JP3021336U - 多軸掘削機 - Google Patents

多軸掘削機

Info

Publication number
JP3021336U
JP3021336U JP1994009995U JP999594U JP3021336U JP 3021336 U JP3021336 U JP 3021336U JP 1994009995 U JP1994009995 U JP 1994009995U JP 999594 U JP999594 U JP 999594U JP 3021336 U JP3021336 U JP 3021336U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavating
shaft
axis excavator
head
trowel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994009995U
Other languages
English (en)
Inventor
喜彦 河合
要 仲山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUN-TECH LIMITED
Original Assignee
SUN-TECH LIMITED
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUN-TECH LIMITED filed Critical SUN-TECH LIMITED
Priority to JP1994009995U priority Critical patent/JP3021336U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3021336U publication Critical patent/JP3021336U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多軸掘削機による掘削でも穴曲がりを生じる
おそれがなく、また、セメントミルク等の注入物も少な
くてすみ、経済的である。 【構成】 並列する掘削軸5a,5b,5cのうち、少
なくとも外側に位置する掘削軸5a,5cに軸外周面か
ら始まり外方に張り出す湾曲押圧面11aを側面とした肉
厚羽根状のコテ部11を適宜な上下間隔を存して設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、建築、土木の分野で基礎工事として、例えば、柱列タイプの地中連 続壁を施工するのに使用する多軸掘削機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図10、図11に従来の多軸混練オーガ機1を示すと、図中2はリーダマスト3を 有するベースマシンで、前記多軸混練オーガ機1はこのリーダマスト3に吊支さ れるが、駆動装置4に連結する並列の掘削軸5は移動翼であるスクリュー6と水 平羽根状の混練翼7を設けている。
【0003】 かかる多軸混練オーガ機1で原地盤を削孔する際、掘削軸5の先端の掘削ヘッ ド8からセメントミルク、ベントナイト液等、目的に適応した硬化液を吐出させ て土中において原位置土とミキシングし、1エレメントの壁状の削孔混練を行い 、原位置にソイルセメント壁を造成する。次に、各エレメント壁を完全にラップ させることにより連続一体の壁体を造成する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、前記多軸混練オーガ機1では図12に示すように穴曲がりを生じてしま うことが多い。
【0005】 本考案の目的は前記従来例の不都合を解消し、多軸掘削機による掘削でも穴曲 がりを生じるおそれがなく、また、セメントミルク等の注入物も少なくてすみ、 経済的である多軸掘削機を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は前記目的を達成するため、第1に、並列する掘削軸のうち、少なくと も外側に位置する掘削軸に軸外周面から始まり外方に張り出す湾曲押圧面を側面 としたコテ部を適宜な上下間隔を存して設けたことを要旨とするものである。
【0007】 第2に、コテ部は肉厚羽根状であり、軸周方向に均等間隔を存して上下に並べ ること、第3に、並列する掘削軸は、半ピッチ程度のスクリュー羽根を不連続に 設けたものであり、コテ部はその湾曲押圧面がこのスクリュー羽根の上面位置か ら軸に添って立ち上がり、かつ、軸外周面からスクリュー羽根外縁の回転軌跡位 置まで外方に張り出すものであることを要旨とする。
【0008】 第4に、掘削軸先端に掘削ヘッドを設け、この掘削ヘッドは、スクリュー羽根 外縁の回転軌跡位置まで外方に張り出す湾曲押圧面を側面としたコテ部をスクリ ュー羽根上面に設けること、第5に、中に位置する掘削軸は、攪拌翼のみを設け ること、および、第6に、掘削軸先端に設ける掘削ヘッドは、外側に位置する掘 削軸に設けるものが中に位置する掘削軸のものよりも先行すること、もしくは第 7に、掘削軸先端に設ける掘削ヘッドは、中に位置する掘削軸に設けるものが外 側に位置する掘削軸のものよりも先行することを要旨とするものである。
【0009】
【作用】
請求項1記載の本考案によれば、掘削軸での掘削の際に、掘削土砂は外周面か ら始まり外方に張り出す湾曲押圧面を側面としたコテ部で外側に押し出され、孔 壁に圧密される。そしてこのコテ部が振れ止めの役割をなすので、外側に位置す る掘削軸は真っ直ぐ地盤に挿入することができるので全体として穴曲がりが発生 するおそれはない。
【0010】 さらに、孔壁が圧密されるのでこの圧密部が孔壁保護となり、セメントミルク 等の注入物が地盤に浸透してロスする割合も少なくてすむ。
【0011】 請求項2記載の本考案によれば、前記作用に加えて、コテ部は肉厚羽根状であ り、このコテ部で羽根による土砂の揚上作用と攪拌作用も同時に得られる。
【0012】 請求項3記載の本考案によれば、先端の掘削ヘッドのビットで切削された土砂 はスクリュー羽根の旋回による揚上作用によって上方に移送されるが、この移送 の際に軸からスクリュー羽根外縁位置まで外方に張り出す湾曲押圧面を側面とし たコテ部で外側に押し出され、孔壁に圧密される。さらに、スクリュー羽根は半 ピッチ程度のスクリュー羽根を不連続に設けたものであり、別途攪拌羽根をもう けずともこのスクリュー羽根で攪拌作用も得られる。
【0013】 請求項4記載の本考案によれば、掘削軸先端の掘削ヘッドでもコテ部による圧 密作用が得られるようにしたものであり、先端の掘削ヘッドのビットで切削され た土砂は掘削ヘッドでのスクリュー羽根の旋回による揚上作用によって上方に移 送されるが、この移送の際に軸からスクリュー羽根外縁位置まで外方に張り出す 湾曲押圧面を側面としたコテ部で外側に押し出され、孔壁に圧密される。
【0014】 請求項5記載の本考案によれば、中に位置する掘削軸は、攪拌翼のみを設ける ことにより、この攪拌翼が外側に位置する掘削軸のコテ部に対しても上下で重な り合い、充分な攪拌作用が得られる。
【0015】 請求項6記載の本考案によれば、前記請求項4記載の本考案の作用に加えて、 掘削軸先端に設ける掘削ヘッドは、外側に位置する掘削ヘッドが先行して掘削す る。
【0016】 請求項7記載の本考案によれば、前記請求項4記載の本考案の作用に加えて、 掘削軸先端に設ける掘削ヘッドは、中に位置する掘削ヘッドが先行して掘削する 。
【0017】
【実施例】
以下、図面について本考案の実施例を詳細に説明する。図1は本考案の多軸掘 削機9の第1実施例を示す正面図で、掘削軸5a、5b、5cと3本並ぶ、3軸 の掘削機の場合である。
【0018】 掘削軸5aは正転、掘削軸5bは逆転、掘削軸5cは正転するもので、図示は 省略するが、必要に応じて上方へ継ぎ足しがなされ、また、前記図10での従来例 で示したようなベースマシン2に駆動装置4を設けて接続される。
【0019】 前記並列する掘削軸5a、5b、5cは、半ピッチ程度のスクリュー羽根10を 上下に間隔を存して不連続に設けた。そして、掘削軸5a、5b、5cの相互で はこのスクリュー羽根10が上下段に斜めに並び、かつ 掘削軸5aと5cは同一 方向、掘削軸5bはこれら掘削軸5a,5cとは逆方向に突出する。また、隣合 う掘削軸でのスクリュー羽根10は上下関係で先端が重なり合う。
【0020】 この掘削軸5a、5b、5cにはコテ部11を設ける。このコテ部11は図2にも 示すようにその湾曲押圧面11aがこのスクリュー羽根10の上面位置から軸に添っ て立ち上がり、かつ、軸外周面からスクリュー羽根10外縁の回転軌跡位置まで外 方に張り出す。
【0021】 図中12は掘削軸5a、5b、5cを結束する連結バンドで、その詳細は図5、 図6に示す通りで、2分割可能なカラー12aを溶接で取付けた。
【0022】 また、掘削軸5a、5b、5cの先端にはカップリング13を介して掘削ヘッド 14を設けるが、図3にも示すように、この掘削ヘッド14にもスクリュー羽根15の 外縁の回転軌跡位置まで外方に張り出す湾曲押圧面11aを側面としたコテ部11を 該スクリュー羽根15の上面に設けた。
【0023】 なお、本実施例の掘削ヘッド14は外側に位置する掘削軸5a,5cに設けるも のが中に位置する掘削軸5bに設けるものよりも先行するようにしたが、第2実 施例として、図4に示すように掘削軸5bに設けるものが外側に位置する掘削軸 5a,5cのものよりも先行するようにしてもよい。
【0024】 前記コテ部11はそれ自体が肉厚羽根状であり、軸周方向に均等間隔を存して上 下に並べるられるが、図2、図3でも示すようにその張り出しは回転方向にそっ って漸次大きくなるようにする。
【0025】 このようにして、掘削ヘッド14のビットで切削された土砂はスクリュー羽根15 の旋回による揚上作用によって上方に移送されるが、まず、この掘削ヘッド14の 位置でコテ部11で孔壁に圧密される。
【0026】 さらに、掘削ヘッド14より上の部分ではスクリュー羽根10の旋回による揚上作 用によって上方に移送され、この移送の際コテ部11で外側に押し出され、孔壁に 圧密される。さらに、スクリュー羽根10は半ピッチ程度のスクリュー羽根10を不 連続に設けたものであり、別途攪拌羽根を設けずともこのスクリュー羽根10で掘 削土砂と掘削ヘッド14の先端から注出するセメントミルク等の注入物との攪拌が なされる。
【0027】 図7は本考案の第3実施例を示すもので、掘削軸5aは正転、掘削軸5bは逆 転、掘削軸5cは正転する点は前記第1実施例と同様であるが、その外側の掘削 軸5a、5cにのみ、コテ部16を上下間隔を存して設けた。
【0028】 また、中に位置する掘削軸5bは水平羽根である攪拌翼17のみを設け、この攪 拌翼17は先端が掘削軸5a、5cのコテ部16と上下方向で重なり合う。
【0029】 前記コテ部16は図8に示すようにそれ自体が肉厚羽根状であり、軸周方向に均 等間隔を存して上下に並べるられるが、湾曲押圧面16aの張り出しは回転方向に そっって漸次大きくなるようにする。
【0030】 これら掘削軸5a、5b、5cの先端にはカップリング13を介して掘削ヘッド 14を設けるが、この掘削ヘッド14にもスクリュー羽根19の他にコテ部16とコテ部 18を設ける。本実施例ではスクリュー羽根19は螺旋状に連続するものであり、コ テ部18はこのスクリュー羽根19の外縁位置で立下がる板状のものである。
【0031】 なお、本実施例でも掘削ヘッド14は外側に位置する掘削軸5a,5cに設ける ものが中に位置する掘削軸5bに設けるものよりも先行するようにしたが、第4 実施例として、図9に示すように掘削軸5bに設けるものが外側に位置する掘削 軸5a,5cのものよりも先行するようにしてもよい。
【0032】 本実施例においても、掘削ヘッド14のビットで切削された土砂はスクリュー羽 根19の旋回による揚上作用によって上方に移送されるが、まず、この掘削ヘッド 14の位置でコテ部18やコテ部16で孔壁に圧密される。
【0033】 さらに、掘削ヘッド14より上の部分ではスクリュー羽根形状のコテ部16の旋回 による揚上作用によって上方に移送され、この移送の際外側に押し出され、孔壁 に圧密される。さらに、攪拌翼17で掘削土砂と掘削ヘッド14の先端から注出する セメントミルク等の注入物との攪拌がなされる。
【0034】 なお、前記実施例では3軸の掘削機の例を説明したが4軸、6軸等も応用でき る。
【0035】
【考案の効果】
以上述べたように本考案の多軸掘削機は、掘削軸での掘削の際に、掘削土砂は 外周面から始まり外方に張り出す湾曲押圧面を側面としたコテ部で外側に押し出 され、孔壁に圧密され、このコテ部が振れ止めの役割をなすので、外側に位置す る掘削軸は真っ直ぐ地盤に挿入することができるので全体として穴曲がりが発生 するおそれはないものである。
【0036】 その結果、連続一体の壁体を造成するのに従来のように、各エレメントの端部 を完全にラップさせることなく、図13に示すように掘削軌跡が外側に位置する1 掘削軸での掘削孔の一部のみオーバーラップするように掘削することが可能とな る。
【0037】 さらに、孔壁が圧密されるのでこの圧密部が孔壁保護となり、セメントミルク 等の注入物が地盤に浸透してロスする割合も少なくてすむ。
【0038】 また、コテ部は肉厚羽根状とすれば、このコテ部で羽根による土砂の揚上作用 と攪拌作用も同時に得られる。
【0039】 また、スクリュー羽根は半ピッチ程度のスクリュー羽根を不連続に設けたもの とすれば、別途攪拌羽根を設けずともこのスクリュー羽根で攪拌作用も得られる 。
【0040】 さらに、掘削軸先端の掘削ヘッドでもコテ部を設けておけば、圧密作用が得ら れるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の多軸掘削機の第1実施例を示す正面図
である。
【図2】本考案の多軸掘削機の第1実施例でのスクリュ
ー羽根とコテ部の配置を示す説明図である。
【図3】掘削ヘッド部分の底面図である。
【図4】本考案の多軸掘削機の第2実施例を示す正面図
である。
【図5】連結バンドの平面図である。
【図6】連結バンドの側面図である。
【図7】本考案の多軸掘削機の第3実施例を示す正面図
である。
【図8】本考案の多軸掘削機の第3実施例を示す要部の
平面図である。
【図9】本考案の多軸掘削機の第4実施例を示す正面図
である。
【図10】従来の多軸混練オーガの側面図である。
【図11】従来の多軸混練オーガの正面図である。
【図12】従来の穴曲がりの発生を示す説明図である。
【図13】本考案の多軸掘削機での掘削工法例を示す説
明図である。
【符号の説明】
1…多軸混練オーガ機 2…ベースマシン 3…リーダマスト 4…駆動装置 5,5a,5b,5c…掘削軸 6…スクリュー 7…混練翼 8…掘削ヘッド 9…多軸掘削機 10…スクリュー羽根 11…コテ部 11a…湾曲押圧面 12…連結バンド 12a…カラー 13…カップリング 14…掘削ヘッド 15…スクリュー羽根 16…コテ部 16a…湾曲押圧面 17…攪拌翼 18…コテ部 19…スクリュー羽根
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 仲山 要 栃木県宇都宮市上戸祭2936−60

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 並列する掘削軸のうち、少なくとも外側
    に位置する掘削軸に軸外周面から始まり外方に張り出す
    湾曲押圧面を側面としたコテ部を適宜な上下間隔を存し
    て設けたことを特徴とする多軸掘削機。
  2. 【請求項2】 コテ部は肉厚羽根状であり、軸周方向に
    均等間隔を存して上下に並べる請求項1記載の多軸掘削
    機。
  3. 【請求項3】 並列する掘削軸は、半ピッチ程度のスク
    リュー羽根を不連続に設けたものであり、コテ部はその
    湾曲押圧面がこのスクリュー羽根の上面位置から軸に添
    って立ち上がり、かつ、軸外周面からスクリュー羽根外
    縁の回転軌跡位置まで外方に張り出すものである請求項
    1記載の多軸掘削機。
  4. 【請求項4】 掘削軸先端に掘削ヘッドを設け、この掘
    削ヘッドは、スクリュー羽根外縁の回転軌跡位置まで外
    方に張り出す湾曲押圧面を側面としたコテ部をスクリュ
    ー羽根上面に設ける請求項1記載の多軸掘削機。
  5. 【請求項5】 中に位置する掘削軸は、攪拌翼のみを設
    ける請求項1記載の多軸掘削機。
  6. 【請求項6】 掘削軸先端に設ける掘削ヘッドは、外側
    に位置する掘削軸に設けるものが中に位置する掘削軸の
    ものよりも先行する請求項1記載または請求項4記載の
    多軸掘削機。
  7. 【請求項7】 掘削軸先端に設ける掘削ヘッドは、中に
    位置する掘削軸に設けるものが外側に位置する掘削軸の
    ものよりも先行する請求項1記載または請求項4記載の
    多軸掘削機。
JP1994009995U 1994-08-12 1994-08-12 多軸掘削機 Expired - Lifetime JP3021336U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994009995U JP3021336U (ja) 1994-08-12 1994-08-12 多軸掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994009995U JP3021336U (ja) 1994-08-12 1994-08-12 多軸掘削機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3021336U true JP3021336U (ja) 1996-02-20

Family

ID=43156681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994009995U Expired - Lifetime JP3021336U (ja) 1994-08-12 1994-08-12 多軸掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3021336U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4886400A (en) Side cutting blades for multi-shaft auger system and improved soil mixing wall formation process
US4906142A (en) Side cutting blades for multi-shaft auger system and improved soil mixing wall formation process
CN104603366B (zh) 结节形现浇混凝土桩的构造方法以及装备有挖掘刃的钢管
JP3021336U (ja) 多軸掘削機
JPH0444706Y2 (ja)
JP2826813B2 (ja) ソイルセメント連続壁工法
JPS6342046B2 (ja)
JPH0860650A (ja) 掘削工法
JPS5849254Y2 (ja) ケ−シング付多軸掘削機
JPS5827366B2 (ja) 頭部補強杭造成用装置
JPH1060879A (ja) 建造物の基礎およびその施工方法
JPS5924026A (ja) 杭造成工法
JP3023183U (ja) 多軸掘削機
JPS5924025A (ja) 杭造成工法
JPH0114378B2 (ja)
JPH11200362A (ja) 土留工
JPH06136741A (ja) 地盤の改良工法とその装置
JPH018587Y2 (ja)
JPH0347366B2 (ja)
JP4006838B2 (ja) 掘削・攪拌工法および装置
JPS62178620A (ja) 角形地盤改良体の造成方法
JP2003003462A (ja) 地盤改良工法
JPH06158647A (ja) 地下連続壁の施工方法
JP2683884B2 (ja) 多軸オーガ
JPH0442356Y2 (ja)