JP3019803B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JP3019803B2 JP3019803B2 JP9151233A JP15123397A JP3019803B2 JP 3019803 B2 JP3019803 B2 JP 3019803B2 JP 9151233 A JP9151233 A JP 9151233A JP 15123397 A JP15123397 A JP 15123397A JP 3019803 B2 JP3019803 B2 JP 3019803B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- impurity
- silicon film
- amorphous silicon
- hsg
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 24
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 23
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 82
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 claims description 63
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 42
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 42
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 42
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims description 30
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims description 30
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 6
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 40
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 27
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 25
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 21
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 14
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 14
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 14
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 3
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 2
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N dichlorosilane Chemical compound Cl[SiH2]Cl MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N disilane Chemical compound [SiH3][SiH3] PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000042 hydrogen bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002903 organophosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Description
法に関し、主に Dynamic Randam Access Memory(DR
AM)等の容量素子であって、Hemi-Spherical Grain
(HSG)構造を有する容量素子の形成方法に関する。
DRAM中の各メモリセルの面積も極めて縮小されてい
る。しかし、メモリセルの面積を縮小すると、メモリセ
ルに蓄積される電荷の量も小さくなってしまうので、高
集積化と共に、必要な電荷量を確保することが困難にな
ってきている。
積層型のキャパシタを備えたメモリセルが提案され、実
用化されている。このうち積層型キャパシタを有するメ
モリセル構造は、トレンチ型キャパシタを備えたものと
比較して、ソフトエラー耐性が高く、またシリコン基板
に損傷を与えないという利点を有し、現在のメモリセル
構造の大勢を占めつつある。
術、すなわち半球状の粒子を用いた技術が提案されてい
る。例えば、特開平5−10023号公報で提案された
積層型キャパシタは、下部電極、容量絶縁膜、および上
部電極によって構成されており、その下部電極は、層間
絶縁膜に設けられたコンタクトホールを介して、半導体
基板に形成されたMOSFETと電気的に接続されてい
る。そして、その下部電極として動作する蓄積電極の表
面に半球状の粒子を多数形成することにより表面を粗面
化し、実質的に蓄積電極の表面積を拡大し、これによっ
て大きな容積を実現している。
蓄積型の容量素子の製造方法を説明する工程別断面図で
ある。まず、MOSFET上に層間絶縁膜15を有し、
素子分離領域11、ゲート電極12、ディジィット線1
4を有し、またMOSFETの拡散層13に接続された
コンタクトホール16を層間絶縁膜15中に有する半導
体基板10を用意する(図11)。
極17となるリンドープ非晶質シリコン膜を、減圧CV
D装置等を用いて形成する。このリンドープ非晶質シリ
コン膜のリン濃度は約1E20atmos/cm3 であ
り、膜厚は約0.5μmである。次に、リソグラフィー
技術およびRIE(リアクティブ・イオン・エッチン
グ)技術を用いて非晶質シリコン膜のパターニングを行
い、所望の蓄積型の容量下部電極17のパターンを形成
する(図12)。
されたフォトレジストを剥離し、清浄化処理し、高真空
の排気設備を有するCVD装置を用い、高真空下でシラ
ンガスを導入し、不純物を含まない非晶質シリコン膜を
形成する。この不純物を含まない非晶質シリコン膜は、
シリコン上にのみ選択的に形成され、層間絶縁膜15上
には形成されない。この後引き続き成膜装置より取り出
すことなく、同じ高真空下で熱処理を行うことで蓄積型
電極表面にHSGを形成できる(図13)。
VD装置等を用い、容量絶縁膜18となるシリコン窒化
膜を形成し、更に容量上部電極19となる不純物を含ん
だシリコン膜を形成することにより容量素子を作製でき
る(図14)。
の表面上のみ多結晶シリコンが形成された状態となって
いる。このHSG形成のメカニズムにおいては、選択的
に結晶の核となる非晶質シリコンを形成し、熱処理を行
うことによって、非晶質シリコンが表面移動し、表面に
おいては結晶化した時点で表面移動が終了すると考えら
れている。そして、この熱処理では、HSG形成前の下
地となっている不純物を含んだ非晶質シリコン膜も表面
移動し、HSGの結晶中に取り込まれる。したがって、
HSG形成プロセスは、下地となる不純物を含んだシリ
コン膜の膜質に大きく影響される。
んだシリコン膜がHSGに与える影響として、最も大き
な問題の一つは、結晶性のHSG形成不良の問題であ
る。すなわち、先に説明したように、通常の不純物を含
んだ非晶質シリコン膜を下地として用いた場合、HSG
が局所的に形成されない箇所が必ず発生してしまうとい
う問題がある。これは、HSG形成工程中に非晶質シリ
コン膜表面ではなく、膜中から結晶成長が起こってしま
い、これが表面に到達してしまうため起こる現象であ
る。この表面への到達が表面自体の移動より先に発生し
てしまった場合、HSGとして充分な成長が行われない
段階で結晶として固まってしまうので、膜中から発生し
た結晶の上はHSGが形成されていないか、あるいは不
充分なHSGとなってしまう。このようなHSGの形成
不良により、DRAM全体中不特定の箇所で数百〜数千
ビット全く表面積増加のないセルが発生してしまい、そ
の結果ホールド不良やソフトエラー耐性の低下という問
題を引き起こしている。
結晶化による形成不良を防止し、良好なHSGを安定し
て得ることができ、しかも、コンタクト抵抗等の点に関
しても64MDRAM以降の更なる微細寸法を有する素
子の形成において非常に有効な半導体装置の製造方法を
提供することにある。
造方法は、少なくとも一部を絶縁膜にて覆われた半導体
基板上に、第一の不純物を含んだシリコン膜と、絶縁膜
よりなる結晶化防止層と、該結晶化防止層上に接した不
純物を含まない非晶質シリコン膜と、第二の不純物を含
んだ非晶質シリコン膜とを有する積層膜を形成する工程
と、該積層膜の露出表面に凹凸を形成する工程とを含む
ことを特徴とする。
比較して、本発明の特徴は、HSGの下地となる非晶質
シリコンを、各々機能分離した特定の積層膜として形成
することにあり、特に、絶縁膜よりなる結晶化防止層
と、不純物を含まない非晶質シリコン膜を用いる点が重
要な特徴の一つである。
リコン膜は、コンタクトホール内部の不純物濃度を所望
のレベルに保つ為の膜であるが、この膜中で結晶成長が
発生してしまう。そこで、本発明では、この第一の不純
物を含んだシリコン膜で発生した結晶成長が第二の不純
物を含んだ非晶質シリコン膜に広がるのを阻止する為
に、絶縁膜よりなる結晶化防止層を設けている。この結
晶化防止層により、HSG形成不良を生じることなく、
しかも第一の不純物を含んだシリコン膜を1E20at
mos/cm3 以上の高不純物濃度で形成できるように
なり、より良好なコンタクト抵抗値を得ることができ
る。特に、第一の不純物を含んだシリコン膜の不純物濃
度を高くできるということは、コンタクトホールの設計
寸法が0.2μm以下と極めて細い64MDRAM以降
の蓄積型電極において非常に有用である。
と不純物を含んだ非晶質シリコン膜との界面からは結晶
核が発生することが分かっており、本発明においても、
絶縁膜よりなる結晶化防止層と第二の不純物を含んだ非
晶質シリコン膜を直接積層すると、結晶成長の原因とな
る新たな結晶核が発生してしまう。そこで、本発明にお
いては、この新たな結晶核が発生するのを防止する為
に、更に不純物を含まない非晶質シリコン膜を設けてい
る。この不純物を含まない非晶質シリコン膜により、H
SG形成不良をより効果的に防止でき、第二の不純物を
含んだ非晶質シリコン膜を1E20atmos/cm3
以上の高濃度で形成できるようになり、蓄積電極の空乏
化による容量低下などを防止できることになる。
ついて説明する。
す工程別断面図である。まずMOSFET上に層間絶縁
膜15を有し、素子分離領域11、ゲート電極12、デ
ィジィット線14を有し、また、MOSFETの拡散層
13に接続されたコンタクトホール16を層間絶縁膜1
5中に有する半導体基板10を用意する(図1)。
する為に、第一の不純物を含んだシリコン膜21と、薄
い絶縁膜よりなる結晶化防止層22と、不純物を含まな
い非晶質シリコン膜23と、第二の不純物を含んだ非晶
質シリコン膜24とを有する積層膜の形成を、例えば以
下のようにして行う(図2)。
含んだシリコン膜21を形成する。この第一の不純物の
種類や濃度に特に制限は無い。ただし本例のように、第
一の不純物を含んだシリコン膜がコンタクトホール16
を介して拡散層15に接続している場合は、コンタクト
ホール16の内部に成膜された膜21が、その機能を充
分発揮できるように、所望の第一の不純物の種類を選択
したり、比較的高い濃度にしたりすればよい。例えばリ
ン、砒素等のn型不純物、ボロン等のP型不純物を好適
に使用でき、その濃度は1E20atmos/cm3 以
上が好ましい。このシリコン膜21は、結晶性に関して
も特に制限は無いが、非晶質シリコン膜であることが好
ましい。更に、このシリコン膜21を形成するためのシ
リコン成分原料ガスとしては、例えば、シラン、ジシラ
ン、ジクロロシラン等が挙げられる。以下に説明する各
膜22〜24のシリコン成分原料ガスも同様である。ま
た不純物の原料ガス、例えばリンの原料ガスとしては、
ホスフィン、有機リン化合物等が挙げられる。
ン膜21の表面に、薄い絶縁膜よりなる結晶化防止層2
2を形成する。この結晶化防止層22は、シリコン酸化
膜よりなるものが好ましい。ただし、これに限定され
ず、例えばシリコン窒化膜など各種絶縁膜も使用可能で
ある。結晶化防止層22の膜厚は、3nm以下が好まし
く、1〜2nm程度がより好ましい。膜厚が適度に薄け
れば、電子は容易に直接トンネル電流によって貫通し、
寄生容量素子が形成されるようなことはない。また膜厚
が1nm以上であれば、第一の不純物を含んだシリコン
膜21での結晶成長を更に充分阻止できる。なお、通常
のHSGの形成温度では不純物原子が貫通することもな
い。
不純物を含まない非晶質シリコン膜23を形成する。こ
の不純物を含まない非晶質シリコン膜23の膜厚は、後
に図7を用いて説明するとおり、30〜50nm程度が
好ましい。また膜厚が適度に薄ければ、抵抗値の点でよ
り良好な結果が得られる。
コン膜23の表面に、第二の不純物を含んだ非晶質シリ
コン膜24を形成する。この第二の不純物の種類や濃度
は、容量電極として有効に機能するものであればよく、
特に制限は無い。例えば、リン、砒素等のn型不純物、
ボロン等のP型不純物を好適に使用でき、その濃度は1
E20〜2E20atmos/cm3 程度が好ましい。
また、この第二の不純物を含んだ非晶質シリコン膜24
の膜厚は、所望の電極のトータル膜厚に応じて適宜決定
すればよく、特に制限は無い。
4を順番に一層毎形成して積層膜としたが、本発明はこ
れに限定されない。すなわち、絶縁膜にて覆われた半導
体基板上に直接積層される膜が、少なくとも第一の不純
物を含んだシリコン膜21を含み、また凹凸が形成され
る積層膜の露出表面が、少なくとも第二の不純物を含ん
だ非晶質シリコン膜24を含み、その中間に結晶化防止
層22と不純物を含まない非晶質シリコン膜23が各々
機能するように位置する積層膜であれば、どのような層
構成もとり得る。例えば、結晶化防止層22と不純物を
含まない非晶質シリコン膜23膜を二層以上形成した態
様も可能である。
等により凹凸を形成する。例えばリソグラフィー技術等
により、積層膜を所望の蓄積型下部電極のパターンに
し、不純物を含まない非晶質シリコン膜を形成した後、
高真空下で熱処理を行い、積層膜の露出表面に半球状の
凹凸、すなわちHSGを形成して、容量下部電極17を
完成する(図3)。このHSG形成工程における加熱温
度は、550℃〜580℃程度が好ましく、真空度は1
E−8torr以上が好ましい。また、最終的なHSG
のグレイン径は、実質的に蓄積電極の表面積を拡大し、
容積向上に良好に寄与できればよく、特に制限は無い
が、70〜100nm程度が好ましい。
まないシリコン層23の大部分は、隣接する第二の不純
物を含んだ非晶質シリコン層24から不純物が拡散され
る。このためHSG形成後は、不純物を含まないシリコ
ン層23は、たとえ存在したとしてもコンタクトホール
16内部の極く一部分となる。
の表面に容量絶縁膜18を形成し、更に容量上部電極1
9を形成して、容量素子が完成する(図4)。
部分に、第一の不純物を含んだシリコン膜21を使用し
ているので、HSG形成工程において、このシリコン膜
21でも結晶を生成することになる。しかしながら、薄
い絶縁膜よりなる結晶化防止層22が存在することで、
シリコン膜21からの結晶成長を阻止できる。一方、結
晶化防止層22の上部には、結晶化防止層22との界面
の部分に、不純物を含まないシリコン層23を用いてい
る。
めの半導体装置断面模式図である。HSG形成時の結晶
成長を防止する目的で薄い絶縁膜よりなる結晶化防止層
22を形成した場合、層間絶縁膜15上から成長した結
晶は結晶化防止層22によって阻止されるものの、結晶
化防止層22上から新たな結晶核が形成してしまい、部
分的にHSGが形成しない箇所が発生してしまう(図
5)。一方、本発明においては、結晶化防止層22上に
不純物を含まない非晶質シリコン膜23を形成している
ので、結晶化防止層22上から新たな結晶核が発生する
ことはない(図6)。
16の内部を埋め込んでいるのは、第一の不純物を含ん
だシリコン膜21なので、コンタクトホール16の径が
小さくなっても、コンタクトホール内部が不純物を含ま
ないシリコン層23で埋め込まれてオープン不良となっ
てしまうこともない。特に、第一の不純物を含んだシリ
コン膜21の不純物濃度に関しては制限されないため、
所望の不純物濃度の膜を自由に形成できるという利点も
ある。
を含まない非晶質シリコン膜の膜厚とHSGの結晶性の
欠陥数の関係を示すグラフである。ここで第二の不純物
(リン)を含んだ非晶質シリコン膜24のリン濃度は2
E20atmos/cm3 とし、コンタクトホールの径
は0.2μmのものを用いている。図7に示すように不
純物を含まない非晶質シリコン膜の膜厚を30〜50n
m程度にした場合、特にHSGの結晶性の欠陥防止の点
でより優れた効果が得られる。
例(選択HSG法以外の例)を示す工程別断面図であ
る。この例は、上面部分の面積が比較的大きいコンタク
トホール25の内壁にHSGを形成することにより、そ
の内壁も表面積増加に寄与させる方法である。すなわ
ち、上面が広く底部が狭いコンタクトホール25を有す
る層間絶縁膜15上に、先に説明した選択HSG法より
も全体の膜厚が薄くなるよう各膜21〜24を形成し
(図8)、熱処理を行うことでHSGを形成し(図
9)、しかる後、先の例と同様にして蓄積型電極のパタ
ーニングを行ない、容量絶縁膜および上部電極を形成す
ることにより容量素子を作製できる。こうした構造の容
量素子に関しても、先に説明した選択HSG法と同様
に、HSG形成の安定化、コンタクト抵抗の点で効果が
得られる。しかも、蓄積型電極のパターニングをHSG
形成後に行っているので、HSGプロセス自体は選択成
膜である必要がない。このためHSG形成に高真空の排
気設備が不要となる利点がある。
の熱処理により積層膜の露出表面にHSGを形成する方
法を説明したが、本発明はこれに限定されない。従来よ
りシリコン膜表面にHSGを形成する方法として知られ
る各種のHSG形成法を、本発明においても用いること
ができる。
する。
に従い、次のようにして本発明を実施した。まずMOS
FET上に、CVD法で形成したSiO2 等からなる層
間絶縁膜15を有し、層間絶縁膜15中にMOSFET
の拡散層領域13に接続された0.2μm径のコンタク
トホール16を有する半導体基板10上に、図10に示
す成膜シーケンスに従い、同一装置を用い、半導体基板
10を装置より外へ取り出すことなく、連続して各膜2
1〜24を形成した。
い、温度530℃を一定に保ったまま圧力0.75to
rrの状態で、シランガスを1.5L/min、1%窒
素希釈したホスフィンガスを30ml/min成膜装置
内部に約50分間導入することにより、リン濃度約1E
20atmos/cm3 程度のリンドープ非晶質シリコ
ン膜21を約100nm形成した。
った後、同一成膜装置を用いて1%の窒素希釈した酸素
ガスを1L/min、0.5torrにて10分間導入
することにより、リンドープ非晶質シリコン膜21表面
に、結晶化防止層22としてシリコン酸化膜を1〜2n
m形成した。
にシランガスだけを1.5L/min、530℃、0.
75torrにて15分間導入することにより、結晶化
防止層層22の表面に、ノンドープ非晶質シリコン膜2
3を約30nm形成した。
で、再びホスフィンガスを30ml/minにて約3時
間導入することにより、リンドープ非晶質シリコン膜2
4を、蓄積型電極のトータル膜厚(すなわち膜21〜2
4全体の膜厚)が0.5μmとなるように、残りの膜厚
分形成した。
トレジストで蓄積型電極パターンを形成し、塩素の臭化
水素を含んだガス系を用いて反応性イオンエッチング技
術を行い、蓄積型下部電極のパターニングを行った。続
いて、そのフォトレジストを剥離し、希フッ酸等を用い
て蓄積型電極となるシリコン膜表面に形成された自然酸
化膜を除去して清浄な状態にした。
ず、高真空の排気設備を有するCVD装置を用い、55
0℃、0.6mtorr、約50ml/minにて約2
0分間シランガスを導入し、ノンドープ非晶質シリコン
膜を形成した。この条件下においては、ノンドープ非晶
質シリコン膜はシリコン上にのみ選択的に約5nm形成
され、層間絶縁膜15上には形成されなかった。このあ
と引き続き成膜装置より取り出すことなく、同じ550
℃、1E−8torrの高真空下で約40分熱処理を行
うことで、蓄積型電極表面にHSGを形成した。この時
点で、積層膜のうち、30nm厚のノンドープ非結晶シ
リコン膜23の大部分は隣接するリンドープ非晶質シリ
コン層24からリンが拡散された。
装置を用い、容量絶縁膜18となるシリコン窒化膜を約
7nm形成し、更に上部電極19となる不純物を含んだ
シリコン膜を約0.2μm形成することにより、容量素
子を完成した。
成不良は認められず、またコンタクト抵抗も増加しなか
った。
に従い、本発明を実施した。
0.15μm径のコンタクトホール25を有する層間絶
縁膜15上に、リンドープ非晶質シリコン膜21を約2
0nm、結晶化防止層22としてシリコン酸化膜を1〜
2nm、ノンドープ非晶質シリコン膜を約30nm、リ
ンドープ非晶質シリコン膜24を約50nm形成し、他
の点については、実施例1とほぼ同様にして容量素子を
作製した。
と同様に、HSGの形成不良は認められず、またコンタ
クト抵抗も増加しなかった。
同一成膜にて行うこととして説明したが、このうち結晶
化防止層22としてのシリコン酸化膜の形成は、例えば
一度成膜装置外部に取り出し大気に晒したり、酸化剤を
含んだ薬液での処理等の行為によっても容易に実現され
る。したがって、成膜装置に酸化性のガスが供給されて
いない状況でも、1層目の第一の不純物を含んだシリコ
ン膜21を形成した後に、一度成膜装置より取り出し大
気に晒す等により自然酸化膜(シリコン酸化膜)を形成
し、その後改めて不純物を含まない非結晶シリコン膜2
3と第二の不純物を含んだ非結晶シリコン膜24を連続
的に成長すれば、同等の効果を得ることが可能である。
このような場合においては、1層目の第一の不純物を含
んだシリコン膜21が非晶質シリコンであっても多結晶
シリコンであっても、本発明の効果は何ら影響されな
い。
条件はこれに限定されない。例えば不純物を含まない非
晶質シリコン膜23や第二の不純物を含んだ非晶質シリ
コン膜24の成膜温度は500℃〜540℃程度であれ
ばよい。
絶縁膜上に形成するシリコン膜として特定の積層膜を採
用した結果、HSG形成工程における結晶化による形成
不良を防止し、良好なHSGを安定して得ることがで
き、しかも、コンタクト抵抗等の点に関しても64MD
RAM以降の更なる微細寸法を有する素子の形成におい
て非常に有効な特性を有する半導体装置を製造できる。
ある。
ある。
ある。
ある。
模式図である。
模式図である。
SGの結晶性の欠陥数の関係を示すグラフである。
である。
である。
フである。
る。
る。
る。
る。
Claims (9)
- 【請求項1】 少なくとも一部を絶縁膜にて覆われた半
導体基板上に、第一の不純物を含んだシリコン膜と、絶
縁膜よりなる結晶化防止層と、該結晶化防止層上に接し
た不純物を含まない非晶質シリコン膜と、第二の不純物
を含んだ非晶質シリコン膜とを有する積層膜を形成する
工程と、該積層膜の露出表面に凹凸を形成する工程とを
含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項2】 前記第一の不純物を含んだシリコン膜
が、コンタクトホールを介して拡散層に接続している請
求項1記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項3】 前記結晶化防止層が、シリコン酸化膜よ
りなる請求項1または2記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項4】 前記結晶化防止層の膜厚が、1から2n
mの範囲内にある請求項1〜3の何れか一項記載の半導
体装置の製造方法。 - 【請求項5】 前記不純物を含まない非晶質シリコン膜
の膜厚が、30nmから50nmの範囲内にある請求項
1〜4の何れか一項記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項6】 前記積層膜を構成する各膜の成膜を、大
気に晒すことなく連続して行う請求項1〜5の何れか一
項記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項7】 前記積層膜を構成する各膜のうち、前記
結晶化防止層は大気に晒して形成し、他の各膜の成膜は
大気に晒すことなく行う請求項1〜5の何れか一項記載
の半導体装置の製造方法。 - 【請求項8】 前記不純物を含まない非晶質シリコン膜
および前記第二の不純物を含んだ非晶質シリコン膜の成
膜温度が、500℃から540℃の範囲内にある請求項
1〜7の何れか一項記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項9】 前記積層膜の露出表面に凹凸を形成する
工程は、550℃から580℃の範囲内で熱処理を行な
う工程である請求項1〜8の何れか一項記載の半導体装
置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9151233A JP3019803B2 (ja) | 1997-06-09 | 1997-06-09 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9151233A JP3019803B2 (ja) | 1997-06-09 | 1997-06-09 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10341009A JPH10341009A (ja) | 1998-12-22 |
JP3019803B2 true JP3019803B2 (ja) | 2000-03-13 |
Family
ID=15514166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9151233A Expired - Fee Related JP3019803B2 (ja) | 1997-06-09 | 1997-06-09 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3019803B2 (ja) |
-
1997
- 1997-06-09 JP JP9151233A patent/JP3019803B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10341009A (ja) | 1998-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3180740B2 (ja) | キャパシタの製造方法 | |
KR100246277B1 (ko) | 반도체 장치에 합체되는 캐퍼시터 및 그 제조방법 | |
JPH05110014A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2003338542A (ja) | コンタクト抵抗を減少させたコンタクトプラグ形成方法 | |
JP2674963B2 (ja) | Dramセルのキャパシター製造方法 | |
KR100217274B1 (ko) | 누적 전극의 표면을 러프닝함으로써 커패시턴스가 증가된 커패시터를 갖는 반도체 장치 제조 방법 | |
JP3246476B2 (ja) | 容量素子の製造方法、及び、容量素子 | |
US6221730B1 (en) | Fabrication method of semiconductor device with HSG configuration | |
JP3149910B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US7547607B2 (en) | Methods of fabricating integrated circuit capacitors using a dry etching process | |
JPH1022467A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2001053251A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3019803B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2001223343A (ja) | キャパシタの下部電極及びその製造方法 | |
US7052956B2 (en) | Method for forming capacitor of semiconductor device | |
JP3058136B2 (ja) | 半導体容量素子及びその製造方法 | |
JP2001053250A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR100398567B1 (ko) | 반도체장치의 제조방법 | |
JP2001007301A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3027743B2 (ja) | Dram用スタック状コンデンサの製造法 | |
JP2000200883A (ja) | メモリセル用キャパシタの製作方法及び基板処理装置 | |
US20030186510A1 (en) | Seniconductor memory device with capacitor | |
JP4298187B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2814962B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3200593B2 (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 14 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |