JP3028927B2 - 高融点金属膜のドライエッチング方法 - Google Patents

高融点金属膜のドライエッチング方法

Info

Publication number
JP3028927B2
JP3028927B2 JP8028891A JP2889196A JP3028927B2 JP 3028927 B2 JP3028927 B2 JP 3028927B2 JP 8028891 A JP8028891 A JP 8028891A JP 2889196 A JP2889196 A JP 2889196A JP 3028927 B2 JP3028927 B2 JP 3028927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
refractory metal
metal film
film
dry etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8028891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09223686A (ja
Inventor
秀行 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8028891A priority Critical patent/JP3028927B2/ja
Priority to US08/799,883 priority patent/US5853602A/en
Priority to EP97102411A priority patent/EP0790643A3/en
Priority to KR1019970004442A priority patent/KR100270249B1/ko
Publication of JPH09223686A publication Critical patent/JPH09223686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3028927B2 publication Critical patent/JP3028927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/963Removing process residues from vertical substrate surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
工程において用いられるタングステン等の高融点金属膜
のエッチング方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にタングステン膜は半導体デバイス
において配線として用いられる外、コンタクトホールに
対して良好な埋め込み性を有することからコンタクトプ
ラグとして用いられている。また、良好な遮光性を有す
ることから半導体デバイスの中でもCCDを用いた固体
撮像素子において遮光膜として用いられている。
【0003】タングステン膜などの高融点金属膜のエッ
チング方法としては、RIE(Reactive Ion Etching;
反応性イオンエッチング)に代表されるドライ法を用い
ることが一般的であるが、そのエッチングガスとしては
次のものが提案されている。 特開平1−248522号公報には、第1ステップ
で、SF6 /CCl3Fを用い、第2ステップで、CC
3 F/N2 を用いてエッチングすることが提案されて
いる。この方法によれば、高いエッチングレートと横方
向のエッチングの少ない高精度のパターニングが可能で
あるとされている。
【0004】 特開平7−130709号には、SF
6 /Cl2 /O2 を用いることが提案されており、タン
グステン膜とシリコン酸化膜との選択比を15とするこ
とができるものとされている。 T.Maruyama,N.Fujiwara,K.Shinozawa,and M.Yoned
a:“Tungsten etchingusing an electron cyclotron re
sonance plasma”,J.Vac.Sci.Technol.Al3(3),pp.810-8
14(May/June 1995) には、SF6 /C48 を用いたE
CR方式のドライエッチングが提案されている。この方
式によれば、サイドエッチを少なくすることができるも
のとされる。 特開平5−136102号公報には、COあるいは
CO2 を用いて高融点金属膜をエッチングする方法が提
案されている。この方法によれば、ポリシリコンに対し
て高い選択性が得られるものとされる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、の方法は、
クロロフルオロカーボン(いわゆるフロン)を用いるも
のであり、成層圏のオゾン破壊のために全廃が決定され
ており今後使用することができない。また、の方法で
は、0.1μm程度のサイドエッチが発生し(膜厚0.
5μmの場合)、微細化された半導体装置の製造には適
さない。また、の方法では、シリコン酸化膜との選択
比が低いという欠点があり、例えば固体撮像素子の場合
のように下地のシリコン酸化膜が薄い場合には歩留りの
高い加工が困難になる。さらにではエッチングレート
が800〜1000Å/min 程度と低いため量産性に乏
しいという問題点もあった。
【0006】したがって、本発明の解決すべき課題は、
エッチングレートが高く、サイドエッチング量が少な
く、かつシリコン酸化膜との選択性の高いドライエッチ
ング方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した課題は、エッチ
ングガスに、SF6 /Cl2 /COを用い、その流量比
を適切に制御することにより解決することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明による高融点金属膜のドラ
イエッチング方法は、シリコン酸化膜上に高融点金属膜
を形成する工程と、SF6 とCl2 とCOを含み、SF
6 とCl 2 とCOの各々のガスの流量比が20:0.5
〜1.5:2〜10である混合ガスを用いたドライエッ
チングにより前記高融点金属膜を選択的に除去する工程
と、を有することを特徴としている。
【0009】もう一つの本発明による高融点金属膜のド
ライエッチング方法は、段差部のあるシリコン酸化膜
に高融点金属膜を形成する工程と、SF6 とCl2 とC
Oを含み、SF 6 とCl 2 とCOの各々のガスの流量比
が20:0.5〜1.5:2〜10である混合ガスを用
いて前記高融点金属膜に対する選択的ドライエッチング
を行う第1のエッチング工程と、SF6 とCl2 とO2
を含む混合ガスを用いて前記段差部に残った前記高融点
金属膜を除去するドライエッチングを行う第2のエッチ
ング工程と、を有することを特徴としている。
【0010】本発明によるドライエッチング方法では、
エッチングガスにSF6 とCl2 が含まれているため、
FラジカルとClラジカルが高融点金属のエッチングに
寄与し高いエッチングレートを確保することができる。
さらに、COが用いられているため、カーボン系の反応
生成物が生成され高融点金属膜のエッチング側面がこの
カーボン系生成物によって保護されることになり、サイ
ドエッチを抑制して高精度のパターニングが可能にな
る。さらに、この混合ガスを用いた場合、シリコン酸化
膜に対して15程度の高い選択比を実現することができ
る。
【0011】また、等方性のエッチングを行うことが必
要となる場合には、SF6 とCl2とCOを用いるエッ
チングと、SF6 とCl2 とO2 を用いるエッチングと
を併用することにより、高いエッチングレートと高い選
択比を維持しつつエッチング残りを発生させない良好な
エッチングを実現することができる。
【0012】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。 [第1の実施例]図1は、本発明の第1の実施例として
タングステンのドライエッチング方法を説明するため
の、半導体チップの工程順の断面図である。まず、図1
(a)に示すように、半導体基板101上にシリコン酸
化膜102を形成し、続いてスパッタリング技術を用い
てタングステン膜103を4000Åの膜厚に成膜す
る。次に、ホトレジスト104を塗布し、リソグラフィ
技術によりパターニングを行う。
【0013】この半導体基板を、図2に示すように、ナ
ローギャップ平行平板型RIE装置の下部電極203上
に搭載する。このRIE装置は、上部にガス供給機構を
有し、チャンバ201の内部に相対する2つの電極、上
部電極202と下部電極203を備えている。上部電極
202はマッチングボックス204を介してRF電源2
05に接続され、下部電極203は接地されている。こ
のドライエッチング装置において、SF6 :200sc
cm、Cl2 :10sccm、CO:50sccm、圧
力:250mTorr、RFパワー密度:0.55W/
cm2 、電極間隔:0.8cmの条件で、シリコン酸化
膜102が露出するまでエッチングを行う。エッチング
の終点検出は例えばFラジカルの発光波長である704
nmの発光をモニタし、この発光強度が急激に増加する
点を検知することにより可能である。
【0014】図1(b)は、エッチング直後の断面を示
しているが、側壁部にはカーボン系の保護膜105が堆
積しておりこれがサイドエッチを防いでいる。最後に、
酸素プラズマに曝してホトレジスト104、保護膜10
5を除去して図1(c)に示すように一連のエッチング
工程が完了する。
【0015】図3は、COガス流量を変化した時のタン
グステンのエッチレート、シリコン酸化膜と選択比の変
化を示している。ここでCOガス流量が50sccmに
なるとタングステンのエッチレートは2000Å/mi
n、シリコン酸化膜との選択比15となっており、エッ
チレート、シリコン酸化膜との選択比、どちらも良好な
エッチングが可能である。
【0016】しかし、COを100sccmを越える
量、例えば150sccmにするとタングステンのエッ
チレートは400Å/minとなってしまうため、CO
の添加量は100sccm程度までが妥当である。ま
た、50sccmより少なくすると、エッチレートは向
上するものの、選択比は低下しまた側壁に形成される保
護膜の膜厚が薄くなって(図4参照)エッチングの異方
性が損なわれることから20sccm以上にすることが
望ましい。次に、SF6 を200sccmで一定とし、
Cl2 およびCOの流量を変化させて同様の実験を行っ
たところ、Cl2 の流量が5〜15sccmの範囲内に
おいてほぼ図3と同様の結果が得られた。
【0017】図4は、COガス流量を変化させたときの
側壁に形成される保護膜の厚さの変化を示している。デ
ポ膜厚はCOが50sccmの時で約0.05μm、C
Oが100sccmの時で約0.12μmとなってい
る。また、20sccmでは約0.012μmとなる。
【0018】[第2の実施例]図5は、本発明の第2の
実施例として段差を有するデバイスにタングステンを形
成した場合のドライエッチング方法を示す工程順の断面
図である。まず、図5(a)に示すように、半導体基板
101上にゲート酸化膜106、ポリシリコン膜を形成
した後、リソグラフィ技術およびドライエッチング技術
によりパターニングしてゲート電極107を形成する。
続いてシリコン酸化膜102を成膜した後、スパッタリ
ング技術を用いてタングステン膜103を成膜し、ホト
レジスト104を塗布し、リソグラフィ技術によりパタ
ーニングを行う。
【0019】この半導体基板を、図2に示すように、ナ
ローギャップ平行平板型RIE装置の下部電極203上
に搭載して、2段階に分けてドライエッチングを行う。
第1段階のエッチングとして、SF6 :200scc
m、Cl2 :10sccm、CO:100sccm、圧
力:250mTorr、RFパワー密度:0.55W/
cm2 、電極間隔:0.8cmの条件でシリコン酸化膜
102が露出するまでエッチングを行う〔図5
(b)〕。エッチングの終点検出は例えば発光波長70
4nmをモニタすることにより行う。
【0020】続いて、第2段階のエッチングとして、S
6 :200sccm、Cl2 :10sccm、O2
50sccm、圧力:400mTorr、RFパワー密
度:0.55W/cm2 、電極間隔:0.8cmの条件
でエッチングを行い、段差部のタングステン膜103を
除去する〔図5(c)〕。第2段階のエッチングは、タ
ングステンとシリコン酸化膜との選択比が約20程度得
られ、かつ等方性エッチングに近い条件であるため、シ
リコン酸化膜を膜減りさせることなくかつエッチング残
りを発生させることなく段差部のタングステンの除去が
可能となる。その後、ホトレジスト104を例えば硫酸
と過酸化水素水の混合処理液によって処理して剥離す
る。このとき、同時に保護膜105が除去される。
【0021】本実施例では、第1段階のエッチングにお
いてCO流量を増加することによりエッチング後の側壁
に厚い保護膜105を形成して第2段階のエッチングで
タングステンにサイドエッチが生じることを防いでい
る。そのため、続く第2段階では、シリコン酸化膜に対
して選択性を有しかつ等方性の条件のエッチングとする
ことにより、タングステン膜にサイドエッチを生じさせ
ることなくかつ下地酸化膜を膜減りさせることなく、段
差部のタングステンをエッチング残りなく良好に除去す
ることが可能になっている。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の高融点金
属膜のドライエッチング方法は、エッチングガスとして
SF6 、Cl2 、COの混合ガスを用いることにより、
エッチレートが高くかつサイドエッチの抑制された高精
度のパターニングが可能になる。また、各ガスの流量比
を調整することによりシリコン酸化膜に対して高い選択
性を維持することができる。
【0023】また、第1段階のエッチングにおいて、S
6 、Cl2 、COの混合ガスを用い、第2段階ののエ
ッチングにおいて、SF6 、Cl2 、O2 の混合ガスを
用いてエッチングを行う実施例によれば、段差を有する
基板上での高融点金属膜のエッチングにおいてもサイド
エッチを生じさせることなくシリコン酸化膜に対し選択
性が良好でかつエッチング残りのないエッチングが可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を説明するための半導体
装置の工程順の断面図。
【図2】本発明の実施例を説明するためのドライエッチ
ング装置の断面図。
【図3】本発明の第1の実施例での、COの流量とエッ
チレートおよび選択比との関係を示すグラフ。
【図4】本発明の第1の実施例での、COの流量と堆積
される保護膜との関係を示すグラフ。
【図5】本発明の第2の実施例を説明するための半導体
装置の工程順の断面図。
【符号の説明】
101 半導体基板 102 シリコン酸化膜 103 タングステン膜 104 ホトレジスト 105 保護膜 106 ゲート酸化膜 107 ゲート電極 201 チャンバ 202 上部電極 203 下部電極 204 マッチングボックス 205 RF電源

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン酸化膜上に高融点金属膜を形成
    する工程と、SF6とCl2 とCOを含み、SF 6 とC
    2 とCOの各々のガスの流量比が20:0.5〜1.
    5:2〜10である混合ガスを用いたドライエッチング
    により前記高融点金属膜を選択的に除去する工程と、を
    有することを特徴とする高融点金属膜のドライエッチン
    グ方法。
  2. 【請求項2】 段差部のあるシリコン酸化膜上に高融点
    金属膜を形成する工程と、SF6 とCl2 とCOを含
    み、SF 6 とCl 2 とCOの各々のガスの流量比が2
    0:0.5〜1.5:2〜10である混合ガスを用いて
    前記高融点金属膜に対する選択的ドライエッチングを行
    う第1のエッチング工程と、SF6 とCl2 とO2 を含
    む混合ガスを用いて前記段差部に残った前記高融点金属
    膜を除去するドライエッチングを行う第2のエッチング
    工程と、を有することを特徴とする高融点金属膜のドラ
    イエッチング方法。
  3. 【請求項3】 前記高融点金属膜に対する選択的なドラ
    イエッチングが、前記高融点金属膜上に選択的に形成さ
    れたホトレジスト膜をマスクとして行われることを特徴
    とする請求項1または2記載の高融点金属膜のドライエ
    ッチング方法。
JP8028891A 1996-02-16 1996-02-16 高融点金属膜のドライエッチング方法 Expired - Lifetime JP3028927B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8028891A JP3028927B2 (ja) 1996-02-16 1996-02-16 高融点金属膜のドライエッチング方法
US08/799,883 US5853602A (en) 1996-02-16 1997-02-13 Method of dry etching for patterning refractory metal layer improved in etching rate, anisotropy and selectivity to silicon oxide
EP97102411A EP0790643A3 (en) 1996-02-16 1997-02-14 Method of dry etching for patterning refractory metal layer improved in etching rate, anisotropy and selectivity to silicon oxide
KR1019970004442A KR100270249B1 (ko) 1996-02-16 1997-02-14 에칭속도,이방성,및실리콘산화물에대한선택비가개선된고융점금속층을패터닝하기위한건식에칭방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8028891A JP3028927B2 (ja) 1996-02-16 1996-02-16 高融点金属膜のドライエッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09223686A JPH09223686A (ja) 1997-08-26
JP3028927B2 true JP3028927B2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=12261028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8028891A Expired - Lifetime JP3028927B2 (ja) 1996-02-16 1996-02-16 高融点金属膜のドライエッチング方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5853602A (ja)
EP (1) EP0790643A3 (ja)
JP (1) JP3028927B2 (ja)
KR (1) KR100270249B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10223615A (ja) * 1997-02-12 1998-08-21 Nitto Denko Corp レジスト材と側壁保護膜との一括除去方法
JP3695184B2 (ja) * 1998-12-03 2005-09-14 松下電器産業株式会社 プラズマエッチング装置およびプラズマエッチング方法
US6579805B1 (en) 1999-01-05 2003-06-17 Ronal Systems Corp. In situ chemical generator and method
JP3803523B2 (ja) * 1999-12-28 2006-08-02 株式会社東芝 ドライエッチング方法及び半導体装置の製造方法
US7084066B1 (en) * 2000-07-03 2006-08-01 Cypress Semiconductor Corporation Method of uniformly etching refractory metals, refractory metal alloys and refractory metal silicides
US6440870B1 (en) 2000-07-12 2002-08-27 Applied Materials, Inc. Method of etching tungsten or tungsten nitride electrode gates in semiconductor structures
US6423644B1 (en) * 2000-07-12 2002-07-23 Applied Materials, Inc. Method of etching tungsten or tungsten nitride electrode gates in semiconductor structures
US6461974B1 (en) * 2000-10-06 2002-10-08 Lam Research Corporation High temperature tungsten etching process
US6479396B1 (en) * 2001-02-28 2002-11-12 Infineon Technologies Richmond, Lp Dry polymer and oxide veil removal for post etch cleaning
US7375035B2 (en) 2003-04-29 2008-05-20 Ronal Systems Corporation Host and ancillary tool interface methodology for distributed processing
JP2004332045A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Renesas Technology Corp 多層膜材料のドライエッチング方法
US7429714B2 (en) * 2003-06-20 2008-09-30 Ronal Systems Corporation Modular ICP torch assembly
JP2007266466A (ja) 2006-03-29 2007-10-11 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置、コンピュータ記憶媒体及び処理レシピが記憶された記憶媒体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4713141A (en) * 1986-09-22 1987-12-15 Intel Corporation Anisotropic plasma etching of tungsten
JPH0680644B2 (ja) * 1988-03-29 1994-10-12 日本電気株式会社 高融点金属配線層の形成方法
JPH0590223A (ja) * 1991-01-22 1993-04-09 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
US5302240A (en) * 1991-01-22 1994-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device
JP3210359B2 (ja) * 1991-05-29 2001-09-17 株式会社東芝 ドライエッチング方法
JPH05136102A (ja) * 1991-11-14 1993-06-01 Sanyo Electric Co Ltd 高融点金属膜のエツチング方法
JP2864967B2 (ja) * 1993-11-01 1999-03-08 日本電気株式会社 高融点金属膜のドライエッチング方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR970063521A (ko) 1997-09-12
EP0790643A3 (en) 1999-03-17
EP0790643A2 (en) 1997-08-20
US5853602A (en) 1998-12-29
JPH09223686A (ja) 1997-08-26
KR100270249B1 (ko) 2000-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100277246B1 (ko) 알루미늄 금속화부분 패터닝 방법
JP3028927B2 (ja) 高融点金属膜のドライエッチング方法
JP2574094B2 (ja) エッチング方法
JP3165047B2 (ja) ポリサイド膜のドライエッチング方法
US5236550A (en) Method for plasma etch of ruthenium
JP3318801B2 (ja) ドライエッチング方法
JPS62271435A (ja) レジストの剥離方法
US5496438A (en) Method of removing photo resist
JPH07273093A (ja) プラズマエッチング方法
JP2907314B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0363209B2 (ja)
JP3160389B2 (ja) ドライエッチング方法
JPH06302565A (ja) チャンバーのプラズマクリーニング方法
JP2720404B2 (ja) エッチング方法
JP2003282853A (ja) 固体撮像装置、半導体装置の製造方法及び固体撮像装置の製造方法
JP2003059907A (ja) 反射防止膜のエッチング方法
JP2725695B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06151390A (ja) ドライエッチングの後処理方法
JPH02262335A (ja) 有機化合物膜の除去方法
JPH0410535A (ja) 残渣除去方法
JPH06208975A (ja) エッチング方法
JPH0845908A (ja) ケミカルドライエッチング方法
JPH0794718A (ja) ポリシリコンゲート電極の形成方法
JPH1092792A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07273071A (ja) プラズマエッチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980825