JP3030342U - 足場手摺枠の解体工具 - Google Patents

足場手摺枠の解体工具

Info

Publication number
JP3030342U
JP3030342U JP1996004183U JP418396U JP3030342U JP 3030342 U JP3030342 U JP 3030342U JP 1996004183 U JP1996004183 U JP 1996004183U JP 418396 U JP418396 U JP 418396U JP 3030342 U JP3030342 U JP 3030342U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
handrail frame
push
frame
scaffolding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996004183U
Other languages
English (en)
Inventor
義和 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP1996004183U priority Critical patent/JP3030342U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3030342U publication Critical patent/JP3030342U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本考案は、足場の手摺枠の解体作業を安全に
行うことができる足場手摺枠の解体工具を提供すること
を目的とする。 【解決手段】 上記課題を解決するための手段として、
足場の建枠に突設した繋止ピンに、取付片を介して取り
付けられた手摺枠を解体するための工具において、柄の
先端に前記手摺枠の取外し部材を有し、この取外し部材
は、前記繋止ピンのグラビティロックを押し上げる押上
げ片と、この押上げ片と対向して設けた、前記建枠と前
記手摺枠の取付片との間に押し込む押込み片と、前記押
上げ片と押込み片との間に形成した、前記手摺枠の取付
片を保持する保持間隙とよりなることを特徴とする、足
場手摺枠の解体工具を提供する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、足場の建枠に突設した繋止ピンに、取付片を介して取り付けられた 手摺枠を解体するための工具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図6に示すように、仮設の作業足場は、H型の建枠aと、各階層の床となる鋼 製の布板bと、手摺枠cとで組み立てられている。従来、足場の解体の際には、 先ず、布板b1上に乗って、親綱を張り、手摺枠c1を解体する。次に、階下の 布板b2上に乗って階上の布板b1を解体する。そして、手摺枠c2、c3を解 体し、最後に建枠a1、a2の解体を行う。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記のように、従来の解体方法は、手摺枠c1の解体作業時に、作業員は手摺 枠がない状態で作業を続けなければならず、高所作業においては特に危険である 。
【0004】
【考案の目的】
本考案は、上記のような問題点を解決するためになされたもので、足場の手摺 枠の解体作業を安全に行うことができる足場手摺枠の解体工具を提供することを 目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
課題を解決するための手段として、請求項1は、足場の建枠に突設した繋止ピ ンに、取付片を介して取り付けられた手摺枠を解体するための工具において、柄 の先端に前記手摺枠の取外し部材を有し、この取外し部材は、前記繋止ピンのグ ラビティロックを押し上げる押上げ片と、この押上げ片と対向して設けた、前記 建枠と前記手摺枠の取付片との間に押し込む押込み片と、前記押上げ片と押込み 片との間に形成した、前記手摺枠の取付片を保持する保持間隙とよりなることを 特徴とする、足場手摺枠の解体工具を提供する。
【0006】 また、請求項2は、上記請求項1に記載の足場手摺枠の解体工具において、前 記取外し部材の押込み片は、前記繋止ピンを挿通させるための間隙をおいて2本 設けたことを特徴とする、足場手摺枠の解体工具である。
【0007】 また、請求項3は、上記請求項1又は2に記載の足場手摺枠の解体工具におい て、前記柄は、前記押上げ片側に曲折して設けたことを特徴とする、足場手摺枠 の解体工具である。
【0008】 さらに、請求項4は、上記請求項1乃至3のいずれかに記載の足場手摺枠の解 体工具において、前記柄は、前記手摺枠取外し階の階下から取外し作業が行える 長さを有することを特徴とする、足場手摺枠の解体工具である。
【0009】
【考案の実施の形態】
以下、図面を参照しながら、本考案の一実施の形態について説明する。図1に 記載した本考案の解体工具は、柄1の先端に手摺枠の取外し部材2を有している 。
【0010】 この取外し部材2は、板状の押上げ片21と、それと対向して設けた2本の短 冊状の押込み片22とよりなる、断面略コ字状の部材である。
【0011】 押上げ片21は、建枠に突設した繋止ピンのグラビティロックを押し上げるた めのもので、押込み片22は、建枠と手摺枠の取付片との間に押し込むためのも のである。
【0012】 2本の押込み片22の間には、繋止ピンを挿通させるための間隙23が形成さ れる。また、2本の押込み片22と押上げ片21との間には、手摺枠の取付片を 保持する保持間隙24が形成される。なお、押込み片22の先端は押込み易いよ うにテ−パ−状に形成しておくと良い。
【0013】 柄1は、手摺枠取外し階の階下から取外し作業が行えるだけの十分な長さを有 しており、押上げ片21側に曲折して設けられている。
【0014】
【解体作業】
次に、足場の解体作業について説明する。先ず、図2に示すように、階下の布 板b2上に乗って、階上の布板b1を解体する。次に、本考案の解体工具を用い て、階上の手摺枠c1を取り外す。取外し方法は、図3〜5に示す(図2のAの 拡大部分)。
【0015】 図3に示すように、隣接する手摺枠c1は、それぞれ取付片dを介して、建枠 aに突設した繋止ピンeに貫通されて取り付けられている。繋止ピンeにはバネ 付勢されたグラビティロックf等のストッパが設けられており、手摺枠の脱落を 防止している。
【0016】 手摺枠c1の取外しの際には、先ず、図4に示すように、押上げ片21により グラビティロックfを押し上げながら、建枠aと手摺枠の取付片dとの間に押込 み片22を押し込む。このとき、繋止ピンeは、繋止ピン挿通間隙23内を挿通 するため、押込み片22に衝合することなく、深くまで押込むことができる。
【0017】 グラビティロックfが解除されるまで押込んだら、柄1の手持ち部分を建枠a 側に押す。すると、図5に示すように、テコの原理で、工具の取外し部材2側が 建枠aから離れる。これによって、両手摺枠c1の取付片dを、取付片保持間隙 24に保持した状態で、繋止ピンeから取り外すことがができる。
【0018】 手摺枠c1を取り外したら、次に手摺枠c2を解体し、最後に建枠a1を解体 する。階下の足場も同様の手順で解体して、解体作業を終了する。
【0019】
【考案の効果】 以上のように、本発明の解体工具を用いれば、階上の手摺枠を取り外すことが できる。従って、作業員は階下の手摺のある場所において手摺枠の取外し作業を 行うことができるため、作業の安全性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の解体工具の説明図
【図2】 解体方法の説明図
【図3】 解体方法の説明図
【図4】 解体方法の説明図
【図5】 解体方法の説明図
【図6】 従来技術の説明図

