JP3019415B2 - 売上データ処理装置 - Google Patents

売上データ処理装置

Info

Publication number
JP3019415B2
JP3019415B2 JP2403760A JP40376090A JP3019415B2 JP 3019415 B2 JP3019415 B2 JP 3019415B2 JP 2403760 A JP2403760 A JP 2403760A JP 40376090 A JP40376090 A JP 40376090A JP 3019415 B2 JP3019415 B2 JP 3019415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sales
data
food
drinking
eating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2403760A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04218892A (ja
Inventor
亨 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2403760A priority Critical patent/JP3019415B2/ja
Publication of JPH04218892A publication Critical patent/JPH04218892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3019415B2 publication Critical patent/JP3019415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、飲食商品の売上料金
を求める売上データ処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、飲食店では、飲食商品が同じであ
っても客が飲食店内で飲食する場合と、持ち帰る場合と
があった。そして、売上金額データ処理装置により飲食
商品の売上金額データを登録するためには、飲食店内で
飲食する場合は通常の売上料金にて登録し、飲食商品を
持ち帰る場合は、通常の売上料金にて登録し、さらにパ
ック(容器)料金を別途に登録する必要があった。ま
た、飲食する場合と持ち帰る場合の売上データは1つの
同じメモリに累計している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来は飲
食商品を飲食店内で飲食する場合と持ち帰る場合とで
は、登録の操作が異なっているため誤操作の恐れも有
り、しかも、飲食商品を持ち帰る場合は、通常の売上料
金にて登録すると共に容器の売上料金を別に登録するた
め面倒であった。また、飲食する場合と持ち帰る場合の
売上データは同じ1つのメモリに累計されるため夫々の
売上状況は把握できなかった。この発明の課題は、飲食
商品を飲食店内で飲食する場合でも持ち帰る場合でも、
その飲食商品の売上料金を簡単な操作によって求めるこ
とができ、しかも、飲食店内で飲食した場合と、持ち帰
った場合とにおける夫々の売上累計データも得ることが
できるようにすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の手段は次の通
りである。飲食店用の売上データ処理装置であって、複
数の飲食商品毎に、店内飲食用の売上累計データと持ち
帰り売上累計データとを記憶する売上記憶手段と、店内
飲食用の飲食商品の持ち帰りを指定する指定手段と、顧
客により指定された飲食商品の売上登録を行う際に、前
記持ち帰り指定があるか否かを判別する判別手段と、前
記判別で持ち帰り指定が無いと判別された際は、その飲
食商品の料金に基づいて売上料金を算出し、一方前記判
別で持ち帰り指定があると判別された際は、その飲食商
品の料金に対して更にその商品持ち帰りのための所定の
パック料金を加算した合計料金に基づいて売上料金を算
出する売上料金算出手段と、この売上料金算出手段で算
出された売上料金に基づいて、その飲食商品に関して前
記売上記憶手段の店内飲食用の売上累計データ、あるい
は持ち帰り売上累計データを更新する売上更新手段とを
具備する。したがって、飲食商品を飲食店内で飲食する
場合でも持ち帰る場合でも、その飲食商品の売上料金を
簡単な操作によって求めることができ、しかも、飲食店
内で飲食した場合と、持ち帰った場合とにおける夫々の
売上累計データも得ることができる。
【0005】
【機能ブロック図の説明】図1は本発明の機能ブロック
図である。同図において、1は指定手段であり、各種取
引形態、例えば、コンパルソリーを解除した取引および
通常取引のうち、いずれの取引形態による取引を行なう
かを、例えば、キーにより指定する。2は解除手段であ
り、指定手段1の指定に基づき入力手段に予め設定され
た入力制限を解除させる。3は記憶手段であり、各種取
引形態別に売上データを記憶する。4は演算制御手段で
あり、指定手段1の指定に基づき上記入力手段から入力
された売上データを対応する記憶手段3に記憶させると
共に、指定された取引形態別に記憶された金銭データ、
例えば、飲食税率、パック料金を用いて料金を算出す
る。
【0006】
【実施例】以下、一実施例を図2ないし図6を参照して
説明する。なお、この実施例は電子式キャッシュレジス
タに適用したものである。図2は電子式キャッシュレジ
スタの回路構成を示すブロック図である。同図におい
て、キー入力部11は各種機能を指定するファンクショ
ンキー11aと、商品別登録を行なう商品入力キー11
bと、「0」〜「9」等の数値データを入力するテンキー1
1cと、「OUTSide Sales」キー11d
と、クリアキー11eと、「精算」「点検」「OFF」「登録」
「設定」の各モードを指定するモードスイッチ11fとを
備えている。そして、キー入力部11でキーが操作され
ると、そのキー操作に応じたキー入力信号がCPU12
に入力される。
【0007】CPU12は、演算部12aおよび制御部
12bを内蔵しており、入力された上記キー入力信号に
応じて置数処理、登録処理、エラー処理等の各種処理を
実行する。これらの各種処理はROM13に予め記憶し
た制御プログラムに基づいて実行される。また、CPU
12にはキー入力部11およびROM13の他に、RA
M14、表示部15、印字部16、およびドロア17が
接続されている。
【0008】RAM14はCPU12の制御によりデー
タの書込み/読み出しが行なわれるもので、図3に示す
ように商品入力キー別メモリ14a、取引別合計メモリ
14b、OUTSide Sales フラグ14c、
飲食税率メモリ14d、およびパック料金メモリ14e
を備えている。
【0009】ここで、商品入力キー別メモリ14aはキ
ーコードを記憶するコードエリアと、登録件数を記憶す
る件数エリアと、商品の金額を記憶する金額エリアと、
プログラム設定データを記憶するPGMエリアとを有す
る。このPGMエリアには、例えば「Aランチ」「ギョウ
ザ」等の商品名を示すキャラクタコードと設定コンパル
ソリーとが記憶される。
【0010】また、取引別合計メモリ14bは通常取引
における売上データを取引別(例えば現金、貸売等)に
記憶するエリアAと、OUTSide Sales(店
外取引)における売上データを取引別に記憶するエリア
Bとに区分され、各エリアはキーコードを記憶するコー
ドエリアと、登録された件数の累計を記憶する件数エリ
アと、登録された金額の累計を記憶する金額エリアと、
プログラム設定データを記憶するPGMエリアとを夫々
有する。
【0011】さらに、飲食税率メモリ14dには飲食税
率データとして例えば「3%」が記憶され、パック料金
メモリ14eにはパック料金データとして例えば「20
円」が記憶されている。
【0012】表示部15は例えばCRT表示装置により
構成されるもので、CPU12から出力される表示デー
タに基づいて置数金額、預り金額等を表示する。印字部
16はCPU12から出力される印字データに基づいて
レシートおよびジャーナルを発行する。ドロア17は各
種現金を収納するものでCPU12の制御により開放さ
れる。
【0013】次に、この実施例の動作を図4ないし図6
に基づいて説明する。図4および図5は全体の動作を示
すフローチャートであり、両図で1つのフローチャート
を構成するものである。まず、ステップA1においては
キー入力有りか否か、即ちキー入力部11でキーが操作
されたか否かが判断される。ステップA1でYESの場
合はステップA2に進み、NOの場合はステップA1が
繰り返し実行される。何かキーを操作するとステップA
1でYESと判断されてステップA2に進む。ステップ
A2では入力シーケンスがコンパルソリー条件に合致す
るか否かが判断される。ステップA2でYESの場合は
ステップA3に進み、NOの場合はステップA1に戻
る。ステップA3においては、置数入力か否かが判断さ
れる。ステップA3でYESの場合はステップA4に進
み、NOの場合はステップA7に進む。
【0014】テンキー11cにより置数が入力された場
合、ステップA3でYESと判断されてステップA4に
進む。ステップA4の置数入力処理では入力された置数
がCPU12内の図示しない入力レジスタに取込まれ、
ステップA5に進む。ステップA5では入力された置数
がコードNo.即ち暗証コードと一致するか否かが判断
される。ステップA5でYESの場合はステップA6に
進み、NOの場合はステップA1に戻る。ステップA6
においては各コンパルソリー解除処理が実行される。こ
の各コンパルソリー解除処理の詳細は図6により後述す
る。
【0015】置数入力でない場合、ステップA3でNO
と判断されてステップA7に進む。ステップA7では
「OUTSide Sales」キー11dが入力され
たか否かが判断される。ステップA7でYESの場合は
ステップA8に進み、NOの場合は図5のステップA9
に進む。
【0016】「OUTSide Sales」キー11
dが入力された場合は、ステップA7でYESとなりス
テップA8に進む。ステップA8においては、OUTS
ide Sales フラグ14cがON即ち“1”が
書き込まれ、ステップA1に戻る。
【0017】ステップA7でNOと判断された場合は図
5のステップA9に進む。ステップA9では商品入力キ
ー11bが入力されたか否かが判断される。ステップA
9でYESの場合はステップA10に進み、NOの場合
はステップA14に進む。
【0018】商品入力キー11bが入力された場合、ス
テップA9からステップA10に進み、OUTSide
Sales フラグ14cがONか否かが判断され
る。このステップA10でNO即ち通常モードの場合は
ステップA11に進み、YES即ちコンパルソリーが解
除された場合はステップA12に進む。
【0019】OUTSide Sales フラグ14
cがOFFの場合はステップA10からステップA11
に進んで、通常演算即ち入力された商品入力キー11b
に対応する商品入力キー別メモリ14aから金額データ
が読み出されて小計に加算される。
【0020】また、OUTSide Sales フラ
グ14cがONの場合はステップA10からステップA
12に進む。ステップA12ではOUTSideSal
esメモリ演算が実行される。このOUTSide S
alesメモリ演算では入力された商品入力キー11b
に対応する商品入力キー別メモリ14aから金額データ
が読み出されて小計に加算される。次のステップA13
においては、パック料金メモリ14eに記憶されたパッ
ク料金を金額データに加算して合計の料金を求める。ス
テップA13の実行後は図4のステップA1に戻る。
【0021】ステップA9でNOと判断された場合はス
テップA14に進む。ステップA14では締めキーが入
力されたか否かが判断される。ステップA14でYES
の場合はステップA15に進み、NOの場合はステップ
A19に進む。ここで、締めキー例えば現金預りキーが
入力された場合、ステップA14からステップA15に
進む。ステップA15ではステップA10と同様に、O
UTSide Sales フラグ14cがONか否か
が判断される。このステップA15でYES即ちコンパ
ルソリーが解除された場合はステップA16に進み、N
O即ち通常モードの場合はステップA18に進む。
【0022】OUTSide Sales フラグ14
cがONの場合はステップA15からステップA16に
進む。ステップA16ではOUTSide Sales
締め処理が実行される。このOUTSide Sale
s締め処理では、ステップA12,A13の処理により
求められた金額データが取引別合計メモリ14bのエリ
アBにOUTSide Salesの売上データとして
登録される。次のステップA17においては、OUTS
ide Sales フラグ14cがOFFされ、解除
された各コンパルソリーが復帰される。ステップA17
の実行後は図4のステップA1に戻る。
【0023】ステップA15でNOと判断された場合、
即ちOUTSide Salesフラグ14cがOFF
の場合はステップA18に進む。ステップA18の通常
締め処理では、飲食税率メモリ14dに記憶された例え
ば、飲食税率データ「3%」に基づいて税込みの売上デ
ータが演算されて取引別合計メモリ14bのエリアAに
登録される。ステップA18の実行後は上記ステップA
1に戻る。また、上記ステップA14でNOと判断され
た場合はステップA19に進み、他の入力キーに従った
処理が実行され上記ステップA1に戻る。
【0024】次に、図6を参照して上記各コンパルソリ
ー解除処理について説明する。入力された置数がコード
No.(暗証コード)と一致するとステップA5でYE
Sとなり各コンパルソリー解除処理が実行される。この
場合、コードNo.と対応する置数に続けて、コンパル
ソリーの解除を指定するn桁の1,0で示す解除コード
(数値)を入力する。
【0025】まず、ステップB1では伝票番号(CHE
CK No.)コンパルソリーが解除されたか否か即ち
解除コードの第1桁が“1”か否かを判断し、“1”の
場合は「伝票番号を入力する」というコンパルソリーを
解除する。
【0026】次に、ステップB2においては客数コンパ
ルソリーが解除されたか否か即ち解除コードの第2桁が
“1”か否かを判断し、“1”の場合は「客数を入力す
る」というコンパルソリーを解除する。
【0027】ステップB3では、第3コンパルソリー
(任意に設定する)が解除されたか否か即ち解除コード
の第3桁が“1”か否かを判断し、“1”の場合は任意
に設定された第3コンパルソリーを解除する。以下同様
に、第4コンパルソリーないし第n−1コンパルソリー
についても判断してステップB4に至る。
【0028】ステップB4においては、第nコンパルソ
リー(任意に設定する)が解除されたか否か即ち解除コ
ードの第n桁が“1”か否かを判断し、“1”の場合は
任意に設定された第nコンパルソリーを解除する。ステ
ップB4の実行後は図6の処理を終了して図4のステッ
プA1に戻る。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、顧客が店内飲食用の飲
食商品に対して持ち帰りを希望した場合には、その商品
の売上登録時に持ち帰り指定を行うだけで、その飲食商
品の本来の料金に対して所定のパック料金を加算した料
金が自動算出され、その算出された料金により商品持ち
帰りの場合の売上登録が直ちにできるものであり、更に
はその持ち帰り指定された飲食商品に対してはそれを通
常の売上(店内飲食の場合の売上)とは別個に累計する
ため、個々の商品毎に店内飲食の場合の売上と商品持ち
帰りの場合の売上とは別個に管理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の機能ブロック図である。
【図2】電子式キャッシュレジスタの回路構成を示すブ
ロック図である。
【図3】RAMの構成を示す図である。
【図4】全体動作の一部を示すフローチャートである。
【図5】全体動作の残り部分を示すフローチャートであ
る。
【図6】各コンパルソリー解除処理の動作を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
1…指定手段 2…解除手段 3…記憶手段 4…演算制御手段 11…キー入力部 12…CPU 13…ROM 14…RAM 15…表示部 16…印字部 17…ドロア

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】飲食店用の売上データ処理装置であって、 複数の飲食商品毎に、店内飲食用の売上累計データと持
    ち帰り売上累計データとを記憶する売上記憶手段と、 店内飲食用の飲食商品の持ち帰りを指定する指定手段
    と、 顧客により指定された飲食商品の売上登録を行う際に、
    前記持ち帰り指定があるか否かを判別する判別手段と、 前記判別で持ち帰り指定が無いと判別された際は、その
    飲食商品の料金に基づいて売上料金を算出し、一方前記
    判別で持ち帰り指定があると判別された際は、その飲食
    商品の料金に対して更にその商品持ち帰りのための所定
    のパック料金を加算した合計料金に基づいて売上料金を
    算出する売上料金算出手段と、 この売上料金算出手段で算出された売上料金に基づい
    て、その飲食商品に関して前記売上記憶手段の店内飲食
    用の売上累計データ、あるいは持ち帰り売上累計データ
    を更新する売上更新手段と、 を具備したことを特徴とする売上データ処理装置。
JP2403760A 1990-12-19 1990-12-19 売上データ処理装置 Expired - Lifetime JP3019415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2403760A JP3019415B2 (ja) 1990-12-19 1990-12-19 売上データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2403760A JP3019415B2 (ja) 1990-12-19 1990-12-19 売上データ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04218892A JPH04218892A (ja) 1992-08-10
JP3019415B2 true JP3019415B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=18513490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2403760A Expired - Lifetime JP3019415B2 (ja) 1990-12-19 1990-12-19 売上データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3019415B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04218892A (ja) 1992-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5398191A (en) Point of sale apparatus with an automatic determination if weighing a product is necessary or prohibited
JPH02309497A (ja) 商品販売データ処理装置
JP3019415B2 (ja) 売上データ処理装置
JPH08167077A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPS5819103B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS59172069A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH0325262Y2 (ja)
JP3285113B2 (ja) 金銭登録装置およびそのカード取引処理方法
JP2547614B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH0363120B2 (ja)
JP2566849B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH0227499A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS5833981B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH0413757B2 (ja)
JPS6111832Y2 (ja)
JP2685672B2 (ja) 電子式金銭登録機
JPS62203297A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS5814696B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH0337237B2 (ja)
JPH08299130A (ja) 高齢、核家族社会向け惣菜販売システム
JPS58146962A (ja) 電子レジスタ
JPH02257398A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH02257396A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS5880763A (ja) 電子キヤシユレジスタ
JPS601677B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタの印字方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term