JP3700311B2 - シロキサンポリイミドおよびそれを含有する耐熱性接着剤 - Google Patents

シロキサンポリイミドおよびそれを含有する耐熱性接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3700311B2
JP3700311B2 JP03573697A JP3573697A JP3700311B2 JP 3700311 B2 JP3700311 B2 JP 3700311B2 JP 03573697 A JP03573697 A JP 03573697A JP 3573697 A JP3573697 A JP 3573697A JP 3700311 B2 JP3700311 B2 JP 3700311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamine
heat
polyimide
siloxane polyimide
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03573697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10218993A (ja
Inventor
冬 趙
浩 作山
智子 上遠野
怜萩 江
正添 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP03573697A priority Critical patent/JP3700311B2/ja
Priority to US09/018,063 priority patent/US5942592A/en
Priority to DE19804617A priority patent/DE19804617A1/de
Publication of JPH10218993A publication Critical patent/JPH10218993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3700311B2 publication Critical patent/JP3700311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1042Copolyimides derived from at least two different tetracarboxylic compounds or two different diamino compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1057Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain
    • C08G73/106Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/10Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/28Non-macromolecular organic substances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シロキサンポリイミドおよびそれを含有する耐熱性接着剤に関する。更に詳しくは、溶媒可溶性シロキサンポリイミドおよびそれを含有する耐熱性接着剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、フレキシブルプリント基板における基材-銅箔間の接着には、芳香族ポリイミド等を主成分とする耐熱性接着剤が用いられている。しかしながら、芳香族ポリイミドは一般に汎用の有機溶媒には溶解しないので、それの前駆体である芳香族ポリアミック酸の溶液として使用されており、具体的には塗工溶液を蒸発させるBステージおよびポリイミド化させる閉環反応において、高温で長時間加熱するという周知の芳香族ポリイミド化処理工程を必要としており、この際ボイド現象の発生や電子部品自体の熱的な劣化がみられるなどの問題があった。
【0003】
一方、特開昭61-118424号公報、特開平1-121325号公報などには、溶媒可溶性のシロキサンポリイミドが開示されているが、これらの先行技術には耐熱性が低いという問題、種々の有機溶媒に対する溶解性が必ずしも十分ではないという問題、フレキシブルプリント基板に塗布して乾燥するとその基板が大きくカールする(反る)という問題などがみられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、汎用の有機溶媒に可溶性のシロキサンポリイミドであって、これをフレキシブルプリント基板の基材-銅箔間接着の接着剤の主成分として用いたとき、耐カール性にすぐれ反れを生じないものを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
かかる本発明の目的は、ジアミノポリシロキサン10 85 モル%、脂環状ジアミン10 85 モル%および芳香族ジアミン0.1 30 モル%の混合物と芳香族テトラカルボン酸二無水物との等モル共重合体よりなる溶媒可溶性シロキサンポリイミドによって達成される。
【0006】
【発明の実施の形態】
芳香族テトラカルボン酸二無水物と反応する3種類のジアミン化合物の一つの成分であるジアミノポリシロキサンとしては、次のような一般式で表わされる化合物が用いられる。
Figure 0003700311
R:炭素数2〜6、好ましくは3〜5の2価の炭化水素基
R1〜R4:炭素数1〜5の低級アルキル基、フェニル基
n:0〜30の整数、好ましくは4〜12の整数
【0007】
この化合物としては、RおよびR1〜R4が次のような置換基の組合せである化合物が例示される。
Figure 0003700311

【0008】
実際には、市販品、例えば東芝シリコーン製品TSL9386、TSL9346、TSL9306、東レ・ダウコーニング製品BY16-853U、信越化学製品X-22-161AS、日本ユニカー製品F2-053-01等を用いることができる。
【0009】
また、2番目のジアミン化合物である脂環状ジアミンとしては、一般にシクロヘキサン環を1個以上有するジアミン、例えば1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,3-ジアミノシクロヘキサン等が単独であるいは混合物として用いられる。
【0010】
更に、3番目のジアミン化合物である芳香族ジアミンとしては、この種のポリイミド化反応に用いられている周知の芳香族ジアミン、例えば4,4´-ジアミノジフェニルスルホン、3,4´-ジアミノジフェニルスルホン、4,4´-ジアミノジフェニルエーテル、4,4´-ジアミノジフェニルサルファイド、1,3´-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4´-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン、4,4´-ビス(4-アミノフェノキシ)ビフェニル、2,2´-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、4,4´-ジアミノ-4´´-ヒドロキシトリフェニルメタン、4,4´-ジアミノジフェニルメタン等が単独であるいは混合物として用いられる。
【0011】
これら3種類のジアミン化合物の内、ジアミノポリシロキサンは約10〜85モル%、好ましくは約40〜60モル%の割合で、脂環状ジアミンは約10〜85モル%、好ましくは約20〜60モル%の割合で、また芳香族ジアミンは約0.1〜30モル%、好ましくは約1〜15モル%の割合でそれぞれ用いられる。脂環状ジアミンの割合がこれより低い場合には、汎用有機溶媒への溶解性が低下しあるいは不溶性となる。
【0012】
これらのジアミン化合物混合物と反応する芳香族テトラカルボン酸二無水物としては、3,3´,4,4´-ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3,3´,4,4´-ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、4,4´-オキシジフタル酸二無水物、4,4´-ビフタル酸二無水物、2,2´-ジフタル酸二無水物プロパン、ジフタル酸二無水物メタン、ピロメリット酸二無水物、2,2´-(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物等が、ジアミン化合物混合物に対して等モルの割合で用いられる。
【0013】
ジアミン化合物混合物と芳香族テトラカルボン酸二無水物との反応は、好ましくはジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等の非プロトン性極性溶媒中で行われるが、この他にクレゾール、ピリジン等の極性溶媒中でも行われる。実際には、芳香族テトラカルボン酸二無水物の極性溶媒溶液中に、約0〜10℃でジアミン化合物混合物を滴下することによって行われる。
【0014】
この反応生成物は、ポリイミド前駆体であるポリアミック酸であるので、それをポリイミド化するための脱水反応が行われる。脱水反応は、好ましくは無水酢酸等の脱水剤を用い、約100〜200℃で反応させることによって行われる。
【0015】
ポリイミド化反応の生成物であるシロキサンポリイミドは、例えば脂環状ジアミンがビス(アミノメチル)シクロヘキサンである場合、次のような一般式で表わされる繰返し単位(a)、(b)および(c)を有するブロック共重合体とも考えられ、それの重量平均分子量Mw(GPCによる測定;ポリスチレン換算)は約10000〜100000、好ましくは約25000〜75000程度である。
Figure 0003700311
Ar:芳香族テトラカルボン酸残基
Ar´:芳香族ジアミン残基
【0016】
得られたシロキサンポリイミドは、そこにエポキシ樹脂、ジアミン系硬化剤および有機溶媒を添加することにより、耐熱性接着剤を形成させる。
【0017】
エポキシ樹脂としては、ビスフェノールA型、ビフェニル型、グリシジルアミン型、ノボラック型等の任意のものなどが用いられ、実際には市販品、例えば油化シェルエポキシ製品エピコート154、604、871、828等が用いられる。これらのエポキシ樹脂は、シロキサンポリイミド100重量部に対して約0.1〜30重量部、好ましくは約0.1〜10重量部の割合で用いられる。エポキシ樹脂の使用割合がこれより少ないと、フレキシブルプリント基板フィルムとの接着性が低下するようになり、一方これより多い割合で用いられると、耐熱性が低下するようになる。
【0018】
ジアミン系硬化剤は、エポキシ樹脂の硬化剤として用いられるものであり、例えば4,4´-ジアミノジフェニルスルホン、4,4´-ジアミノジフェニルメタン、m-フェニレンジアミン、m-キシリレンジアミン、イソホロンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン等が、シロキサンポリイミド100重量部当り約0.1〜30重量部、好ましくは約0.1〜10重量部の割合で用いられる。
【0019】
以上の各成分は、メチルエチルケトン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、トルエン等の汎用低沸点有機溶媒に、約10〜40重量%、好ましくは約20〜30重量%の固形分濃度で溶解させ、そこに接着剤組成物溶液を形成させる。
【0020】
この接着剤組成物溶液は、フレキシブルプリント基板の基材-銅箔間の接着などに有効に用いられる。使用に際しては、この溶液がポリイミドフィルム等のフレキシブル基材に塗布され、約140℃程度で約5分間程度乾燥させた後、そこにプリント配線を構成する銅箔を貼り合わせ、例えば約185℃で約30秒間程度予熱した後、約180℃程度で約12時間程度キュアすることにより、有効な接着が行われる。
【0021】
【発明の効果】
本発明によって提供される新規なシロキサンポリイミドを有効な接着成分とする接着剤は、ポリイミド樹脂の欠点とされていた難溶解性と高温加工性の点を改善させ、なお耐熱接着性の点でもすぐれた効果を示している。更に、この耐熱性接着剤を用いて基材-銅箔間が有効に接着されたフレキシブルプリント基板には 、基板が大きくカールするなどといった現象もみられない。
【0022】
【実施例】
次に、実施例について本発明を説明する。
【0023】
実施例1
容量100mlのセパラブルフラスコ中に、3,3´,4,4´-ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物1.70g(5ミリモル)およびN-メチルピロリドン15mlを窒素ガス雰囲気下に仕込み、氷冷した。そこに、0〜10℃の温度を保ちながら、ジアミノポリシロキサン[東レ・ダウコーニング製品BY16-853U;前記一般式でRは(CH2)3基 、R1〜R4はいずれもCH3基]2.20g(2.5ミリモル)、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン0.22g(1.5ミリモル)および4,4´-ジアミノジフェニルスルホン0.26g(1ミリモル)の混合物を滴下し、滴下終了後室温条件下で30分間攪拌して、未溶解物を溶解させた。その後、50℃で3時間、次いで200℃で3時間攪拌して、脱水反応させた。反応終了後、反応混合物の蒸留水中への再沈によって、重量平均分子量Mwが39000のシロキサンポリイミドを得た。
【0024】
得られたシロキサンポリイミド100重量部に、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量110〜130)1重量部、4,4´-ジアミノジフェニルスルホン硬化剤1重量部およびメチルエチルケトンを添加して、固形分濃度30重量%のメチルエチルケトン溶液を調製した。この溶液をポリイミドフィルム(デュポン社製品カプトンフィルム)上に塗布し、140℃で5分間乾燥させた後、185℃の温度条件下で30秒間予熱した後70秒間プレス(ゲージ圧37kg/cm2)して銅箔と貼り合わせ、更に180℃で12時間キュアを行った。
【0025】
この接着物について室温および150℃における引張接着強度を測定すると、それぞれ0.89kg/cmおよび0.75kg/cmという値が得られた。また、耐カール性(基材-銅箔間が有効に接着されたフレキシブルプリント基板が大きくカールする現象に対する耐性)も良好であった。
【0026】
実施例2
実施例1において、ジアミノポリシロキサンとして東芝シリコーン製品TSL9386[前記一般式でRは(CH2)3基、R1〜R4はいずれもCH3基]が3.21g(4ミリモル)用いられ、4,4´-ジアミノジフェニルスルホンの代わりに4,4´-ジアミノ-4´´-ヒドロキシトリフェニルメタン0.15g(0.5ミリモル)を用い、また1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン量を0.07g(0.5ミリモル)に変更して反応を行い、Mwが72000のシロキサンポリイミドを得た。
【0027】
このシロキサンポリイミドを用いて銅箔との貼り合わせを行い、接着物について室温および150℃における引張接着強度を測定すると、それぞれ0.83kg/cmおよび0.56kg/cmという値が得られ、また耐カール性も良好であった。
【0028】
実施例3
実施例1において、ビスフェノールA型エポキシ樹脂としてエピコート154(エポキシ当量176〜180)を用い、また硬化剤量を5重量部に変更して銅箔との貼り合わせを行い、接着物について室温および150℃における引張接着強度を測定すると、それぞれ1.09kg/cmおよび0.68kg/cmという値が得られ、また耐カール性も良好であった。
【0029】
実施例4
実施例2において、ビスフェノールA型エポキシ樹脂としてエピコート154を用い、また硬化剤量を5重量部に変更して銅箔との貼り合わせを行い、接着物について室温および150℃における引張接着強度を測定すると、それぞれ0.79kg/cmおよび0.61kg/cmという値が得られ、また耐カール性も良好であった。

Claims (3)

  1. ジアミノポリシロキサン10 85 モル%、脂環状ジアミン10 85 モル%および芳香族ジアミン0.1 30 モル%の混合物と芳香族テトラカルボン酸二無水物との等モル共重合体よりなる溶媒可溶性シロキサンポリイミド。
  2. 請求項1記載のシロキサンポリイミド、エポキシ樹脂、ジアミン系硬化剤および有機溶媒を含有してなる耐熱性接着剤。
  3. フレキシブルプリント基板の基材-銅箔間の接着に用いられる請求項2記載の耐熱性接着剤。
JP03573697A 1997-02-05 1997-02-05 シロキサンポリイミドおよびそれを含有する耐熱性接着剤 Expired - Fee Related JP3700311B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03573697A JP3700311B2 (ja) 1997-02-05 1997-02-05 シロキサンポリイミドおよびそれを含有する耐熱性接着剤
US09/018,063 US5942592A (en) 1997-02-05 1998-02-03 Siloxane polyimide and heat-resistant adhesive containing the same
DE19804617A DE19804617A1 (de) 1997-02-05 1998-02-05 Siloxan-Polyimid und wärmebeständiges Haftmittel, das dasselbe enthält

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03573697A JP3700311B2 (ja) 1997-02-05 1997-02-05 シロキサンポリイミドおよびそれを含有する耐熱性接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10218993A JPH10218993A (ja) 1998-08-18
JP3700311B2 true JP3700311B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=12450122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03573697A Expired - Fee Related JP3700311B2 (ja) 1997-02-05 1997-02-05 シロキサンポリイミドおよびそれを含有する耐熱性接着剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5942592A (ja)
JP (1) JP3700311B2 (ja)
DE (1) DE19804617A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3968884B2 (ja) * 1998-05-01 2007-08-29 日本メクトロン株式会社 感光性組成物
JP3968886B2 (ja) * 1998-05-14 2007-08-29 日本メクトロン株式会社 感光性組成物
JP3972481B2 (ja) * 1998-05-14 2007-09-05 日本メクトロン株式会社 感光性組成物
JP3968885B2 (ja) * 1998-05-14 2007-08-29 日本メクトロン株式会社 感光性組成物
DE60016217T2 (de) * 1999-04-09 2005-04-07 Kaneka Corp. Polyimidharzzusammensetzung mit verbesserter feuchtigkeitsbeständigkeit, leimlösung, mehrlagiger klebefilm und verfahren zu deren herstellung
KR100335663B1 (ko) 1999-10-19 2002-05-06 윤종용 테입리스 loc 패키징용 폴리(이미드-실록산) 화합물
DE10008121B4 (de) * 2000-02-22 2006-03-09 Saehan Micronics Inc. Verfahren zur Herstellung von Polyamidsäure und Polyimid und Haft- oder Klebemittel, das aus der oder dem so hergestellten Polyamidsäure oder Polyimid besteht
US6252033B1 (en) * 2000-03-20 2001-06-26 Saehan Industries Incorporation Method for the preparation of polyamic acid and polymide useful for adhesives
US7220490B2 (en) * 2003-12-30 2007-05-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyimide based adhesive compositions useful in flexible circuit applications, and compositions and methods relating thereto
TWI417418B (zh) * 2005-04-28 2013-12-01 Kaneka Corp 鍍敷用材料及其利用
US7572202B2 (en) * 2007-01-31 2009-08-11 American Axle & Manufacturing, Inc. Electronic locking differential with direct locking state detection system
RU2534122C1 (ru) * 2013-04-10 2014-11-27 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт высокомолекулярных соединений Российской академии наук Термостойкие адгезивы для соединения кристаллов и металлов с полиимидным основанием
US11997768B2 (en) 2014-09-28 2024-05-28 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED filament and LED light bulb
US11543083B2 (en) 2014-09-28 2023-01-03 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED filament and LED light bulb
SG11201805612PA (en) * 2016-02-08 2018-07-30 Toray Industries Resin Composition, Resin Layer, Permanent Adhesive, Adhesive For Temporary Bonding, Laminated Film, Processed Wafer, And Method For Manufacturing Electronic Component Or Semiconductor Device
US10982048B2 (en) * 2018-04-17 2021-04-20 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd Organosilicon-modified polyimide resin composition and use thereof
TWI661022B (zh) * 2018-05-30 2019-06-01 律勝科技股份有限公司 接著劑組成物及其接著劑與硬化物
KR20210077613A (ko) * 2019-12-16 2021-06-25 아라까와 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 접착제 조성물, 필름상 접착제, 접착층, 접착시트, 수지가 부착된 동박, 동박 적층판, 프린트 배선판, 및 다층 배선판과 그 제조방법
TWI776342B (zh) * 2020-12-31 2022-09-01 財團法人工業技術研究院 聚合物、包含其之組合物、以及聚矽氧烷-聚醯亞材料

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4586997A (en) * 1984-10-19 1986-05-06 General Electric Company Soluble silicone-imide copolymers
JP2624724B2 (ja) * 1987-11-04 1997-06-25 宇部興産株式会社 ポリイミドシロキサン組成物
JP3968835B2 (ja) * 1996-12-20 2007-08-29 日本メクトロン株式会社 シロキサンポリイミドを含有する耐熱性接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
US5942592A (en) 1999-08-24
DE19804617A1 (de) 1998-08-06
JPH10218993A (ja) 1998-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3968835B2 (ja) シロキサンポリイミドを含有する耐熱性接着剤
JP3700311B2 (ja) シロキサンポリイミドおよびそれを含有する耐熱性接着剤
TWI822976B (zh) 聚醯胺酸樹脂、聚醯亞胺樹脂及含有該等的樹脂組成物
JP2004051794A (ja) フェノール性水酸基を有するポリイミド樹脂、その製造方法、及びポリイミド樹脂組成物
JP4535245B2 (ja) 部分ブロックポリイミド−ポリシロキサン共重合体及びその製造方法並びに該共重合体を含む樹脂組成物
JP4737447B2 (ja) フェノール性水酸基を有するポリイミド樹脂及びポリイミド樹脂組成物
WO2005066242A1 (ja) 芳香族ポリアミド酸及びポリイミド
TWI424004B (zh) Polyimide silicone resin and thermosetting composition containing the same
JPH10231424A (ja) 電子材料用樹脂溶液組成物
JP6713784B2 (ja) ポリイミド、ポリイミド溶液、樹脂フィルム、ポリイミド組成物、架橋ポリイミド、カバーレイフィルム及び回路基板
JP2004043547A (ja) イミド構造を有する熱硬化性樹脂、その硬化物及び熱硬化性樹脂組成物
US5346979A (en) Curable resin, process for making and electronic part protective coating
US8349971B2 (en) 6,6-polyimide copolymers and processes for preparing them
JP2003213130A (ja) ポリイミド樹脂組成物及び耐熱接着剤
JP4228400B2 (ja) 接着剤組成物溶液
JP4225325B2 (ja) シロキサンポリイミドおよびそれを含有する耐熱性接着剤
JPH10265760A (ja) フィルム接着剤とその製造方法
JP2952868B2 (ja) 耐熱性の接着剤
JP2619515B2 (ja) シリコンポリイミド前駆体組成物
JPH11335652A (ja) フィルム接着剤
JP5000074B2 (ja) ポリアミドイミドの製造方法
JP2008095113A (ja) フェノール性水酸基を有するポリイミド樹脂の製造方法
JPH0436321A (ja) ポリイミドシロキサン組成物および固化膜
JP5352527B2 (ja) 新規ポリイミド及びその製造方法
JP2730652B2 (ja) 保護塗膜被覆配線部材及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees