JP3024805B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3024805B2
JP3024805B2 JP03032069A JP3206991A JP3024805B2 JP 3024805 B2 JP3024805 B2 JP 3024805B2 JP 03032069 A JP03032069 A JP 03032069A JP 3206991 A JP3206991 A JP 3206991A JP 3024805 B2 JP3024805 B2 JP 3024805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
mode
original
special paper
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03032069A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04246662A (ja
Inventor
知史 原田
守幸 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP03032069A priority Critical patent/JP3024805B2/ja
Publication of JPH04246662A publication Critical patent/JPH04246662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3024805B2 publication Critical patent/JP3024805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は表紙等のために特別紙を
給紙して複写を行う特別紙給紙モードを有した画像形成
装置に関し、より詳細には、特別紙給紙モードの利便性
の向上を図った画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、表紙等のために特別紙を給紙して
複写を行う特別紙給紙モードで動作可能な画像形成装置
が提案されている。この画像形成装置は、特別紙給紙モ
ードを指定することによって、先頭原稿(表紙)の複写
処理を実行する際に、転写紙として特別紙を給紙し、該
特別紙に複写を実行するものである。また、同様に最終
原稿(裏表紙)に対しても特別紙を給紙して複写を行
い、表紙及び裏表紙の両方が特別紙に複写されるように
したものも開発されている。このような画像形成装置を
用いて複写を行うことにより、1回の複写処理で、通常
の転写紙と異なる紙を用いた表紙及び裏表紙を同時に作
成することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
画像形成装置によれば、最終原稿に対して特別紙に複写
を行い、これを裏表紙として用いた場合、裏表紙の画像
も表面に形成されるため、例えば、裏表紙のみ裏面に複
写を行いたい場合には、予め最終原稿(裏表紙となる原
稿)を裏返して載置し、更に、複写後に裏表紙となる特
別紙を裏返す必要があり、操作が煩わしいという問題点
があった。特に、裏表紙の画像は裏面に形成されるのが
一般的であるため、裏表紙作成の利便性を向上させるこ
とが望まれていた。
【0004】また、両面複写が可能な画像形成装置で
は、原稿の両面を複写することによって裏表紙の画像面
を意識することなく、適正な状態で複写を行うことがで
きるが、原稿の片面のみに画像が形成されている場合で
も全ての原稿の両面を複写しなければならないため、効
率が悪く、時間がかかるという問題点があった。更に、
ステープラー等を備え、製本機能を搭載した画像形成装
置においては、片面複写を行ってステープルした場合に
は、裏表紙の画像が内側になって不自然なものとなり、
両面複写を行ってステープルした場合には、裏表紙の画
像は所望の面に形成されるが、効率が悪いという問題点
があった。
【0005】本発明は上記に鑑みてなされたものであっ
て、特別紙給紙モードにおいて、適正な裏表紙のついた
複写物を効率良く作成することを目的とする。また、本
発明は、特別紙給紙モードにおいて、裏表紙の画像面を
意識することなく原稿を載置するだけで、適正な裏表紙
のついた複写物を効率良く作成することを目的とする。
【0006】本発明は、上記の目的を達成するために、
表紙等のために特別紙を給紙して複写を行う特別紙給紙
モードを有した画像形成装置において、表カバーモード
及び表裏カバーモード等の特別紙給紙モードを設定する
特別紙給紙モード設定手段と、特別紙給紙モード設定手
段の特別紙給紙モードに基づいて、原稿が先頭原稿或い
は最終原稿の場合に転写紙として特別紙を使用するか否
か判断する判断手段と、片面原稿を転写紙の片面にのみ
複写する際、原稿が最終原稿で且つ、判断手段によって
特別紙を使用すると判断された場合、特別紙を複写終了
後に反転して排出することにより、特別紙の排紙面と他
の転写紙の排紙面とが異なるように制御する排紙制御手
段とを備えた画像形成装置を提供するものである。
【0007】また、前述した構成においてさらに、原稿
が最終原稿で、且つ、判断手段によって特別紙を使用す
ると判断された場合、最終原稿が反転してコンタクトガ
ラス上に載置されるように制御する反転制御手段を備え
た画像形成装置を提供するものである。
【0008】
【作用】本発明の画像形成装置において、特別紙給紙モ
ード設定手段を介して表カバーモード及び表裏カバーモ
ード等の特別紙給紙モードが設定されると、判断手段は
特別紙給紙モードに基づいて、原稿が先頭原稿或いは最
終原稿の場合に転写紙として特別紙を使用するか否か判
断する。排紙制御手段は、原稿が最終原稿で、且つ、判
断手段によって特別紙を使用すると判断された場合に、
複写処理後の特別紙の排紙面が他の転写紙の排紙面と異
なるように排紙制御を行う。
【0009】一方、反転制御手段は、原稿が最終原稿
で、且つ、判断手段によって特別紙を使用すると判断さ
れた場合に、最終原稿が反転して載置されるように制御
する。
【0010】
【実施例】以下、本発明の画像形成装置の一実施例を図
面を参照して詳細に説明する。先ず、本発明が適用され
る複写装置の全体構成を、図1に示した概略図を参照し
て説明する。図示の如く、本実施例の複写装置は、大別
して、画像形成部100A及び転写紙給紙部100Bか
らなる複写装置本体100と、画像形成後の転写紙を排
出するソータ200と、原稿を自動的に載置するADF
(自動原稿送り装置)300とから構成される。
【0011】図2に示すように、複写装置本体100の
画像形成部100Aは、コンタクトガラス101に載置
された原稿(図示せず)を露光する露光用照明ユニット
102と、露光用照明ユニット102と一体となって第
1キャリッジを形成する第1走査ミラー103と、第2
キャリッジを形成する第2ミラー104及び第3ミラー
105と、第3ミラー105の反射光を集束させるレン
ズ106と、第4ミラー107と、レンズ及びミラー等
がトナーによって汚損されるのを防ぐ防塵ガラス108
と、セレン光導電体を用いた感光体ドラム109と、イ
レーサ(イレースランプ)110と、感光体ドラム10
9を一様に帯電する帯電チャージャ111と、感光体ド
ラム109の表面温度を検知するドラムサーミスタ11
2と、感光体ドラム109を除電する除電ランプ113
と、転写後の感光体ドラム109表面の残留トナーを除
去するクリーニングユニット114と、感光体ドラム1
09に形成された静電潜像を顕像化する現像ユニット1
15と、PTC(転写前チャージャ)116と、感光体
ドラム109の温度を上昇させるためのドラムヒータ1
17と、感光体ドラム109上のトナー像を転写紙(図
示せず)に転写する転写チャージャ118と、転写後の
転写紙を感光体ドラム109から剥がれやすくするため
の分離チャージャ119と、転写後の転写紙を感光体ド
ラム109から分離するための分離爪120と、転写紙
を搬送する搬送ベルト121と、転写紙に転写されたト
ナー像の定着を行う定着部122と、定着部122で定
着した転写紙の排出方向及び排出面を切り換えを行う反
転部123と、後述する転写紙給紙部100Bから送ら
れたきた転写紙の位置決めを行うレジストローラ124
とから構成される。
【0012】図3は、反転部123の拡大図を示す。反
転部123は、主反転コロ140と、反転コロ対14
1,142と、反転ガイド板143と、反転戻しコロ1
44等から構成されており、定着部122より出た転写
紙を必要に応じて反転したり、そのまま排紙したり、後
述する両面給紙トレイ125へ搬送する機能を有してい
る。
【0013】一方、複写装置本体100の転写紙給紙部
100Bは、図4に示すように、転写紙をストック及び
供給するための6個のトレイ及びカセット125〜13
0(125は両面給紙トレイ、126は第1給紙トレ
イ、127は第2給紙トレイ、128は第3給紙カセッ
ト、129は第4給紙カセット、130は第5給紙カセ
ット)と、各トレイ及びカセット125〜130から転
写紙を送り出すための6個の給紙コロユニット131
と、各給紙コロユニット131を介して送り出された転
写紙を縦方向に搬送する縦紙搬送部132と、転写紙の
紙粉を除去するための紙粉取りコロ133と、転写紙を
横方向に搬送する横紙搬送部134とから構成される。
【0014】以上の構成において、複写装置本体100
の動作に付いて略述する。感光体ドラム109はドラム
軸に回転可能に支持されており、所定の信号によって反
時計方向に回転する。この感光体ドラム109の回転と
同時に、感光体ドラム109上に付着したトナー及び不
均一な電位が帯電チャージャ111及び現像ユニット1
15に到達しないように、除電ランプ113、PTC1
16、分離チャージャ119、転写チャージャ118、
イレーサ110、クリーニングユニット114等が駆動
される。感光体ドラム109はクリーニングユニット1
14及び除電ランプ113を通過した後その表面電位が
ゼロとなる。
【0015】感光体ドラム109はメインモータ(図示
せず)により駆動される。この時、画像先端は、後述す
る制御部によりクリーニングユニット114を通過した
位置以降の部分となる。感光体ドラム109が定位置ま
で回転すると、ADF300によってコンタクトガラス
