1aと、後側鍔部1bと、 後側の大径の筒部1cと、中心にスプ−ル軸4の先端側が嵌合される透孔1dと、ス プ−ル本体1の内側に筒部1eと、筒部1eの外側に複数の凹部1fよりなる空間部A と、筒部1e先端外周の雄ネジ部1gと、筒部1eの内側にドラグ機構の制動板5と制 動板6と摩擦板7が収容される凹部1hと、後側の軸筒部1iとで形成されている。 凹部1h内には制動板5の外周の凸部が係合される2条の凹部1jが形成されてい る。
【0012】 前鍔部材2はリング状の板部2aに形成されている。 板部2aの中心には大径の透孔2bが形成されて受け部Bが構成されている。 前鍔部材2はセラミックスや金属材で形成されて、金属材の場合は表面に耐摩 耗性表面処理が施されている。 締付部材3は板部3aと筒部3bで断面凸状に形成されている。 筒部3bの後端内周には雌ネジ部3cが形成され、雌ネジ部3cより前側は中心方向 に突出して抜け止め部3dに形成されている。 板部3aは前側鍔部材2の板部2aに当接され、筒部3bの外周には前側鍔部材2の 透孔2bが嵌合されている。 雌ネジ部3cはスプ−ル本体1の雄ネジ部1gに螺合されている。 締付部材3の前面には図示しない締め付け用の溝や穴が設けられている。
【0013】 スプ−ル軸4の先端側の外周には回り止め部4aと、回り止め部4aの前側にネジ 部4bが形成されている。 スプ−ル軸4の先端側の外周には前記制動板5と制動板6と摩擦板7が嵌合さ れ、制動板6は回り止め部4aに回り止めされている。 スプ−ル軸4の先端側にスプ−ル本体1が嵌合される時、スプ−ル軸4に直交 する方向にピン10が固定されて軸筒部1iの間に摩擦板11と制動板12が挾み込まれ ている。 スプ−ル軸4の先端側の回り止め部4a外周にはドラグ機構の押圧部材8の回り 止め孔8aが回り止め嵌合され、押圧部材8の凹部8b内に発条13が挿入されている 。 スプ−ル軸4の先端側のネジ部4bにはドラグ機構の調節ツマミ9の凹部9a内に 取り付けられたナット14が螺合されている。
【0014】 押圧部材8は押圧部8cと鍔部8dで形成されて押圧部8cに回り止め孔8aが形成さ れている。 押圧部材8の鍔部8dは調節ツマミ9の大径の凹部9b内に回動可能に挿入されて 止め板15で抜け止めされている。
【0015】 スプ−ルが組み立てられる時は、スプ−ル本体1の雄ネジ部1gに締付部材3の 雌ネジ部3cが螺合され、前鍔部材2の板部2aは釣糸巻回胴部1aの前端に当接され ると共に、前鍔部材2の受け部Bは締付部材3の筒部3bの外周に保持される。 前鍔部材2が締付部材3でスプ−ル本体1の筒部1eに螺合固定されると、凹部 1fよりなる空間部Aは前鍔部材2で閉塞される。 次に凹部1hの中に制動板5と制動板6と摩擦板7が収容され、凹部1hの開口に 締付部材3の抜け止め部3dが当接されて制動板6と摩擦板7と制動板5が抜け止 めされる。 ドラグ機構の制動力が調節される時は、調節ツマミ9が回動されると、押圧部 材8が軸方向に前進後退されて前進された時に制動板5と制動板6と摩擦板7と 摩擦板11と制動板12が押圧されて制動力が増大調節される。
【0016】 前記のようにスプ−ルが構成されて図示しない仕掛が投擲されると、スプ−ル の釣糸巻回胴部1aに巻回された図示しない釣糸が放出される。 この時前鍔部材2がセラミックスや表面に耐摩耗性表面処理が施された金属材 で形成されているので、釣糸に傷を付けることなく釣糸が放出される。 前鍔部材2は板部2aが釣糸巻回胴部1aの前端に当接されて締付部材3の板部3a で挟み込み、受け部Bが締付部材3の筒部3bの外周に保持されているので、釣糸 の巻回力や放出時の張力で撓むことがない。 前鍔部材2が撓むことなく保持されていると、釣糸巻回胴部1aの前端との間に 隙間ができることがなく、釣糸が挟み込まれることが防止出来て釣糸に傷を付け ず、糸切れが起こらず、釣糸の放出性が向上する。 スプ−ル本体1の釣糸巻回胴部1aの内側に複数の凹部1fよりなる空間部Aが設 けられていると、スプ−ルの軽量化が図れると共に、ドラグ機構で発生した発熱 が冷却出来る。
【0017】 前記のように魚釣用スピニングリ−ルが構成されると、セラミックスや表面に 耐摩耗性表面処理が施された金属材で形成された前鍔部材2が撓むことなく保持 されているので、釣糸に傷を付けることなく釣糸が放出され、空間部Aが設けら れているので、スプ−ルの軽量化が図れると共に、ドラグ機構で発生した発熱が 冷却出来る。 更に前鍔部材2は径方向内側の受け部Bを締付部材3で保持したので、前鍔部 材2が釣糸の放出で釣糸から張力を受けても撓むことがない。
【0018】 図4、図5は第2実施例で、図4は魚釣用スピニングリ−ルのスプ−ルの断面 側面図、図5はスプ−ルの(a)正面図で(b)は断面側面図である。
【0019】 第2実施例でスプ−ルは、スプ−ル本体1の前側に前鍔部材2が締付部材3′ で一体的に固定されている。 スプ−ル本体1は釣糸が巻回される外周の釣糸巻回胴部1aと、後側鍔部1bと、 後側の大径の筒部1cと、中心にスプ−ル軸4の先端側が嵌合される透孔1dと、ス プ−ル本体1の内側に筒部1eと、筒部1eの外側に複数の凹部1fよりなる空間部A と、筒部1e先端外周の雄ネジ部1gと、筒部1eの内側にドラグ機構の制動板5と制 動板6と摩擦板7が収容される凹部1hと、後側の軸筒部1iとで形成されている。 凹部1h内には制動板5の外周の凸部が係合される2条の凹部1jが形成されてい る。 更に凹部1hの開口縁の内側に周溝1kが形成されて断面C字形のリング16が嵌合 され、リング16でドラグ機構の制動板5と制動板6と摩擦板7が抜け止めされて いる。
【0020】 締付部材3′は板部3aと筒部3bで断面凸状に形成されている。 筒部3bの後端内周には雌ネジ部3cが形成されている。 板部3aは前側鍔部材2の板部2aに当接され、筒部3bの外周には前側鍔部材2の 透孔2bが嵌合されている。 雌ネジ部3cはスプ−ル本体1の雄ネジ部1gに螺合されている。 他の構成は前記第1実施例と略同一である。
【0021】 図6から図8は第3実施例で、図6は魚釣用スピニングリ−ルのスプ−ルの断 面側面図、図7はスプ−ルの(a)正面図で(b)は断面側面図、図8はスプ− ルの分解断面側面図である。
【0022】 第3実施例でスプ−ルは、スプ−ル本体1の前側に前鍔部材2が締付部材3″ で一体的に固定されている。 スプ−ル本体1は釣糸が巻回される外周の釣糸巻回胴部1aと、後側鍔部1bと、 後側の大径の筒部1cと、中心にスプ−ル軸4の先端側が嵌合される透孔1dと、ス プ−ル本体1の内側に筒部1eと、筒部1eの外側に複数の凹部1fよりなる空間部A と、筒部1e先端内周の雌ネジ部1mと、筒部1eの内側にドラグ機構の制動板5と制 動板6と摩擦板7が収容される凹部1hと、後側の軸筒部1iとで形成されている。 凹部1h内には制動板5の外周の凸部が係合される2条の凹部1jが形成されてい る。
【0023】 締付部材3″は板部3aと筒部3bで断面凸状に形成されている。 筒部3bの後端外周には雄ネジ部3eが形成され、雄ネジ部3eより内側は中心方向 に突出して抜け止め部3dに形成されている。 板部3aは前側鍔部材2の板部2aに当接され、筒部3bの外周には前側鍔部材2の 透孔2bが嵌合されている。 雄ネジ部3eはスプ−ル本体1の雌ネジ部1mに螺合されている。 他の構成は前記第1実施例と略同一である。
【0024】
【考案の効果】
本考案は、以上説明したような形態で実施され、以下に記載されるような効果 を奏する。
【0025】 前鍔部材が撓むことなく保持されているので、釣糸に傷を付けることなく釣糸 が放出され、空間部が設けられているので、スプ−ルの軽量化が図れると共に、 ドラグ機構で発生した発熱が冷却出来る。
【0026】 前鍔部材は径方向内側の受け部を締付部材で保持したので、前鍔部材が釣糸の 放出で釣糸から張力を受けても撓むことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例で、魚釣用スピニングリ−ルのスプ
−ルの断面側面図である。
【図2】同スプ−ルの(a)正面図で(b)は断面側面
図である。
【図3】同スプ−ルの分解断面側面図である。
【図4】第2実施例で、魚釣用スピニングリ−ルのスプ
−ルの断面側面図である。
【図5】同スプ−ルの(a)正面図で(b)は断面側面
図である。
【図6】第3実施例で、魚釣用スピニングリ−ルのスプ
−ルの断面側面図である。
【図7】同スプ−ルの(a)正面図で(b)は断面側面
図である。
【図8】同スプ−ルの分解断面側面図である。
【符号の説明】
1 スプ−ル本体 1a 釣糸巻回胴部 1e 筒部 1f 凹部 2 前鍔部材 3、3′、3″ 締付部材 A 空間部 B 受け部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】スプ−ルの前鍔をスプ−ル本体と別体に形
    成し、固定する部材にてスプ−ル本体に前鍔を一体的に
    取り付けるべく構成された魚釣用スピニングリ−ルにお
    いて、スプ−ル本体の前側外周内部に凹部を形成すると
    共に別体の前鍔部材で該凹部の前面を閉塞するようにス
    プ−ル本体前面に当接し、該前鍔部材を前記凹部より内
    側の筒部に螺合した締付部材で装着して前記凹部でスプ
    −ル釣糸巻回胴部の内側に空間部を形成したことを特徴
    とする魚釣用スピニングリ−ル。
  2. 【請求項2】前記前鍔部材の径方向内側の受け部を前記
    締付部材側に設けたことを特徴とする請求項1記載の魚
    釣用スピニングリ−ル。
JP1996007445U 1996-07-10 1996-07-10 魚釣用スピニングリ−ル Expired - Lifetime JP3033414U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996007445U JP3033414U (ja) 1996-07-10 1996-07-10 魚釣用スピニングリ−ル
US08/891,344 US5947400A (en) 1996-07-10 1997-07-10 Spinning reel used for fishing and having a front flange member secured to the spool body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996007445U JP3033414U (ja) 1996-07-10 1996-07-10 魚釣用スピニングリ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3033414U true JP3033414U (ja) 1997-01-28

Family

ID=18528055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996007445U Expired - Lifetime JP3033414U (ja) 1996-07-10 1996-07-10 魚釣用スピニングリ−ル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5947400A (ja)
JP (1) JP3033414U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3439137B2 (ja) 1998-11-04 2003-08-25 株式会社シマノ スピニングリールのスプール
KR100776892B1 (ko) * 2001-01-10 2007-11-19 가부시키가이샤 시마노 스피닝 릴의 스풀
JP2014121278A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Shimano Inc スピニングリール、及びスピニングリールのスプール

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000050774A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Daiwa Seiko Inc 魚釣用スピニングリールのスプール
US6364231B1 (en) * 1999-03-29 2002-04-02 Shimano Inc. Spinning reel spool and line economizer therefor
TW461800B (en) * 1999-12-03 2001-11-01 Shimano Kk Spinning reel spool
TW462871B (en) * 1999-12-03 2001-11-11 Shimano Kk Spinning reel spool
US6299086B1 (en) * 2000-04-21 2001-10-09 Shakepeare Company Spincast fishing reel having novel drag mechanism
JP2002000136A (ja) * 2000-06-26 2002-01-08 Shimano Inc スピニングリールのスプール
TW518205B (en) * 2001-02-23 2003-01-21 Shimano Kk Spool of spinning reel
US6726137B1 (en) 2002-01-16 2004-04-27 Shakespeare Company Spincast fishing reel having novel drag mechanism
JP2003210081A (ja) * 2002-01-22 2003-07-29 Shimano Inc 釣り用リールの部品組立体
JP4015931B2 (ja) * 2002-11-21 2007-11-28 株式会社シマノ 釣用リールのねじ操作構造
TWI315185B (en) * 2003-05-15 2009-10-01 Shimano Kk Drag adjustment knob for a spinning reel
US6874718B1 (en) * 2003-09-16 2005-04-05 Liang-Jen Chang Fishing spinning reel
JP4627680B2 (ja) * 2005-04-15 2011-02-09 株式会社シマノ スピニングリール
US7232087B2 (en) * 2005-04-15 2007-06-19 Shimano Inc. Spinning reel drag mechanism
US7275706B2 (en) * 2005-09-22 2007-10-02 Shimano Inc. Spool for spinning reel
US7344099B1 (en) * 2006-11-14 2008-03-18 Pure Fishing, Inc. Drag system for a spinning reel
JP5746462B2 (ja) * 2009-08-20 2015-07-08 株式会社シマノ スピニングリールのスプール連結構造
JP5680335B2 (ja) * 2010-05-18 2015-03-04 シマノコンポネンツ マレーシア エスディーエヌ.ビーエッチディー. スピニングリールのスプール
JP6376739B2 (ja) * 2013-09-30 2018-08-22 株式会社シマノ 釣用リールのスプールユニット
JP6968685B2 (ja) * 2017-12-20 2021-11-17 株式会社シマノ 魚釣用リールのスプール及び魚釣用リール

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR975627A (fr) * 1942-03-17 1951-03-07 Pathe Cinema Bobines pour films cinématographiques
FR1535724A (fr) * 1967-06-30 1968-08-09 Bobine pour film cinématographique ou bande magnétique
US4083450A (en) * 1976-11-22 1978-04-11 Mar Ridge L Pipe-tape spool
JP3103889B2 (ja) * 1990-07-24 2000-10-30 ソニー株式会社 デポジション方法
US5149008A (en) * 1990-12-21 1992-09-22 Shimano Industrial Co., Ltd. Spinning reel with adjustable drag member
JPH0539272A (ja) * 1991-01-09 1993-02-19 Nissan Chem Ind Ltd ピリミジンジオン誘導体および除草剤
JPH0767507A (ja) * 1993-08-31 1995-03-14 Shimano Inc 釣り用リール
US5720441A (en) * 1994-11-21 1998-02-24 Chamberlin; Ronald Alvin Spinning reel casting distance controller
AT503U1 (de) * 1994-12-01 1995-12-27 Davorin Sonenvald Vorrichtung zum abwickeln von schnur

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3439137B2 (ja) 1998-11-04 2003-08-25 株式会社シマノ スピニングリールのスプール
KR100776892B1 (ko) * 2001-01-10 2007-11-19 가부시키가이샤 시마노 스피닝 릴의 스풀
JP2014121278A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Shimano Inc スピニングリール、及びスピニングリールのスプール

Also Published As

Publication number Publication date
US5947400A (en) 1999-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3033414U (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
US7108214B2 (en) Drag control member attachment structure
US5692693A (en) Backflash preventive device for preventing over rotation of a spool for a fishing reel
US20060027691A1 (en) Fishing line guide mechanism for a spinning reel
JP2961845B2 (ja) 中通し釣竿
EP1425966B1 (en) Fishing reel component
TW518205B (en) Spool of spinning reel
TW200427404A (en) A spool support structure for a spinning
US5607114A (en) Line spool assembly consisting of two sleeve members and intended for an open-face fishing reel
TWI272062B (en) Fishing line guide mechanism for spinning reel
US7198218B2 (en) Brake operation structure for fishing reel spool
JPH0317456B2 (ja)
TWI272060B (en) Support member for spinning reel
JPH0555875U (ja) 魚釣用リ−ル
JP3593407B2 (ja) リール用ハンドル
JPH09298994A (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP2559908Y2 (ja) 魚釣用リ−ルのハンドル装着機構
TWI802764B (zh) 雙軸承捲線器的捲筒及雙軸承捲線器
JP6291336B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
TWI827304B (zh) 釣魚用紡車式捲線器的捲筒
JP4028400B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP2567039Y2 (ja) 中通し竿
KR100372326B1 (ko) 클릭킹음 발생구조를 개선시킨 낚시용 릴
JPS5998638A (ja) すべり制動装置
JP2004147561A (ja) 魚釣用スピニングリール