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 足場の建枠に突設した繋止ピンに、取付
    片を介して取り付けられた手摺枠を解体するための工具
    において、 柄の先端に前記手摺枠の取外し部材を有し、 この取外し部材は、前記繋止ピンのグラビティロックを
    押し上げる押上げ片と、 この押上げ片と対向して設け
    た、前記建枠と前記手摺枠の取付片との間に押し込む押
    込み片と、 前記押上げ片と押込み片との間に形成した、前記手摺枠
    の取付片を保持する保持間隙とよりなることを特徴とす
    る、 足場手摺枠の解体工具。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の足場手摺枠の解体工具
    において、前記取外し部材の押込み片は、前記繋止ピン
    を挿通させるための間隙をおいて2本設けたことを特徴
    とする、足場手摺枠の解体工具。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の足場手摺枠の解
    体工具において、前記柄は、前記押上げ片側に曲折して
    設けたことを特徴とする、足場手摺枠の解体工具。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載の足場
    手摺枠の解体工具において、前記柄は、前記手摺枠取外
    し階の階下から取外し作業が行える長さを有することを
    特徴とする、足場手摺枠の解体工具。
JP1996004183U 1996-04-18 1996-04-18 足場手摺枠の解体工具 Expired - Lifetime JP3030342U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996004183U JP3030342U (ja) 1996-04-18 1996-04-18 足場手摺枠の解体工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996004183U JP3030342U (ja) 1996-04-18 1996-04-18 足場手摺枠の解体工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3030342U true JP3030342U (ja) 1996-10-22

Family

ID=43165342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996004183U Expired - Lifetime JP3030342U (ja) 1996-04-18 1996-04-18 足場手摺枠の解体工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3030342U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011231492A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Tadashi Hoshi 先行手摺把持操作具
EP2309077B1 (de) * 2009-10-12 2015-12-23 Peri GmbH Halteeinrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2309077B1 (de) * 2009-10-12 2015-12-23 Peri GmbH Halteeinrichtung
JP2011231492A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Tadashi Hoshi 先行手摺把持操作具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3030342U (ja) 足場手摺枠の解体工具
JP2012167706A (ja) 設置用治具
KR100860359B1 (ko) 거푸집판 체결구
JP3009373B2 (ja) 足場板
KR200425674Y1 (ko) 가설대용 안내걸림슈
JP2008229772A (ja) ハンマー
JP2568163B2 (ja) 枠組足場の手摺り枠およびその組立方法
JP4070020B2 (ja) 仮設足場用連結具
JPH0510640U (ja) 枠組足場の手摺り枠
JP3043918U (ja) 仮設足場用手摺
JP2002276152A (ja) 鋼管足場の連結部
JP3694660B2 (ja) 枠組足場の交差筋違用補助手摺り
JP3965065B2 (ja) 仮設要素の結合金具及び仮設要素の結合方法
JP2004052493A (ja) つま先板の取付装置
JP3099129U (ja) 枠組足場の先行手摺枠
JP3151909U (ja) 仮設足場の幅木クリップ
JP5904633B2 (ja) 枠組足場用手摺枠
JPH08199737A (ja) 瓦の補修交換方法
JP3463223B2 (ja) 鋼製柱用取付け足場
KR200490773Y1 (ko) 거푸집 연결대를 재사용하기 위한 체결구조
JP2528898Y2 (ja) コッター
KR200271550Y1 (ko) 콘크리트 강판거푸집 제거구
KR200375143Y1 (ko) 비계 발판용 체결구
JP4989100B2 (ja) 手摺材の固定金具
KR200267827Y1 (ko) 난간파이프 체결용 크램프