JP3026106U - 開き戸の開放防止装置及びそれを装備した食器棚 - Google Patents

開き戸の開放防止装置及びそれを装備した食器棚

Info

Publication number
JP3026106U
JP3026106U JP1995005967U JP596795U JP3026106U JP 3026106 U JP3026106 U JP 3026106U JP 1995005967 U JP1995005967 U JP 1995005967U JP 596795 U JP596795 U JP 596795U JP 3026106 U JP3026106 U JP 3026106U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earthquake
obstacle
hinged door
main body
prevention device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995005967U
Other languages
English (en)
Inventor
宏子 橋爪
Original Assignee
宏子 橋爪
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宏子 橋爪 filed Critical 宏子 橋爪
Priority to JP1995005967U priority Critical patent/JP3026106U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3026106U publication Critical patent/JP3026106U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案は地震のゆれの力を効率的に感じ、視覚
的に目立たず及び家具等の使用の邪魔にならない開き戸
の開放防止装置及びそれを装備した食器棚の提供を目的
とする。 【構成】本考案の開き戸の開放防止装置及びそれを装備
した食器棚は家具等の本体上端部に動き可能に支持され
た障害物を地震のゆれの力で開き戸上端部の動き路中に
移動させて開放防止するため地震のゆれの力を効率的に
感じ、視覚的に目立たず及び家具等の使用の邪魔になら
ない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は地震等の際に開き戸の開放を阻止する開き戸の開放防止装置及びそれを 装備した食器棚に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から地震等の際に開き戸の開放を阻止する開き戸の開放防止装置及びそれを 装備した食器棚の開発が求められていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は以上の従来の課題を解決し地震のゆれの力を効率的に感じ、視覚的に目 立たず及び家具等の使用の邪魔にならない開き戸の開放防止装置及びそれを装備 した食器棚の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は以上の目的達成のために 家具等の本体上端部に動き可能に支持された障害物と、該障害物が地震のゆれの 力で上端部の動き路中に移動し開放が阻止される開き戸とからなる開き戸の開放 防止装置及びそれを装備した食器棚 を提案するものである。
【0005】
【実施例】
以下本考案の開き戸の開放防止装置(それを装備した食器棚を含む)を図面に示 す実施例に基づき説明する。 図1は開き戸(61)(62)の上端部近くの本体(91)(例えば家具であれ ばその本体)上端部に本体金具(30)に組み込まれた板ばねのばね手段(1) が取り付けられる。 ばね手段(1)の両端には磁石(2)及び障害物(8)としてのねじが取り付け られる。 すなわち障害物(8)としてのねじは家具等の本体(91)上端部に動き可能に 支持されることになる。 本体金具(30)の水平部分の両端は本体側金具(4)として用いられている。 すなわち両端に係止手段(5)としての孔が設けらればね手段(1)の両端の障 害物(8)が該孔に移動可能となっている。 一方開き戸(61)(62)の上端部には本体金具(30)の係止手段(5)と しての孔の下方に面して対象物側金具(6)としての金属等の筒体が開き戸(6 1)(62)の上端面の孔に配置されている。 地震のない状態では障害物(8)は対象物側金具(6)から離れて上方にあり開 き戸(61)(62)は自由に開閉出来る。 次に地震が起きた場合には地震のゆれの力でばね手段(1)は振動し一定以上の 振幅になると磁石(2)は本体側金具(4)としての本体金具(30)に吸着す る。 要するに地震のゆれの力(力学的には地震のゆれの加速度が重力ポテンシャルと 磁力ポテンシャルの場の中で作用した力)で開き戸(61)(62)の上端部の 動き路中に障害物(8)が結果として移動したことになる。 具体的には障害物(8)は対象物側金具(6)としての金属等の筒体の係止手段 (7)としての孔に移動したのである。 この結果開き戸(61)(62)は地震で開こうとしてもその上端部の動き路中 に移動している障害物(8)で開放を阻止される。 従って収納されている例えば食器等が開いた開き戸(61)(62)から放出さ れないのである。
【0006】 開き戸(61)(62)の上端縁背面の対象物側金具(6)に近接して固定され た図示の保護板(63)は何かの理由で誤って障害物(8)が本体金具(30) に吸着している状態で開き戸(61)(62)を閉じた際の開き戸(61)(6 2)の上端縁背面の保護のためである。 以上の図1の実施例は開き戸(61)(62)の開放を阻止する障害物(8)と してのねじが家具等の本体(91)上端部の開き戸(61)(62)の外に配置 された実施例であつた。 この様に家具等の地震時のゆれが最も大きい本体上端部に動き可能に支持された 障害物を地震のゆれの力で開き戸上端部の動き路中に移動させて開放防止するた め地震のゆれの力を効率的に感じることが出来るのである。 次に図2は本考案の開き戸の開放防止装置であることは同様であるが開き戸の外 でなく内に装置を組み込んだものである。 すなわち開き戸(61)(62)はマグネットキャッチ(40)のマグネット( 44)で閉じられる(閉状態が保持される)。 このマグネットキャッチ(40)自体は従来公知であるが該マグネットキャッチ (40)のマグネット(44)の保持体(42)(その外側面の歯が結合される ねじ(45)を回すことによりその突出位置調整される)の側面に本考案の開き 戸の開放防止装置が組み込まれている。 すなわち保持体(42)にねじ(49)により略L字状で下方に延出する本体側 金具(4)が固定される。 更に同じねじ(49)で後方に延出するばね支持体(43)が固定されその後端 にばね手段(1)の後端が固定される。 ばね手段(1)は前方へと延出しその前端に磁石(2)及び障害物(8)として のねじが取り付けられる。 障害物(8)は前記本体側金具(4)の係止手段(5)としての孔に嵌入可能な 様に位置決めされる。 一方対象物側金具(6)であるがこれは開き戸(61)の背面に固定されるもの であり図示のものはマグネットキャッチ(40)のマグネット(44)への吸着 体を兼ねたものとなっている。 すなわち開き戸(61)(62)のマグネットキャッチ(40)による閉状態の 保持は対象物側金具 (6)がマグネット(44)に吸着することにより行われ る。
【0007】 地震のない状態では障害物(8)は対象物側金具(6)から離れており開き戸 (61)(62)は自由に開閉出来る。 次に地震が起きた場合にはばね手段(1)は振動し一定以上の振幅になると磁石 (2)は本体側金具(4)に吸着する。 要するに地震のゆれの力(力学的には地震のゆれの加速度が磁力ポテンシャルの 場の中で作用した力)で開き戸(61)(62)(そこに固定された対象物側金 具(6)を含めた概念としての開き戸(61)(62))の上端部の動き路中に 障害物(8)が結果として移動したことになる。 これにより障害物(8)は対象物側金具(6)の係止手段(7)としての孔に嵌 入され開き戸(61)(62)の開放を阻止する。 この結果開き戸(61)(62)は地震で開こうとしてもその上端部の動き路中 に移動している障害物(8)で開放を阻止される。 この結果開き戸(61)(62)はマグネットキャッチ(40)のマグネット (44)の吸着力では地震に耐えられず開こうとしても開放防止される。 ここでばね手段(1)を支持するばね支持体(43)がその延出部の肉厚を薄く されているのは障害物(8)が引っ張られた際にたわむことにより障害物(8) からの力がばね手段(1)には伝わらず本体側金具(4)に伝わる様にするため である。 マグネット(44)の保持体(42)にかかる曲げ、ねじれ等の力を支えるため に保持体(42)はレール(46)に嵌合され本体(41)との結合強化が図ら れている。 図2における様に本考案の装置をマグネットキャッチ(40)のマグネット(4 4)の保持体(42)自体に組み込む利点は開き戸(61)(62)とマグネッ ト(44)の位置関係が一定(開き戸(61)(62)の背面とマグネット(4 4)の先端面の位置関係が一定)であることにある。 このことは本体側金具(4)の係止手段(5)と対象物側金具(6)の係止手段 (7)の位置がずれないことを意味し障害物(8)の移動が確実になる。
【0008】 図2における様に開き戸(61)(62)の内に本考案の装置を組み込んだ場合 にはロックされた際のロックの解除方法が必要となる。 図示の実施例では薄い(例えば0.3mm程度の)板ばね材料のL字状の解除金 具(50)の操作片(51)を開き戸(61)(62)と本体(91)の隙間か ら本体(91)の正面に沿って外へ露出させておく。 解除金具(50)のL字状他端はばね片(52)として例えばマグネットキャッ チ(40)の本体(41)にねじ等で取り付けられる。 すなわち解除の際には解除金具(50)の操作片(51)を本体(91)に接し たまま回す(図示の場合には時計方向にねじる様に回す)。 解除金具(50)のばね片(52)の先端寄りの一側に下方に折り曲げた解除片 (53)を設けておき操作片(51)をねじる様に回した際に解除片(53)の 下端が磁石(2)の上端の本体側金具(4)に吸着している部分に当接する様に する。 この結果操作片(51)を回すことにより解除片(53)は磁石(2)をそれが 吸着している本体側金具(4)から物理的に引き離して解除することになる。 図2の実施例の様に家具等の本体上端部の開き戸の内に配置された開き戸の開放 防止装置においては解除を外から内に伝えてこれを行わなければならない点が相 違するが家具等の本体上端部に配置された結果地震のゆれの力を効率的に感じ、 視覚的に目立たず及び家具等の使用の邪魔にならないという点では図1の開き戸 の開放防止装置と同様である。 以上の開き戸の開放防止装置は特に食器棚の地震対策として有効であり付加価値 を高めた地震対策済み食器棚として製造、販売及び使用することが出来る。
【0009】
【考案の効果】
本考案の開き戸の開放防止装置(それを装備した食器棚を含む)は以上の通りで ありその効果を次に列記する。 (1)本考案の開き戸の開放防止装置は家具等の本体上端部に動き可能に支持さ れた障害物を地震のゆれの力で開き戸上端部の動き路中に移動させて開放防止す るため地震のゆれの力を効率的に感じることができる。 (2)本考案の開き戸の開放防止装置は家具等の本体上端部に動き可能に支持さ れた障害物を地震のゆれの力で開き戸上端部の動き路中に移動させて開放防止す るため視覚的に目立たない。 (3)本考案の開き戸の開放防止装置は家具等の本体上端部に動き可能に支持さ れた障害物を地震のゆれの力で開き戸上端部の動き路中に移動させて開放防止す るため家具等の使用の邪魔にならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の開き戸の開放防止装置の斜視図
【図2】本考案の他の開き戸の開放防止装置の斜視図
【符号の説明】
1 ばね手段 2 磁石 4 本体側金具 5 係止手段 6 対象物側金具 7 係止手段 8 障害物 30 本体金具 31 ばね固定体 40 マグネットキャッチ 41 本体 42 保持体 43 ばね支持体 44 マグネット 45 ねじ 46 レール 49 ねじ 50 解除金具 51 操作片 52 ばね片 53 解除片 61 開き戸 62 開き戸 63 保護板 91 本体

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】家具等の本体上端部に動き可能に支持され
    た障害物と、該障害物が地震のゆれの力で上端部の動き
    路中に移動し開放が阻止される開き戸とからなる開き戸
    の開放防止装置
  2. 【請求項2】障害物が開き戸の外に配置された請求項1
    記載の開き戸の開放防止装置
  3. 【請求項3】障害物が開き戸の内に配置された請求項1
    記載の開き戸の開放防止装置
  4. 【請求項4】食器棚の本体上端部に動き可能に支持され
    た障害物と、該障害物が地震のゆれの力で上端部の動き
    路中に移動し開放が阻止される開き戸とからなる開き戸
    の開放防止装置が装備された地震対策済み食器棚
JP1995005967U 1995-05-13 1995-05-13 開き戸の開放防止装置及びそれを装備した食器棚 Expired - Lifetime JP3026106U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995005967U JP3026106U (ja) 1995-05-13 1995-05-13 開き戸の開放防止装置及びそれを装備した食器棚

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995005967U JP3026106U (ja) 1995-05-13 1995-05-13 開き戸の開放防止装置及びそれを装備した食器棚

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3026106U true JP3026106U (ja) 1996-07-02

Family

ID=43161283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995005967U Expired - Lifetime JP3026106U (ja) 1995-05-13 1995-05-13 開き戸の開放防止装置及びそれを装備した食器棚

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3026106U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0241267U (ja) * 1988-09-12 1990-03-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0241267U (ja) * 1988-09-12 1990-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3026106U (ja) 開き戸の開放防止装置及びそれを装備した食器棚
US20050050681A1 (en) Magnetic door stop
JP2005256583A (ja) 丁番
JP3201673U (ja) 扉止め装置
JP2926114B2 (ja) 地震時ロック装置及びその解除方法
JP2511022Y2 (ja) 吊り引き戸の構造
JPH0454295Y2 (ja)
JP2009057731A (ja) 開き戸における指挟み防止構造
JP3050463U (ja) 戸当たり付きあおり止め
JPH063945Y2 (ja) 扉のキャッチ装置
JP3509650B2 (ja) 扉の開き角度調節装置
JPH08210015A (ja) 開閉物体のヒンジ機構
JPH0332231Y2 (ja)
KR200190953Y1 (ko) 방화용 자동 스토퍼 장치
JP3005614B2 (ja) 地震時に開き戸がロックされる家具、吊り戸棚、地震時ロック及び解除方法と装置
JP2873445B2 (ja) 開き戸の地震時ロック装置、ロック方法、開き戸、吊り戸棚及び家具
JPH0996151A (ja) 開き戸の地震時開放防止装置
JP2008133659A (ja) 戸の緩衝装置および戸構造
JP4685511B2 (ja) スイング扉装置
JPH08260801A (ja) 開き戸の開放防止装置
JPH0543494Y2 (ja)
JPH0443572Y2 (ja)
JP2873441B2 (ja) 地震時ロック方法、装置及びその解除方法
KR900008950Y1 (ko) 여닫이문 틈 가림대용 경첩
JPH0737020Y2 (ja) 戸当り