JP3016673U - 紙器打抜装置における打抜屑の外脱装置 - Google Patents

紙器打抜装置における打抜屑の外脱装置

Info

Publication number
JP3016673U
JP3016673U JP1995002930U JP293095U JP3016673U JP 3016673 U JP3016673 U JP 3016673U JP 1995002930 U JP1995002930 U JP 1995002930U JP 293095 U JP293095 U JP 293095U JP 3016673 U JP3016673 U JP 3016673U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punching
substrate
plate portion
scraps
frame member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995002930U
Other languages
English (en)
Inventor
孝之 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Die Steel Co Ltd
Original Assignee
Nippon Die Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Die Steel Co Ltd filed Critical Nippon Die Steel Co Ltd
Priority to JP1995002930U priority Critical patent/JP3016673U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3016673U publication Critical patent/JP3016673U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 上下型を移動させることにより生じる負圧に
より、外脱した打抜屑が浮き上がって、該打抜屑が上下
型の間に入り込むことを防止する。 【構成】 上型2の基板より突設する打抜材11を、打
抜ラインLに沿った位置より打抜屑1B側の外方に配置
すると共に、該打抜材下端の打抜屑接触面より所要間隔
をあけた上方位置に、打抜ラインを越えて打抜製品側の
内方へ突出させたバネ板17を設ける一方、下型1の基
板の外形を打抜製品の外形より一回り小さく設定すると
共に、該基板の外周面に沿って外枠部材13を取り付
け、該外枠部材に基板上面の材料シート配置面の外端と
連続する水平板部13aを設け、その先端を打抜ライン
より内側に位置させると共に上記バネ板の先端と僅かに
オーバーラップするように突出させ、打抜材による打抜
屑の外脱時に上記バネ材の先端部が上記外枠部材の水平
板部の外端縁を乗り越えて昇降する構成とている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、紙器打抜装置における打抜屑の外脱装置に関し、詳しくは、予め型 抜きした材料シートを一対の上下型の間に配置し、上下型を近接する方向に移動 させて一方の型より突出した打抜材で材料シートの打抜ラインを打ち抜いて打抜 屑を外脱する装置に関し、特に、上下型の移動により生じる負圧で打抜屑が落下 せずに吹き上がることを防止するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の打抜屑の外脱装置では、前工程において、例えば、図6に示す ように、所要の型抜きを行って打抜ラインLを形成した材料シート1から、完成 品である打抜製品1Aの周囲の打抜ラインLにより仕切られた打抜屑1Bを外脱 するための装置が種々提供されている。 上記した前工程で型抜きされる打抜ラインLは、図7に示すように、所謂ミシ ン目状とされており、切断部に所要間隔をあけて継ぎ目(以下、残留部Laと称す る)を残し、該残留部La以外の箇所は完全に切断した状態で形成している。
【0003】 上記型抜きされた材料シート1の外脱装置としては、従来、例えば、本出願人 より図8(A)(B)示す装置が提供されている。(特開平2−218598号) 該装置では、上型2の基板3に、打抜ラインLより僅かな隙間をあけて外方に 沿って打抜材4を下向きに突出させると共に、打抜材4で囲まれた領域に弾性材 5を介してシート押板6を取り付け、該シート押板6を打抜材4の下端面よりわ ずかに突出させている。一方、下型7に打抜製品の外形より僅かに小さい寸法の 基板8を支持枠9を介して固定している。
【0004】 上記外脱装置では、下型7の基板8の上面に材料シート1を載置した状態で、 上型2を下降し、シート押板6と基板8との間で材料シート1を挟持した状態で 打抜材4により打抜屑1Bを突き落とすことにより残留部Laを切り離して打抜 屑1Bを外脱させている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上記材料シート1は、材料費の無駄を低減させるために上記打抜屑1Bの幅H 、即ち、打抜ラインLから材料シート1の外端縁までの幅を細幅(例えば、5mm) に形成する場合が多い。このように、打抜屑1Bが小さくなると、自重により落 下しにくくなり、かつ、上記上型2を下降して打抜材で打抜屑を外脱した後に、 上型を上昇させる時、負圧により空気の吹き上がりが生じ、外脱した打抜屑1B も吹き上がり、上下型2、7の間に入り込んでしまう問題が発生しやすい。
【0006】 上記のように、上下型2、7の間に打抜屑1Bが入り込んだ場合、次の材料シ ートの打抜屑の外脱を行う際に、下型7の基板8と材料シート1の間に、先に打 ち抜いた材料シート1の打抜屑1Bが介在するため、基板7上に材料シート1を 安定して載置することが出来ず、次の材料シート1の打抜屑1Bを確実に外脱す ることが出来ない。よって、上下型2、7の間に入り込んだ打抜屑1Bを取り除 かなければならず、一旦、装置を止めて除去作業をしなければならないため、作 業性が悪いと共に生産性が低下する問題がある。
【0007】 本考案は上記問題に鑑みてなされたもので、型を移動させることにより生じる 負圧により、外脱する打抜屑が浮き上がって上下型の間に入り込むことを確実に 防止することができる紙器打抜装置における打抜屑の外脱装置を提供することを 目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記目的を達成するため、請求項1で、予め型抜き工程において打 抜製品の外周縁に沿って切断部と残留部とからなる打抜ラインを設けた材料シー トを、外脱装置の対向する上下型の間に載置し、上型を下型へと近接移動させて 該上型の基板より突設した打抜材により材料シートの打抜屑を突き落とし、上記 残留部を切り離すことにより打抜屑を打抜製品より分離する打抜屑の外脱装置に おいて、 上記上型の基板より突設する打抜材は、打抜ラインに沿った位置より打抜屑側 の外方に配置すると共に、該打抜材下端の打抜屑接触面より所要間隔をあけた上 方位置に、打抜ラインを越えて打抜製品側の内方へ突出させたバネ板を設ける一 方、 上記下型の基板の外形を打抜製品の外形より一回り小さく設定すると共に、該 基板の外周面に沿って外枠部材を取り付け、該外枠部材に基板上面の材料シート 配置面の外端と連続する水平板部を設け、該水平板部の肉厚を薄くし、かつ、そ の先端を打抜ラインより内側に位置させると共に上記バネ板の先端と僅かにオー バーラップするように突出させ、 上記打抜材による打抜屑の外脱時に上記バネ材の先端部が上記外枠部材の水平 板部の外端縁を乗り越えて昇降する構成としていることを特徴とする紙器打抜装 置における打抜屑の外脱装置を提供している。
【0009】 上記打抜材はL字形状で、縦軸の上端を上型基板に固定する一方、屈折した下 端水平部を打抜屑接触面とし、該打抜屑接触面に溝を設けて複数の押圧部を形成 していると共に、上記水平部の上面に薄肉鋼板からなる上記バネ板を載置し、該 バネ板の上面にL字形状の係止材を載置し、該係止材と打抜材とをネジ止めして 、上記バネ板を打抜材と係止材との間に着脱自在に挟持固定している。(請求項 2) 上記バネ板は、薄肉鋼板を屈曲させてL字形状に形成しており、その垂直部を 打抜材の縦軸と係止材の垂直板部の間に介在させ、ネジにより係止材、バネ板、 打抜材を締付固定している。
【0010】 また、上記下型基板に固定する外枠部材は、金属板を屈折して形成しており、 上記水平板部の一端より基板の外周端面に沿う垂直板部を連続させ、該垂直板部 の下端より基板の下面に沿う下端水平板部を有する形状とし、該下端水平板部よ り基板にネジ止めする構成としている。(請求項3)
【0011】
【作用】
本考案の請求項1に記載の打抜屑の外脱装置によると、材料シートを上下型の 間に配置して所要位置に位置決めした後に、上型を下降することにより、上型よ り突設した打抜材で材料シートを打抜ラインに沿って切断し、打抜屑を外脱する 。この時、打抜材より打抜製品側に突設した薄肉のバネ板の先端部が打抜製品の 外端部および下型基板に固定した外枠部材の水平板部の先端に接触して弾性的に 湾曲しながら乗り越える。このバネ板の下降で、打抜ラインに沿って切断されて 下降する打抜屑は、バネ板と外枠部材の水平板部で上方が閉鎖された状態となり 、確実に下方へと落下される。打抜製品より打抜屑を外脱した後、上型を上昇さ せるが、その時、バネ板は外枠部材の水平板部に再び接触し、弾性的に湾曲しな がら乗り越えて上昇する。該上型の上昇時に負圧により空気の吹き上がりが発生 しても、バネ板により打抜屑は強制的に下降されて外脱しているため、上記空気 の吹き上がりに連動して吹き上がり、下型の基板上に落下することは確実に防止 できる。 しかも、打抜製品の切断端面に接触してバネ板が乗り越えるため、該切断端面 に付着する切り屑や紙粉をバネ板により除去することができる。
【0012】 請求項2に記載の打抜屑の外脱装置によると、打抜材の打抜屑接触面に溝を設 けて複数の押圧部を形成しているため、打抜材による押圧力を打抜屑に対して確 実に負荷して、打抜屑を打抜製品より突き落として外脱できる。また、バネ板を 打抜材に着脱自在に取り付けるため、バネ板が摩耗した時に、簡単に交換を行う ことができる。
【0013】 請求項3に記載の打抜屑の外脱装置によると、バネ板が当接する下型側を、外 枠部材の薄い水平板部としていることにより、バネ板が弾性変形して簡単に乗り 越えることができると共に、バネ板の摩耗を軽減することができる。
【0014】
【実施例】
以下、本考案を図面に示す実施例を参照して詳細に説明する。 本考案の紙器打抜装置は、図1に示すように、可動型の上型2と固定型の下型 7を有し、上型2を駆動手段(図示せず)により下降させて材料シート1の外周
部 の打抜屑1Bを打抜材11により外脱するようにしている。尚、材料シート1は 、従来と同様に外脱作業前に予め打抜製品1Aの形状に沿って切断部Lbと残留 部Laとからなる打抜ラインLを形成しており、該打抜ラインLの外側の打抜屑 1Bの幅Hは細幅(約5mm)に形成している。
【0015】 上記上型2は、図2に示すように、木製の基板3に打抜製品1Aの打抜ライン Lに沿って僅かに隙間をあけた外側位置にアルミニウム等の金属からなる上記打 抜材11を下向きに突設している。また、打抜材11に囲まれた領域内には、打 抜製品1Aより僅かに小さい形状の薄板からなるシート押板6をスポンジ等から なる弾性材5を介して突設している。シート押板6は弾性材5により打抜材11 の下端より僅かに下方に突出させている。
【0016】 一方、上記下型7は、図3に示すように、打抜製品1Aの外形より一回り小さ い外形を有する厚肉の木製の基板12を支持枠9を介して固定している。基板1 2の外周縁に沿ってアルミニウム等の金属板を屈折して形成した外枠部材13を 取り付けている。該外枠部材13は、基板12の上面の材料シート載置面の外端 に連続する水平板部13aと、該水平板部13aの内端より基板12の外周端面に 沿う垂直板部13cを連続させ、該垂直板部13cの下端より基板12の下面に沿 う下端水平板部13bを有する形状としている。該下端水平板部13bにはネジ穴 13dを穿設しており、該ネジ穴13dよりネジ21を基板12にネジ込むことに より外枠部材13を基板12に着脱自在に固定している。 上記のように、下型側には、下型基板12と、薄肉な外枠部材13の水平板部 13aとにより、上記打抜製品1Aより僅かに小さい形状の配置面15を形成し ている。
【0017】 図4に示すように、上記打抜材11は、アルミニウム等を屈曲加工したL字形 状の金属板からなり、縦軸11aの上端埋込部11bを上型基板3に形成される取 付溝3aに圧入し、打抜ラインLより打抜屑1B側の外側に若干の寸法をあけて 固定している。また、下端水平部11cの下面からなる打抜屑接触面には、V字 形状の溝を設けて鋭角的に突出した押圧部11dを複数設けている。
【0018】 上記打抜材11には、水平部11cの上面に薄肉鋼板からなるバネ板17を載 置し、該バネ板17を係止材18により固定している。 上記バネ板17は、薄肉鋼板を屈曲させてL字形状に形成しており、その下端 突出部17aを打抜材11の水平部11cの内端よりさらに突出し、打抜ラインL を越えて、打抜製品側へ突出させ、その先端部が打抜製品1Aの外端部に所要幅 hで接触するようにしている。本実施例では、上記幅hを1mmとしている。
【0019】 上記係止材18は、打抜材11と同様にL字形状の金属板からなり、その下端 部を固定部18aとして水平部11cとの間にバネ板17の突出部17aを挟持す ると共に、バネ板17の垂直部17bを垂直板部18bと打抜材11の縦軸11a の間に介在させ、ビス20からなるネジで締付固定している。
【0020】 上記下型7は、上型2のバネ板17が打抜製品1Aに幅hで接触するように設 定しているため、上型2の下降時には、バネ板17の先端部が上記水平板部13 aに接触して乗り越え、水平板部13aの下部に形成される空間Sへと下降し、該 下降時に垂直板部13cなどの他部材には接触しないようにしている。
【0021】 次に、上記外脱装置による打抜屑1Bの外脱作用を説明する。 まず、図1に示すように、材料シート1を下型7の基板12の上面に搬送して 、配置面15上に載置し、その打抜ラインLを外枠部材13の外端面と打抜材1 1の内面との略中間位置に位置決めする。
【0022】 ついで、上型2の基板3を下降させる。この上型2の下降により、図5(A)に 示すように、材料シート1の打抜製品1Aの上面にシート押板6が当接し、該シ ート押板6と配置面15との間に材料シート1を挟持する。この状態より、更に 上型2を下降することにより、図5(B)に示すように、打抜材11の押圧部11 dが打抜屑1Bに当接し、打抜屑1Bを上方より押圧して打抜ラインLの残留部 Laを支点として打抜ラインの外側、即ち、打抜屑1Bを下方へと折り曲げる。 この時、シート押板6は圧縮した弾性材5で押圧され、シート押板6により材料 シート1が移動不可に位置決めされている。
【0023】 ついで、図5(C)に示すように、打抜材11の押圧部11dにより残留部Laを 押し切り、打抜製品1Aと打抜屑1Bとを引き裂くように分離する。この時、打 抜材11の水平部11cの上面に位置するバネ板17の先端部が打抜製品1Aの 外端部に接触し、弾性的に上方に湾曲して変形しながら乗り越えて下降する。こ の時、バネ板により打抜製品1Aの切断端面に切り屑や紙粉が付着していると、 接触するバネ板17により除去できる。 また、打抜材11には、打抜屑接触面に複数の押圧部11dが形成されている ため、上型7の下降による押圧力を打抜屑1Bに対して確実に負荷することがで き、よって、打抜屑1Bを打抜製品1Aより確実に外脱することが出来る。
【0024】 バネ板17は、打抜製品1Aの切断端面を乗り越えた後、下型7の外枠部材1 3の水平板部13aの先端面に接触し、弾性変形して乗り越え、図5(D)に示す ように下降する。水平板部13aを乗り越えたバネ板17の先端部は、外枠部材 13の垂直板部13cを内側へ後退させているため、原状に復帰しても垂直板部 13cと接触することなく下降する。
【0025】 また、上型下降時、バネ板17が打抜製品1Aおよび外枠部材13の水平板部 13aと接触するため、上型側と下型側との間に隙間が全く発生せず、外脱され て下降する打抜屑1Bの上方が常に閉鎖された状態となり、打抜屑1Bは打抜材 11およびバネ板17により強制的に下降される。
【0026】 上型2を下降させて打抜製品1Aの外周より打抜屑1Bを外脱し終えると、上 型2を上昇させて、次の材料シート1を配置面15に載置して連続的に打抜屑1 Bの外脱を行う。この上型2の上昇時、シート押板6が打抜製品1Aに当接した 状態で、弾性部材5が圧縮状態より現状に復帰すると共に、図5(E)に示すよう に、外枠部材13の水平板部13aの下面にバネ板17が接触し、下型側と上型 側との間には隙間がなく、閉塞された状態となる。
【0027】 上記した上型2の上昇時、打抜材11と下型7の外枠部材13の外周縁の間の 隙間より空気の吹き上がりが発生し、それにより細幅の打抜屑1Bが浮き上がる 。しかし、上記のように、隙間にはバネ板17が位置して閉塞されているため、 打抜屑1Bが吹き上がり、上下型2、7の間に外脱した打抜屑1Bが入り込むこ とは防止される。
【0028】
【考案の効果】
以上の説明から明らかなように、本考案の請求項1の紙器打抜装置における打 抜屑の外脱装置では、上型を下型に近接あるいは離反する方向に移動させた際に 、打抜材より突設したバネ板を下型の基板外周に取り付けた外枠部材の外端縁に 接触させて閉塞した状態とすることができるため、上下型の移動により発生する 負圧で外脱した打抜屑が上下型の間に入り込むことを防止することが出来る。よ って、後に上下型の間に配置される材料シートの打抜屑を連続的に確実に外脱す ることができ、作業性および生産性が低下することを防止することができる。
【0029】 請求項2の紙器打抜装置における打抜屑の外脱装置では、L字形状とした打抜 材の水平部の下面に溝を設けて押圧部を形成しているため、上型を下降させて打 抜屑を外脱する際に、押圧力を打抜屑に対して確実に負荷して打抜屑を打抜製品 より突き落とすように外脱することができる。また、バネ板を打抜材に着脱自在 に取り付けるため、バネ板が摩耗した時に、簡単に交換を行うことができる。
【0030】 請求項3の打抜屑の外脱装置によると、バネ板が当接する下型側を、外枠部材 の薄い水平板部としていることにより、バネ板が弾性変形して簡単に乗り越える ことができると共に、乗り越えた後にバネ板が原状に復帰しても、垂直板部と接 触しないため、バネ板の摩耗を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の紙器打抜装置における打抜屑の外脱
装置を示す断面図である。
【図2】 図1の上型の底面図である。
【図3】 図1の下型の底面図である。
【図4】 上型に取り付ける打抜材を示す斜視図であ
る。
【図5】 (A)(B)(C)(D)(E)は本考案の外脱装置の
作動工程を示す断面図である。
【図6】 材料シートの一例を示す斜視図である。
【図7】 図6に示す材料シートの一部拡大平面図であ
る。
【図8】 (A)(B)は従来の外脱装置を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 材料シート 1A 打抜製品 1B 打抜屑 2 上型 3 上型の基板 7 下型 11 打抜材 12 下型の基板 13 外枠部材 13a 水平板部 17 バネ板 L 打抜ライン La 残留部 Lb 切断部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め型抜き工程において打抜製品の外周
    縁に沿って切断部と残留部とからなる打抜ラインを設け
    た材料シートを、外脱装置の対向する上下型の間に載置
    し、上型を下型へと近接移動させて該上型の基板より突
    設した打抜材により材料シートの打抜屑を突き落とし、
    上記残留部を切り離すことにより打抜屑を打抜製品より
    分離する打抜屑の外脱装置において、 上記上型の基板より突設する打抜材は、打抜ラインより
    打抜屑側に配置すると共に、該打抜材下端の打抜屑接触
    面より所要間隔をあけた上方位置に、打抜ラインを越え
    て打抜製品側の内方へ突出させたバネ板を設ける一方、 上記下型の基板の外形を打抜製品の外形より一回り小さ
    く設定すると共に、該基板の外周面に沿って外枠部材を
    取り付け、該外枠部材に基板上面の材料シート配置面の
    外端と連続する水平板部を設け、該水平板部の肉厚を薄
    くし、かつ、その先端を打抜ラインより内側に位置させ
    ると共に上記バネ板の先端と僅かにオーバーラップする
    ように突出させ、 上記打抜材による打抜屑の外脱時に上記バネ材の先端部
    が上記外枠部材の水平板部の外端縁を乗り越えて昇降す
    る構成としていることを特徴とする紙器打抜装置におけ
    る打抜屑の外脱装置。
  2. 【請求項2】 上記打抜材はL字形状で、縦軸の上端を
    上型基板に固定する一方、屈折した下端水平部を打抜屑
    接触面とし、該打抜屑接触面に溝を設けて複数の押圧部
    を形成していると共に、上記水平部の上面に薄肉鋼板か
    らなる上記バネ板を載置し、該バネ板の上面にL字形状
    の係止材を載置し、該係止材と打抜材とをネジ止めし
    て、上記バネ板を打抜材と係止材との間に着脱自在に挟
    持固定している請求項1に記載の紙器打抜装置における
    打抜屑の外脱装置。
  3. 【請求項3】 上記下型基板に固定する外枠部材は、金
    属板を屈折して形成しており、上記水平板部の一端より
    基板の外周端面に沿う垂直板部を連続させ、該垂直板部
    の下端より基板の下面に沿う下端水平板部を有する形状
    とし、該下端水平板部より基板にネジ止めする構成とし
    ている請求項1または請求項2に記載の紙器打抜装置に
    おける打抜屑の外脱装置。
JP1995002930U 1995-04-06 1995-04-06 紙器打抜装置における打抜屑の外脱装置 Expired - Lifetime JP3016673U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995002930U JP3016673U (ja) 1995-04-06 1995-04-06 紙器打抜装置における打抜屑の外脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995002930U JP3016673U (ja) 1995-04-06 1995-04-06 紙器打抜装置における打抜屑の外脱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3016673U true JP3016673U (ja) 1995-10-09

Family

ID=43152193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995002930U Expired - Lifetime JP3016673U (ja) 1995-04-06 1995-04-06 紙器打抜装置における打抜屑の外脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3016673U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4509355A (en) Apparatus for forming a sheet metal product having an opening
JPH0790514B2 (ja) 紙器打抜き装置に用いる木型
EP0641632A2 (en) Waste removing apparatus for use in punching machine for manufacturing carton
JP3016673U (ja) 紙器打抜装置における打抜屑の外脱装置
JP2786983B2 (ja) 紙器打抜装置における打抜屑の外脱装置
JP2987080B2 (ja) 紙器打抜装置における打抜屑の外脱装置
JP2987082B2 (ja) 紙器打抜装置における打抜屑の外脱装置
JPH10113895A (ja) 打抜屑除去工具
JP2796519B2 (ja) 紙器打抜装置における打抜屑の外脱装置
JP2808574B2 (ja) 紙器打抜装置における打抜屑の外脱装置
JP2845314B2 (ja) 紙器打抜装置における打抜屑の外脱装置
JP2786950B2 (ja) 紙器打抜き装置に用いる型
JP2785513B2 (ja) 穴抜き型
CN220127357U (zh) 薄材冲压防跳废料模具结构及薄材冲压模具
JP2753450B2 (ja) 紙器打抜屑の外脱装置に用いる打抜材および該打抜材を備えた外脱装置
JP2808571B2 (ja) 紙器打抜装置における打抜屑の外脱装置
JP3864108B2 (ja) プレス部品の加工方法と加工装置
JPH0152089B2 (ja)
JP2001088092A (ja) 紙材打抜における打抜屑除去方法及び装置
JP4149009B2 (ja) 打抜カスの離脱装置
JP2787004B2 (ja) 紙器打抜装置における打抜屑の外脱装置
JPH09277199A (ja) 紙器打抜装置のクッション材
JP3031078U (ja) 紙器打抜装置における打抜カスの離脱装置
JP3497120B2 (ja) カス取り装置
JP2004034234A (ja) カス取り装置