JP3026386U - 荷物の下げ具 - Google Patents

荷物の下げ具

Info

Publication number
JP3026386U
JP3026386U JP1995014604U JP1460495U JP3026386U JP 3026386 U JP3026386 U JP 3026386U JP 1995014604 U JP1995014604 U JP 1995014604U JP 1460495 U JP1460495 U JP 1460495U JP 3026386 U JP3026386 U JP 3026386U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame body
luggage
attached
box
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995014604U
Other languages
English (en)
Inventor
喜昭 齋藤
Original Assignee
喜昭 齋藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 喜昭 齋藤 filed Critical 喜昭 齋藤
Priority to JP1995014604U priority Critical patent/JP3026386U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3026386U publication Critical patent/JP3026386U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 箱状の荷物に簡単に取り付けられる下げ具を
提供する。 【解決手段】 プラスチックで矩形の枠体10を成形す
る。枠体10の周囲にはフランジ11を、枠体の中には
十字状にリブ12をそれぞれ設けて補強する。枠体の上
面に両面テープを貼って粘着剤層13を形成する。符号
は剥離紙13aである。枠体10の両側に下げ紐16を
それぞれ取り付ける。紐の取り付けは、フランジ11に
あけた孔17に下げ紐16を通し、結び目を作って孔1
7から抜けないようにする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、箱状の荷物を持ち運び易くする下げ具に関する。
【0002】
【従来の技術】
小売店等では、商品が重かったり嵩ばるときは、商品を包装箱に詰め、箱にひ もを掛け、提げ手を付けて客に手渡すのが普通である。しかし、箱にひもを掛け るには多くの手間がかかる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
この考案は、箱状の荷物に簡単に取り付けられる下げ具を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この考案の下げ具は、荷物を載せる枠体の上面に粘着剤層を設ける。また、枠 体に左右一対の下げ紐を取り付ける。
【0005】
【作用】
枠体の上に荷物を載せると、荷物の底が粘着剤層に付着し、枠体と荷物が一体 化し、下げ紐を持って容器をたやすく持ち運ぶことができる。
【0006】
【実施例】
この考案の実施例を図面に基づいて説明すると、図1に示すように、プラスチ ックで矩形の枠体10を成形する。枠体10の周囲にはフランジ11を、枠体の 中には十字状にリブ12をそれぞれ設けて補強する。枠体の上面に両面テープを 貼って粘着剤層13を形成する。符号は剥離紙13aである。
【0007】 枠体10の両側に下げ紐16をそれぞれ取り付ける。紐の取り付けは、フラン ジ11にあけた孔17に下げ紐16を通し、結び目を作って孔17から抜けない ようにする。
【0008】 このように構成したので、枠体10の上に荷物(段ボール箱、発泡スチロール 箱、木箱、プラスチック箱など)15を載せると、荷物の底面が粘着剤層13に 付着して、ずれなくなる(図3)。こうして、図2に示すように、左右の下げ紐 16をまとめて把持し荷物を持ち歩く。
【0009】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案の下げ具は、上面に粘着剤層を形成した枠体に 下げ紐を取り付けたものであり、箱状の荷物を載せると、荷物が粘着剤に付着し て荷物と枠体がずれないようになり、下げ紐を握って荷物をたやすく持ち運ぶこ とができる。しかも、荷物自体には何等の加工も加える必要がなく、底が平坦で あればどんな荷物にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 下げ具の斜視図である。
【図2】 下げ具の使用状態説明図である。
【図3】 使用状態の下げ具の要部断面図である。
【符号の説明】
10 枠体 13 粘着剤層 15 荷物 16 下げ紐

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 荷物(15)を載せる枠体(10)と、
    該枠体の上面に形成された、荷物の底に付着する粘着剤
    層(13)と、該枠体に取り付けられた左右一対の下げ
    紐(16)からなる荷物の下げ具。
JP1995014604U 1995-12-27 1995-12-27 荷物の下げ具 Expired - Lifetime JP3026386U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995014604U JP3026386U (ja) 1995-12-27 1995-12-27 荷物の下げ具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995014604U JP3026386U (ja) 1995-12-27 1995-12-27 荷物の下げ具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3026386U true JP3026386U (ja) 1996-07-12

Family

ID=43161546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995014604U Expired - Lifetime JP3026386U (ja) 1995-12-27 1995-12-27 荷物の下げ具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3026386U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3026386U (ja) 荷物の下げ具
JPS6231423Y2 (ja)
JPH0739798Y2 (ja) 盤状物用手提げ袋
CN213474123U (zh) 一种容器包装架
JP3115568U (ja) 包装用袋
JP3028372U (ja) 荷物の下げ具
JPS6221545Y2 (ja)
JP3011721U (ja) 運搬用提げ手
JP3016931U (ja) 粉末洗剤用スプーンの収納具
JPS6126175Y2 (ja)
JPH0221369Y2 (ja)
JPH04118322U (ja) 取手付き包装箱
JP3000650U (ja) ワイシャツホルダ
WO2008094454B1 (en) Pager protective sleeve
JP3039741U (ja) 荷物取付用手さげ
JP3014607U (ja) 簡易性収納袋
JP2607421Y2 (ja) 商品吊下具
KR200345535Y1 (ko) 옆면들이 서로 붙어있지 않은 박스
JP3004593U (ja) 袋物などの吊紐、把持部分に装着するバンド体
JPH0639462U (ja) 取っ手付辞書カバー
JP3018573U (ja)
JP3075909U (ja) バンド付収納箱
JP3194869U (ja) 手提袋
JP3063000U (ja) 手提げ袋収納用洋服ハンガ―
JP2007044102A (ja) 運搬補助用具