JP3029790U - 便座カバー自動交換装置 - Google Patents

便座カバー自動交換装置

Info

Publication number
JP3029790U
JP3029790U JP1996003902U JP390296U JP3029790U JP 3029790 U JP3029790 U JP 3029790U JP 1996003902 U JP1996003902 U JP 1996003902U JP 390296 U JP390296 U JP 390296U JP 3029790 U JP3029790 U JP 3029790U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
toilet seat
take
box body
seat cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996003902U
Other languages
English (en)
Inventor
漢温 朱
松茂 胡
Original Assignee
漢温 朱
松茂 胡
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 漢温 朱, 松茂 胡 filed Critical 漢温 朱
Priority to JP1996003902U priority Critical patent/JP3029790U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3029790U publication Critical patent/JP3029790U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toilet Supplies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 便座カバー自動交換装置の提供。 【解決手段】 便座カバーを便座に嵌められる環状の筒
形のプラスチック袋となし、使用後には、箱体内に設け
たモータで駆動される巻取り装置により使用済の上記プ
ラスチック袋を巻き取ると伺時に、未使用のプラスチッ
ク袋を便座にセッティングでき、トイレを衛生的に使用
できるようにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、一種の便座カバー自動交換装置、特に、巻取り装置と調整装置が内 部に設けられた一つの箱体と、便座カバー装着装置よりなり、巻取り装置中のロ ーラに巻かれたプラスチック袋を引き出して便座上に被せれば使用者の皮膚が直 接便座に接触することを防ぐことができ、また使用済のプラスチック袋を上記巻 取り装置中の二つの巻取りローラで巻き取ると同時に、きれいなプラスチック袋 を引き出して次の使用者が使用するのに待機し、トイレを清潔に、衛生的に使用 できるようにするものに関する。
【0002】
【従来の技術】
現在公衆便所には紙の便座カバーが備えられているものがあるが、使用時に位 置決めしにくかったり、装着や使用後の廃棄時に却って手を汚す場合があり、不 便であった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案では、便座カバーをロールに巻いた便座に嵌められる筒形のプラスチッ ク袋となし、使用後には、箱体内に設けた巻取り装置により使用済の上記プラス チック袋を巻き取ると同時に、未使用のプラスチック袋を便座にセッティングで き、トイレを衛生的に使用できるようにする、便利な便座カバー自動交換装置を 提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案は、一つの箱体1とされ、ねじでボール7上に固定され、内部 が三個の収容空間に分けられ、右側の収容空間の側壁は凹形槽とされ、左側の収 容空間側壁と隔板に固定槽が設けられ、該固定槽は中空の長方形の枠体とされ、 上記箱体1の正面には二つの方形の切欠きが設けられ、該切欠きにそれぞれ回転 軸13、14が設けられ、該箱体1正面の二つの切欠きに挟まれた中間部分には 前方に突出するこまが設けられているものと、 一つの蓋2とされ、底面後端にこま23が設けられ、前側には下向きに二つの 板体が延設され、該板体の底面にはそれぞれ切欠きが設けられ該切欠きに回転軸 21、22が嵌設されているものと、 一つの巻取り装置3とされ、便座カバー保持ローラ31、下巻取りローラ32 、上巻取りローラ33及びモータ34を備え、その中、便座カバー保持ローラ3 1は箱体1の右側の収容空間内に保持され、上巻取りローラ33と下巻取りロー ラ32は箱体1の左側の収容空間内に保持され、上巻取りローラ33と下巻取り ローラ32の表面には横向きの直条突起が設けられ、下巻取りローラ32の内端 はさらに一つの歯車321に連接され、上記モータ34は箱体1の中間の収容空 間内に設置され、その軸心前端に一つの歯車が設けられて該歯車は前述の下巻取 りローラ32に連接された歯車321と噛み合うものと、 一つの調整装置4とされ、押し板42と、ばね44を装着したスクリューロッ ド43、位置決め板41、調整つまみ45よりなり前述の箱体1の固定槽内に設 置されるものと、 一つの便座5とされ、二つの底端は上に隆起した状態とされ、円弧体の底面内 側から横向きにコ形の横梁51が延伸され、該横梁51の底面には二つの凸柱5 3が設けられ、該凸柱53にはそれぞればね54が固着されており、該便座5の 横梁5との連接部分の内側には一つのカッター55が取り付けられているもの、 以上を備え、 箱体1内の便座カバー保持ローラ31に巻かれた筒状のプラスチック袋を引き 出して便座5の隆起した後端に被せた後、便座5の円弧体に沿って前方へと引っ 張りカッター55でプラスチック袋の一側辺を切り裂き、続いて、上巻取りロー ラ33と下巻取りローラ32でプラスチック袋の引出し端を挟み付けた後、後方 へと引っ張り箱体1の後壁の貫通孔より外部に引き出した状態で使用に供され、 使用者が便器を離れると、便座5がばね54の弾力により持ち上がり、ボールと 接触せず、モータ34で上巻取りローラ33と下巻取りローラ32を反対方向に 回転させると、使用者の皮膚に接触した使用済便座カバーが上巻取りローラ33 と下巻取りローラ32間に引き取られ、同時にきれいなプラスチック袋が引き出 されて位置決めされ、次の使用に待機することを特徴とする、便座カバー自動交 換装置としている。
【0005】
【考案の実施の形態】
本考案の便座カバー自動交換装置は、巻取り装置と調整装置が内部に設けられ た一つの箱体と、便座カバー装着装置よりなり、巻取り装置中のローラに巻かれ たプラスチック袋を引き出して便座上に被せれば使用者の皮膚が直接便座に接触 することを防ぐことができ、また使用済のプラスチック袋を上記巻取り装置中の 二つの巻取りローラで巻き取ると同時に、きれいなプラスチック袋を引き出して 次の使用者が使用するのに待機し、トイレを清潔に、衛生的に使用できるように するものである。
【0006】
【実施例】
本考案は蓋2を設けた箱体1内に巻取り装置3と調整装置4を設けたものを、 ボール7に固定された便座5に組み合わせてなる。
【0007】 その中、箱体1底部はねじでボール7上に固定され、該箱体1内部には二つの 隔板11、12が設けられて箱体1内部が三つの収容空間に分けられている。こ の二つの隔板11、12の中間部分には溝が設けられ、別に箱体1正面には二つ の方形の切欠きが設けられ、該二つの切欠きの両側にはそれぞれ一つの凹孔が設 けられており、対向する二つの該凹孔間にそれぞれ一つの回転軸13、14が嵌 合されて位置決めされている。箱体1の後側上端には横向きの貫通孔を有するこ ま15が設けられている。また箱体1右側の収容空間内の側壁には一つの凹形槽 19が延伸され、また箱体1の左側の収容空間内の側壁と隔板11の側壁にはそ れぞれ一つの固定槽が設けられている。該固定槽は枠状の柱体で囲まれて長方形 を呈し、該柱体には上面より下にある深さの切欠きが設けられて該板体の上面に はねじ孔が設けられている。また、該固定槽を設けた該収容空間の後壁には一つ の貫通孔が設けられている。さらに箱体1正面には横向きの貫通孔を有する位置 決め用のこま101が設けられ、便座5を箱体1に開閉自在に連接するのに利用 される。
【0008】 蓋2の底面後端には横向きの貫通孔を有するこま23が設けられ、該こま23 がボルトで箱体1のこま23と相互に連結され、それにより蓋2と箱体1が連接 される。また蓋2の前側には下向きに二つの板体が連接され、該板体の底面には それぞれ一つの切欠きが設けられ該切欠きの両側にはそれぞれ一つの凹孔が設け られて回転軸21、22が嵌止されている。蓋2と箱体1が閉じ合わされる時、 蓋2より延伸された二つの板体は箱体1正面の二つの方形の切欠き内に位置し、 蓋2と箱体1に設けられた回転軸21と回転軸13の間、回転軸22と回転軸1 4の間には距離が隙間が存在するものとされる。
【0009】 巻取り装置3は便座カバー保持ローラ31、下巻取りローラ32、上巻取りロ ーラ33及びモータ34より構成される。その中、便座カバー保持ローラ31は ロールに巻いた筒形のプラスチック袋を保持するのに用いられ、該便座カバー保 持ローラ31の中心軸の両端は箱体1の隔板12の溝と凹形槽19の槽口内に保 持される。上巻取りローラ33、下巻取りローラ32は表面に横向きの直条突起 を有する円筒体とされ、上巻取りローラ33と下巻取りローラ32の中心軸の両 端はそれぞれ軸受板35に嵌入されている。また下巻取りローラ32の中心軸の 一端は軸受板35を貫通した後、一つの歯車321に連接されている。また上記 モータ34はねじで箱体1の中間の収容空間内に固定され、その軸心前端には一 つの歯車が設けられ、またモータ34は一つの制御装置と連接して該制御装置に よりその運転が制御される。上記上巻取りローラ33と下巻取りローラ32の組 付けは、両者の中心軸の両端をそれぞれ軸受板35内に挿入した後、上巻取りロ ーラ33を下巻取りローラ32の上方に位置するように、そして下巻取りローラ 32に連接した歯車321が隔板11の別側に位置するように、箱体1の固定槽 内に置き入れ、該歯車321をモータ34の軸心に連接する歯車と噛み合わせる 。
【0010】 調整装置4は二組あり、該調整装置4は、一端に円盤体を備えたスクリューロ ッド43が底部に凹孔を有する押し板42を貫通してスクリューロッド43底部 が押し板42の凹孔内に置かれ、さらにスクリューロッド43の押し板42上方 部分にばね44と位置決め板41が装着された後、スクリューロッド43の上端 がさらに調整つまみ45の底面の凹孔内に嵌止されてなる。二つの調整装置4は 箱体1の上記固定槽内に取り付けられ、位置決め板41が固定槽を構成する板体 上面にねじで固定されることで位置決めされている。
【0011】 便座5は弯曲した円弧体とされ、その円弧体の二底端は上に隆起した状態とさ れ、円弧体の底面内側から横向きにコ形の横梁51が延伸され、該横梁51の後 側より二つのこま52が延伸されている。また横梁51の底面には二つの凸柱5 3が設けられ、該凸柱53にはそれぞればね54が固着されており、さらに便座 5の横梁5との連接部分の内側には切欠きが設けられて該切欠きに一つのカッタ ー55が装着されている。
【0012】 図2、3に示されるように、上述の各構成部材の組立は、まずねじで箱体1と ボールをそれぞれのねじ孔を利用して固定し、便座5の横梁51に設けたこま5 2を便器蓋6の後側に設けた二つのこま61に組み合わせて、それをさらに箱体 1前側のこま101に組合せ、ボルトで三者のこま52、61、101を連接す る。以上により組合せを終えると、便座5の隆起する二つの後端は箱体1の上下 の回転軸21、13間、及び回転軸22、14間に位置し、便座5は横梁51底 部に固定されたばね54により押し上げられた状態を呈し、便座5底部はボール 7と接触しない。
【0013】 本考案を最初に使用する時は、まず箱体1内の便座カバー保持ローラ31に巻 かれたプラスチック袋を引き出して便座5の後端に被せた後、便座5の円弧体に 沿って前方へと引っ張りカッター55でプラスチック袋の一側辺を切り裂く。続 いて、上巻取りローラ33と下巻取りローラ32でプラスチック袋の引出し端を 挟み付けた後、後方へと引っ張り箱体1の後壁の貫通孔より外部に引き出す。ト イレを使用後に使用者が便器を離れると、便座5はばね54の弾力により持ち上 がり、ボールと接触しない。この時、モータ34の制御装置を起動してモータ3 4を駆動しモータ34の軸心に連接した歯車に上巻取りローラ33と下巻取りロ ーラ32を連動させて反対方向に回転させると、使用者の皮膚に接触した使用済 便座カバーは上巻取りローラ33と下巻取りローラ32間に引き取られる。同時 にきれいなプラスチック袋が引き出されて位置決めされ、次の使用に待機する。 調整装置4は上巻取りローラ33と下巻取りローラ32間の間隙を調整するのに 用いられ、調整つまみ45を回してスクリューロッド43を上下に移動させるこ とでばね44の弾力を調整して下向きに軸受板35を圧迫する押し板42の位置 を調整し、これにより上巻取りローラ33と下巻取りローラ32のプラスチック 袋の締めつけ力を調整し、使用済のプラスチック袋を引き取りやすくする。
【0014】
【考案の効果】
本考案の便座カバー自動交換装置は、便座カバーを便座に嵌められる環状の筒 形のプラスチック袋となし、使用後には、箱体内に設けた巻取り装置により使用 済の上記プラスチック袋を巻き取ると同時に、未使用のプラスチック袋を便座に セッティングでき、トイレを衛生的に使用できるようにする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の分解斜視図である。
【図2】本考案の箱体の断面図である。
【図3】本考案の使用状態における一部断面表示した側
面図である。
【符号の説明】
1・・・箱体 11、12・・・隔板 13、14・・
・回転軸 15・・・こま 101・・・こま 2・・・蓋 2
1、22・・・回転軸 3・・・巻取り装置 31・・・便座カバー保持ローラ 32・・・下巻取りローラ 321・・・歯車 33・
・・上巻取りローラ 34・・・モータ 35・・・軸受板 4・・・調整装
置 41・・・位置決め板 42・・・押し板 43・・・
スクリューロッド 44・・・ばね 45・・・調整つまみ 5・・・便座
51・・・横梁 52・・・こま 53・・・凸柱 54・・・ばね 5
5・・・カッター 6・・・便器蓋 61・・・こま 7・・・ボール

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つの箱体1とされ、ねじでボール7上
    に固定され、内部が三個の収容空間に分けられ、右側の
    収容空間の側壁は凹形槽とされ、左側の収容空間側壁と
    隔板に固定槽が設けられ、該固定槽は中空の長方形の枠
    体とされ、上記箱体1の正面には二つの方形の切欠きが
    設けられ、該切欠きにそれぞれ回転軸13、14が設け
    られ、該箱体1正面の二つの切欠きに挟まれた中間部分
    には前方に突出するこまが設けられているものと、 一つの蓋2とされ、底面後端にこま23が設けられ、前
    側には下向きに二つの板体が延設され、該板体の底面に
    はそれぞれ切欠きが設けられ該切欠きに回転軸21、2
    2が嵌設されているものと、 一つの巻取り装置3とされ、便座カバー保持ローラ3
    1、下巻取りローラ32、上巻取りローラ33及びモー
    タ34を備え、その中、便座カバー保持ローラ31は箱
    体1の右側の収容空間内に保持され、上巻取りローラ3
    3と下巻取りローラ32は箱体1の左側の収容空間内に
    保持され、上巻取りローラ33と下巻取りローラ32の
    表面には横向きの直条突起が設けられ、下巻取りローラ
    32の内端はさらに一つの歯車321に連接され、上記
    モータ34は箱体1の中間の収容空間内に設置され、そ
    の軸心前端に一つの歯車が設けられて該歯車は前述の下
    巻取りローラ32に連接された歯車321と噛み合うも
    のと、 二つの調整装置4とされ、押し板42と、ばね44を装
    着したスクリューロッド43、位置決め板41、調整つ
    まみ45よりなり前述の箱体1の固定槽内に設置される
    ものと、 一つの便座5とされ、二つの底端は上に隆起した状態と
    され、円弧体の底面内側から横向きにコ形の横梁51が
    延伸され、該横梁51の底面には二つの凸柱53が設け
    られ、該凸柱53にはそれぞればね54が固着されてお
    り、該便座5の横梁5との連接部分の内側には一つのカ
    ッター55が取り付けられているもの、 以上を備え、 箱体1内の便座カバー保持ローラ31に巻かれた筒状の
    プラスチック袋を引き出して便座5の隆起した後端に被
    せた後、便座5の円弧体に沿って前方へと引っ張りカッ
    ター55でプラスチック袋の一側辺を切り裂き、続い
    て、上巻取りローラ33と下巻取りローラ32でプラス
    チック袋の引出し端を挟み付けた後、後方へと引っ張り
    箱体1の後壁の貫通孔より外部に引き出した状態で使用
    に供され、使用者が便器を離れると、便座5がばね54
    の弾力により持ち上がり、ボールと接触せず、モータ3
    4で上巻取りローラ33と下巻取りローラ32を反対方
    向に回転させると、使用者の皮膚に接触した使用済便座
    カバーが上巻取りローラ33と下巻取りローラ32間に
    引き取られ、同時にきれいなプラスチック袋が引き出さ
    れて位置決めされ、次の使用に待機することを特徴とす
    る、便座カバー自動交換装置。
JP1996003902U 1996-04-03 1996-04-03 便座カバー自動交換装置 Expired - Lifetime JP3029790U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996003902U JP3029790U (ja) 1996-04-03 1996-04-03 便座カバー自動交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996003902U JP3029790U (ja) 1996-04-03 1996-04-03 便座カバー自動交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3029790U true JP3029790U (ja) 1996-10-11

Family

ID=43164803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996003902U Expired - Lifetime JP3029790U (ja) 1996-04-03 1996-04-03 便座カバー自動交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3029790U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001074226A1 (fr) * 1998-12-07 2001-10-11 Akira Ikeguchi Siege de toilette comprenant un dispositif d'enroulement de pellicule tubulaire

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001074226A1 (fr) * 1998-12-07 2001-10-11 Akira Ikeguchi Siege de toilette comprenant un dispositif d'enroulement de pellicule tubulaire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1176900B1 (en) Dispenser and tray for premoistened wipes
JP3029790U (ja) 便座カバー自動交換装置
JPH0420215Y2 (ja)
JP3143913U (ja) 便座シート全自動交換装置
JPH0247894Y2 (ja)
JP3231572U (ja) トイレットペーパー引出機
KR900007733B1 (ko) 양변기의 두루마리위생커버 회전장치
JPH0451664Y2 (ja)
JPH0317745Y2 (ja)
CN215899521U (zh) 一种设有双侧导纸式自动换套装置的马桶
JP3075230U (ja) 便座シート収納キャビネット
JP3000826U (ja) トイレットペーパーホルダー
JP3220390U (ja) トイレットペーパーホルダー
JPH0741436Y2 (ja) 便座用敷紙自動送り装置
JPH076877Y2 (ja) 便座用敷紙供給装置
JPH0737589Y2 (ja) 便座シート自動供給装置と便座シート
JPH0742391Y2 (ja) 便座用敷紙自動送り装置
JPH0452136B2 (ja)
JPH0443117Y2 (ja)
JP3496834B1 (ja) トイレットペーパーホルダー
JPH03143Y2 (ja)
JPS6211519Y2 (ja)
JPH0742392Y2 (ja) 便座用敷紙自動送り装置
JP2002102104A (ja) ペーパートレット
JPH0572Y2 (ja)