JP3022740B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3022740B2
JP3022740B2 JP6326859A JP32685994A JP3022740B2 JP 3022740 B2 JP3022740 B2 JP 3022740B2 JP 6326859 A JP6326859 A JP 6326859A JP 32685994 A JP32685994 A JP 32685994A JP 3022740 B2 JP3022740 B2 JP 3022740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring pattern
teos film
plasma
ozone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6326859A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08186170A (ja
Inventor
田 匡 史 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP6326859A priority Critical patent/JP3022740B2/ja
Publication of JPH08186170A publication Critical patent/JPH08186170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3022740B2 publication Critical patent/JP3022740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラズマTEOS(Te
tra-Ethyl-Ortho-Silicate)膜およびオゾンTEOS膜
からなる層間絶縁膜を有する半導体装置の製造方法に関
し、詳しくは、この層間絶縁膜により、配線パターンが
形成された部分と、配線パターンが形成されていない部
分との間の段差を緩和することができる半導体装置の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】化学気相成長法(以下、CVD法と記述
する)により、ケイ酸エチル(Si(OC2H5)4)を用いて形
成されるTEOS膜は、狭いギャップを埋め込むことが
できるため、即ち、ステップカバレージ(段差被覆性)
が優れているため、多層配線構造を有する半導体装置に
おいて、配線パターンの上に形成される絶縁膜として利
用される。通常、サブミクロンプロセスを用いる半導体
装置においては、プラズマTEOS膜およびオゾンTE
OS膜からなる層間絶縁膜を用いるのが一般的である。
【0003】ここで、図3(a)〜(c)および図4
(d)〜(f)に示す断面工程図を用いて、TEOS膜
を用いる従来の半導体装置の製造方法の一例を説明す
る。まず、図3(a)に示すように、スパッタリング法
により、ウエハー10の表面全面に配線層を堆積し、反
応性イオンエッチング法(以下、RIE法と記述する)
により、この配線層をエッチングして配線パターン12
を形成する。この段階で、配線パターン12が形成され
ている部分と、配線パターン12が形成されていない部
分との間には、配線パターン12の膜厚に相当する段差
が形成される。
【0004】続いて、図3(b)に示すように、プラズ
マCVD法により、ウエハー10の表面全面にプラズマ
TEOS膜14を形成する。なお、このプラズマTEO
S膜14はステップカバレージが優れており、かつほぼ
膜厚均一に形成されるため、配線パターン12が形成さ
れている部分と、配線パターン12が形成されていない
部分との間の段差は解消されない。
【0005】続いて、図3(c)に示すように、プラズ
マCVD法により、プラズマTEOS膜14の表面にア
ンモニアプラズマ処理を施して、プラズマTEOS膜1
4の表面の膜質を改善する。上述するプラズマTEOS
膜14の表面は、形成された直後の状態では親水性を有
している。また、次に述べるオゾンTEOS膜は下地依
存性を有しており、プラズマTEOS膜14の表面が親
水性を有していると、その上に形成されるオゾンTEO
S膜は緻密な膜とはならないし、膜厚も均一に形成され
ない。そこで、プラズマTEOS膜14の表面にアンモ
ニアプラズマ処理を施すことにより、プラズマTEOS
膜14の表面が窒化されて疎水性を有するよう改善され
る。
【0006】続いて、図4(d)に示すように、常圧C
VD法により、プラズマTEOS膜14の表面全面にオ
ゾンTEOS膜18を形成する。上述するように、プラ
ズマTEOS膜14の表面は疎水性を有するよう膜質が
改善されているため、プラズマTEOS膜14の表面全
面に、緻密なオゾンTEOS膜18を膜厚均一に形成す
ることができるとともに、オゾンTEOS膜18の成長
レートを速くすることができる。しかし、このオゾンT
EOS膜18はステップカバレージが優れており、かつ
ほぼ膜厚均一に形成されるため、配線パターン12が形
成されている部分と、配線パターン12が形成されてい
ない部分との間の段差は解消されない。
【0007】続いて、図4(e)に示すように、上述す
る配線パターン12が形成されている部分と、配線パタ
ーン12が形成されていない部分との間の段差を解消す
るために、スピンコート法により、オゾンTEOS膜1
8の表面全面に有機SOG(Spin-On-Glass )液を塗布
し、これをベーキングして有機SOG膜20を形成し、
RIE法により、オゾンTEOS膜18と有機SOG膜
20とのエッチレートが略同一となる条件で、オゾンT
EOS膜18および有機SOG膜20をエッチバック
し、オゾンTEOS膜18の表面を平坦化する。
【0008】しかし、配線パターン12が形成されてい
る部分と、配線パターン12が形成されていない部分と
では、配線パターン12の膜厚に相当する段差が形成さ
れているため、例えば有機SOG膜20を形成し、これ
をエッチバックして平坦化を行う際に、有機SOG膜2
0の膜厚を厚くし、かつそのエッチバック量も多くしな
いと平坦化することができないという問題点があった。
【0009】最後に、図4(f)に示すように、プラズ
マCVD法により、表面がほぼ平坦化されたオゾンTE
OS膜18の表面全面に、キャップ(蓋)となるプラズ
マTEOS膜22を形成して、配線層間膜の形成を完了
する。
【0010】上述するように、従来の半導体装置の製造
方法においては、配線パターン12が形成されている部
分と、配線パターン12が形成されていない部分とで
は、配線パターン12の膜厚に相当する段差が形成され
てしまうため、また、プラズマTEOS膜14およびオ
ゾンTEOS膜18はスッテプカバレージが優れ、かつ
ほぼ均一に形成されてしまうため、この段差は解消され
ず、層間絶縁膜の平坦化を行う際にその負担が大きく、
平坦化を行うことが困難であった。このため、現実には
層間絶縁膜の表面には多数の起伏が存在し、この層間絶
縁膜の上に形成される配線パターンの信頼性が低下した
り、微細化の妨げとなるという問題を抱えていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
従来技術に基づく種々の問題点をかえりみて、プラズマ
TEOS膜の表面に電子照射を行い、配線パターンの上
に形成されたプラズマTEOS膜の表面におけるオゾン
TEOS膜の成長レートよりも、配線パターンが形成さ
れていない部分の上に形成されたプラズマTEOS膜の
表面におけるオゾンTEOS膜の成長レートを速くする
ことにより、オゾンTEOS膜を形成する際に、配線パ
ターンが形成された部分と配線パターンが形成されてい
ない部分との間の段差を緩和することができる半導体装
置の製造方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、ウエハー上に形成される配線パターンの
上に、少なくともプラズマTEOS膜およびオゾンTE
OS膜を有する層間絶縁膜を形成するに際し、ウエハー
上に前記配線パターンを形成し、前記配線パターンが形
成された前記ウエハーの表面全面に前記プラズマTEO
S膜を形成した後、前記プラズマTEOS膜の表面全面
に所定強度で、かつ所定時間電子を照射し、次いで、前
記プラズマTEOS膜の表面全面にアンモニアプラズマ
処理を施し、その後、前記プラズマTEOS膜の表面全
面に前記オゾンTEOS膜を形成することを特徴とする
半導体装置の製造方法を提供するものである。
【0013】
【発明の作用】本発明の半導体装置の製造方法において
は、プラズマTEOS膜の表面全面に電子照射を行うこ
とにより、配線パターンの上に形成されたプラズマTE
OS膜の上にだけ電子が集中的に蓄積される。アンモニ
アプラズマ処理を施す際に、イオン化されたアンモニア
プラズマのマイナス活性種が、配線パターンの上に形成
されたプラズマTEOS膜の上に蓄積された電子と反発
するため、配線パターンが形成されていない部分の上に
形成されたプラズマTEOS膜の表面では、オゾンTE
OS膜の成長レートが速くなり、逆に、配線パターンの
上に形成されたプラズマTEOS膜の表面では、オゾン
TEOS膜の成長レートが遅くなる。このため、オゾン
TEOS膜を形成する際に、配線パターンの上ではオゾ
ンTEOS膜が薄く形成され、それ以外の部分ではオゾ
ンTEOS膜が厚く形成される。従って、本発明の半導
体装置の製造方法によれば、配線パターンが形成されて
いる部分と、配線パターンが形成されていない部分との
間の段差を顕著に緩和することができるため、プラズマ
TEOS膜の上に形成されるオゾンTEOS膜の平坦度
を高くすることができる。即ち、本発明の半導体装置の
製造方法によれば、層間絶縁膜の平坦化が容易であるこ
とは勿論、層間絶縁膜の平坦度も高いため、層間絶縁膜
の上に形成される配線パターンの形成が容易で、その信
頼性を向上させることができる。
【0014】
【実施例】以下に、添付の図面に示す好適実施例に基づ
いて、本発明の半導体装置の製造方法を詳細に説明す
る。
【0015】図1(a)〜(c)および図2(d)〜
(f)は、本発明の半導体装置の製造方法の各工程を示
す断面工程図である。
【0016】まず、図1(a)に示すように、スパッタ
リング法により、ウエハー10の表面全面に配線層、例
えばアルミニウム系配線材料層を膜厚7000Å堆積
し、RIE法により、この配線層をエッチングして、配
線パターン12を形成した後、プラズマCVD法によ
り、例えば温度400℃、真空度5.0Torr、電力37
5W、TEOS流量560sccm、O2 流量840sccmお
よび電極間隔7.5mmの成膜条件で、ウエハーの表面
全面にプラズマTEOS膜14を膜厚3000Å形成す
る。
【0017】従来技術において既に述べたように、配線
パターン12が形成されている部分と、配線パターン1
2が形成されていない部分とでは、配線パターン12の
膜厚に相当する段差が形成される。また、プラズマTE
OS膜14はステップカバレージが優れており、かつほ
ぼ膜厚均一に形成されるため、配線パターン12が形成
されている部分と、配線パターン12が形成されていな
い部分との間の段差は解消されない。
【0018】続いて、図1(b)に示すように、プラズ
マTEOS膜14の表面全面に、所定強度で所定時間、
例えば強度1.0KeV、処理時間30秒の条件で電子照
射(エレクトロンシャワー)を行う。このエレクトロン
シャワーを行うことにより、配線パターン12の上に形
成されたプラズマTEOS膜14の上にだけ電子16が
集中的に蓄積される。なお、エレクトロンシャワーの強
度は0.5〜1.5KeV程度であるのが好ましく、その
処理時間は15〜60秒程度であるのが好ましい。その
理由は、エレクトロンシャワー強度が弱すぎると、メタ
ル上にチャージされる量が不十分となり、オゾンTEO
S膜のデポレートに差ができなくなり、強すぎるとデバ
イスにダメージを与えることになるからである。また、
処理時間が短すぎると、チャージ量が少なく、所望のデ
ポレート差が得られず、長すぎると、スループットが落
ちることになるからである。
【0019】ここで、エレクトロンシャワーは、ウエハ
ー10を絶縁状態にして行うのが好ましい。その理由
は、ウエハー10を絶縁状態にしてエレクトロンシャワ
ーを行わないと、配線パターン12の上に形成されたプ
ラズマTEOS膜14の上に蓄積されるはずの電子16
が逃げてしまうからである。しかしながら、半導体製造
工程の初期段階において、例えば熱酸化法により、トラ
ンジスタを形成するための活性領域を分離するフィール
ド酸化膜が形成されるため、当然のことながら、ウエハ
ー10の裏面全面にも熱酸化膜が形成されている。従っ
て、ウエハー10は既に絶縁状態であるため、意識的に
ウエハー10を絶縁状態にする必要はない。
【0020】続いて、図1(c)に示すように、プラズ
マCVD法により、例えば電極間隔1cm、温度360
℃、真空度5.0Torr、電力400W、アンモニア流量
40sccm、N2 流量840sccmの条件で、プラズマTE
OS膜14の表面全面にアンモニアプラズマ処理を施
す。既に述べたように、このアンモニアプラズマ処理を
施すことにより、プラズマTEOS膜14の表面の膜質
を改善し、プラズマTEOS膜14の上に形成されるオ
ゾンTEOS膜を、緻密に、かつ速い成長レートで膜厚
均一に形成することができる。
【0021】しかしながら、アンモニアプラズマ処理を
施す前に、プラズマTEOS膜14の表面にエレクトロ
ンシャワーを施しているため、配線パターン12の上に
形成されたプラズマTEOS膜14の上にだけ電子16
が集中的に蓄積されている。これにより、イオン化され
たアンモニアプラズマのマイナス活性種が、配線パター
ン12の上に形成されたプラズマTEOS膜14の表面
に蓄積されている電子16と反発するため、配線パター
ン12が形成されていない部分の上に形成されたプラズ
マTEOS膜14の表面では、アンモニアプラズマ処理
による膜質の改善の効果が増幅されて、オゾンTEOS
膜の成長レートが速くなり、逆に、配線パターン12の
上に形成されたプラズマTEOS膜14の表面では、ア
ンモニアプラズマ処理による膜質の改善の効果が低減さ
れて、オゾンTEOS膜の成長レートが遅くなる。
【0022】続いて、図2(d)に示すように、常圧C
VD法により、例えば温度400℃、TEOS流量1.
7L/min 、O3 流量80g/Nm3 、O2 流量7.5L/min
、N 2 流量18L/min の条件で、プラズマTEOS膜
14の表面全面にオゾンTEOS膜18を膜厚7000
Å形成する。
【0023】上述するように、アンモニアプラズマ処理
を施す前に、プラズマTEOS膜14の表面全面にエレ
クトロンシャワーが施されているため、配線パターン1
2が形成されていない部分の上に形成されたプラズマT
EOS膜14の表面では、オゾンTEOS膜18の成長
レートが速くなり、逆に、配線パターン12の上に形成
されたプラズマTEOS膜14の表面では、オゾンTE
OS膜18の成長レートが遅くなる。このため、オゾン
TEOS膜18を形成する際に、配線パターン12の上
ではオゾンTEOS膜18が薄く形成され、それ以外の
部分ではオゾンTEOS膜18が厚く形成される。従っ
て、配線パターン12が形成されている部分と、配線パ
ターン12が形成されていない部分との段差を顕著に緩
和することができる。
【0024】続いて、図2(e)に示すように、スピン
コート法により、有機SOG液を膜厚5000Å程度塗
布して、これをベーキングして有機SOG膜20を形成
し、RIE法により、オゾンTEOS膜18と有機SO
G膜20とのエッチレートが略同一となる条件で、オゾ
ンTEOS膜18および有機SOG膜20をエッチバッ
クし、オゾンTEOS膜18の表面を平坦化する。
【0025】上述するように、プラズマTEOS膜14
の上にオゾンTEOS膜18を形成した段階で、配線パ
ターン12が形成されている部分と、配線パターン12
が形成されていない部分との間の段差が顕著に緩和され
るため、例えば有機SOG膜20を形成し、これをエッ
チバックして平坦化を行う際に、有機SOG膜20の膜
厚は薄くても良いし、かつそのエッチバック量が少なく
ても平坦化することができる。従って、従来の半導体装
置の製造方法と比較して、層間絶縁膜の平坦化が容易で
あることは勿論のこと、なおかつ層間絶縁膜の平坦度も
高いため、例えば層間絶縁膜の上に形成される配線パタ
ーンの信頼性を向上させることができ、層間絶縁膜の起
伏が非常に少ないため、配線パターンを形成する際のフ
ォトレジストのマージンが増加するなど、微細化に適し
た層間絶縁膜を形成することができる。
【0026】最後に、図2(f)に示すように、プラズ
マCVD法により、例えば電極間隔7.5mm、温度4
00℃、真空度5.0Torr、電力375W、TEOS流
量560sccm、O2 流量840sccmの成膜条件で、表面
が平坦化されたオゾンTEOS膜18の上に、キャップ
(蓋)となるプラズマTEOS膜22を膜厚4000Å
形成して、配線層間膜の形成を完了する。
【0027】なお、本発明の半導体装置の製造方法の一
実施例を、具体的な膜厚、成膜条件などを挙げて説明し
たが、本発明はこの実施例に限定されるものではない。
例えば、各層(膜)に用いられる材料は従来公知のどの
ような材料を用いても良く、その膜厚、成膜条件などは
適宜選定すれば良い。また、本発明の半導体装置の製造
方法は、配線層間膜として少なくともプラズマTEOS
膜およびオゾンTEOS膜を用いて配線層間膜を形成す
るのであれば、第何層目の配線層間膜においても適用す
ることができる。さらに、上述する実施例においては有
機SOG膜のエッチバックによる平坦化の一実施例を示
したが、オゾンTEOS膜を形成した後、従来公知のど
のような平坦化技術を用いて配線層間膜を平坦化しても
良いのは当然のことである。
【0028】
【発明の効果】以上詳細に説明した様に、本発明の半導
体装置の製造方法は、プラズマTEOS膜を形成した
後、このプラズマTEOS膜の表面にアンモニアプラズ
マ処理を施す前に、プラズマTEOS膜の表面に電子照
射を行うものである。これにより、配線パターンの上に
形成されたプラズマTEOS膜の上では、オゾンTEO
S膜の成膜レートが遅くなり、配線パターンが形成され
ていない部分の上に形成されたプラズマTEOS膜の上
では、オゾンTEOS膜の成膜レートが早くなるため、
プラズマTEOS膜の上にオゾンTEOS膜を形成する
と、配線パターンが形成されている部分と、配線パター
ンが形成されていない部分との間に形成される段差を顕
著に緩和することができる。従って、本発明の半導体装
置の製造方法によれば、層間絶縁膜の平坦化が容易なこ
とは勿論、その平坦度も高いため、この層間絶縁膜の上
に形成される配線パターンの形成が容易で、その信頼性
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(c)は、本発明の半導体装置の製造
方法の各工程を示す一実施例の断面工程図である。
【図2】(d)〜(f)は、本発明の半導体装置の製造
方法の各工程を示す一実施例の断面工程図である。
【図3】(a)〜(c)は、従来の半導体装置の製造方
法の各工程を示す一例の断面工程図である。
【図4】(d)〜(f)は、従来の半導体装置の製造方
法の各工程を示す一例の断面工程図である。
【符号の説明】
10 ウエハー 12 配線パターン 14、22 プラズマTEOS膜 16 電子 18 オゾンTEOS膜 20 有機SOG膜

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ウエハー上に形成される配線パターンの上
    に、少なくともプラズマTEOS膜およびオゾンTEO
    S膜を有する層間絶縁膜を形成するに際し、 ウエハー上に前記配線パターンを形成し、前記配線パタ
    ーンが形成された前記ウエハーの表面全面に前記プラズ
    マTEOS膜を形成した後、前記プラズマTEOS膜の
    表面全面に所定強度で、かつ所定時間電子を照射し、次
    いで、前記プラズマTEOS膜の表面全面にアンモニア
    プラズマ処理を施し、その後、前記プラズマTEOS膜
    の表面全面に前記オゾンTEOS膜を形成することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
JP6326859A 1994-12-28 1994-12-28 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3022740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6326859A JP3022740B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6326859A JP3022740B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08186170A JPH08186170A (ja) 1996-07-16
JP3022740B2 true JP3022740B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=18192527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6326859A Expired - Fee Related JP3022740B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3022740B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100518519B1 (ko) * 1998-07-21 2005-11-25 삼성전자주식회사 반도체장치의 금속배선간 절연막 및 그 제조방법
KR100470129B1 (ko) * 2002-01-25 2005-02-04 학교법인 포항공과대학교 계면특성이 우수한 박막 트랜지스터의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08186170A (ja) 1996-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5334554A (en) Nitrogen plasma treatment to prevent field device leakage in VLSI processing
US5849640A (en) In-situ SOG etchback and deposition for IMD process
JP4007740B2 (ja) 半導体素子のトレンチ素子分離方法
US5679211A (en) Spin-on-glass etchback planarization process using an oxygen plasma to remove an etchback polymer residue
US5616519A (en) Non-etch back SOG process for hot aluminum metallizations
JP2838992B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5366850A (en) Submicron planarization process with passivation on metal line
US20050136686A1 (en) Gap-fill method using high density plasma chemical vapor deposition process and method of manufacturing integrated circuit device
JP3047343B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09186155A (ja) 半導体素子の製造方法
JP3362397B2 (ja) ポリッシュによる平坦化工程を含む電子装置の製造方法
JP3022740B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11121621A (ja) 自己整列コンタクトホール形成方法
US5940730A (en) Method of forming a contact hole of a semiconductor device
JP4032447B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08203891A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100216500B1 (ko) 반도체 소자의 평탄화 방법
JP3402937B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2636715B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11220024A (ja) 半導体集積回路の製造方法及びその製造装置
JP2908200B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3070564B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100234542B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH0621043A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3473302B2 (ja) 塗布型絶縁膜の形成方法及び半導体装置の製造方法並びに半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991214

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees