JP3017811B2 - 硬化性組成物 - Google Patents
硬化性組成物Info
- Publication number
- JP3017811B2 JP3017811B2 JP3022344A JP2234491A JP3017811B2 JP 3017811 B2 JP3017811 B2 JP 3017811B2 JP 3022344 A JP3022344 A JP 3022344A JP 2234491 A JP2234491 A JP 2234491A JP 3017811 B2 JP3017811 B2 JP 3017811B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- carbon atoms
- component
- formula
- cured product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
Description
む硬化性組成物に関する。さらに詳しくは、比較的低温
で速やかに硬化し、硬化時に低沸点化合物の発生を伴わ
ず、硬化後に優れた耐熱性、耐薬品性、機械的特性を有
する硬化物を与える硬化性組成物に関する。
化性組成物として多くのものが開発されている。その中
でも比較的低温度で進行するヒドロシリル化反応を利用
した硬化性組成物が開示されている(特開平1-138230号
公報)。該組成物は100 ℃以下の比較的低温でも速やか
に硬化し良好な外観の硬化物を与えるが、該組成物の必
須成分であるアルケニル基含有成分およびヒドロシリル
基含有成分はともにポリエーテル主鎖であるために、え
られる硬化物の耐熱性は充分ではなく、100 ℃をこえる
温度では短時間で機械的強度が大きく低下する、耐酸性
・耐溶剤性がわるい、などの欠点を有している。そのた
め耐熱性や耐薬品性が要求される用途、たとえば電気・
電子部品まわりのコーティング剤、耐熱接着剤などの用
途には適しない。
体を与えるものとして、末端にアセチレン基を有するイ
ミド系オリゴマー(特開昭58-24579号公報:エヌ ビロ
ーら、ナショナル エス エイ エム ピー イー テ
クニカル コンファレンス(N. Bilow, et al, National
SAMPE Technical Conference).14(1982). 236) 、また
は末端に反応性ケイ素基を有するポリイミド樹脂(特公
昭58-32163号公報)が開示されている。しかし、これら
の熱硬化性イミド系樹脂は一般に硬化する際に300 ℃以
上の高い温度を必要とする。さらには、これらの熱硬化
性樹脂を電気・電子部品まわりのコーティング剤に用い
たばあい、硬化の際に部品の損傷を招くなどの問題があ
る。
結果なされたものであり、貯蔵安定性に優れ、比較的低
温度でも速やかに硬化し、硬化後に優れた耐熱性、耐薬
品性、機械的強度を有する硬化物を与える硬化性組成物
を提供することを目的とする。
題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、(A-1)一般式(I):
価の有機基、または一般式(II):
またはフェニル基を表わし、2つのR 3 、複数のR 4 はそ
れぞれ同一であってもよく、また異なっていてもよい、
lは1〜20の正の整数を表わす)で表わされる基、R 2
は環状オレフィンを形成する少なくとも1つの炭素-炭
素2重結合を有する炭素数2〜20個の2価の有機基であ
って、2つのR 2 は同一であってもよく、また異なって
いてもよい)で表わされるイミド化合物、 (B)分子中に少なくとも2個のヒドロシリル基を有する
化合物および (C)ヒドロシリル化触媒を含有してなる硬化性組成物
(請求項1)、および (A-2)一般式(III):
価の有機基、R 6 は炭素数2〜20個のアルケニル基を表
わし、2つのR 6 は同一であってもよく、また異なって
いてもよい)で表わされるイミド化合物 (B)分子中に少なくとも2個のヒドロシリル基を有する
化合物および (C)ヒドロシリル化触媒を含有してなる硬化性組成物
(請求項2) が、比較的低温でも速やかに硬化し、硬化
時に低沸点化合物の発生を伴わないために、硬化物の作
製が容易で、硬化後に優れた耐熱性、耐薬品性、機械的
特性を有する硬化物を与えることを見出し、本発明を完
成するに至った。
ある分子中に少なくとも2つのC=C結合を有する特定
のイミド化合物(以下、イミド化合物(A)または(A)成分
ともいう)は、(B)成分と反応し、優れた特性を有する
硬化物を与る本発明の組成物の主要成分の1つとして使
用される成分である。
ましくは2〜5個、より好ましくは2〜4個のC=C結
合を有する化合物であるため、(B)成分と反応すること
により硬化時に低沸点化合物の発生を伴わずに硬化し、
この結果、厚い硬化物を作製する際にも硬化物の内部お
よび表面に低沸点化合物の発生によるボイドが生成せ
ず、機械的特性や耐薬品性などの良好な硬化物がえられ
る。また、(A)成分は、ジイミド化合物であるためえら
れる硬化物の耐熱性も良好になる。
くに限定はなく、また前記構造を有するかぎり構造にも
とくに限定はないが、通常、分子内に少なくとも1つの
芳香環またはシロキサン結合を有する分子量100 〜2000
のイミド化合物が、硬化後にえられる硬化物の耐熱性お
よび耐薬品性が優れるという点から好ましい。
一般式(I):
を含有する2価の有機基または一般式(II):
R4はメチル基またはフェニル基を表わし、2つのR3、
複数のR4はそれぞれ同一であってもよく、また異なっ
ていてもよい、lは1〜20の正の整数を表わす)で表わ
される基、R2は環状オレフィンを形成する少なくとも
1つの炭素-炭素2重結合を含有する炭素数2〜20個の
2価の有機基であって、2つのR2は同一であってもよ
く、また異なっていてもよい)で表わされる化合物や、
一般式(III):
を含有する4価の有機基、R6は炭素数2〜20個のアル
ケニル基を表わし、2つのR6は同一であってもよく、
また異なっていてもよい)で表わされる化合物があげら
れる。
〜30個の芳香族基を含有する2価の有機基、または一般
式(II):
R4 はメチル基またはフェニル基を表わし、2つのR
3 、複数のR4 は同一であってもよく、また異なってい
てもよい、lは1〜20の正の整数を表わす)で表わされ
る基であるが、R1 が炭素数6〜30個の芳香族基を含有
する2価の有機基や一般式(II)で表わされる基であるた
め、硬化後にえられる硬化物の耐熱性および耐薬品性が
優れるという点から好ましい。
4,4′- ジアミノジフェニルエーテル、3,4-ジアミノジ
フェニルエーテル、 3,3′- ジアミノジフェニルエーテ
ル、4,4′- ジアミノジフェニルスルフィド、 4,4′-
ビス(4-アミノフェノキシ)ビフェニル、 3,3′- ビス
(4-アミノフェノキシ)ビフェニル、 3,4′- ビス(4-
アミノフェノキシ)ビフェニル、 4,4′- ジアミノジフ
ェニルスルホン、 3,3′- ジアミノジフェニルスルホ
ン、 3,3′- ジアミノベンゾフェノン、ビス{4-(4-ア
ミノフェノキシ)フェニル}スルホン、ビス{4-(3-ア
ミノフェノキシ)フェニル}スルホン、ビス{4-(2-ア
ミノフェノキシ)フェニル}スルホン、1,4-ビス(4-ア
ミノフェノキシ)ベンゼン、1,3-ビス(4-アミノフェノ
キシ)ベンゼン、1,4-ビス(4-アミノフェニル)ベンゼ
ン、1,3-ビス(3-アミノフェノキシ)ベンゼン、1-(3-
アミノフェノキシ)-3- (4-アミノフェノキシ)ベンゼ
ン、ビス{4-(4-アミノフェノキシ)フェニル}エーテ
ル、 4,4′- ジアミノジフェニルメタン、ビス(3-エチ
ル-4- アミノフェニル)メタン、ビス(3-メチル-4-ア
ミノフェニル)メタン、ビス(3-クロロ-4- アミノフェ
ニル)メタン、 4,4′- ジアミノビフェニル、 4,4′-
ジアミノオクタフルオロビフェニル、 3,3′-シ゛メトキシ-4,
4′- ジアミノビフェニル、 3,3′- ジメチル-4,4′-
ジアミノビフェニル、 3,3′- ジクロロ-4,4′- ジアミ
ノビフェニル、 2,2′,5,5′- テトラクロロ-4,4′- ジ
アミノビフェニル、 3,3′- ジカルボキシ-4,4′- ジア
ミノビフェニル、 3,3′- ジヒドロキシ-4,4′- ジアミ
ノビフェニル、2,4-ジアミノトルエン、1,3-ジアミノベ
ンゼン、1,4-ジアミノベンゼン、 2,2′- ビス{4-(4-
アミノフェノキシ)フェニル}プロパン、 2,2′- ビス
{4-(4-アミノフェノキシ)フェニル}ヘキサフルオロ
プロパン、 2,2′- ビス(4-アミノフェニル)プロパ
ン、 2,2′- ビス(4-アミノフェニル)ヘキサフルオロ
プロパン、 2,2′- ビス(3-ヒドロキシ-4- アミノフェ
ニル)プロパン、 2,2′- ビス(3-ヒドロキシ-4- アミ
ノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、 9,9′- ビス
(4-アミノフェニル)-10-ヒドロアントラセン、オルト
トリジンスルホン;1,3-ビス(3-ジアミノプロピル)テ
トラメチルシロキサン、1,5-ビス(3-ジアミノプロピ
ル)ヘキサメチルジシロキサンなどのシロキサンジアミ
ン、または一般式(IV):
れるアミノ末端ポリシロキサンなどのシロキサンジアミ
ンからアミノ基を除いた残基などがあげられる。これら
の基は単独で含有されていてもよく、2種以上含有され
ていてもよい。
オレフィンを形成する少なくとも1つの炭素-炭素2重
結合を有する炭素数2〜20個の2価の有機基であり、R
2がこのような基であるためえられる硬化物の耐熱性は
高く、機械的強度に優れ、しかも硬化物は適度な可撓性
を有する。
は、たとえば
(I) 中の2つのR2 は同一であってもよく、また異なっ
ていてもよい。
フィン含有イミド化合物の製造方法としては、以下の方
法が公知の技術として知られている。
ン含有酸無水物とを有機極性溶媒中で反応させてアミド
酸の溶液をえ、ついでこれを加熱することにより熱的に
イミド化する方法ジアミン成分と環状オレフィン含有
酸無水物とを有機極性溶媒中で反応させてアミド酸の溶
液をえ、ついでこれに無水酢酸などの脱水剤を作用さ
せ、化学的にイミド化する方法ジアミン成分と環状オ
レフィン含有酸無水物とを有機極性溶媒中で反応させて
アミド酸の溶液をえ、ついでこの溶液を水、炭化水素の
ようなアミド酸に対する貧溶媒と接触させてアミド酸を
沈澱として析出させ、これを加熱する方法ジイソシア
ネート成分と環状オレフィン含有酸無水物とを有機極性
溶媒中で反応させて直接イミド化合物をうる方法などが
あげられる。
内に2つの環状オレフィンを含有するイミド化合物を製
造することができ、とくに制約を受けるものではない
が、製造装置や製造工程がより簡便あるいは容易である
ことや、使用する原料の入手が容易であることから、
の方法、すなわちジアミン成分と環状オレフィン含有酸
無水物とを有機極性溶媒、たとえばジメチルスルホキシ
ド、ジエチルスルホキシドなどのスルホキシド系溶媒、
N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジエチルホルムアミド
などのホルムアミド系溶媒、N,N-ジメチルアセトアミ
ド、N,N-ジエチルアセトアミドなどのアセトアミド系溶
媒、N-メチル-2- ピロリドン、N-アセチル-2- ピロリド
ン、N-ビニル-2- ピロリドンなどのピロリドン系溶媒、
フェノール、o-クレゾール、m-クレゾール、p-クレゾー
ル、キシレノール、ハロゲン化フェノール、カテコール
などのフェノール系溶媒、あるいはピリジン、ヘキサメ
チルホスホルアミド、γ- ブチロラクトンおよびこれら
2種以上の混合物中、80℃以下の温度で反応させてアミ
ド酸の溶液をえ、ついでこれを100 〜250 ℃に加熱する
方法が好ましい。
6〜30個の芳香族基を含有する4価の有機基であって、
とりわけ炭素数が6〜30個の4価の芳香族基または2価
の基を介して結合した芳香族環からなる4価の基が硬化
後に耐熱性に優れた硬化物を与えるという点から好まし
い。
たとえばピロメリット酸、 3,3′,4,4′- ビフェニルテ
トラカルボン酸、 3,3′,4,4′- ベンゾフェノンテトラ
カルボン酸、 3,3′,4,4′- ジフェニルスルホンテトラ
カルボン酸、 2,2′- ビス(3,4-カルボキシフェニル)
ヘキサフルオロプロパン、 3,3′,4,4′- ジフェニルエ
ーテルテトラカルボン酸、ナフタレン-1,2,5,6- テトラ
カルボン酸からカルボン酸基を除いた残基などがあげら
れる。これらの基は単独で含有されていてもよく、2種
以上含有されていてもよい。
2〜20個のアルケニル基であり、R6 がこのような基で
あるため合成の際の原料入手が容易である、ヒドロシリ
ル基と速やかに反応するなどの点で好ましい。
ばビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘ
キセニル基、オクテニル基、ノネニル基、デセニル基、
ウンデセニル基、イソプロペニル基、2-メチル-2- プロ
ペニル基、4-ビニルフェニル基などがあげられる。
ル基含有イミド化合物の製造方法としては、以下の方法
が公知の技術として知られている。
水物とアルケニル基含有アミンとを有機極性溶媒中で反
応させてアミド酸の溶液をえ、ついでこれを加熱するこ
とにより熱的にイミド化する方法 芳香族テトラカルボン酸2無水物とアルケニル基含有
アミンとを有機極性溶媒中で反応させてアミド酸の溶液
をえ、ついでこれに無水酢酸などの脱水剤を作用させ、
化学的にイミド化する方法 芳香族テトラカルボン酸2無水物とアルケニル基含有
アミンとを有機極性溶媒中で反応させてアミド酸の溶液
をえ、ついでこの溶液を水、炭化水素のようなアミド酸
に対する貧溶媒と接触させてアミド酸を沈澱として析出
させ、これを加熱する方法 芳香族テトラカルボン酸成分とアルケニル基含有イソ
シアネートとを有機極性溶媒中で反応させて直接イミド
化合物をうる方法などがあげられる。
用いるアルケニル基含有イミド化合物を製造することが
でき、とくに制約を受けるものではないが、製造装置や
製造工程がより簡便あるいは容易であることや、使用す
る原料の入手が容易であることから、の方法、すなわ
ち芳香族テトラカルボン酸2無水物とアルケニル基含有
アミンとを有機極性溶媒、たとえばジメチルスルホキシ
ド、ジエチルスルホキシドなどのスルホキシド系溶媒、
N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジエチルホルムアミド
などのホルムアミド系溶媒、N,N-ジメチルアセトアミ
ド、N,N-ジエチルアセトアミドなどのアセトアミド系溶
媒、N-メチル-2- ピロリドン、N-アセチル-2- ピロリド
ン、N-ビニル-2- ピロリドンなどのピロリドン系溶媒、
フェノール、o-クレゾール、m-クレゾール、p-クレゾー
ル、キシレノール、ハロゲン化フェノール、カテコール
などのフェノール系溶媒、あるいはピリジン、ヘキサメ
チルホスホルアミド、γ- ブチロラクトンおよびこれら
2種以上の混合物中、80℃以下の温度で反応させてアミ
ド酸の溶液をえ、ついでこれを100 〜250 ℃に加熱する
方法が好ましい。
なくとも2個のヒドロシリル基を有する化合物(ヒドロ
シリル基含有化合物)は、(A) 成分と反応し、低沸点化
合物を発生させずに硬化させるために使用する成分であ
り、分子中に少なくとも2個のヒドロシリル基を有する
化合物である限りとくに制限なく使用しうる。
基とは、Si-H結合を1個含有する基のことであり、 Si
(H)2 を含有する基は、少なくとも2個のヒドロシリル
基を含有する基になる。
は、たとえば-Si(H)m (CH3 )3-m、-Si(H)m (C2 H
5 )3-m 、-Si(H)m ( C6 H5 )3-m (以上のm は1〜
3)、-SiH2 (C6 H13)などのケイ素原子を1個有する
ヒドロシリル基含有基、 -Si(CH3 )2 Si(CH3 )2 H
、 -Si(CH3 )2 CH2 CH2 Si(CH3 )2 H、 -Si(CH
3 )2 Si (CH3 )H2 、
H3 )2 N[Si(CH3 )2 H]2 、
リル基含有基、
は炭素数1〜10の有機基であり、それぞれのR7 は同じ
でもよく、異なっていてもよい、m、nは正の整数で、
かつ、2<m+n<50)、
数、mは0または正の整数、pは正の整数、qは0また
は正の整数で、かつ2<m+n<50、2≦p+q≦4)
などで示される鎖状、枝分かれ状、環状の各種の多価ハ
イドロジェンシロキサンより誘導されたヒドロシリル基
含有基などがあげられる。
基が1個しか含まれないばあいには、ヒドロシリル基含
有基が1分子中に2個以上存在するが、そのばあいに
は、それらの基は同一でもよく、異なっていてもよい。
中に含まれるトータルのヒドロシリル基の個数は、1分
子中に最低2個あればよいが、15個以下であるのが好ま
しく、3〜12個であるのがとくに好ましい。該ヒドロシ
リル基の数が1分子あたり2個未満になると、後述する
ヒドロシリル化触媒存在下にヒドロシリル基含有化合物
をイミド化合物(A) と混合してヒドロシリル化反応によ
り硬化させるばあいに硬化不良を起こすばあいが多くな
る。また、該ヒドロシリル基の数が15より多くなると、
(B) 成分、ひいては本発明の組成物の貯蔵安定性がわる
くなる傾向が生じ、硬化後もヒドロシリル基が硬化物中
に残存しやすくなり、ボイドやクラックの原因となりや
すくなる。
ては、広範な化合物を用いることができ、とくに制約を
受けるものではないが、そのような化合物の具体例を例
示すると、一般式(V) :
以上有する基、R8 は水素原子またはメチル基であり、
R9 は炭素数1〜20個の2価の有機基であり、1個以上
のエーテル結合を有していてもよい、R10は炭素数1〜
30個の芳香族または脂肪族系のa価の有機基、aは1〜
4の整数を表わす)で表わされるエーテル結合を有する
化合物、一般式(VI):
機基、X、R8 、R9 、aは前記に同じ)で表わされる
エステル結合を有する化合物、一般式(VII) :
機基、X、R8 、aは前記に同じ)で表わされる炭化水
素系の化合物、一般式(VIII):
機基、X、R8 、R9 、aは前記に同じ)で表わされる
カーボネート結合を有する化合物などがあげられる。
1〜20個、好ましくは2〜10個の2価の有機基であり、
1個以上のエーテル結合を有していてもよいR9 の具体
例としては、たとえば -CH2 CH2 - 、 -CH2 CH2 CH2 - 、 -CH2 CH(CH3 )CH2
- 、-CH2 CH2 CH2 CH2 - 、 -CH2 CH2 O-CH2 CH2 - 、
-CH2 CH2 O-CH2 CH2 CH2 -などがあげられる。
の芳香族または脂肪族系の1〜4価の有機基であるR10
の具体例としては、たとえばCH3 - 、CH3 CH2 - 、CH3
CH2CH2 - 、CH3 CH(CH3 )- 、HC(CH3 )2 CH2 - 、C
H3 CH2 CH(CH3 )- 、CH3C(CH3 )2 - 、 -CH2 - 、-
CH (CH3 )- 、-C(CH3 )2 - 、 -CH( C6 H5)- 、
-C(CH3 )( C6 H5 )- 、-C( C6 H5 )2 - 、 -CH
2 CH2 - 、 -CH2CH(CH3 )- 、 -CH2 CH2 CH2 - 、 -C
H2 CH2 CH2 CH2 - 、 -CH2 -C(CH3 )2 -CH2 - 、
の1〜4価の有機基であるR11の具体例としては、たと
えばCH3 - 、CH3 CH2 - 、CH3 CH2 CH2 - 、- (CH2 )
5 -、- (CH2 )6 - 、- (CH2 )7 - 、- (CH2 )8 -
、
3 (CH2 )5 - 、CH3 CH2 CH(CH3 )CH(CH3 )- 、CH
3 (CH2 )6 - 、CH3 (CH2 )7 - 、HOCH2 CH2 - 、CH
3 CH(OH)- 、ClCH2 CH2 CH(CH3 )- 、CH2 =CH- 、
CH2 =CH -CH2 - 、CH2 = C(CH3 )- 、CH3 CH=CHCH
2 - 、 -CH2 - 、- (CH2 )2 - 、- (CH2 )3 - 、-
(CH2 )4 - 、CH3 -CHBr-、
る。
個の1〜4価の有機基であるR12の具体例としては、た
とえばCH3 (CH2 )m - (m =1 〜10)、(CH3 )2 CH
CH2- 、CH3 CH2 CH(CH3 )- 、CH3 CH2 CH( C2 H
5 )- 、(CH3 )2 CHCH2 CH2- 、(CH3 )2 CHCH(CH3
)- 、(CH3 )2 CHC (CH3 )2 - 、 -(CH2 )m -
(m =2〜10)、 -CH2 CH(CH3 )CH2 CH2 - 、 -CH2
CH(CH3 )CH(CH3 )CH2 - 、-CH2 - CHClCH2 CH2 -
、
個の1〜4価の有機基であるR13の具体例としては、た
とえばCH3 - 、CH3 CH2 - 、CH3 CH2 CH2 - 、CH3 CH
(CH3)- 、HC(CH3 )2 CH2 - 、CH3 CH2 CH(CH3 )-
、CH3 -C(CH3 )2 - 、 -CH2 - 、-CH (CH3 )- 、-
C(CH3 )2 - 、 -CH( C6 H5 )- 、-C(CH3 )(C6
H5 )- 、-C( C6 H5 )2 - 、 -CH2 -C(CH3 )2 -
CH2 - 、 -CH2 CH(C2 H5 )- 、
基)(以上のm は2〜10の整数)、-(CH2 CH2 O)m CH2
CH2 - (m は1〜5の整数)、-(CH2 CH(CH3 )O)m CH
2 CH(CH3 )- (m は1〜5の整数)、-(CH2 CH2 CH2
O)m CH2 CH2 CH2 - (mは1〜5の整数)、-(CH2 CH2 C
H2 CH2 O)m CH2 CH2 CH2 CH2 - (m は1〜5の整数)
などがあげられる。
く、任意の方法を用いればよい。たとえば、分子内に
Si-Cl 基をもつ有機化合物をLiAlH4 、NaBH4 などの還
元剤で処理して該化合物中のSi-Cl 基をSi-H基に還元す
る方法分子内にある官能基Xを持つ有機化合物と分子
内に前記官能基と反応する官能基およびヒドロシリル基
を同時に持つ化合物とを反応させる方法アルケニル基
を持つ有機化合物に対して少なくとも2個のヒドロシリ
ル基を持つポリヒドロシラン化合物を選択ヒドロシリル
化することにより、反応後もヒドロシリル基を該化合物
の分子中に残存させる方法などが考えられる。これらの
うち、反応の簡便さ、収率のよさなどの点からの方法
がとくに好ましい。
を前記選択ヒドロシリル化により製造するばあい、反応
後にも(B) 成分中にヒドロシリル化触媒が含まれている
ので、一般にその安定性が良好でなく、長時間放置した
り、湿分が混入したりすると、Si-H基のSiOH基への転化
が起こり、組成物の粘度増大やゲル化などの現象がみら
れる。したがって、必要に応じて(B) 成分の中に貯蔵安
定性改良剤を含有させることもできる。
飽和結合を含有する化合物、有機リン化合物、有機硫黄
化合物、チッ素含有化合物、スズ系化合物、有機過酸化
物などが好適に用いられうる。
1)成分または(A-2)成分)および(B)成分に均一に分散す
る限りほぼ任意に選ぶことができるが、(B)成分のSi-H
基含有化合物1モルに対し、10-6〜10-1モルの範囲で用
いるのが好ましい。これは、10-6モル未満だと(B)成分
の貯蔵安定性が充分改良されず、10-1モルをこえると硬
化を阻害するからである。貯蔵安定性改良剤は単独で用
いてもよく、また、2種以上併用してもよい。
合に対して当量比で0.5 〜10倍量、好ましくは0.5 〜5
倍量となるように配合するのがよい。該割合が0.5 倍量
よりも少ないと硬化が充分に進行せず、良好な硬化物が
えられにくくなる。また、10倍量より多くなると、(A)
成分と(B) 成分との混合物の貯蔵安定性がわるくなり、
硬化後も多量のヒドロシリル基が硬化物中に残存し、ボ
イドやクラックの原因となる傾向が生ずる。
ル化触媒は、(A) 成分中のC=C結合と(B) 成分中のヒ
ドロシリル基との反応を促進するための成分である。
体、アルミナ、シリカ、カーボンブラックなどの単体に
固体白金を担持させたもの、塩化白金酸、塩化白金酸と
アルコール、アルデヒド、ケトンなどとの錯体、白金-
オレフィン錯体(たとえば、Pt(CH2 =CH2 )2 (PPh3
)2 、Pt(CH2 =CH2 )2 Cl2 )、白金- ビニルシロキ
サン錯体(たとえば、Ptm (ViSiMe2 OSiMe2 Vi)n 、
Pt[(SiMeViO)4 ] n (前記式中、Viはビニル基、m、n
は整数を表わす))、白金- ホスフィン錯体(たとえば
Pt( PPh3 )4 、Pt( PBu3 )4 )、白金- ホスファイ
ト錯体(たとえば、Pt[P(OPh)3 ]4 )、ジカルボニル
ジクロロ白金、アシュビー(Ashby )の米国特許第3159
601 号明細書、同第3159662 号明細書中に記載された白
金- 炭化水素複合体、ラモロー(Lamoreaux )の米国特
許第3220972 号明細書中に記載された白金アルコラート
触媒、モディック(Modic )の米国特許第3516946 号明
細書中に記載された塩化白金- オレフィン複合体などの
白金化合物や、白金化合物以外のRhCl( PPh3 )3 、Rh
Cl3 、Rh/Al2 O3 (アルミナ上にRh金属を担持したも
の)、RuCl3 、lrCl3 、FeCl3 、AlCl3 、PdCl2 ・2H2
O 、NiCl2、TiCl4 などがあげられる。これらのうちで
は触媒活性の点から、塩化白金酸、白金- オレフィン錯
体、白金- ビニルシロキサン錯体が好ましい。これらは
単独で使用してもよく、2種以上併用してもよい。
が、(A) 成分中のC=C結合1モルに対して、10-1〜10
-8モルの範囲、好ましくは10-3〜10-6モルの範囲で用い
るのが好ましい。(C) 成分の使用量が10-8モルより少な
いと硬化が充分に進行しにくくなる。また、(C) 成分の
ヒドロシリル化触媒は一般に高価で腐食性があり、ま
た、多量に用いると水素ガスが大量に発生して、硬化物
が発泡してしまうばあいがあるので、10-1モル以下で使
用する方がよい。
いずれも室温で液状であり、かつ互いに相溶するばあい
には、(A) 成分、(B) 成分および(C) 成分を直接混ぜ合
わせることにより、組成物を調製するのがよい。
が固体であるばあいには、(A) 成分、(B) 成分および
(C) 成分を適当な有機溶媒に溶解または懸濁させて組成
物を調製するのがよい。
(B) 成分の組合わせにより、粘稠な液体状、低粘度の有
機溶液または懸濁液など、様々な態様をとりうる。
ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン、キシレンな
どの炭化水素系溶媒、メタノール、エタノール、プロパ
ノール、エチレングリコール、1,4-ブタンジオールなど
のアルコール系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロ
フラン、1,4-ジオキサン、エチレングリコールジメチル
エーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、アニ
ソールなどのエーテル系溶媒、アセトン、メチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン系溶媒、
酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、
安息香酸メチル、安息香酸エチルなどのエステル系溶
媒、塩化メチレン、クロロホルム、塩化エチレン、クロ
ロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒、ジメチル
スルホキシド、ジエチルスルホキシドなどのスルホキシ
ド系溶媒、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジエチルホ
ルムアミドなどのホルムアミド系溶媒、N,N-ジメチルア
セトアミド、N,N-ジエチルアセトアミドなどのアセトア
ミド系溶媒、N-メチル-2- ピロリドン、N-アセチル-2-
ピロリドン、N-ビニル-2-ピロリドンなどのピロリドン
系溶媒、フェノール、o-クレゾール、m-クレゾール、p-
クレゾール、キシレノール、ハロゲン化フェノール、カ
テコールなどのフェノール系溶媒、あるいはピリジン、
ヘキサメチルホスホルアミド、γ- ブチロラクトンなど
があげられ、これらは単独で用いてもよく、2種以上併
用してもよい。
囲であればとくに制限はないが、(A) 成分、(B) 成分お
よび(C) 成分の合計濃度が20%(重量%、以下同様)以
上100 %未満であるのが好ましく、30%以上100 %未満
であるのがさらに好ましく、40%以上100 %未満である
のがとくに好ましい。
接着性改良剤、物性調整剤、保存安定性改良剤、可塑
剤、充填剤、老化防止剤、紫外線吸収剤、金属不活性化
剤、オゾン劣化防止剤、光安定剤、アミン系ラジカル連
鎖禁止剤、リン系過酸化物分解剤、滑剤、顔料、発泡剤
などの各種添加剤を適宜添加してもよい。これらの添加
剤の総量は硬化物の諸特性を著しく低下させない範囲な
らばとくに限定はないが、好ましくは前記イミド化合物
100 部(重量部、以下同様)に対して1〜300 部であ
る。
(A) 成分または(B) 成分の分解温度以下の温度、好まし
くは50〜350℃、より好ましくは50〜300 ℃で1分〜5
時間処理するだけでよい。処理温度が高すぎるばあいに
は硬化時に局部的な発熱や発泡が生じ、良好な硬化物が
えられにくくなる。また、組成物が有機溶媒溶液または
懸濁液のばあいには、たとえば、硬化前、硬化中の任意
の段階で有機溶媒を留去または揮発させて前記の硬化条
件に到らしめ、硬化物をうることができる。
は優れた耐熱性、耐薬品性、機械的特性を有し、種々の
用途、たとえば高温に曝されやすい電気・電子部品まわ
りのコーティング剤、耐熱接着剤などに好適に用いられ
る。
具体的に説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定
されるものではない。
2.0gと式(X) :
3gとをクロロホルム15g に溶解させた。えられた溶液に
H2 PtCl6 ・6H2 O の10%エタノール溶液を22μl 加え
て、熱硬化性組成物を調製した。該組成物を減圧下、50
℃で1日保存し、そのあと 100℃で1時間硬化させ
て厚さ約3mmのフィルム状の硬化物を作製した。
およびゲル分率を求めた結果を表1に示す。
量倍量のクロロホルムに48時間浸漬したのち取り出し、
80℃のオーブンで3〜5時間加熱してクロロホルムを除
去したサンプルの重量を測定してクロロホルム不溶分を
求めることにより評価した。また、えられた硬化物につ
いて理学電機(株)製示差熱天秤TG-DTAを用いて、チッ
素気流下でTGA 測定を行ない、5%および10%重量損失
温度を求めた。結果を表1に示す。
ド、10%塩酸に室温で10日間浸漬したのちの外観を目視
観察した結果を表2に示す。
式(XI):
0gとをクロロホルム15g に溶解させた。えられた溶液に
H2 PtCl6 ・6H2 O の10%エタノール溶液を31μl 加え
て、熱硬化性組成物を調製した。該組成物を減圧下、50
℃で1日保存し、そのあと 100℃で1時間硬化させて厚
さ約3mmのフィルム状の硬化物を作製した。
して評価した結果を表1および表2に示す。
と式(XII) :
0gとをクロロホルム15g に溶解させた。えられた溶液に
H2 PtCl6 ・6H2 O の10%エタノール溶液を25μl 加え
て、熱硬化性組成物を調製した。該組成物を減圧下、50
℃で1日保存し、そのあと 100℃で1時間硬化させて厚
さ約3mmのフィルム状の硬化物を作製した。
して評価した結果を表1および表2に示す。
1.0gと式(XI)で表わされるヒドロシリル基含有化合物0.
52g とをクロロホルム15g に溶解させた。えられた溶液
に H2PtCl6 ・6H2 O の10%エタノール溶液を16μl 加
えて、熱硬化性組成物を調製した。該組成物を減圧下、
50℃で1日保存し、そのあと 150℃で1時間硬化させて
厚さ約3mmのフィルム状の硬化物を作製した。
して評価した結果を表1および表2に示す。
と式(XII) で表わされるヒドロシリル基含有化合物1.0g
とをクロロホルム15g に溶解させた。えられた溶液に H
2 PtCl6 ・6H2 O の10%エタノール溶液を25μl加え
て、熱硬化性組成物を調製した。該組成物を減圧下、50
℃で1日保存し、そのあと 100℃で1時間硬化させて厚
さ約3mmのフィルム状の硬化物を作製した。
して評価した結果を表1および表2に示す。
2.1gと式(X) で表わされるヒドロシリル基含有化合物1.
0gとをクロロホルム15g に溶解させた。えられた溶液に
H2 PtCl6 ・6H2 O の10%エタノール溶液を39μl 加え
て、熱硬化性組成物を調製した。該組成物を減圧下、50
℃で1日保存し、そのあと 100℃で1時間硬化させて厚
さ約3mmのフィルム状の硬化物を作製した。
して評価した結果を表1および表2に示す。
と式(XV):
0gとをクロロホルム15g に溶解させた。えられた溶液に
H2 PtCl6 ・6H2 O の10%エタノール溶液を33μl 加え
て、熱硬化性組成物を調製した。該組成物を減圧下、50
℃で1日保存し、そのあと 100℃で1時間硬化させて厚
さ約3mmのフィルム状の硬化物を作製した。
して評価した結果を表1および表2に示す。
2gと式(X)で表わされるヒドロシリル基含有化合物1.0g
とをクロロホルム15g に溶解させた。えられた溶液に H
2 PtCl6 ・6H2 O の10%エタノール溶液を 3.9μl 加え
て、熱硬化性組成物を調製した。該組成物を減圧下、50
℃で1日保存し、そのあと 100℃で1時間硬化させて厚
さ約3mmのフィルム状の硬化物を作製した。
して評価した結果を表1および表2に示す。
と式(XI)で表わされるヒドロシリル基含有化合物1.0gと
をクロロホルム15g に溶解させた。えられた溶液に H2
PtCl6 ・6H2 O の10%エタノール溶液を 3.1μl 加え
て、熱硬化性組成物を調製した。該組成物を減圧下、50
℃で1日保存し、そのあと 100℃で1時間硬化させて厚
さ約3mmのフィルム状の硬化物を作製した。
して評価した結果を表1および表2に示す。
0gと式(XI)で表わされるヒドロシリル基含有化合物0.52
g とをクロロホルム15g に溶解させた。えられた溶液に
H2 PtCl6 ・6H2 O の10%エタノール溶液を 2.6μl 加
えて、熱硬化性組成物を調製した。該組成物を減圧下、
50℃で1日保存し、そのあと 150℃で1時間硬化させて
厚さ約3mmのフィルム状の硬化物を作製した。
して評価した結果を表1および表2に示す。
0gと式(X)で表わされるヒドロシリル基含有化合物0.44g
とをクロロホルム15g に溶解させた。えられた溶液に
H2 PtCl6 ・6H2 O の10%エタノール溶液を 3.0μl 加
えて、熱硬化性組成物を調製した。該組成物を減圧下、
50℃で1日保存し、そのあと 100℃で1時間硬化させて
厚さ約3mmのフィルム状の硬化物を作製した。
して評価した結果を表1および表2に示す。
0gと式(XV)で表わされるヒドロシリル基含有化合物0.54
g とをクロロホルム15g に溶解させた。えられた溶液に
H2 PtCl6 ・6H2 O の10%エタノール溶液を 3.3μl 加
えて、熱硬化性組成物を調製した。該組成物を減圧下、
50℃で1日保存し、そのあと 100℃で1時間硬化させて
厚さ約3mmのフィルム状の硬化物を作製した。
して評価した結果を表1および表2に示す。
と式(XII) で表わされるヒドロシリル基含有化合物1.0g
とをクロロホルム15g に溶解させた。えられた溶液に H
2 PtCl6 ・6H2 O の10%エタノール溶液を 2.5μl 加え
て、熱硬化性組成物を調製した。該組成物を減圧下、50
℃で1日保存し、そのあと 100℃で1時間硬化させて厚
さ約3mmのフィルム状の硬化物を作製した。
して評価した結果を表1および表2に示す。
1gと式(XII) で表わされるヒドロシリル基含有化合物1.
0gとをクロロホルム15g に溶解させた。えられた溶液に
H2 PtCl6 ・6H2 O の10%エタノール溶液を 2.5μl 加
えて、熱硬化性組成物を調製した。該組成物を減圧下、
50℃で1日保存し、そのあと 100℃で1時間硬化させて
厚さ約3mmのフィルム状の硬化物を作製した。
して評価した結果を表1および表2に示す。
(分子量約8000)3g と、両末端に1,3,5,7-テトラメチ
ルシクロテトラシロキシ基を有するポリプロピレングリ
コール(分子量約8000)1g とを混合し、そこに H2 Pt
Cl6 ・6H2 O の10%エタノール溶液4μl を配合して硬
化性組成物を調製した。該組成物を 100℃に保ったオー
ブン内に1時間保存して厚さ約3mmのフィルム状の硬化
物を作製した。
して評価した結果を表1および表2に示す。
の硬化物は、外観が良好で耐熱性に優れ、耐薬品性に優
れたものであることがわかる。
に硬化し、容易に様々な形状の硬化物とすることができ
る。そして、えられた硬化物はきわめて優れた耐熱性、
耐薬品性、機械的特性を有している。したがって、本発
明の組成物は電気・電子部品まわりのコーティング剤、
耐熱接着剤などの耐熱性、耐薬品性が要求される用途に
好適に用いられる。
Claims (2)
- 【請求項1】 (A-1)一般式(I): 【化1】 (式中、R 1 は炭素数6〜30個の芳香族基を含有する2
価の有機基、または一般式(II): 【化2】 (R 3 は炭素数1〜20個の2価の有機基、R 4 はメチル基
またはフェニル基を表わし、2つのR 3 、複数のR 4 はそ
れぞれ同一であってもよく、また異なっていてもよい、
lは1〜20の正の整数を表わす)で表わされる基、R 2
は環状オレフィンを形成する少なくとも1つの炭素-炭
素2重結合を有する炭素数2〜20個の2価の有機基であ
って、2つのR 2 は同一であってもよく、また異なって
いてもよい)で表わされるイミド化合物、 (B)分子中に少なくとも2個のヒドロシリル基を有する
化合物および (C)ヒドロシリル化触媒を含有してなる硬化性組成物。 - 【請求項2】 (A-2)一般式(III): 【化3】 (式中、R5は炭素数6〜30個の芳香族基を含有する4
価の有機基、R6は炭素数2〜20個のアルケニル基を表
わし、2つのR6は同一であってもよく、また異なって
いてもよい)で表わされるイミド化合物(B)分子中に少なくとも2個のヒドロシリル基を有する
化合物および (C)ヒドロシリル化触媒を含有してなる 硬化性組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3022344A JP3017811B2 (ja) | 1991-02-15 | 1991-02-15 | 硬化性組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3022344A JP3017811B2 (ja) | 1991-02-15 | 1991-02-15 | 硬化性組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04261467A JPH04261467A (ja) | 1992-09-17 |
JP3017811B2 true JP3017811B2 (ja) | 2000-03-13 |
Family
ID=12080065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3022344A Expired - Lifetime JP3017811B2 (ja) | 1991-02-15 | 1991-02-15 | 硬化性組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3017811B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08218034A (ja) * | 1995-02-15 | 1996-08-27 | Nippon Steel Chem Co Ltd | ポリイミド系耐熱性コーティング剤組成物 |
-
1991
- 1991-02-15 JP JP3022344A patent/JP3017811B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04261467A (ja) | 1992-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3232123B2 (ja) | 硬化性組成物 | |
JP3279635B2 (ja) | ヒドロシリル基含有イミド化合物 | |
WO2006025327A1 (ja) | 多分岐ポリイミド系ハイブリッド材料 | |
JPH07324133A (ja) | シリケート基含有ポリイミド | |
JPH0291125A (ja) | シリコーンポリイミド及びその製造方法 | |
JP3700311B2 (ja) | シロキサンポリイミドおよびそれを含有する耐熱性接着剤 | |
JP3395269B2 (ja) | 低熱伝導率ポリイミドシロキサンフィルム | |
JPS61159425A (ja) | 末端が無水物基で停止されたシロキサン | |
JPH04351667A (ja) | 硬化性樹脂組成物及び電子部品用保護膜 | |
JP3017811B2 (ja) | 硬化性組成物 | |
JP3232124B2 (ja) | 硬化性組成物 | |
JP3359359B2 (ja) | 硬化性組成物 | |
JP3451128B2 (ja) | ポリイミド樹脂及び耐熱接着剤 | |
JP2659534B2 (ja) | ポリ無水物−シロキサンおよびそれから得られるポリイミド−シロキサン | |
JP3079867B2 (ja) | ポリイミド共重合体、その製造方法及びポリイミドフィルム | |
JP3227217B2 (ja) | 耐熱性複合材料及びその製造方法 | |
JP3359360B2 (ja) | 硬化性組成物 | |
JPH08218034A (ja) | ポリイミド系耐熱性コーティング剤組成物 | |
JP3279663B2 (ja) | ヒドロシリル基含有イミド化合物 | |
JP3649543B2 (ja) | ポリイミドシロキサン樹脂組成物 | |
JP3279636B2 (ja) | ヒドロシリル基含有イミド化合物 | |
JPH0673074A (ja) | ヒドロシリル基含有イミド化合物 | |
JP4460174B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JP3134488B2 (ja) | シロキサン‐ポリイミド共縮合物 | |
JP4460175B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224 Year of fee payment: 12 |