JP3029296U - 建築物周囲の囲いシート - Google Patents

建築物周囲の囲いシート

Info

Publication number
JP3029296U
JP3029296U JP1996003027U JP302796U JP3029296U JP 3029296 U JP3029296 U JP 3029296U JP 1996003027 U JP1996003027 U JP 1996003027U JP 302796 U JP302796 U JP 302796U JP 3029296 U JP3029296 U JP 3029296U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holes
sheet
adjacent
enclosure
enclosing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996003027U
Other languages
English (en)
Inventor
正彰 松本
Original Assignee
正彰 松本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正彰 松本 filed Critical 正彰 松本
Priority to JP1996003027U priority Critical patent/JP3029296U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3029296U publication Critical patent/JP3029296U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 隣接して張る囲いシート間に隙間が生じるこ
とのない囲いシートを提供して、労力とコストを低減す
る。 【解決手段】 隣接する囲いシート1と紐6により締結
するための締結用孔を各隅部3及び隅部間の辺部4に等
間隔に有する囲いシート1において、それぞれの締結用
孔を近接する2個の孔からなる1組の孔5から形成した
ことを特徴とする建築物周囲に張る囲いシート1であ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、建築中の建物の周囲の足場の周囲に張り建物の周囲の安全と保護 を図る建築物周囲の俗称ブルーシートとも総称される囲いシート又はネット(以 下、「囲いシート」という。)に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、建築中の建物の周囲の足場の周囲には周囲の安全と保護、或いは、塗料 塗布等の場合の塗料の飛散を防止するために囲いシートが張りめぐらされる。こ の囲いシートは、鋼製枠組足場規格品の芯・芯の寸法に合わせて縦、横の長さが 設定されている。そして、図4に示すように、囲いシート11の隅部13及びそ の隅部間のそれぞれの辺部14に等間隔離して隣接に張る囲いシート11と締結 するために紐16を通す孔15がそれぞれ1個ずつ開けられている。そして、隣 接する囲いシート11と締結する場合、隣接する囲いシート11の辺部14、1 4を突合わせて隣合う孔15、15どうしに紐16を通し、両方の囲いシート1 1、11を紐16で結わえて連結する。
【0003】 ところで、上記の囲いシート11の連結の仕方では、隣接する囲いシート11 、11の紐16で結わえた孔15の部分以外の各突合わせ辺部14、14には、 図5に示すように、孔15の部分から引張り力が働き、このため各突合わせ辺部 14、14間には隙間17が生じる。ところでこのような隙間17があると、塗 料を噴霧するとき噴霧塗料がその隙間17から外部に飛散して漏れだすこととな る。そこで、この隙間17を塞ぐために、従来はその隙間17の部分にもう1枚 の囲いシートをずらして張るか、或いは、その隙間17の部分にガムテープを張 る必要があった。このため作業前の余分の労力とコストが掛かり、ガムテープで は部分的に剥がれることがあり、また、作業後のガムテープの跡片付けに時間が かかることがあった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
この考案は、上記の従来の囲いシートの問題点を解消すること、即ち隣接して 張る囲いシート間に隙間が生じることのない囲いシートを提供して、労力とコス トを低減することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するための本考案の手段は、請求項1の考案では、隣接する 囲いシート1と紐6により締結するための締結用孔を各隅部3及び隅部間の辺部 4に等間隔に有する囲いシート1において、それぞれの締結用孔を近接する2個 の孔からなる1組の孔5から形成したことを特徴とする建築物周囲に張る囲いシ ート1である。
【0006】 請求項2の考案では、隣接する囲いシート1と紐6により締結するための締結 用の孔を各隅部3及び隅部間の辺部4に等間隔に有する囲いシート1において、 隅部3の締結用孔は横に2個の孔を縦2段に配列した4個の近接する孔からなる 1組の孔10から形成し、辺部4の孔は辺部に垂直で且つ近接する2個の孔から なる1組の孔5から形成したことを特徴とする建築物周囲に張る囲いシート1で ある。
【0007】 本考案の作用について説明すると、 図1に示すように囲いシート1の各隅部 3及び辺部4の等間隔離れた位置にそれぞれ近接する2個の孔からなる1組の孔 5を設ける。この場合、それぞれの囲いシート1は隣接して配置するものどうし の1組の孔5が丁度隣あって最接近する位置に対称に配設されている。そこで、 図2に示すように、隣合って張る囲いシート1、1のそれぞれの隣合う1組の孔 5、5ず一致するようにそれぞれの囲いシート1、1の各辺部を重ね合わせて重 ね合わせ部7を設けて紐6で結合する。このために囲いシート1はこの重ね合わ せ部7の分だけ左右及び上下を大きくして作ることにより、鋼板製枠組み足場規 格品の芯・芯寸法に適合するものとなる。
【0008】 また、隣接する囲いシート1の1組の孔5の向きは図1の(a)及び(b)の ように縦方向なら縦方向に、(c)及び(d)のように横方向なら横方向に揃え て設けているので、隣接する囲いシート1、1どうしを締結するとき、図3に示 す近接する2個の孔の間の架橋部9が同じ向きになり、紐で結合し易い。
【0009】 さらに、図2に示すように隣合う囲いシート1、1に重ね合わせ部7を設けて 結合するとき、従来のように単なる突合わせでないので、従来のように隙間17 を生じない。
【0010】 この場合、2個の孔から1組の孔5を形成しているので、隣接する囲いシート 1、1を重ね合わせて重ね合わせ部7の1組の孔5、5に1本の紐6を通して結 わえるとき、紐6を一方の孔の表から裏に挿通し、隣合う孔との間の架橋部9の 向こう側を通してもう一方の孔の裏から表に挿通させてきて紐6の両端で架橋部 9、9を結わえることができるので、隣合う囲いシート1、1を締結することが できる。
【0011】 さらに、請求項2の考案では、図3に示すように、締結用孔として、隅部3の 孔は横に2個の孔を縦2段に配列した4個の近接する孔からなる1組の孔10か ら形成し、辺部4の孔は辺部に垂直で且つ近接する2個の孔からなる1組の孔5 から形成したので、図4に示すように、横に隣合う囲いシート1、1を重ね合わ せることができると共に、図5に示すように縦に隣合う囲いシート1、1を重ね 合わせることができる。つまり、この囲いシート1は縦横自在に組み合わせるこ とができる。
【0012】
【考案の実施の形態】
本考案の請求項1の考案の実施の形態を図1、図2及び図6を参照して説明す る。図において、1は建築現場の足場の周囲に張って囲う方形の囲いシートで、 囲いシートのシート布地2は布地或いはメッシュから構成する。囲いシート1は その隅部3及び辺部4に近接する2個の孔の組からなる1組の孔5をそれぞれ等 間隔離して形成する。この近接する2個の孔の間は架橋部9となって紐6で結わ えるときの結合部分となつている。各孔には孔部の生地のほつれ止めのために、 ほつれ止め金具8を表裏から合わせてカシメてある。図6の(a)に示すように 、1組の孔にリング状のほつれ止め金具8を個別に離して2個の間に架橋部9を 設けてもよく、或いは同図の(b)に示すように隣合う孔のほつれ止め金具8を 一体に8の字状に形成して架橋部9を同一の金具とすることもできる。
【0013】 図1の(a)及び(b)は、1組の孔5の2個の孔を縦に開けた例で、(a) はリング状のほつれ止め金具8を使用するもので、(b)は8の字状のほつれ止 め金具8を使用するものである。図1の(c)及び(d)は、1組の孔5の2個 の孔を横に開けた例で、(c)はリング状のほつれ止め金具8を使用するもので 、(d)は8の字状のほつれ止め金具8を使用するものである。
【0014】 これらの隣合う囲いシート5、5を重ね合わせて重ね合わせ部7を設け紐6で それぞれの1組の孔5、5を締結した例を図2に示す。図2の(a)は図1の( a)を、図2の(b)は図1の(b)を締結した例を示す。これらの図にみられ るように、本考案では重ね合わせ部7は十分の幅があるので、従来のように隙間 17は形成せれていない。
【0015】 さらに、図3ないし図5を参照して請求項2の考案の実施の形態を説明すると 、締結用孔は隅部3では4個の孔を近接して図に示すように方形に配して1組の 孔10とする。又、辺部4では近接する2個の孔をその辺部に垂直になるように 配列して当間隔に形成する。その結果、図4に示すように囲いシート1を横に重 ね合わせることができる上に、図5に示すように縦にも重ね合わせることができ 、囲いシート1に方向性をつけることはない。
【0016】 本考案の囲いシートは、上記したように俗称ブルーシートと呼ばれるもので、 落下防止や飛散防止の布シート或いはメッシュシート、さらに防音シートなどに 適用できることはいうまでもない。
【0017】
【考案の効果】
以上説明したように本考案の囲いシートは、隣接して張る囲いシートどうしを 十分な幅の重ね合わせ部を形成して重ね合わせて紐で括って結合できるので、囲 いシートの辺部間が開いて隙間が生じるようなことがない。従って、隙間から外 に物が落下することが防止でき、また、塗料を吹きつけたり、生コンクリートを 打つときに外部に飛散することがなく、安全である。更に、風などでばたつくこ とがない。また、単に隣接して張る囲いシートどうしを紐で括るのみで隙間が生 じなくなるので、従来のように余分のシートを1枚その隙間の部分に張ったり、 或いはガムテープで塞ぐ様な手間がなく、後でそれらを除去する余分の手間も不 要で、労力及びコストも低くできるなど、多くの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の囲いシートの模式的説明図である。
【図2】本考案の囲いシートを紐で締結した状態を模式
的に示す図である。
【図3】本考案の他の囲いシートの模式的説明図であ
る。
【図4】本考案の他の囲いシートを横に紐で締結した状
態を模式的に示す図である。
【図5】本考案の他の囲いシートを縦に紐で締結した状
態を模式的に示す図である。
【図6】本考案における1組の孔の配列及びほつれ止め
金具を模式的に示す図である。
【図7】従来の囲いシートを紐で締結した状態を模式的
に示す図である。
【図8】従来の締結した囲いシートに生じた隙間を模式
的に示すずである。
【符号の説明】
1 囲いシート 2 シート布地 3 隅部 4 辺部 5 1組の孔 6 紐 7 重ね合わせ部 8 ほつれ止め金具 9 架橋部 10 1組の孔 11 囲いシート 12 シート布地 13 隅部 14 辺部 15 孔 16 紐 17 重ね合わせ部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隣接する囲いシート1と紐6により締結
    するための締結用の孔を各隅部3及び隅部間の辺部4に
    等間隔に有する囲いシート1において、それぞれの締結
    用孔を近接する2個の孔からなる1組の孔5から形成し
    たことを特徴とする建築物周囲に張る囲いシート1。
  2. 【請求項2】 隣接する囲いシート1と紐6により締結
    するための締結用の孔を各隅部3及び隅部間の辺部4に
    等間隔に有する囲いシート1において、隅部3の締結用
    孔は横に2個の孔を縦2段に配列した4個の近接する孔
    からなる1組の孔10から形成し、辺部4の孔は辺部に
    垂直で且つ近接する2個の孔からなる1組の孔5から形
    成したことを特徴とする建築物周囲に張る囲いシート
    1。
JP1996003027U 1996-03-21 1996-03-21 建築物周囲の囲いシート Expired - Lifetime JP3029296U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996003027U JP3029296U (ja) 1996-03-21 1996-03-21 建築物周囲の囲いシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996003027U JP3029296U (ja) 1996-03-21 1996-03-21 建築物周囲の囲いシート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3029296U true JP3029296U (ja) 1996-09-27

Family

ID=43164335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996003027U Expired - Lifetime JP3029296U (ja) 1996-03-21 1996-03-21 建築物周囲の囲いシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3029296U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011042939A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Ohbayashi Corp 風養生方法、足場

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0245698A (ja) * 1988-07-28 1990-02-15 Skf Gmbh 水ポンプの駆動及び据付け装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0245698A (ja) * 1988-07-28 1990-02-15 Skf Gmbh 水ポンプの駆動及び据付け装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011042939A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Ohbayashi Corp 風養生方法、足場

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN217652419U (zh) 一种悬挑结构外侧玻璃幕墙防护拆除体系
JP3029296U (ja) 建築物周囲の囲いシート
JP3187675U (ja) シート
KR101928383B1 (ko) 수직형 추락 방지망
JPH0516346Y2 (ja)
JP2003041766A (ja) 手摺り用仮設部材
JPH0429638A (ja) 免震支持装置の耐火構造
JPH0637171Y2 (ja) 墜落防止ネット用接続ファスナー
JPH0728321Y2 (ja) 工事用シート
KR101209190B1 (ko) 건축물 구축용 수직보호망
JPH0640281Y2 (ja) 工事用シート
KR20130042972A (ko) 수직형 추락 방망 설치장치
JPH0742271A (ja) 耐火層間材
JPH1096326A (ja) 養生用吊り床板構造
JP2014101703A (ja) 工事現場用防音シート、及び、工事現場における低騒音工法
JPH0631062Y2 (ja) 養生メッシュシート単体
US11795704B2 (en) Method for covering and accessing mate lines during building construction
JP7014321B1 (ja) 天井設備の保守スペース確保方法
JP2534601Y2 (ja) シート緊結具
JPH0327170Y2 (ja)
JPH0329477Y2 (ja)
JPH01322067A (ja) 墜落防止用ネットの張設方法
JPH0138202Y2 (ja)
JPH01322068A (ja) 墜落防止用ネット
JPH0335797Y2 (ja)