JP3027013B2 - 半導体における不純物のドーピング方法および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体における不純物のドーピング方法および半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3027013B2
JP3027013B2 JP3008042A JP804291A JP3027013B2 JP 3027013 B2 JP3027013 B2 JP 3027013B2 JP 3008042 A JP3008042 A JP 3008042A JP 804291 A JP804291 A JP 804291A JP 3027013 B2 JP3027013 B2 JP 3027013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
photosensitive
dopant film
photosensitive dopant
selectively
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3008042A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04250617A (ja
Inventor
博司 筒
達男 吉岡
守 古田
哲也 川村
豊 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP3008042A priority Critical patent/JP3027013B2/ja
Publication of JPH04250617A publication Critical patent/JPH04250617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3027013B2 publication Critical patent/JP3027013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体における不純物の
ドーピング方法および半導体装置の製造方法に関するも
のであり、特に三次元集積回路装置や半導体メモリー装
置、あるいは、薄膜トランジスタをマトリクス状に集積
化したアクティブマトリックスアレイを用いた液晶表示
素子やイメージセンサなどに応用可能な、半導体におけ
る不純物のドーピング方法および半導体装置の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】薄膜トランジスタをマトリクス状に集積
化した液晶ディスプレイ用半導体装置の製造方法を例に
とって、従来の技術を説明する。
【0003】液晶ディスプレイ用半導体装置に用いる薄
膜トランジスタの半導体活性層には、従来、約300℃
以下の比較的低温において大面積にわたり成膜が可能な
非晶質シリコンが、主に用いられてきた。しかし、この
非晶質シリコンを用いた薄膜トランジスタは、電界効果
移動度が小さいので、薄膜トランジスタの駆動回路を同
一基板上へ作成することが困難である。そのため、近
年、非晶質シリコンに比べ電界効果移動度が大きく、駆
動回路を同一基板上に作成可能な多結晶シリコンを半導
体活性層に用いた薄膜トランジスタの研究が活発に行わ
れている。
【0004】たとえば、応用物理学会・応用電子物性分
科会・研究報告,No.432(1990),p.p.25〜30には、nチ
ャネル多結晶シリコン薄膜トランジスタについて記載さ
れている。
【0005】図11に、このnチャンネル多結晶シリコ
ン薄膜トランジスタの構造断面図を示す。以下、その製
造方法について説明すると、まず、石英基板1上にプラ
ズマCVD法により1500Åの非晶質シリコンを堆積
し、450℃でプリアニール後、600℃で72時間窒
素雰囲気中でアニールする。これにより、多結晶シリコ
ンを固相成長させ、半導体活性層となる多結晶シリコン
層2を得る。次に1150℃で熱酸化膜3を形成後、ゲ
ート電極4を多結晶シリコンなどで形成する。ゲート電
極4をマスクとして自己整合的にリンをイオン注入法に
よりドープし、不純物半導体からなるソース領域5およ
びドレイン領域6を形成する。最後に層間絶縁層7を介
してソース電極8およびドレイン電極9を形成すること
で、nチャンネル多結晶シリコン薄膜トランジスタが完
成する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述の多結晶シリコン
薄膜トランジスタからなる半導体装置の製造方法におい
ては、ソース・ドレイン領域となる不純物半導体層をイ
オン注入装置を用いて形成するために、イオン注入法を
用いてリンをドーピングしている。イオン注入法により
ドーピングを行うためには、まず熱酸化膜などを形成
し、不純物を導入したい部分の酸化膜にフォトエッチン
グ法で選択的に開口を設け、不純物原子のイオンを打ち
込み後、800〜900℃の高温でアニールを行う必要があ
る。しかし、この場合は、製造プロセスが非常に複雑
で、かつコストが高く、しかも高温でアニールを行うた
め、基板材料が限定されたり、3次元集積回路装置の場
合は下層の回路に悪影響を与えるといった問題点を有し
ていた。
【0007】また上述の例では、半導体活性層である多
結晶シリコン層2を得るために、まずプラズマCVD法
により非晶質シリコン層を堆積後、2段階にわたるアニ
ールにより多結晶シリコンを形成しているが、このアニ
ールは600℃で72時間行われる。したがって通常の
ガラス基板が使用できず、かつ、アニールが長時間にわ
たるためスループットにも問題を有していた。
【0008】本発明はかかる点にかんがみ、半導体不純
物層の製造が容易で低コストの不純物のドーピング方法
を提供するとともに、不純物のドーピングと半導体活性
層のアニールを一括して行う半導体装置の製造方法を提
供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述の不純物のドーピン
グに関する問題点を解決するため本発明は、半導体上
に、この半導体のドナーまたはアクセプタとなる不純物
と、感光性樹脂と、有機溶剤とを少なくとも含む感光性
ドーパント溶液を塗布するとともに、これを乾燥して感
光性ドーパント膜を形成し、この感光性ドーパント膜に
選択的に露光して感光性樹脂を感光させ、前記感光性ド
ーパント膜を現像して半導体上に選択的に感光性ドーパ
ント膜を形成し、この選択的に形成した感光性ドーパン
ト膜にレーザー光などのエネルギービームを照射して局
所的に融解し、感光性ドーパント膜中の不純物を融解し
た半導体中へ拡散後、結晶化させることにより、不純物
を半導体中にドーピングする。
【0010】また本発明は、半導体活性層を得るための
熱処理も、レーザー光などのエネルギービームの照射に
より、不純物のドーピングとの一括処理とする。
【0011】
【作用】本発明は前記の工程でドーピングを行うことに
よって、ドナーあるいはアクセプタを含んだ不純物半導
体層の形成が容易となるとともに、コストの低減を図る
ことが可能となる。
【0012】また、本発明により半導体装置を製造する
ことによって、ドナーあるいはアクセプタを含んだ不純
物半導体層の形成と同時に、半導体活性層のアニールを
一括して行うことができるため、半導体装置の製造が簡
単になるとともに、コストの低減を図ることが可能とな
る。
【0013】
【実施例】図1〜図4は、本発明の第一の実施例のドー
ピング方法の各プロセスごとの断面を示す。以下、これ
らの図面を用いて説明する。
【0014】まず、図1に示すように、Si半導体10
上に、たとえば、Siに対してアクセプタとなる不純物
であるボロン(B)の酸化物であるB23と、感光性樹
脂であるノボラック樹脂(たとえばクレゾールノボラッ
ク樹脂)およびナフトキノンアジドの混合物と、有機溶
剤としてのエチルセロソルブアセテートとを混合してな
る溶液を塗布し、これを乾燥して感光性ドーパント膜1
1を形成する。
【0015】次に図2に示すように、感光性ドーパント
膜11にフォトマスク12を用いて選択的に露光し、感
光性樹脂を感光させる。この感光性ドーパント膜11を
アルカリ系水溶液にて現像すると、露光された部分の感
光性ドーパント膜11が溶解し、図3に示すように、半
導体上に選択的に感光性ドーパント膜11aが形成され
る。この選択的に形成された感光性ドーパント膜11a
に、図4に示すようにエネルギービームとしてたとえば
Arレーザー光13を、パワー密度104〜105W/c
2、走査速度1〜10cm/秒でスキャンしながら照
射すると、Si半導体が融解し、不純物であるBが感光
性ドーパント膜11aからSi半導体10中に拡散す
る。融解したSiが照射後に冷却され結晶化すると、ド
ーピングされた領域14が形成される。
【0016】このとき、Bの濃度は1019〜1022cm
-3であり、102〜103S/cmの導電率が得られた。
なお、上記実施例では、ドーパントとの不純物としてア
クセプタとなるBを用いたが、ドナーとなる不純物とし
てたとえばリン(P)を用いたい場合には、Pの酸化物
であるP25をB23の代わりに用いればよい。さら
に、バインダとして珪素化合物RnSi(OH)4-n
どを感光性ドーパント膜11に混合してもよい。
【0017】また、エネルギービームとしてArレーザ
ー光13を用いたが、他のエネルギービームとして、た
とえばXeClやArFを用いるエキシマレーザーや、
赤外線ランプなどを用いてもよい。
【0018】図5〜図10は、本発明の第二の実施例と
して、n型多結晶シリコン薄膜トランジスタからなる半
導体装置の製造方法の各プロセスごとの断面図を示す。
以下、この図面を用いて説明する。
【0019】図5に示すように、ガラス基板15上に、
たとえばスパッタ法でCr膜を形成し、フォトエッチン
グにより加工してゲート電極16を形成する。次に、プ
ラズマCVD法により、ゲート絶縁層としての窒化シリ
コン層17と半導体層としての非晶質シリコン層とを連
続成膜する。そして、非晶質シリコン層をフォトエッチ
ング処理して、半導体活性層とソース・ドレイン領域と
なる部分だけを残し、非晶質シリコン半導体層18を形
成する。
【0020】次に、Siに対してドナーとなる不純物で
あるリン(P)の酸化物であるP25と、感光性樹脂で
あるノボラック樹脂(たとえばクレゾールノボラック樹
脂)およびナフトキノンアジドの混合物と、有機溶剤と
してのエチルセロソルブアセテートとを混合してなる溶
液を塗布し、これを乾燥して、図6に示すように感光性
ドーパント膜19を形成する。また、この感光性ドーパ
ント膜19にフォトマスク20を用いて選択的に露光
し、感光性樹脂を感光させる。この感光性ドーパント膜
19をアルカリ系水溶液にて現像すると、露光された部
分の感光性ドーパント膜19が溶解し、図7に示すよう
に、半導体上に選択的に感光性ドーパント膜19aが形
成される。
【0021】この選択的に形成された感光性ドーパント
膜19aおよび非晶質シリコン18に対し、図8に示す
ように、エネルギービームとして、たとえばXeClを
用いたエキシマレーザー光21(波長308nm)を、
パワー密度100〜500mJ/cm2、パルス幅30
〜40nsecで同時に照射する。すると、非晶質シリ
コンは融解し、不純物であるPが感光性ドーパント膜1
9aから融解したシリコン中に拡散する。融解したSi
が照射後に冷却され固化すると、高濃度に不純物がドー
ピングされたソース領域22およびドレイン領域23が
できる。そして、同時に半導体活性層24となる部分に
は、非晶質シリコンが融解結晶化して多結晶シリコンが
形成される。
【0022】次に、たとえばフッ酸または発煙硝酸にて
ドーピング領域上の残存物をエッチングあるいは酸化除
去すると、図9に示すように、ソース領域22と、ドレ
イン領域23と、半導体活性層24からなる多結晶シリ
コンとが形成された状態になる。
【0023】次に、多結晶シリコンの粒界のトラップ密
度を下げるため水素プラズマ処理を行い、また、図示は
しないがゲート電極を取り出すためのスルーホールを形
成する。 最後に、図10に示すように、たとえばAl
を用いてソース電極25およびドレイン電極26を形成
すれば、nチャンネル多結晶シリコン薄膜トランジスタ
からなる半導体装置が完成する。
【0024】この薄膜トランジスタの電界効果移動度は
約100cm2/V・secであり、またON/OFF
電流比は106が得られた。図示はしないが、感光性ド
ーパント膜にB23を含ませることにより、同様の方法
でpチャンネル多結晶シリコン薄膜トランジスタも同一
基板上につくり込み、C−MOSからなる半導体装置が
製造できた。
【0025】また、上記実施例の感光性ドーパント膜に
は、バインダとして珪素化合物RnSi(OH)4-n
どを混合することもできる。また、上記実施例ではトラ
ンジスタ構造が逆スタガ型であったが、順スタガ型やコ
プラナ型などの構造のトランジスタも同様に製造でき
る。
【0026】また、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その範囲内で様々な変更が可能である。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、イ
オン注入装置やフォトエッチングが不要な、簡単で低コ
ストのドーピング方法が提供することができる。また、
半導体活性層のアニールとドーピングとが一括して行
え、簡単で低コストの半導体装置が製造できるため、そ
の産業上の効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にもとづくドーピング方法の実施例にお
ける初期のプロセスを説明する概略断面図である。
【図2】図1のプロセスに続くプロセスを説明する概略
断面図である。
【図3】図2のプロセスに続くプロセスを説明する概略
断面図である。
【図4】図3のプロセスに続くプロセスを説明する概略
断面図である。
【図5】本発明にもとづく半導体装置の製造方法の実施
例における初期のプロセスを説明する概略断面図であ
る。
【図6】図5のプロセスに続くプロセスを説明する概略
断面図である。
【図7】図6のプロセスに続くプロセスを説明する概略
断面図である。
【図8】図7のプロセスに続くプロセスを説明する概略
断面図である。
【図9】図8のプロセスに続くプロセスを説明する概略
断面図である。
【図10】図9のプロセスに続くプロセスを説明する概
略断面図である。
【図11】従来の半導体装置の概略断面図である。
【符号の説明】
10 Si半導体 11 感光性ドーパント膜 11a 選択的に形成された感光性ドーパント膜 13 Arレーザー光 14 ドーピングされた領域 18 非晶質シリコン 19 感光性ドーパント膜 19a 選択的に形成された感光性ドーパント膜 21 エキシマレーザー光 24 半導体活性層(多結晶シリコン)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川村 哲也 大阪府門真市大字門真1006番地松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 宮田 豊 大阪府門真市大字門真1006番地松下電器 産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭64−57715(JP,A) 特開 平2−177323(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/22 H01L 21/268 H01L 21/336 H01L 29/786

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体上に、この半導体のドナーまたは
    アクセプタとなる不純物と、感光性樹脂と、有機溶剤と
    を少なくとも含む溶液を塗布する工程と、この塗布した
    溶液を乾燥して感光性ドーパント膜を形成する工程と、
    この感光性ドーパント膜に選択的に露光して感光性樹脂
    を感光させる工程と、前記感光性ドーパント膜を現像し
    て半導体上に選択的に感光性ドーパント膜を形成する工
    程と、この選択的に形成した感光性ドーパント膜にエネ
    ルギービームの照射を行うことにより前記不純物を半導
    体中にドーピングさせる工程とを含むことを特徴とする
    半導体における不純物のドーピング方法。
  2. 【請求項2】 前記選択的に形成した感光性ドーパント
    膜中の前記感光性樹脂を酸化して、前記感光した樹脂を
    選択的に除去する工程を含むことを特徴とする請求項1
    記載の半導体における不純物のドーピング方法。
  3. 【請求項3】 前記エネルギービームとしてレーザー光
    を用いることを特徴とする請求項1記載の半導体におけ
    る不純物のドーピング方法。
  4. 【請求項4】 前記半導体が珪素を主成分とする半導体
    であることを特徴とする請求項1記載の半導体における
    不純物のドーピング方法。
  5. 【請求項5】 半導体上に、この半導体のドナーまたは
    アクセプタとなる不純物と、感光性樹脂と、有機溶剤と
    を少なくとも含む溶液を塗布する工程と、この塗布した
    溶液を乾燥して感光性ドーパント膜を形成する工程と、
    この感光性ドーパント膜に選択的に露光して感光性樹脂
    を感光させる工程と、前記感光性ドーパント膜を現像し
    て半導体上に選択的に感光性ドーパント膜を形成する工
    程と、この選択的に形成した感光性ドーパント膜と前記
    半導体における半導体活性層として用いる領域とにエネ
    ルギービームを照射して、前記不純物を半導体中にドー
    ピングさせるとともに、これと一括して前記半導体活性
    層をアニールする工程とを含むことを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記選択的に形成した感光性ドーパント
    膜中の前記感光性樹脂を酸化して、前記感光した樹脂を
    選択的に除去する工程を含むことを特徴とする請求項5
    記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記エネルギービームとしてレーザー光
    を用いることを特徴とする請求項5記載の半導体装置の
    製造方法。
  8. 【請求項8】 前記半導体が珪素を主成分とする非単結
    晶半導体であることを特徴とする請求項5記載の半導体
    装置の製造方法。
JP3008042A 1991-01-28 1991-01-28 半導体における不純物のドーピング方法および半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3027013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3008042A JP3027013B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 半導体における不純物のドーピング方法および半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3008042A JP3027013B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 半導体における不純物のドーピング方法および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04250617A JPH04250617A (ja) 1992-09-07
JP3027013B2 true JP3027013B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=11682294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3008042A Expired - Fee Related JP3027013B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 半導体における不純物のドーピング方法および半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3027013B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313390A (ja) 2000-02-29 2001-11-09 Agere Systems Inc 半導体材料における選択的レーザ・アニール
RU2476955C2 (ru) * 2011-05-06 2013-02-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Кабардино-Балкарский государственный университет им. Х.М. Бербекова" Способ формирования легированных областей полупроводникового прибора
US9659775B2 (en) 2015-02-25 2017-05-23 Fuji Electric Co., Ltd. Method for doping impurities, method for manufacturing semiconductor device
JP6592950B2 (ja) * 2015-04-24 2019-10-23 富士電機株式会社 炭化ケイ素半導体装置の製造方法
CN112756798A (zh) * 2021-01-07 2021-05-07 中南大学 一种材料表面元素注入的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04250617A (ja) 1992-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3378078B2 (ja) 半導体装置の作製方法
US5705413A (en) Method of manufacturing an electronic device using thermally stable mask
JPS6246989B2 (ja)
JPH09153458A (ja) 薄膜半導体装置およびその製造方法
JP4406540B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法
KR100585873B1 (ko) 폴리실리콘 액정표시소자 및 그 제조방법
JP3431682B2 (ja) 半導体回路の作製方法
JPH114001A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP3027013B2 (ja) 半導体における不純物のドーピング方法および半導体装置の製造方法
JP4312741B2 (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板およびその製造方法
JPH0691032B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3890270B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2961375B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7166501B2 (en) Method for fabricating polycrystalline silicon liquid crystal display device
JP2720779B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP3431681B2 (ja) 半導体回路の作製方法
JP4013074B2 (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスタの形成方法
JP3465772B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2999863B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0334433A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH08316487A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP3460962B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0582552A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2830718B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0335551A (ja) 半導体膜及びその形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees