JP3011393B2 - ニッケル水素蓄電池の製造方法 - Google Patents
ニッケル水素蓄電池の製造方法Info
- Publication number
- JP3011393B2 JP3011393B2 JP7035634A JP3563495A JP3011393B2 JP 3011393 B2 JP3011393 B2 JP 3011393B2 JP 7035634 A JP7035634 A JP 7035634A JP 3563495 A JP3563495 A JP 3563495A JP 3011393 B2 JP3011393 B2 JP 3011393B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nickel
- positive electrode
- metal hydride
- negative electrode
- storage battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
Description
製造方法に関する。
実装技術の進歩により従来予想し得なかった電子機器が
ポータブル化されてきている。電子機器のポータブル化
は、これに組み込まれる電源としての蓄電池の高容量化
が要求される。このような要求に対応し得る蓄電池とし
ては、三次元構造基板に活物質を含むペーストを充填し
た非焼結式電極を備えたニッケルカドミウム蓄電池や、
カドミウム負極に代えて水素吸蔵合金を含む負極を用い
たニッケル水素蓄電池が開発され、広く市場に投入され
てきている。特に、水素吸蔵合金を含む負極を備えたニ
ッケル水素蓄電池はニッケルカドミウム蓄電池に比べて
約2倍以上の高容量化を達成できること、カドミウムの
ような環境汚染物質を含まないこと、から近年その需要
が急速に伸びてきている。
池は近年の急激な電子機器の進歩、電子機器ユーザの要
求を十分に満たしていない。特に、より一層の高容量化
の要求に合わせて、デジタル機器の進歩に伴うパルス状
の大電流放電特性の改善要求に対応する開発が急務にな
っている。
善策としてはニッケル正極中へのコバルト化合物の添加
量を増加させることや、ニッケル正極の空隙率を増加さ
せることが知られている。しかしながら、これらの改善
策はいずれも蓄電池の容量低下を伴うため、高容量化を
犠牲にすることなく大電流放電特性を改善することが困
難であった。
て、例えば携帯用小型コンピュータのメモリ内蔵保持回
路の動作電源のように電源スイッチを切った後の微小電
流による連続放電や長時間に亘る電池の放置後の電池容
量の低下に対する解決策の開発も急務になっている。し
かしながら、このような問題は最近になって顕在化した
ものであるだけに、現状ではその解決は全くなされてい
ない。
中のコバルト酸化物の配合量を多くせずに長期放置後の
容量低減の抑制を図ることが可能なニッケル水素蓄電池
の製造方法を提供しようとするものである。
水素蓄電池の製造方法は、ニッケル酸化物および酸化コ
バルトを含む非焼結式ニッケル正極とRNit-x-y Co
x Ay (ただし、RはLa、Yを含む希土類元素から選
ばれる少なくとも1種の元素またはミッシュメタル、A
はAl、Mn、Ti、Cu、Zn、Zr、Cr、Pから
選ばれる少なくとも1種、t、x、yは原子比にてそれ
ぞれ4.5≦t≦5.5、0.6≧x≧0.4、0≦y
≦2.0を示す)にて表される水素吸蔵合金を含む負極
の間に高分子不織布からなるセパレータを介在して絶縁
することにより電極群を作製する工程と、前記電極群を
アルカリ電解液と共に密閉容器内に収納する工程と、高
温で初充電を行う工程とを具備したことを特徴とするも
のである。
の製造方法を図面を参照して詳細に説明する。図1は、
組み立て後で初充電工程前の円筒形ニッケル水素蓄電池
を示す部分切欠した斜視図である。負極1は、非焼結式
正極2との間にセパレータ3を介在して渦巻状に捲回さ
れ、有底円筒状の容器4内に収納されている。アルカリ
電解液は、前記容器4内に収容されている。中央に穴5
を有する円形の封口板6は、前記容器4の上部開口部に
配置されている。リング状の絶縁性ガスケット7は、前
記封口板6の周縁と前記容器4の上部開口部内面の間に
配置され、前記上部開口部を内側に縮径するカシメ加工
により前記容器4に前記封口板6を前記ガスケット7を
介して気密に固定している。正極リード8は、一端が前
記正極2に接続、他端が前記封口板6の下面に接続され
ている。帽子形状をなす正極端子9は、前記封口板4上
に前記穴5を覆うように取り付けられている。ゴム製の
安全弁10は、前記封口板4と前記正極端子9で囲まれ
た空間内に前記穴5を塞ぐように配置されている。
およびアルカリ電解液について詳細に説明する。 1)負極1 この負極1は、RNit-x-y Cox Ay (ただし、Rは
La、Yを含む希土類元素から選ばれる少なくとも1種
の元素またはミッシュメタル、AはAl、Mn、Ti、
Cu、Zn、Zr、Cr、Pから選ばれる少なくとも1
種、t、x、yは原子比にてそれぞれ4.5≦t≦5.
5、x≧0.4、0≦y≦2.0を示す)にて表される
水素を吸蔵・放出する水素吸蔵合金粉末を含む。このよ
うな負極は、前記水素吸蔵合金粉末、導電材および結着
剤を含む組成の合剤を集電体である導電性芯体に固定化
した構造を有する。
素吸蔵合金において、前記xを原子比で0.4未満にす
ると、高温初充電による電池容量の低減を抑制する効果
を十分に発揮できなくなるばかりか、水素吸蔵合金自体
の耐食性の向上化が図れなくなる。前記xの上限は、初
期活性化容量の立ち上がりを抑制するために2.0にす
ることが好ましい。前記yの置換量が原子比で2.0を
越えると、ニッケル含有量が減少するため、水素吸蔵合
金自体の触媒作用が抑制されることになり、容量が低下
したり、電圧が低下したりする問題を生じる。特に、A
はMnおよびAlを選択することが好ましい。
ック、黒鉛等を挙げることができる。このような導電材
は、前記水素吸蔵合金粉末100重量部に対して0.1
〜4重量部の範囲で配合することが好ましい。
酸ソーダ、ポリアクリル酸カリウムなどのポリアクリル
酸塩、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などの
フッ素系樹脂、またはカルボキシメチルセルロース(C
MC)等を挙げることができる。このような結着剤は、
前記水素吸蔵合金100重量部に対して0.1〜5重量
部配合することが好ましい。
メタル、エキスパンドメタル、金網等の二次元構造のも
の、発泡メタル、網状焼結金属繊維などの三次元構造の
もの等を挙げることができる。
一酸化コバルト等の酸化コバルト粉末と、結着剤とを含
むペーストを三次元構造を有する集電板に充填し、乾燥
した後、プレスすることにより作製される。
〜30μm、タップ密度が1.8g/cm3 以上、比表
面積が8〜25m2 /gであることが好ましい。前記水
酸化ニッケル粒子は、球状もしくはそれに近似した形状
を有することが好ましい。
粒子に対して金属コバルト換算で5〜15重量%の割合
で含有されることが好ましい。前記結着剤としては、例
えばカルボキシメチルセルロース、ポリアクリル酸塩、
及びフッ素系樹脂(例えばポリテトラフルオロエチレ
ン)等を挙げることができる。このような結着剤は、前
記水酸化ニッケル粒子に対して1〜5重量%の範囲にす
ることが望ましい。
状金属多孔体、フェルトメッキ基板等を挙げることがで
きる。 3)セパレータ3 このセパレータ3としては、例えばポリプロピレン不織
布、ナイロン不織布、ポリプロピレン繊維とナイロン繊
維を混繊した不織布等からなるものを挙げることができ
る。特に、表面が親水化処理されたポリプロピレン不織
布はセパレータ3として好適である。
(NaOH)と水酸化リチウム(LiOH)の混合液、
水酸化カリウム(KOH)とLiOHの混合液、又はN
aOH、KOH及びLiOHの混合液等を用いることが
できる。
を高温で初充電を行う。前記初充電時の温度は、40〜
120℃にすることが好ましい。初充電時の温度を40
℃未満にすると、正極の活物質であるニッケル酸化物の
利用率の向上、つまり長期放置後の電池容量の回復効果
を十分に図ることが困難になる。初充電時の温度が12
0℃を越えると電解液の蒸気圧が上昇し、安全弁が作動
したり、電池構成部材が熱劣化して信頼性を低下する恐
れがある。より好ましい初充電時の温度は、40〜80
℃である。
結式正極2の間にセパレータ3を介在して渦巻状に捲回
し、有底円筒状の容器4内に収納したが、複数の負極お
よび複数の正極の間にセパレータをそれぞれ介在して積
層物とし、この積層物を有底矩形筒状の容器内に収納し
てもよい。
を含む非焼結式ニッケル正極とRNit-x-y Cox Ay
(ただし、RはLa、Yを含む希土類元素から選ばれる
少なくとも1種の元素またはミッシュメタル、AはA
l、Mn、Ti、Cu、Zn、Zr、Cr、Pから選ば
れる少なくとも1種、t、x、yは原子比にてそれぞれ
4.5≦t≦5.5、x≧0.4、0≦y≦2.0を示
す)にて表される水素吸蔵合金を含む負極の間に高分子
不織布からなるセパレータを介在して絶縁することによ
り電極群を作製する工程と、前記電極群をアルカリ電解
液と共に密閉容器内に収納する工程と、高温で初充電を
行う工程とを具備することにより、高容量化、大電流放
電特性の改善はもとより、放置後の容量低減の抑制を図
ることが可能なニッケル水素蓄電池を製造することがで
きる。このような特性を有するニッケル水素蓄電池が得
られるのは次のような機構によるものと考えられる。
ルトを含む非焼結式ニッケル正極とコバルト置換量を規
定した前記一般式に示す水素吸蔵合金を含む負極を用い
て組み立てた蓄電池を高温下で初充電を行うことによ
り、前記正極中のコバルト酸化物が電解液に溶解し、前
記正極に再析出してコバルト酸化物が再配列され、均一
分散され、かつ酸化されて導電性の優れたオキシ水酸化
コバルトが生成される。その結果、前記正極に十分な量
のオキシ水酸化コバルトが導電マトリックスとして形成
されるため、前記正極の利用率が向上される。
ルト置換量を所定の値以上にすることにより、高温で前
記負極中のコバルトの溶解度が増加して電解液中に溶出
する。つまり、高温下での充電が行われることによっ
て、溶出したコバルトは負極の水素吸蔵合金表面に再析
出する。このような初期活性化が電池組み立て後になさ
れた正極および負極を備えたニッケル水素蓄電池は、電
解液中のコバルト濃度が一定以上に保持されているた
め、長期保存や放置された場合に非焼結式ニッケル正極
の劣化が抑制され、また放置後の再使用の充電の際に正
極の導電マトリックス形成に貢献する。つまり、負極に
付与されたコバルト再形成層が電解液中のコバルト濃度
を維持するリザーバとして機能していると考えられる。
再形成層が長期の保存や放置された後に機能するために
は、水素吸蔵合金中のコバルト置換量を所定の値以上に
する必要がある。
た場合には同様な効果は得られていない。このような手
段では、コバルトの溶解度を本発明ほどには増加できな
いか、もしくは増加できてもそれは初期の一時的な期間
に止まるためはないかと考えられる。
しても本発明のような効果を発揮できない。これは、長
期放置による劣化の主因が正極の不活性化であり、単純
な添加量の増加は放置時間に対してのみある程度有効と
考えられるが、結局は時間との問題であり、本質的な改
善には至らない。むしろ、高容量化の妨げになる。
する。 負極Aの作製例 まず、LmNi4.2 Co0.2 Mn0.3 Al0.3 (Lm;
ランタンリッチミッシュメタル)からなる水素吸蔵合金
粉末100重量部にポリアクリル酸ソーダ0.125重
量部、カルボキシメチルセルロース0.125重量部、
ポリテトラフルオロエチレン0.25重量部、カーボン
ブラック1重量部およびを水60重量部を加えて混合
し、剪断応力を加えながら混練することによりペースト
を調製した。その後、前記ペーストをパンチドメタルに
塗布し、乾燥し、成形することにより負極(負極A)を
作製した。
Al0.3 (Lm;ランタンリッチミッシュメタル)から
なるものを用いた以外、前述したのと同様な方法により
負極(負極B)を作製した。
Al0.3 (Lm;ランタンリッチミッシュメタル)から
なるものを用いた以外、前述したのと同様な方法により
負極(負極C)を作製した。
Al0.3 (Lm;ランタンリッチミッシュメタル)から
なるものを用いた以外、前述したのと同様な方法により
負極(負極D)を作製した。
Al0.3 (Lm;ランタンリッチミッシュメタル)から
なるものを用いた以外、前述したのと同様な方法により
負極(負極E)を作製した。
量部、ポリアクリル酸ソーダ0.25重量部、カルボキ
シルメチルセルロース0.25重量部、ポリテトラフル
オロエチレン3.0重量部および水30重量部を混練す
ることによりペーストを調製した。このペーストをニッ
ケル繊維からなる導電性芯体に塗布して充填した後、乾
燥し、プレス加工を施すことにより非焼結式正極を作製
した。
処理したポリプロピレン不織布からなるセパレータをそ
れぞれ配置し、これら正極群を金属容器に収納した後、
水酸化カリウムを主成分とする電解液を前記容器内に収
容し、金属蓋体等の各部材を用いて前述した図1に示す
構造を有する4A/3サイズの円筒形ニッケル水素蓄電
池(理論容量;2.4Ah)を組み立てた。
(25℃)、45℃、60℃、70℃および80℃の温
度雰囲気下、0.1CmA(240mA)で公称容量の
150%の電流でそれぞれ充電し、室温に戻してから1
CmAで放電する初充電を行った。これらの蓄電池を室
温にて0.1CmAで15時間充電し、1.0CmA
(2400mA)で端子電圧が1.0Vになるまで放電
してそれぞれの初期容量を求めた。
池を放電状態にて高温(65℃)で1か月間それぞれ貯
蔵し、その後、初期容量測定と同じ条件で充放電を3回
繰り返し、3回目の放電容量を初期容量で除した値(百
分率)を回復率として下記表1に示した。
量が0.4以上の水素吸蔵合金粉末を含む負極が組み込
まれ、高温(45〜80℃)で初充電を行ったニッケル
水素蓄電池は長期保存特性として望ましい85%以上の
容量回復率を有することがわかる。
極中のコバルト酸化物の配合量を多くせずに長期放置後
の容量低減の抑制を図ることが可能で、携帯電話機のよ
うなポータブル機器の電源に好適なニッケル水素蓄電池
の製造方法を提供することができる。
分分解斜視図。
性ガスケット、9…正極端子。
Claims (1)
- 【請求項1】 ニッケル酸化物および酸化コバルトを含
む非焼結式ニッケル正極とRNit-x-y Cox Ay (た
だし、RはLa、Yを含む希土類元素から選ばれる少な
くとも1種の元素またはミッシュメタル、AはAl、M
n、Ti、Cu、Zn、Zr、Cr、Pから選ばれる少
なくとも1種、t、x、yは原子比にてそれぞれ4.5
≦t≦5.5、0.6≧x≧0.4、0≦y≦2.0を
示す)にて表される水素吸蔵合金を含む負極の間に高分
子不織布からなるセパレータを介在して絶縁することに
より電極群を作製する工程と、 前記電極群をアルカリ電解液と共に密閉容器内に収納す
る工程と、 高温で初充電を行う工程とを具備したニッケル水素蓄電
池の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7035634A JP3011393B2 (ja) | 1995-02-23 | 1995-02-23 | ニッケル水素蓄電池の製造方法 |
KR1019960004379A KR100224464B1 (ko) | 1995-02-23 | 1996-02-23 | 알칼리 2차 전지 제조방법, 알칼리 2차전지의 양전극, 알칼리2차전지,및 초기충전 알칼리 2차전지 제조방법 |
DE19606879A DE19606879C2 (de) | 1995-02-23 | 1996-02-23 | Verfahren zur Herstellung einer alkalischen Sekundärbatterie |
US08/604,795 US5708349A (en) | 1995-02-23 | 1996-02-23 | Alkaline secondary battery manufacturing method, alkaline secondary battery positive electrode, alkaline secondary battery, and a method of manufacturing an initially charged alkaline secondary battery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7035634A JP3011393B2 (ja) | 1995-02-23 | 1995-02-23 | ニッケル水素蓄電池の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08236147A JPH08236147A (ja) | 1996-09-13 |
JP3011393B2 true JP3011393B2 (ja) | 2000-02-21 |
Family
ID=12447314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7035634A Expired - Fee Related JP3011393B2 (ja) | 1995-02-23 | 1995-02-23 | ニッケル水素蓄電池の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3011393B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6066415A (en) * | 1996-09-12 | 2000-05-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Hydrogen absorbing electrode and metal oxide-hydrogen secondary battery |
-
1995
- 1995-02-23 JP JP7035634A patent/JP3011393B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08236147A (ja) | 1996-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3805876B2 (ja) | ニッケル水素電池 | |
JP3173973B2 (ja) | アルカリ蓄電池 | |
JP3011393B2 (ja) | ニッケル水素蓄電池の製造方法 | |
JP2001118597A (ja) | アルカリ二次電池 | |
JP3748122B2 (ja) | アルカリ蓄電池の製造方法 | |
JP2989877B2 (ja) | ニッケル水素二次電池 | |
JP3352338B2 (ja) | アルカリ蓄電池の製造方法 | |
JP3151379B2 (ja) | アルカリ二次電池の製造方法 | |
JP3387763B2 (ja) | アルカリ蓄電池の製造方法 | |
JP3393974B2 (ja) | アルカリ蓄電池 | |
JPH10275620A (ja) | アルカリ蓄電池用正極、アルカリ蓄電池及びアルカリ蓄電池の製造方法 | |
JPH1040950A (ja) | アルカリ二次電池 | |
JP3213684B2 (ja) | アルカリ二次電池の製造方法 | |
JP2000030702A (ja) | ニッケル水素二次電池 | |
JP2940952B2 (ja) | ニッケル・水素アルカリ蓄電池の製造方法 | |
JP3454574B2 (ja) | アルカリ二次電池の製造方法 | |
JP3742149B2 (ja) | アルカリ二次電池 | |
KR100276798B1 (ko) | 알칼리2차전지, 알칼리2차전지용 페이스트식 플러스극 및 알칼리2차전지의 제조방법 | |
JP2854920B2 (ja) | ニッケル水素蓄電池 | |
JP3504350B2 (ja) | アルカリ二次電池の製造方法 | |
JP2000188106A (ja) | アルカリ二次電池 | |
JPH08180859A (ja) | アルカリ二次電池 | |
JPH10233229A (ja) | アルカリ蓄電池の製造方法 | |
JP2001052696A (ja) | アルカリ二次電池 | |
JPH11162469A (ja) | 電極、アルカリ二次電池及びアルカリ二次電池の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210 Year of fee payment: 9 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |