JP3023183U - 多軸掘削機 - Google Patents

多軸掘削機

Info

Publication number
JP3023183U
JP3023183U JP1995010209U JP1020995U JP3023183U JP 3023183 U JP3023183 U JP 3023183U JP 1995010209 U JP1995010209 U JP 1995010209U JP 1020995 U JP1020995 U JP 1020995U JP 3023183 U JP3023183 U JP 3023183U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavation
excavating
shafts
excavating shafts
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995010209U
Other languages
English (en)
Inventor
眞 小林
考己 園
嘉一 西山
敏彦 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUN-TECH LIMITED
Original Assignee
SUN-TECH LIMITED
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUN-TECH LIMITED filed Critical SUN-TECH LIMITED
Priority to JP1995010209U priority Critical patent/JP3023183U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3023183U publication Critical patent/JP3023183U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 連続一体の壁体を造成するのに各エレメント
の端部を完全にラップさせることなく、掘削軌跡が外側
に位置する1掘削軸での掘削孔の一部のみオーバーラッ
プするように掘削する場合でも、全体として穴曲がりが
発生するおそれはなく、しかも、止水性能を向上させる
ことにより、水漏れの発生の心配のない止水・山留め壁
を造成することができる。 【解決手段】 並列する掘削軸5a,5b,5cのう
ち、少なくとも外側に位置する掘削軸に軸外周面から始
まり外方に張り出す湾曲押圧面11aを側面としたコテ部
11を適宜な上下間隔を存して設けた多軸掘削機におい
て、並列する掘削軸5a,5b,5cの中間部にこれら
の連結軸受け部20を配設し、かつ、該連結軸受け部20の
左右両側方向にセメントミルク等の注入物を注出する配
管22の注出口22aを設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、建築、土木の分野で基礎工事として、例えば、柱列タイプの地中連 続壁を施工するのに使用する多軸掘削機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図7、図8に従来の多軸混練オーガ機1を示すと、図中2はリーダマスト3を 有するベースマシンで、前記多軸混練オーガ機1はこのリーダマスト3に吊支さ れるが、駆動装置4に連結する並列の掘削軸5は移動翼であるスクリュー6と水 平羽根状の混練翼7を設けている。
【0003】 かかる多軸混練オーガ機1で原地盤を削孔する際、掘削軸5の先端の掘削ヘッ ド8からセメントミルク、ベントナイト液等、目的に適応した硬化液を吐出させ て土中において原位置土とミキシングし、1エレメントの壁状の削孔混練を行い 、原位置にソイルセメント壁を造成する。次に、先行エレメントAと後行エレメ ントBとは各エレメントを完全にラップさせることにより連続一体の壁体を造成 する。
【0004】 しかし、このように連続一体の止水・山留め壁を造成するのに従来のように、 先行エレメントAと後行エレメントBとは各エレメントの端部を完全にラップさ せることなく、図6に示すように掘削軌跡が外側に位置する1掘削軸での掘削孔 の一部のみオーバーラップするように掘削すると、重なり部分が端部を完全にラ ップさせる場合と比べて無駄な部分が少ない合理的な施工が可能となる。
【0005】 これを行なおうとすると、前記従来の多軸混練オーガ機1では穴曲がりを生じ てしまうことが多いので、考案者等は先に、多軸掘削機による掘削でも穴曲がり を生じるおそれがなく、また、セメントミルク等の注入物も少なくてすみ、経済 的である多軸掘削機を考案し、これを平成6年実用新案登録願第6005号とし て出願した。
【0006】 これは図5に示すように、掘削軸5a、5b、5cと3本並ぶ3軸の多軸掘削 機9の例であり、掘削軸5aは正転、掘削軸5bは逆転、掘削軸5cは正転する もので、図示は省略するが、必要に応じて上方へ継ぎ足しがなされ、また、前記 図7、図8での従来例で示したようなベースマシン2に駆動装置4を設けて接続 される。
【0007】 外側の掘削軸5a、5cにのみ、コテ部16を上下間隔を存して設けた。前記コ テ部16はそれ自体が肉厚羽根状であり、軸周方向に均等間隔を存して上下に並べ るられるが、湾曲押圧面16aの張り出しは回転方向にそって漸次大きくなるよう にする。
【0008】 また、中に位置する掘削軸5bは水平羽根である攪拌翼17のみを設け、この攪 拌翼17は先端が掘削軸5a、5cのコテ部16と上下方向で重なり合う。図中12は 掘削軸5a、5b、5cを結束する連結バンドである。
【0009】 また、掘削軸5a、5b、5cの先端にはカップリング13を介して掘削ヘッド 14を設けるが、この掘削ヘッド14にもスクリュー羽根19の他にコテ部16とコテ部 18を設ける。本実施例ではスクリュー羽根19は螺旋状に連続するものであり、コ テ部18はこのスクリュー羽根19の外縁位置で立下がる板状のものである。
【0010】 このようにして、掘削ヘッド14のビットで切削された土砂はスクリュー羽根19 の旋回による揚上作用によって上方に移送されるが、まず、この掘削ヘッド14の 位置でコテ部18やコテ部16で孔壁に圧密される。
【0011】 さらに、掘削ヘッド14より上の部分ではスクリュー羽根形状のコテ部16の旋回 による揚上作用によって上方に移送され、この移送の際外側に押し出され、孔壁 に圧密される。さらに、攪拌翼17で掘削土砂と掘削ヘッド14の先端から注出する セメントミルク等の注入物との攪拌がなされる。
【0012】 このように掘削軸5a、5b、5cでの掘削の際に、掘削土砂は外周面から始 まり外方に張り出す湾曲押圧面を側面としたコテ部16で外側に押し出され、孔壁 に圧密される。そしてこのコテ部16が振れ止めの役割をなすので、外側に位置す る掘削軸は真っ直ぐ地盤に挿入することができるので全体として先行エレメント と後行エレメントとの完全なラップがなくとも穴曲がりが発生するおそれはない 。
【0013】 さらに、孔壁が圧密されるのでこの圧密部が孔壁保護となり、セメントミルク 等の注入物が地盤に浸透してロスする割合も少なくてすむ。
【0014】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、従来と比べて重なり具合が少ないのですくなくともその側の掘削軸5 a、5cでは十分なセメントミルク等の注入物と土砂の攪拌が行われ、止水性の 高い壁体を造成することが要請される。
【0015】 特に止水・山留め壁はその長さは下端根入れ部が支持地盤に到達するLとし、 根切りの深さlはこのLの2分の1または3分の2程度の深さを妥当とする。従 って、この根切り部分の止水性が不十分であると水漏れをおこすおそれがある。
【0016】 本考案は前記従来例の不都合を解消し、止水性能を向上させることにより、水 漏れの発生の心配のない止水・山留め壁を造成することができる多軸掘削機を提 供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本考案は前記従来例の不都合を解消し、第1に、並列する掘削軸のうち、少な くとも外側に位置する掘削軸に軸外周面から始まり外方に張り出す湾曲押圧面を 側面としたコテ部を適宜な上下間隔を存して設けた多軸掘削機において、並列す る掘削軸の中間部にこれらの連結軸受け部を配設し、かつ、該連結軸受け部の左 右両側方向にセメントミルク等の注入物を注出する配管の注出口を設けたこと、 第2に、連結軸受け部は左右両側に湾曲ガイド板を設け、配管はこの湾曲ガイド 板に開口することを要旨とするものである。
【0018】 請求項1記載の本考案によれば、掘削軸での掘削の際に、掘削土砂と掘削ヘッ ド14の先端から注出するセメントミルク等の注入物との攪拌がなされ、また、掘 削土砂は外周面から始まり外方に張り出す湾曲押圧面を側面としたコテ部で外側 に押し出され、孔壁に圧密される。そしてこのコテ部が振れ止めの役割をなすの で、外側に位置する掘削軸は真っ直ぐ地盤に挿入することができるので先行エレ メントAと後行エレメントBとは各エレメントの端部を完全にラップさせること なく、掘削軌跡が外側に位置する1掘削軸での掘削孔の一部のみオーバーラップ するように掘削する場合でも、全体として穴曲がりが発生するおそれはない。さ らに、孔壁が圧密されるのでこの圧密部が孔壁保護となり、セメントミルク等の 注入物が地盤に浸透してロスする割合も少なくてすむ。
【0019】 この場合に、並列する掘削軸の中間部に設けた連結軸受け部の左右両側方向に セメントミルク等の注入物を注出することにより、すでにセメントミルク等の注 入物と混合・攪拌したソイルセメント状物に新たな注入物を浸透させ、止水性を 高めて水漏れのない止水壁を作ることができる。
【0020】 請求項2項記載の本考案によれば、前記作用に加えて、連結軸受け部の左右両 側方向に注出するセメントミルク等の注入物は、湾曲ガイド板により、その側へ の浸透方向をより強制されるので、この湾曲ガイド板がガイドとして全体の直状 性が保てるとともにより先行エレメントAと後行エレメントB間の止水性を向上 させることができる。
【0021】
【考案の実施の形態】
以下、図面について本考案の実施の形態を詳細に説明する。図1は本考案の多 軸掘削機9の1実施形態を示す正面図で、前記図5に示す従来例と同じく掘削軸 5a、5b、5cと3本並ぶ3軸の掘削機の場合である。
【0022】 掘削軸5aは正転、掘削軸5bは逆転、掘削軸5cは正転するもので、図示は 省略するが、必要に応じて上方へ継ぎ足しがなされ、また、前記図7、図8での 従来例でも示したようなベースマシン2に駆動装置4を設けて接続される。
【0023】 前記並列する掘削軸5a、5b、5cは、半ピッチ程度のスクリュー羽根10を 上下に間隔を存して不連続に設けた。そして、掘削軸5a、5b、5cの相互で はこのスクリュー羽根10が上下段に斜めに並び、かつ 掘削軸5aと5cは同一 方向、掘削軸5bはこれら掘削軸5a,5cとは逆方向に突出する。また、隣合 う掘削軸でのスクリュー羽根10は上下関係で先端が重なり合う。
【0024】 この掘削軸5a、5b、5cのうち、外側の掘削軸5a、5cにはコテ部11を 設ける。このコテ部11は湾曲押圧面11aがこのスクリュー羽根10の上面位置から 軸に添って立ち上がり、かつ、軸外周面からスクリュー羽根10外縁の回転軌跡位 置まで外方に張り出す。このコテ部11はそれ自体が肉厚羽根状であり、軸周方向 に均等間隔を存して上下に並べるられるが、その張り出しは回転方向にそって漸 次大きくなるようにする。図中12は掘削軸5a、5b、5cを結束する連結バン ドで、2分割可能なカラーを溶接で取付けた。
【0025】 また、掘削軸5a、5b、5cの先端にはカップリング13を介して掘削ヘッド 14を設けるが、このうち外側の掘削軸5a、5cに連結する掘削ヘッド14にもス クリュー羽根15の外縁の回転軌跡位置まで外方に張り出す湾曲押圧面11aを側面 としたコテ部11を該スクリュー羽根15の上面に設けた。なお、本実施例の掘削ヘ ッド14は外側に位置する掘削軸5a,5cに設けるものが中に位置する掘削軸5 bに設けるものよりも先行するようにしたが、他の実施形態として掘削軸5bに 設けるものが外側に位置する掘削軸5a,5cのものよりも先行するようにして もよい。
【0026】 このように並列する掘削軸5a、5b、5cの中間部にこれらの連結軸受け部 20を配設し、その左右両側に縦方向に伸びる湾曲ガイド板21を設ける。図4に連 結軸受け部20の詳細を示すが、この連結軸受け部20も2分割可能な板体カラーを 合わせてなる。
【0027】 さらに、連結軸受け部20の左右両側方向にセメントミルク等の注入物を注出す る配管22の注出口22aを設けた。この注出口22aは湾曲ガイド板21の外面に開口 する。また、配管22は中の掘削軸5bの側方に沿って立ち上げるが、配管22自体 は非回動のものである。
【0028】 なお、前記連結軸受け部20から上方には掘削軸5a、5b、5cにコテ部やス クリュー羽根を設けないものである。
【0029】 このようにして、掘削ヘッド14のビットで切削された土砂はスクリュー羽根15 の旋回による揚上作用によって上方に移送されるが、まず、この掘削ヘッド14の 位置でコテ部11で孔壁に圧密される。
【0030】 さらに、掘削ヘッド14より上の部分ではスクリュー羽根10の旋回による揚上作 用によって上方に移送され、この移送の際コテ部11で外側に押し出され、孔壁に 圧密される。さらに、スクリュー羽根10は半ピッチ程度のスクリュー羽根10を不 連続に設けたものであり、別途攪拌羽根を設けずともこのスクリュー羽根10で掘 削土砂と掘削ヘッド14の先端から注出するセメントミルク等の注入物との攪拌が なされる。
【0031】 これに加えて、連結軸受け部20の注出口22aから左右両側方向にセメントミル ク等の注入物を注出することにより、すでにセメントミルク等の注入物と混合・ 攪拌したソイルセメント状物に新たな注入物を浸透させ、止水性を高めて水漏れ のない止水壁を作ることができる。
【0032】 また、かかるセメントミルク等の注入物は、湾曲ガイド板21により、その側へ の浸透方向をより強制されるのでより効果的に浸透し、また、掘削に際してはこ の湾曲ガイド板21がガイドとして作用するので全体の直状性を一層正確に保つこ とができる。
【0033】 他の実施形態として多軸掘削機9は図5に示すようなものでも連結軸受け部20 を設けることにより、本考案は適用でき、さらに、すくなくとも並列する掘削軸 のうち外側に位置する掘削軸にコテ部を有するものであれば、コテ部、スクリュ ー羽根、攪拌羽根の設ける位置等には特に限定はない。
【0034】
【考案の効果】
以上述べたように本考案の多軸掘削機は、連続一体の壁体を造成するのに各エ レメントの端部を完全にラップさせることなく、掘削軌跡が外側に位置する1掘 削軸での掘削孔の一部のみオーバーラップするように掘削する場合でも、全体と して穴曲がりが発生するおそれはなく、しかも、止水性能を向上させることによ り、水漏れの発生の心配のない止水・山留め壁を造成することができるものであ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の多軸掘削機の1実施形態を示す正面図
である。
【図2】本考案の多軸掘削機の1実施形態を示す要部の
斜視図である。
【図3】本考案の多軸掘削機の1実施形態を示す要部の
平面図である。
【図4】連結軸受け部の詳細を示す平面図である。
【図5】改良した多軸混練オーガの従来例を示す正面図
である。
【図6】掘削手順の説明図である。
【図7】改良前の従来の多軸混練オーガの側面図であ
る。
【図8】改良前の従来の多軸混練オーガの正面図であ
る。
【符号の説明】
1…多軸混練オーガ機 2…ベースマシン 3…リーダマスト 4…駆動装置 5,5a,5b,5c…掘削軸 6…スクリュー 7…混練翼 8…掘削ヘッド 9…多軸掘削機 10…スクリュー羽根 11…コテ部 11a…湾曲押圧面 12…連結バンド 13…カップリング 14…掘削ヘッド 15…スクリュー羽根 16…コテ部 16a…湾曲押圧面 17…攪拌翼 18…コテ部 19…スクリュー羽根 20…連結軸受け部 21…湾曲ガイド板 22…配管 22a…注出口
フロントページの続き (73)実用新案権者 595137343 株式会社コセキ 東京都渋谷区代々木1−31−15 (72)考案者 小林 眞 東京都江戸川区清新町1−1−34−1004 (72)考案者 園 考己 東京都港区芝大門1丁目4番4号 ノア芝 大門ビル310号 湘洋機械産業株式会社内 (72)考案者 西山 嘉一 東京都府中市小柳町2−13−3 (72)考案者 小関 敏彦 東京都渋谷区代々木1−31−15 株式会社 コセキ内

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 並列する掘削軸のうち、少なくとも外側
    に位置する掘削軸に軸外周面から始まり外方に張り出す
    湾曲押圧面を側面としたコテ部を適宜な上下間隔を存し
    て設けた多軸掘削機において、並列する掘削軸の中間部
    にこれらの連結軸受け部を配設し、かつ、該連結軸受け
    部の左右両側方向にセメントミルク等の注入物を注出す
    る配管の注出口を設けたことを特徴とする多軸掘削機。
  2. 【請求項2】 連結軸受け部は左右両側に湾曲ガイド板
    を設け、配管はこの湾曲ガイド板に開口する請求項1記
    載の多軸掘削機。
JP1995010209U 1995-09-27 1995-09-27 多軸掘削機 Expired - Lifetime JP3023183U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995010209U JP3023183U (ja) 1995-09-27 1995-09-27 多軸掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995010209U JP3023183U (ja) 1995-09-27 1995-09-27 多軸掘削機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3023183U true JP3023183U (ja) 1996-04-12

Family

ID=43158463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995010209U Expired - Lifetime JP3023183U (ja) 1995-09-27 1995-09-27 多軸掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3023183U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3133466U (ja) 地盤改良コラム築造装置の掘削ヘッド
JP5774618B2 (ja) 基礎杭及び基礎杭の根固め工法
JP3023183U (ja) 多軸掘削機
JP4476230B2 (ja) 鋼管杭の根固め工法
JP2826813B2 (ja) ソイルセメント連続壁工法
JP4167251B2 (ja) 鋼管杭及びその根固め工法
CN103939020B (zh) 一种防缠绕的深层搅拌桩钻头
JPH07279171A (ja) ソイルセメント合成杭、その施工方法および施工装置
JP4197074B2 (ja) 埋込み杭施工装置
JPS5827366B2 (ja) 頭部補強杭造成用装置
JPS5849254Y2 (ja) ケ−シング付多軸掘削機
JPH01102126A (ja) 鋼管杭の埋設方法
JP4167250B2 (ja) 鋼管杭
JPH0114378B2 (ja)
JP2683684B2 (ja) 杭の埋設方法
CN100385077C (zh) 带有固定叶片的深层搅拌桩搅拌头
JP2004137670A (ja) 基礎杭の施工法及びその装置
JP2899671B2 (ja) 連続掘削ソイルセメント壁工法および施工用掘削機
JP2004300847A (ja) 鋼管杭を用いた柱状地盤改良体の構築方法
JPS5924025A (ja) 杭造成工法
JP2005113573A (ja) 合成杭の施工方法及び合成杭
JP4006838B2 (ja) 掘削・攪拌工法および装置
JP3021336U (ja) 多軸掘削機
JPH0347366B2 (ja)
JP3676850B2 (ja) 鋼杭の施工法