101上に載置された原稿は、第1走査ミラー103,
第2ミラー104,第3ミラー105,レンズ106,
第4ミラー107,及び,防塵ガラス108を経て感光
体ドラム109上に結像される。
【0016】感光体ドラム109は、帯電チャージャ1
11によって帯電された後、イレーサ(即ち、イレース
ランプ)110により不要な部分に光を当てられて、転
写紙或いは投影画像に適合した画像枠を形成される。そ
の後、反射光像により感光体ドラム109上に静電潜像
が形成される。この時、等倍の画像を得る場合には、感
光体ドラム109と第1キャリッジが同一速度で駆動さ
れる。
【0017】感光体ドラム109上の静電潜像は、現像
ユニット115によりトナー像として可視化(現像)さ
れる。この場合、現像ユニット115に印加する電位を
調節することにより、濃い画像又は淡い画像を得ること
ができる。一方、両面給紙トレイ125、第1給紙トレ
イ126、第2給紙トレイ127、第3給紙カセット1
28、第4給紙カセット129、或いは、第5給紙カセ
ット130内にストックされた転写紙は、給紙コロユニ
ット131により、所定の紙検知が動作するまで送られ
て、待機状態となる。
【0018】次に、所定の給紙タイミングによって、該
当する給紙コロユニット131が作動し、転写紙が縦紙
搬送部132及び横紙搬送部134を介してレジストロ
ーラ124に送られて位置決めされた後、感光体ドラム
109上のトナー像の先端と転写紙の先端とが合うタイ
ミングでレジストローラ124が駆動されて、送り出さ
れる。
【0019】感光体ドラム109上のトナー像は、転写
チャージャ118において、転写紙に転写される。この
時、感光体ドラム109の表面は非常に滑らかであり、
感光体ドラム109と転写紙との密着力が大きいため、
分離チャージャ119によって転写紙の電位を下げて、
感光体ドラム109と転写紙との密着力を低下させるこ
とにより、容易に分離できるようにしている。続いて、
分離爪120により転写紙を感光体ドラム109から分
離する。分離された転写紙は搬送ベルト121によって
定着部122に送られる。定着部122に送られた転写
紙は、加熱及び加圧によってトナー像を定着され、その
後、反転部123を介してソータ200に排出される。
ここで両面コピー等を行う場合には、反転部123を介
して両面給紙トレイ125に排出される。
【0020】転写後の感光体ドラム109は、クリーニ
ングユニット114の手前に設けられたクリーニング前
チャージャ(図示せず),クリーニングユニット114
内のクリーニングブラシ,及び,クリーニングブレード
を用いて表面に残った残留トナーを清掃され、更にクエ
ンチングチャージャ(図示せず)及び除電ランプ113
により表面電位を一定にされる。
【0021】これらの制御タイミングは、主として感光
体ドラム109の回転と同期して発生するパルス信号、
或いは、感光体ドラム109を駆動するための基準パル
ス信号に基づいている。次に、図5〜図8を参照して、
本実施例のソータ200の構成及び動作を説明する。図
5に示すように、ソータ200は、複写装置本体100
から排出された転写紙を受け入れる入口ガイド板201
と、入口ガイド板201に続いて上方へ転写紙を搬送す
るための上下搬送ベルト202,203,切換爪20
4,及び,切換ガイド板205,206と、切換爪20
4により上側の経路に設けられた排紙ローラ対207,
及び,排紙トレイ208と、切換爪204による下側の
経路の最終的な排出先である上下方向に平行に尻上がり
に設けられた複数枚(本実施例では、20枚)のビン2
09と、各ビン209に対応して設けられた偏向爪21
0,搬送ローラ211,排出ローラ212と、複数の搬
送ローラ211の一部に当接して適切な間隔で設けられ
た従動ローラ213と、上記の搬送ベルト202,20
3,排紙ローラ対207,搬送ローラ211,及び,排
出ローラ212を駆動するモータ214と、機枠に軸支
されてビン209群の側方の上部と下部に配設されたプ
ーリ215,216と、プーリ216の軸に接続された
後処理ユニット移動用モータ217と、プーリ215,
216に掛け渡された後処理ユニット移動ベルト218
と、後処理ユニット移動ベルト218にガイドユニット
219を介して取り付けられたチャックユニット220
及び後処理ユニット221と、ガイドユニット219を
案内するためにビン209群の後方に配設されたガイド
レール222とを備えている。尚、223はガイドユニ
ット219のホームポジションを検知するためのホーム
検知片、224はホームポジションを検知するためのホ
ームセンサ、225はガイドユニット219が何番目の
ビンに位置にあるかを検知するためのビン位置片、22
6はガイドユニット219が何番目のビンに位置にある
かを検知するビン位置センサを示す。
【0022】図6はソータ200を図5の反対側から見
た図であり、図5で表現できなかったものについて説明
する。前述したようにソータ200は20ビンのソータ
であり、図示の如く、それぞれ10ビンずつの2ブロッ
クにわかれている。上のブッロクにはビンセンサ22
7,228と、排紙センサ229,230とが配設さ
れ、下のブロックにはビンセンサ231,232と、排
紙センサ233,234とが配設されている。また、排
紙トレイ208には排紙センサ235,236が配設さ
れている。これらのセンサは、LED(発光ダイオー
ド)とホトトランジスタからなる透過式の光学検知セン
サである。転写紙が排出されたか否かを検知するのが排
紙センサであり、ビンに転写紙があるか否かを判別する
のがビンセンサである。このようにセンサを配置するこ
とにより、上ブロックに転写紙が収納されていれば下ブ
ロックを使用するということが可能となる。
【0023】複写処理の後処理を行うためには、複数の
転写紙は揃えられている必要がある。このため、本実施
例のソータ200には、以下に示すジョガーが備えられ
ている。揃え軸237に取り付けられた複数の揃え板2
38と、揃え軸237を駆動する揃え軸駆動ユニット2
39と、揃え軸237が固定されている軸固定ユニット
240と、ジョガー移動ベルト241及びプーリ242
を介して軸固定ユニット240と接続された駆動軸24
3と、ジョガー駆動ベルト244及びプーリ245を介
して駆動軸243を回転させるジョガー移動用モータ2
46とを備えている。
【0024】図7は図5及び図6を上部から見た図であ
る。ビン209には、揃え軸237が最小サイズの転写
紙揃えが可能な位置まで移動できるように切欠きが設け
られている。また、揃え板238は矢印のように回動し
て転写紙を揃える。この時、転写紙の他方の端を定位置
にするために端面押さえ板248が取り付けられてい
る。端面押さえ板248はチャックユニット220の動
きに応じて動くように構成されている。
【0025】図8は図5の右側面から見た図である。下
部のジョガー移動ベルト241にはサイズ検知センサ2
49が取り付けられており、サイズ検知センサ249が
複数のサイズ検知片250を検知することにより、所定
サイズの位置で停止できる構成である。尚、251はホ
ーム検知センサ、252はホーム検知片を示す。以上の
構成において、ソータ200の動作を説明する。複写装
置本体100から排出された転写紙は、入口ガイド板2
01から挿入され、上下搬送ベルト202,203によ
って挟まれて上部へ搬送される。ここで、通常排紙モー
ド(排出トレイ208へ排出するモード)であるとする
と、切換爪204が下がって転写紙は切換ガイド板20
6に沿って排紙ローラ対207により排紙トレイ208
へ排出される。
【0026】一方、ソートモード(ページ順に仕分ける
モード),及び,スタックモード(ページ毎に仕分ける
モード)であるとすると、切換爪204が上がって、転
写紙は切換ガイド板205に沿って下方に搬送される。
搬送ローラ211,従動ローラ213によって搬送され
た転写紙は、偏向爪210が作動している箇所のビン2
09に排出される。この時、偏向爪210は、モード
(ソート或いはスタック)に合った動きを行う。
【0027】ソートモードの時は、1ビン目の偏向爪2
10が作動して、第1ビン209に転写紙を排出し、1
ページ目の2枚目の転写紙は2ビン目の偏向爪210が
作動して第2ビン209に排出される。また、2ページ
目の1枚目は第1ビン209へ、2枚目は第2ビン20
9へそれぞれ排出される。このようにしてソードモード
では、1つのビンに1,2,3・・・というようにペー
ジ順に排出される。
【0028】スタックモードの時は、1ページ目の転写
紙全部を第1ビン209に排出し、2ページ目の転写紙
全部を第2ビン209に排出するように偏向爪210が
作動する。このようにしてスタックモードでは、1つの
ビンに同一ページの転写紙が排出され、ページ毎に仕分
けられる。次に、このようにして仕分けられた転写紙に
対して、以下の後処理を行う。後処理ユニット221と
はステープラー,パンチャー等を意味する。後処理ユニ
ット221をそれぞれのビン209に対応した位置に移
動させるため、後処理ユニット移動用モータ217を回
転させ、プーリ215,216を介して後処理ユニット
移動ベルト218を上下に動かし、それに伴いガイドレ
ール222が上下に動く。ガイドユニット219は車を
有しており、ガイドレール222に沿って移動するよう
になっている。チャックユニット220は、転写紙の束
を後処理ユニット221の位置まで運び、後処理実行後
に再び元の位置に戻す装置である。後処理ユニット22
1では、ステープラーを駆動させてチャックユニット2
20によって運ばれてきた転写紙の束をステープルす
る。
【0029】次に後処理の前に実行されるジョガーによ
る転写紙揃えについて説明する。ジョガー移動用モータ
246により、プーリ245を介してジョガー駆動ベル
ト244が回転し、駆動軸243が回転する。これによ
りプーリ245を介してジョガー移動ベルト241が移
動して、それに固定されている軸固定ユニット240及
び軸駆動ユニット239が移動する。そして、所定のサ
イズ検知片250の位置をサイズ検知センサ249が検
知すると、ジョガー移動用モータ246が停止する。そ
して、転写紙が所定のビン209に排出されると排紙セ
ンサ229,230,或いは,233,234が検知し
て、揃え軸駆動ユニット239が作動して、揃え板23
8が揃え軸237により動き、転写紙を揃える。後処理
終了後にジョガー移動用モータ246が逆回転し、ホー
ム検知片252によりホーム検知センサ251がONさ
れた位置で停止する。このようにして転写紙が排出され
る毎に揃えられる。
【0030】図9及び図10はADF300の構成を示
す。ADF300は、原稿をセットする原稿セットテー
ブル301と、所定のタイミングで原稿を一枚ずつ給紙
する給紙部302と、給紙部302から給紙される原稿
をコンタクトガラス101の所定位置に搬送する搬送ベ
ルト303と、搬送ベルト303から送り出される原稿
を必要に応じて反転させて、再度搬送ベルト303へ送
る反転部304とから構成される。
【0031】反転部304は、図10の拡大図に示すよ
うに、露光処理後の原稿の搬送先を切り換える切換爪3
05と、反転する原稿をガイド306に沿って送り込む
反転駆動ローラ307と、ガイド306に沿って送られ
てきた原稿を反転させ、ガイド308に沿って搬送ベル
ト303へ送り出すターンローラ309とを備えてい
る。尚、310は反転部123の入口センサ、311は
反転レジストセンサ、312は排紙センサを示す。
【0032】図11は、上記の複写装置本体100の操
作部の一部を示す。操作部400はコピースタートを入
力するスタートキー401と、コピーセット枚数等を入
力するためのテンキー402と、置数のクリア及びコピ
ーストップを入力するクリア/ストップキー403と、
コピーセット枚数を表示するセット枚数表示器404
と、コピー枚数を表示するコピー枚数表示器405と、
原稿枚数を表示する原稿枚数表示器406と、各トレイ
(及びカセット)にセットされているコピー用紙(転写
紙)サイズ,及び,現在選択されている用紙サイズを表
示する用紙サイズ表示器407と、各トレイ(及びカセ
ット)にセットされているコピー用紙の残量を表示する
用紙残量表示器408と、原稿サイズ情報等から自動的
に最適なコピー用紙を選択するモードがセットされてい
ることを表示する自動用紙選択モード表示器409と、
コピー用紙を選択するための用紙キー410と、複写装
置の準備中を示すメッセージ「おまちください」を表示
する表示器411と、複写装置の準備が完了したことを
示すメッセージ「コピーできます」を表示する表示器4
12と、ソートモードを指示するためのソートキー41
3と、ソートモードがセットされていることを表示する
ソートモード表示器414と、スタックモードを指示す
るためのスタックキー415と、スタックモードがセッ
トされていることを表示するスタックモード表示器41
6と、自動原稿送り装置(ADF)モードを指示するた
めのADFキー417と、ADFモードがセットされて
いることを表示するためのADFモード表示器418
と、ステープル綴じモードを指示するためのステープル
キー419と、ステープル綴じモードがセットされてい
ることを表示するためのステープルモード表示器420
と、片面両面コピーを指示する片面両面コピーキー42
1と、片面両面モードがセットされていることを表示す
る片面両面モード表示器422と、両面片面コピーを指
示する両面片面コピーキー423と、両面片面モードが
セットされていることを表示する両面片面モード表示器
424と、両面両面コピーを指示する両面両面コピーキ
ー425と、両面両面モードがセットされていることを
表示する両面両面モード表示器426と、所定コピーに
特別紙の給紙を行うことを指示するためのカバーモード
キー427と、先頭原稿に特別紙の給紙を行う表カバー
モードがセットされていることを表示する表カバーモー
ド表示器428と、先頭原稿及び最終原稿に特別紙の給
紙を行う表裏カバーモードがセットされていることを表
示する表裏カバーモード表示器429と、ソータビンに
コピー紙(転写紙)が残っていることを警告するソータ
ビン警告表示器430と、ソータ内でのジャム発生を通
知するソータジャム表示器431と、複写装置本体内等
でのジャム発生を通知するジャム表示器432と、選択
されたコピー用紙がないことを通知する用紙補給表示器
433と、ステープル(針)がないことを通知するステ
ープル補給表示器434と、ステープルできないことを
通知するステープル不可能表示器435と、ステープル
限界を警告するステープル限界表示器436とを備えて
いる。
【0033】図12は本実施例における制御系のブロッ
ク図である。本制御は、CPU501を中心にROM5
02,RAM503,INポート504,OUTポート
505,I/Oポート506で構成されるマイクロコン
ピュータシステムである。CPU501は、プログラム
を記憶したROM502より、随時RAM503を利用
しつつ、INポート504から各種入力信号を入力し、
OUTポート505に制御信号を出力させて、複写装置
本体100及びソータ200の制御を行う。また、I/
Oポート506には、ADF300の制御部が接続され
ており、CPU501と信号のやりとりを行う。ADF
300はCPU501からの信号により原稿をコンタク
トガラス101上に給紙し、露光が終了したら排出す
る。また、両面モード(両面片面モード及び両面両面モ
ード)の場合には第1面の露光終了後に原稿を反転させ
て再びコンタクトガラス101上に給紙し、第2面の露
光が終了したら反転させて排紙する。尚、507はRA
M503のバックアップ用電源を示し、これによってR
AM503は不揮発メモリとなっている。
【0034】以上の構成において、図13〜図21のフ
ローチャートを参照して、本実施例の制御動作を説明す
る。図13は、全体動作のフローチャートを示す。先
ず、セット枚数入力処理により、テンキー402を介し
てセット枚数を入力する(S601)。次に、必要に応
じてカバーモードキー427を用いて表カバーモード,
表裏カバーモードをセットする(S602)。ADF3
00に原稿がセットされているか判定し、スタートキー
401が押下されるまでウエイト状態となる(S60
3,S604)。スタートキー401が押下されると、
初期設定を行い(S605)、ADF300に原稿給紙
信号を送信して原稿をコンタクトガラス101上の所定
位置にセットする(S606)。続いて、コピー枚数カ
ウンタ及び排紙枚数カウンタをクリアし(S607)、
該当する転写紙を給紙して複写動作を行う(S608,
S609)。その後、転写紙反転制御処理で条件に応じ
て転写紙の判定制御を行い(S610)、選択されたカ
バーモードに従って作成されたコピーの排出制御を行う
(S611)。コピー枚数がセット枚数に達するまで、
S608〜S611のステップを繰り返す(S61
2)。コピー枚数がセット枚数に達したらADF300
原稿排出信号を送信して、コンタクトガラス101上の
原稿を排出する(S613)。更に原稿があればS60
6へ戻って次の原稿を給紙し、S607以下のステップ
を繰り返す(S614)。原稿がない場合には排紙完了
を待って搬送駆動モータをOFFする(S615,S6
16)。ステープル等の後処理が指定されていれば、後
処理を実行して終了する(S617)。
【0035】図14は、セット枚数入力処理(S60
1)のフローチャートを示す。セット枚数入力処理で
は、先ず、テンキー401が押下されたかどうかチェッ
クし(S701)、押下されていれば、押下されたテン
キーデータをRAM503に格納し(S702)、格納
されたRAM503のデータに従ってセット枚数表示器
404を点灯させて、処理をリターンする(S70
3)。
【0036】図15は、カバーモードのセット処理(S
602)のフローチャートを示す。カバーモードのセッ
ト処理では、カバーキー427が押下されたかどうかチ
ェックし、押下されていなければリターンする(S70
4)。カバーキー427が押下さていれば、既に表カバ
ーモードフラグがセットされているかどうかチェックし
(S705)、既に表カバーモードフラグがセットされ
ていれば、表カバーモードフラグをリセットし、表裏カ
バーモードフラグをセットしてリターンする(S70
6,S707)。表カバーモードフラグがセットされて
いなければ、既に表裏カバーモードフラグがセットされ
ているかどうかチェックし(S708)、表裏カバーモ
ードフラグがセットされていなければ、表カバーモード
フラグをセットし、表裏カバーモードフラグをリセット
してリターンする(S709,S710)。一方、表裏
カバーモードフラグがセットされていれは、表カバーモ
ードフラグをリセットし、表裏カバーモードフラグをリ
セットしてリターンする(S711,S712)。
【0037】図16は、初期設定処理(S605)のフ
ローチャートを示す。初期設定処理では、先ず、原稿枚
数カウンタをクリアし(S713)、搬送駆動モータを
ONする(S714)。次に、ソードモードか否かチェ
ックし(S715)、ソートモードでなければ切換爪2
04を下げる(S716)。ソートモードならば切換爪
204を上げてリターンする(S717)。
【0038】図17は、ADFの原稿給紙処理(S60
6)のフローチャートを示す。ADFの原稿給紙処理で
は、先ず、ADF300に対して原稿給紙信号を出力し
て原稿を給紙させ(S718)、原稿枚数カウンタに1
を加算する(S719)。次に、最終原稿であるか否か
判定し(S720)、最終原稿であればこれを反転載置
してリターンする(S721)。
【0039】図18は、給紙制御処理(S608)のフ
ローチャートを示す。給紙制御処理では、給紙された原
稿が先頭原稿であるか否かチェックし(S722)、先
頭原稿であれば、表カバーモード或いは表裏カバーモー
ドであるか判定し(S723,S724)、どちらかで
あれば転写紙として特別紙を給紙し(S725)、どち
らでもなければ転写紙として普通紙を給紙する(S72
6)。一方、先頭原稿でない場合で、最終原稿で、且
つ、表裏カバーモードならば、転写紙として特別紙を給
紙し(S727,S728,S729)、それ以外は転
写紙として普通紙を給紙してリターンする(S73
0)。
【0040】図19は、転写紙反転制御処理(S61
0)のフローチャートを示す。転写紙反転制御処理で
は、表カバーモード或いは表裏カバーモードであるかチ
ェックし(S731,S732)、どちらでもない場合
には転写紙を反転させる(S733)。一方、どちらか
であれば最終原稿か否かチェックし、最終原稿の場合に
はそのままリターンし(S734)、最終原稿でなけれ
ば転写紙を反転させてリターンする(S733)。
【0041】図20は、排紙制御処理(S611)のフ
ローチャートを示す。排紙制御処理では、ソートモード
であるか否かチェックし(S735)、ソートモードで
なければ排紙トレイの排紙センサのチェックを行い(S
741)、排紙センサがONしたら排紙カウンタに1を
加算してリターンする(S742)。ソートモードであ
れば、各ビンの排紙センサのチェックを行い(S73
6)、排紙センサがONしたら排紙カウンタに1を加算
する(S737)。次に、スタック動作のために現在の
ビン偏向爪をOFFし、且つ、現在の1ビン下のビン偏
向爪をONする(S738)。続いて、セット枚数と排
紙枚数が等しいか否かチェックし(S739)、等しけ
れば次に動作のために現在のビンの偏向爪をOFFし、
ブロックの先頭のビンの偏向爪をONしてリターンする
(S740)。一方、セット枚数と排紙枚数が等しくな
い場合には、そのままリターンする。
【0042】図21は、後処理(S617)のフローチ
ャートを示す。後処理では、ステープルモードか否かチ
ェックし(S743)、ソテープルモードでなければリ
ターンし、ステープルモードならばステープル処理(詳
細は省略する)を実行してリターンする(S744)。
前述したような構成及び制御によって、本実施例の複写
装置において、例えば、片面片面モード(通常モード)
で、表裏カバーモードが指定されると、先ず、ADF3
00によって先頭原稿がコンタクトガラス101上に載
置され、先頭原稿の転写紙として特別紙が供給され、該
特別紙にコピーが行われる。以降、ADF300は最終
原稿以外の原稿を同様にコンタクトガラス101に載置
し、複写装置本体100は通常の転写紙を用いてコピー
を行う。原稿が最終原稿となった場合には、ADF30
0は最終原稿を反転させてコンタクトガラス101上に
載置し、複写装置本体100は転写紙として特別紙を用
いてコピーを行い、且つ、特別紙を反転させて排出す
る。
【0043】従って、利用者は、複写を行いたい原稿束
をそのままADF300に載置するだけで、画像が裏面
に形成された適正な裏表紙(裏カバー)のついた複写物
を得ることができる。また、片面片面モード(通常モー
ド)で裏表紙を適正に作成できるので、効率的である。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように本発明の画像形成装
置は、表紙等のために特別紙を給紙して複写を行う特別
紙給紙モードを有した画像形成装置において、表カバー
モード及び表裏カバーモード等の特別紙給紙モードを設
定する特別紙給紙モード設定手段と、特別紙給紙モード
設定手段の特別紙給紙モードに基づいて、原稿が先頭原
稿或いは最終原稿の場合に転写紙として特別紙を使用す
るか否か判断する判断手段と、片面原稿を転写紙の片面
にのみ複写する際、原稿が最終原稿で且つ、判断手段に
よって特別紙を使用すると判断された場合、特別紙を複
写終了後に反転して排出することにより、特別紙の排紙
面と他の転写紙の排紙面とが異なるように制御する排紙
制御手段とを備えたため、特別給紙モードにおいて、適
正な裏表紙のついた複写物を効率良く作成することがで
きる。
【0045】また、本発明の画像形成装置は、前述した
構成に加えて原稿が最終原稿で、且つ、判断手段によっ
て特別紙を使用すると判断された場合、最終原稿が反転
してコンタクトガラス上に載置されるように制御する反
転制御手段を備えたため、適正な裏表紙のついた複写物
を効率良く作成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の一実施例の複写装置を
示す概略図である。
【図2】本実施例の複写装置の画像形成部の構成を示す
説明図である。
【図3】反転部の構成を示す拡大図である。
【図4】本実施例の複写装置の転写紙給紙部の構成を示
す説明図である。
【図5】ソータの構成を示す説明図である。
【図6】ソータを図5の反対側から見た説明図である。
【図7】ソータを図5の上方から見た説明図である。
【図8】ソータを図5の右側面から見た説明図である。
【図9】ADF(自動原稿送り装置)の構成を示す説明
図である。
【図10】ADF(自動原稿送り装置)の反転部の構成
を示す説明図である。
【図11】操作部の一部を示す説明図である。
【図12】本実施例における制御系のブロック図であ
る。
【図13】全体動作のフローチャートである。
【図14】セット枚数入力処理のフローチャートであ
る。
【図15】カバーモードのセット処理のフローチャート
である。
【図16】初期設定処理のフローチャートである。
【図17】ADFの原稿給紙処理のフローチャートであ
る。
【図18】給紙制御処理のフローチャートである。
【図19】転写紙反転制御処理のフローチャートであ
る。
【図20】排紙制御処理のフローチャートである。
【図21】後処理のフローチャートである。
【符号の説明】
100 複写装置本体 100A 画像形
成部 100B 転写紙給紙部 123 反転部 200 ソータ 300 ADF
(自動原稿送り装置) 304 反転部 400 操作部 427 カバーモードキー
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−308179(JP,A) 特開 平4−299655(JP,A) 特開 平4−81867(JP,A) 特開 平2−306265(JP,A) 特開 平4−39678(JP,A) 特開 平3−184063(JP,A) 実開 平2−4874(JP,U) 実開 平2−5760(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 21/00 370 - 540 G03G 21/14 G03G 15/00 510 - 534

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表紙等のために特別紙を給紙して複写を
    行う特別紙給紙モードを有した画像形成装置において、 表カバーモード及び表裏カバーモード等の特別紙給紙モ
    ードを設定する特別紙給紙モード設定手段と、 前記特別紙給紙モード設定手段の特別紙給紙モードに基
    づいて、原稿が先頭原稿或いは最終原稿の場合に転写紙
    として特別紙を使用するか否か判断する判断手段と、片面原稿を転写紙の片面にのみ複写する際、 前記原稿が
    最終原稿で且つ、前記判断手段によって特別紙を使用す
    ると判断された場合、前記特別紙を複写終了後に反転す
    ることにより特別紙の排紙面と他の転写紙の排紙面とが
    異なるよう制御する排紙制御手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 さらに、前記原稿が最終原稿で、且つ、
    前記判断手段によって特別紙を使用すると判断された場
    合、最終原稿が反転してコンタクトガラス上に載置され
    るように制御する反転制御手段を備えたことを特徴とす
    る請求項1の画像形成装置。
JP03032069A 1991-01-31 1991-01-31 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3024805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03032069A JP3024805B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03032069A JP3024805B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04246662A JPH04246662A (ja) 1992-09-02
JP3024805B2 true JP3024805B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=12348591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03032069A Expired - Fee Related JP3024805B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3024805B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04246662A (ja) 1992-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4176945A (en) Sheet feeding apparatus for use with copier/duplicators or the like
US4674866A (en) Method and apparatus for two-side image formation
US4659207A (en) Copying method and apparatus for independently scanning two parts of an original document
JP3160178B2 (ja) タブ紙挿入可能な画像形成装置
JPS6140987B2 (ja)
JP3142313B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP3933730B2 (ja) 画像形成装置
JP3024805B2 (ja) 画像形成装置
JPH0235475A (ja) 自動原稿給送装置と画像形成装置
JP3694079B2 (ja) 画像形成装置
JP2780804B2 (ja) 画像形成装置
JPH0238262A (ja) シート後処理制御装置
JPH0588430A (ja) 画像形成装置
JPH11242300A (ja) 複写装置
JP2637200B2 (ja) 画像形成装置
JP3600629B2 (ja) 画像形成処理システム
JPH0310097B2 (ja)
JPH0223154A (ja) 画像形成用紙後処理装置
JPH0286552A (ja) 画像形成装置
JP3625300B2 (ja) 画像形成装置
JP3372659B2 (ja) 画像形成装置
JP2680108B2 (ja) 画像形成装置の後処理装置
JP2653705B2 (ja) 記録シート供給装置
JP2672602B2 (ja) 画像形成装置
JPH0885647A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees