JP3014162B2 - α,β−不飽和γ−ブチロラクトンの製造方法 - Google Patents

α,β−不飽和γ−ブチロラクトンの製造方法

Info

Publication number
JP3014162B2
JP3014162B2 JP3094238A JP9423891A JP3014162B2 JP 3014162 B2 JP3014162 B2 JP 3014162B2 JP 3094238 A JP3094238 A JP 3094238A JP 9423891 A JP9423891 A JP 9423891A JP 3014162 B2 JP3014162 B2 JP 3014162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
unsaturated
butyrolactone
compound
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3094238A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04327583A (ja
Inventor
和夫 土山
成年 高橋
崇 城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP3094238A priority Critical patent/JP3014162B2/ja
Publication of JPH04327583A publication Critical patent/JPH04327583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014162B2 publication Critical patent/JP3014162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なα,β−不飽和
γ−ブチロラクトンの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、アセチレン化合物のカルボニ
ル化反応は工業的に重要な反応として数多くの研究例が
あり、アセチレン化合物と一酸化炭素と水素源から不飽
和ラクトンを合成する方法も研究対象となっている。
【0003】上記アセチレン化合物の反応では触媒およ
び水素源の相違によって種々のラクトンが合成されてお
り、ラクトン環の5位に水素以外の置換基を有さない
α,β−不飽和γ−ブチロラクトンの製造方法として
は、例えば、JACS.88.1289(1966)
に、塩化パラジウムとアルコ−ルを使用する方法が提案
されている。しかしながら、上記方法は、副生成物が多
量に生成するため収率が低く、しかも、反応系が強酸性
のため反応容器が侵され易く、工業化には適していない
という欠点を有してした。
【0004】また、特開昭63−68581号公報に
は、ロジウム触媒下でアセチレン化合物と一酸化炭素と
水とを反応させ、ラクトン環の5位に水素以外の置換基
を有さないα,β−不飽和γ−ブチロラクトンを得る方
法が提案され、さらに、特開昭63−68580号公報
には、ロジウム触媒下でアセチレン化合物と一酸化炭素
と水とを反応させ、ラクトン環の5位に水素以外の置換
基を有さず、かつα位またはβ位の少なくとも一方にス
チリル基を有するα,β−不飽和γ−ブチロラクトンを
得る方法が提案されている。しかしながら、上記いずれ
の方法においても、触媒として高価なロジウム化合物を
使用しているため工業化には適していないという欠点を
有してした。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記欠点に
鑑みてなされたものであり、その目的は、ラクトン環の
5位に水素以外の置換基を有さないα,β−不飽和γ−
ブチロラクトンおよびラクトン環の5位に水素以外の置
換基を有さず、α位またはβ位の少なくとも一方にスチ
リル基を有するα,β−不飽和γ−ブチロラクトンを、
アセチレン化合物から収率よく、しかも、安価に合成す
ることができる製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明で使用されるアセ
チレン化合物は、一般式(I)
【0007】
【化5】
【0008】で表される化合物であり、式中、R1 、R
2 はそれぞれ独立して、水素;メチル基、エチル基、ブ
チル基等のアルキル基;メトキシ基、エトキシ基、ブト
キシ基等のアルコキシ基;フェニル基、パラメトキシフ
ェニル基、パラトリル基等のアリ−ル基;アセチル基、
ベンゾイル基等のアシル基;カルボキシル基;メトキシ
カルボニル基、エトキシカルボニル基等のエステル基;
トリメチルシリル基等のシリル基もしくはシアノ基であ
り、例えば、2−ブチン、1−ヘキシン、3−ヘキシ
ン、1−フェニルプロピン、1−フェニルヘキシン、フ
ェニルアセチレン、ジフェニルアセチレン、p−シアノ
フェニル−フェニルアセチレン、アセチレンジカルボン
酸ジメチル、アセチレンジカルボン酸、フェニル−トリ
メチルシリルアセチレン、シアノフェニルアセチレン等
があげられる。
【0009】本発明で使用されるルテニウム化合物は、
上記一般式(I) で表されるアセチレン化合物と一酸化炭
素と水との反応触媒であって、一酸化炭素の存在下で活
性種になりうるものであれば特に限定されるものではな
く、例えば、Ru3(CO)12 等のルテニウムクラスタ
−、トリカルボニル(η4-シクロオクタテトラエン)ル
テニウム、ジカルボニルビス(η−アリル)ルテニウム
〔II〕等の有機ルテニウム錯体、テトラカルボニルビス
(η−シクロペンタジエニル)2ルテニウム〔I〕等の
複核有機ルテニウム錯体、テトラヒドリドトリス(トリ
フェニルフォスフィン)ルテニウム、ジヒドリドトリス
(トリフェニルフォスフィン)ルテニウム等のルテニウ
ムヒドリド錯体、塩化ルテニウム等の金属ハロゲン化物
などがあげられる。
【0010】上記ルテニウム化合物の添加量は、該化合
物の種類により異なるが、添加量が少なくなると反応温
度を上げ、反応時間を長くすることが必要になり、副反
応を生じるようになるので、一般式(I) で表されるアセ
チレン化合物1モルに対して0.0002〜0.1モ
ル、好ましくは0.001〜0.02モル添加される。
【0011】本発明の製造方法は、上記ルテニウム化合
物触媒の存在下に、一般式(I) で表されるアセチレン化
合物と一酸化炭素と水とを反応器中で反応させてラクト
ンを形成するものであり、一酸化炭素を反応器に注入す
る圧力は、一般に室温における初期圧が1〜500kg/c
m2であり、反応温度とのパランスによって決定されるが
低くなると収率が低下するので、50〜300kg/cm2
好ましい。なお、反応器としては、オ−トクレ−ブ等の
耐圧容器を使用するのが好ましい。
【0012】また、上記水は、アセチレン化合物と一酸
化炭素と共に反応してラクトンを形成するものであり、
重水であってもよく、その添加量は、アセチレン化合物
に対して当モル以上が好ましい。
【0013】上記反応は、加熱下で行われるのが好まし
く、加熱温度は、一酸化炭素の圧力やアセチレン化合物
の反応性等により異なるが、一般に50〜200℃であ
り、アルキル基を有するアセチレン化合物を反応させる
場合は、100〜200℃が好ましく、他のアセチレン
化合物を反応させる場合は、50〜150℃が好まし
い。
【0014】上記反応に要する時間は、反応状況により
適宜決定されればよいが、反応時間が長くなると副反応
が進行するようになるので、一般に1〜240時間であ
り、好ましくは3〜24時間である。
【0015】また、本発明の製造方法においては、反応
系に有機溶媒と、アミンあるいはアルカリ化合物が添加
されてもよい。上記有機溶媒としては任意のものが使用
でき、例えば、ヘキサン、ベンゼン、トルエン、アセト
ン、メチルエチルケトン、ジエチルエ−テル、ジブチル
エ−テル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ギ酸エチ
ル、酢酸エチル、トリエチルアミン、ジクロロメタン、
クロロホルム、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キサイド、アセトニトリル、エタノ−ル、プロパノ−
ル、ブタノ−ル、エチレングリコ−ル等があげられる。
なお、無水アルコ−ル類を使用すると、得られるγ−ブ
チロラクトンの5位にアルコキシ基が導入されるので、
アルコ−ル類を使用する場合は、前記水がアセチレン化
合物の当モル以上添加されることが必要である。
【0016】上記アミンおよびアルカリ化合物は、γ−
ブチロラクトンの収率を向上させる効果を有するもので
あり、アミンとしては、例えば、エチルアミン、ブチル
アミン、エチレンジアミン等の1級アミン、ジエチルア
ミン、ジブチルアミン、メチルアニリン等の2級アミ
ン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチル
アミン、ピリジン、ピコリン、ジメチルアニリン、N,N,
N',N'-テトラメチルエチレンジアミン、N,N,N',N'-テト
ラメチルプロピレンジアミン、N,N,N',N'-テトラエチル
プロピレンジアミン等の3級アミンなどがあげられる。
また、アルカリ化合物としては、例えば、炭酸カリウ
ム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウ
ム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、水酸化バリ
ウム、酢酸ナトリウム、エタノ−ルソジウム等があげら
れる。上記アミンおよびアルカリ化合物の添加量は、一
般にアセチレン化合物に対して当モル〜5倍モルであ
る。
【0017】本発明の製造方法は上述の通りであり、一
般式(II)
【0018】
【化6】
【0019】で表されるα,β−不飽和γ−ブチロラク
トンが得られる。一般式(II)において、R3 およびR4
はR1 もしくはR2 を表し、R3 がR1 のときはR4
2 であり、R3 がR2 のときはR4 がR1 である。し
たがって、R1 =R2 のとき得られるラクトンは一種類
であるが、R1 とR 2 が異なるときは二種類の異性体が
得られる。
【0020】次に、本発明2の製造方法について説明す
る。本発明2の製造方法は、前記一般式(II)で表される
α,β−不飽和γ−ブチロラクトンの製造方法におい
て、一般式(I) で表されるアセチレン化合物に代えて、
スチリル基を有するアセチレン化合物を使用してスチリ
ル基を有するα,β−不飽和γ−ブチロラクトンを製造
する方法である。
【0021】上記スチリル基を有するアセチレン化合物
は、一般式(III)
【0022】
【化7】
【0023】で表され、式中、R5 、R6 の少なくとも
一方はスチリル基であり、他方はビニル基、スチリル基
等のエチレン性不飽和基、水素、メチル基、エチル基、
ブチル基等のアルキル基、フェニル基、パラトリル基、
パラメトキシフェニル基等のアリ−ル基もしくはシリル
基であって、例えば、(E)-1,4−ジフェニルブタ−1
−エン−3−イン、(E)-1−フェニル−4−パラメトキ
シフェニルブタ−1−エン、(E)-1−フェニルペンタ−
1−エン−3−イン、(E,E)-ジスチリルアセチレン、
(E)-1−フェニル−4−トリメチルシリルブタ−1−エ
ン−3−イン等があげられる。
【0024】本発明2の製造方法で得られるスチリル基
を有するα,β−不飽和γ−ブチロラクトンは、一般式
(IV)
【0025】
【化8】
【0026】で表される化合物である。一般式(IV)にお
いて、R7 、R8 の少なくとも一方はスチリル基であ
り、R7 およびR8 はR5 もしくはR6 を表し、R7
5 のときはR8 はR6 であり、R7 がR6 のときはR
8 はR5 である。
【0027】したがって、R5 =R6 のとき、即ち、ジ
スチリルアセチレンのとき得られるラクトンは一種類で
あり、R5 とR6 が異なるときは二種類の異性体が得ら
れる。
【0028】
【実施例】次に本発明の実施例を説明する。
【0029】実施例1 ジフェニルアセチレン 3.44g (19.6mmol) Ru3(CO)12 68mg (0.108mmol) 水 4ml トリエチルアミン 6ml テトラヒドロフラン 40ml 上記化合物を内容積200mlのステンレス製オ−トク
レ−ブ内に供給し、一酸化炭素でオ−トクレ−ブ内を置
換した後、一酸化炭素を150kg/cm2で圧入し、120
℃で5時間反応させた。反応終了後、ベンゼンで有機物
を抽出し、飽和食塩水で洗浄し、次に、溶媒を留去して
結晶性の残渣を得た。
【0030】得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィ−により分離精製したところ、クロロホルム溶
出部から3,4−ジフェニル−2(5H)−フラノンが
4.0g(収率87%)得られた。なお、原料のジフェ
ニルアセチレンの反応した割合(以下、転化率という)
は95%であり、生成物中の3,4−ジフェニル−2
(5H)−フラノンの比率(以下、選択率という)は9
1%であった。
【0031】得られた3,4−ジフェニル−2(5H)
−フラノンの物理的性質は以下の通りであった。 (1)融点;113〜114℃(無色柱状結晶) (2)質量スペクトル;M+ 236(分子量236)
【0032】実施例2〜4 実施例1において、表1に示した通り、溶媒の種類、反
応温度および反応時間を変えた以外は実施例1と同様に
して3,4−ジフェニル−2(5H)−フラノンを得
た。転化率および選択率を測定し、実施例1の結果と共
に表1に示した。
【0033】
【表1】
【0034】実施例5 実施例1において、ジフェニルアセチレン3.44g
(19.6mmol)に代えて3−ヘキシン1.6g(1
9.6mmol)を使用し、反応時間を4時間、反応温度を
150℃とした以外は実施例1と同様にして3,4−ジ
エチル−2(5H)−フラノンを2.53g(収率92
%)得た。
【0035】得られた3,4−ジエチル−2(5H)−
フラノンの物理的性質は以下の通りであった。 (1)融点;50〜52℃/0.2Torr(無色油状) (2)質量スペクトル;M+ 140(分子量140)
【0036】実施例6 (E)-1,4-ジフェニルブタ-1−エン-3−イン 4.0g(19.6mmol) Ru3(CO)12 68mg(0.108mmol) 水 4ml トリエチルアミン 6ml テトラヒドロフラン 40ml 上記化合物を内容積200mlのステンレス製オ−トク
レ−ブ内に供給し、一酸化炭素でオ−トクレ−ブ内を置
換した後、一酸化炭素を120kg/cm2で圧入し、120
℃で5時間反応させた。反応終了後、ベンゼンで有機物
を抽出し、飽和食塩水で洗浄し、次に、溶媒を留去して
残渣を得た。
【0037】得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィ−により分離・精製した。即ち、70gのシリ
カゲルが充填されたカラムに得られた残渣を供給し、ま
ずベンゼンを300mlを流下し、次に、ベンゼン−クロ
ロホルム(2:1)混合液を300ml流下したところ、
下記(1a)の化合物が溶出された。続いて、ベンゼン−
ヘキサン(1:1)混合液を400ml流下したところ、
下記(1b)の化合物が溶出された。それぞれベンゼン−
ヘキサン(1:1)混合液で再結晶を行い、α,β−不
飽和γ−ブチロラクトン(1a+1b)4.62g(合計収
率91%)を得た。得られたフラノン化合物の物理的性
質は以下の通りであった。
【0038】
【化9】
【0039】 (1)収率(収量);61%(3.08g) (2)融点;114.5〜115.5℃(淡黄色針状晶) (3)質量スペクトル;M+ 262(分子量262) (4)赤外吸収スペクトル(Nujol) ;νc=o =1750cm-1 (5) 1H−NMRスペクトル(360MHZ、CDCl3 );
【0040】
【化10】
【0041】
【化11】
【0042】 (1)収率(収量);30%(1.54g) (2)融点;151.5〜153℃(淡黄色結晶) (3)質量スペクトル;M+ 262(分子量262) (4)赤外吸収スペクトル(Nujol) ;νc=o =1760cm-1 (5) 1H−NMRスペクトル(360MHZ、CDCl3 );
【0043】
【化12】
【0044】実施例7〜9 実施例6において、表2に示した通り、一酸化炭素の圧
力、反応温度および反応時間を変えた以外は実施例6と
同様にしてα,β−不飽和γ−ブチロラクトン(1a+1
b)を得た。得られたα,β−不飽和γ−ブチロラクト
ン(1a+1b)の収率を実施例6の結果と共に表2に示し
た。
【0045】
【表2】
【0046】実施例10 実施例6において、(E)-1,4−ジフェニルブタ−1−
エン−3−イン4.0g(19.6mmol)に代えて(E)-
1−フェニルペンタ−1−エン−3−イン2.76g
(19.6mmol)を使用した以外は実施例6と同様にし
て残渣を得た。
【0047】得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィ−により分離・精製した。即ち、100gのシ
リカゲルが充填されたカラムに得られた残渣を供給し、
まずジクロルメタンを700mlを流下したところ、下記
(2a)の化合物が溶出された。続いて、ジクロルメタン
を500ml流下したところ、下記(2b)の化合物が溶出
された。それぞれベンゼン−ヘキサン(1:1)混合液
で再結晶を行い、α,β−不飽和γ−ブチロラクトン
(2a+2b)3.40g(合計収率88%)を得た。得ら
れたα,β−不飽和γ−ブチロラクトン(1a+1b)の物
理的性質は以下の通りであった。
【0048】
【化13】
【0049】 (1)収率(収量);68%(2.64g) (2)融点;132〜133℃(無色結晶) (3)質量スペクトル;M+ 200(分子量200) (4)赤外吸収スペクトル(Nujol) ;νc=o =1750cm-1 (5) 1H−NMRスペクトル(360MHZ、CDCl3 );
【0050】
【化14】
【0051】
【化15】
【0052】 (1)収率(収量);20%(0.76g) (2)融点;151〜133℃(無色葉状晶) (3)質量スペクトル;M+ 200(分子量200) (4)赤外吸収スペクトル(Nujol) ;νc=o =1765cm-1 (5) 1H−NMRスペクトル(360MHZ、CDCl3 );
【0053】
【化16】
【0054】
【発明の効果】本発明および本発明2の製造方法は上述
した通りであり、本発明の製造方法においては、特定の
ルテニウム化合物触媒の存在下で一般式(I)で表される
アセチレン化合物を反応させるから、一般式(II)で表さ
れるα,β−不飽和γ−ブチロラクトンを効率よく合成
することができ、本発明2の製造方法においては、特定
のルテニウム化合物触媒の存在下で一般式(III) で表さ
れるアセチレン化合物を反応させるから、一般式(IV)で
表されるα,β−不飽和γ−ブチロラクトンを効率よく
合成することができる。
【0055】得られたα,β−不飽和γ−ブチロラクト
ンは、抗菌性物質であるα−メチレン−γ−ブチロラク
トン等の生理活性物質と類似の構造を有しており、医
薬、農薬等の原料化合物として有用であり、さらには、
耐熱性ポリマ−を得るための重合用原料化合物としても
有用である。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 307/58 B01J 27/13 B01J 31/16 B01J 31/20 C07B 61/00 300 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ルテニウム化合物触媒の存在下に、一般式
    (I) で表されるアセチレン化合物と、 【化1】 (式中、R1 、R2 はそれぞれ独立して、水素、アルキ
    ル基、アルコキシ基、アリ−ル基、アシル基、カルボキ
    シル基、エステル基、シリル基もしくはシアノ基を示
    す)一酸化炭素と水とを反応させることを特徴とする一
    般式(II)で表される 【化2】 (式中、R3 およびR4 はR1 もしくはR2 を表し、R
    3 =R1 のときR4 =R2 であり、R3 =R2 のときR
    4 =R1 である)α,β−不飽和γ−ブチロラクトンの
    製造方法。
  2. 【請求項2】ルテニウム化合物触媒の存在下に、一般式
    (III) で表されるアセチレン化合物と、 【化3】 (式中、R5 、R6 の少なくとも一方はスチリル基を表
    し、他方はエチレン性不飽和基、水素、アルキル基、ア
    リ−ル基もしくはシリル基を示す)一酸化炭素と水とを
    反応させることを特徴とする一般式(IV)で表される 【化4】 (式中、R7 、R8 の少なくとも一方はスチリル基であ
    り、R7 およびR8 はR5 もしくはR6 を表し、R7
    5 のときR8=R6 であり、R7 =R6 のときR8
    5 である)α,β−不飽和γ−ブチロラクトンの製造
    方法。
JP3094238A 1991-04-24 1991-04-24 α,β−不飽和γ−ブチロラクトンの製造方法 Expired - Fee Related JP3014162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3094238A JP3014162B2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 α,β−不飽和γ−ブチロラクトンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3094238A JP3014162B2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 α,β−不飽和γ−ブチロラクトンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04327583A JPH04327583A (ja) 1992-11-17
JP3014162B2 true JP3014162B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=14104729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3094238A Expired - Fee Related JP3014162B2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 α,β−不飽和γ−ブチロラクトンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3014162B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102456834B1 (ko) 2015-09-03 2022-10-21 코웨이 주식회사 살균 기능을 갖는 비데

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6492413B2 (en) 1993-01-15 2002-12-10 G.D. Searle & Co. 3.4-diaryl thiophenes and analogs thereof having use as antiinflammatory agents
US5474995A (en) 1993-06-24 1995-12-12 Merck Frosst Canada, Inc. Phenyl heterocycles as cox-2 inhibitors

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Bull.Chem.Soc.Jap.,46(2),p.510−514(1973)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102456834B1 (ko) 2015-09-03 2022-10-21 코웨이 주식회사 살균 기능을 갖는 비데

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04327583A (ja) 1992-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60123579T2 (de) Synthese von 3,6-dialkyl-5,6-dihydro-4-hydroxy-pyran-2-one
JP3014162B2 (ja) α,β−不飽和γ−ブチロラクトンの製造方法
Trost et al. Stereocontrolled synthesis of (±)-recifeiolide via organopalladium chemistry
US4428806A (en) Process for producing brominated 1,3-dioxolen-2-ones
Sarabia-García et al. Unstabilized diazo derivatives from carbohydrates. Application to the synthesis of 2-deamino-tunicamine and products related to C-disaccharides
US3910958A (en) Process for preparing arylacetic acids and esters thereof
JPS6368581A (ja) α,β−不飽和γ−ブチロラクトンの製造方法
US3970673A (en) Process for preparing bicyclic γ-lactone
EP0240338B1 (en) Butenoic acid derivatives
JPH0331245A (ja) ヒドロキシ―N―アシル―α―アミノ酸誘導体の製造方法
JP2730611B2 (ja) 光学活性なハロゲン化ヒドロキシカルボニル類の製造方法
JP2551464B2 (ja) ω−ヒドロキシ脂肪酸の製造方法
JP3529876B2 (ja) 3−メチル−3−メトキシブタン酸。
JP3135658B2 (ja) ラクトン誘導体の新規製造方法
JPS62126164A (ja) 4−アルコキシ−2−オキソ−ピロリジン−1−酢酸アルキルエステルおよびその製法
US4477679A (en) Production of alkyl-5-substituted-3-furoate compounds
JPH05255297A (ja) 新規なΔ▲α,β▼−ブテノリド誘導体およびその製造方法
JP2796151B2 (ja) プレニルケトン類の製造方法及びその製造に供する3,3―ジメチル―4―プレニル―1―アルケン―4―オール類
JPH05230048A (ja) (S)−γ−ラクトンの製造方法
JP2668435B2 (ja) シクロペンテノン誘導体及びその製造法
CN114426514A (zh) 一种天然α-葡萄糖苷酶抑制剂Penasulfate A的规模化合成方法
SU426466A1 (ru) Способ получени производных 1-оксо-6-азаспиро-4,4нонана
JP2612013B2 (ja) 1,2,3−トリアゾールの製造方法
JPS6050174B2 (ja) 3,4,5―トリアルコキシベンジルアルコール誘導体の製造法
JPS63277669A (ja) 新規6員環ラクトンの製法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees