JP3009679U - スロットマシンのゲーム進行速度制御装置 - Google Patents

スロットマシンのゲーム進行速度制御装置

Info

Publication number
JP3009679U
JP3009679U JP1994010002U JP1000294U JP3009679U JP 3009679 U JP3009679 U JP 3009679U JP 1994010002 U JP1994010002 U JP 1994010002U JP 1000294 U JP1000294 U JP 1000294U JP 3009679 U JP3009679 U JP 3009679U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starter
game
stop button
time
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994010002U
Other languages
English (en)
Inventor
俊孝 鈴木
Original Assignee
日本回胴式特許株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本回胴式特許株式会社 filed Critical 日本回胴式特許株式会社
Priority to JP1994010002U priority Critical patent/JP3009679U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009679U publication Critical patent/JP3009679U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 所定の割り当て時間Tの間に複数回のゲーム
が連続的に実行されることがないようにスロットマシン
のゲーム進行速度を制御する。 【構成】 1回のゲーム実行に対する割り当て時間を設
定し、この所定の割り当て時間が経過するまでは、スタ
ータSは常に有効化されておりリール201〜20kは回
転するが停止ボタン101〜10kが無効化される構成
か、又は、この所定の割り当て時間が経過するまでは、
スタータSを無効化する構成を設ける。いずれの場合で
も、ランプ又は音声等による報知手段によって、待機状
態にある旨を遊技者に報知する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はスロットマシンのゲーム進行速度制御装置に関し、更に詳しくは、ス ロットマシンのスタータ又は停止ボタンを適宜無効化することによって、ゲーム の進行速度が一定限度以上にならないように制御する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、スロットマシンは、周囲に複数の絵柄が配列された複数のリールを、 スタータを操作して一斉に回転させ、各リールに対応して設けられた停止ボタン を押下することにより順次停止させ、停止ライン上に所定の絵柄の組み合わせが 生じた場合に、その組み合わせに応じた枚数のコインを獲得するという遊技装置 である。
【0003】 スロットマシンの遊技者は、直前までのリールの停止により確定した図柄を識 別した後に、次のリール上の回転している図柄を可能な限り見極めつつ停止ボタ ンを押下し、特定の図柄の配列を得ることを目指す。この場合に、遊技者が遊技 形態に熟練するにつれて、各ゲームの進行が加速され多数回のゲームが短時間の 内に反復される傾向があり、結果的に、スロットマシンの賭博性・射倖性が高ま ることになる。
【0004】 この傾向を抑制するための方策が、様々に検討されてきている。たとえば、実 公平5−33173号公報には、1回のゲームの実行につき所定の割り当て時間 を設定し、その割り当て時間内にスタータを付勢してもリールは回転せず単に待 機するだけであり、割り当て時間終了と同時に待機状態が解除され、リールが自 動的に回転し始める装置が開示されている。
【0005】
【考案が解決すべき課題】
本考案の目的は、スロットマシンのゲーム進行速度を制御することにより、こ の遊技の賭博性・射倖性が過渡にわたらないようにしつつ、同時に、遊技者にと って、その制御がスロットマシンの遊技としての魅力を著しく減殺することのな い制御装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案の上記の目的を達成するために、本考案によるスロットマシンのゲーム 進行速度制御装置においては、遊技者が前記複数の停止ボタンの中の第1の停止 ボタンを押下して第1のリールを停止させようとする場合に、この第1の停止ボ タンは、前回のゲームの開始時刻であるスタータ付勢時刻から今回の当該第1の 停止ボタンの押下時刻までに所定の時間間隔が経過していることを条件として有 効化され、前記励磁パルス信号の発信を遮断し対応するステッピング・モータを 消勢し、よって当該第1のリールを停止させるように構成され、また、前記所定 の時間間隔が経過しておらず、前記第1の停止ボタンが無効化されている間は、 当該第1の停止ボタンが無効状態であることを遊技者に報知する手段を備えてい る。
【0007】 また、本考案の別の実施例では、スロットマシンのゲーム進行速度制御装置に おいて、遊技者がスタータを付勢して今回のゲームを開始しようとする場合にこ のスタータは前回のゲームの開始時刻であるスタータ付勢時刻から今回のスター タ付勢時刻までに所定の時間間隔が経過していることを条件として有効化され前 記励磁パルス信号を発信し対応するステッピング・モータを付勢して各リールを 回転させるように構成され、また、前記所定の時間間隔が経過しておらず前記ス タータが無効化されている間は当該スタータが無効状態であることを遊技者に報 知する手段を備えている。
【0008】 第1及び第2のいずれの実施例においても、前記報知手段を、点滅するランプ と音声出力装置とで構成することが可能である。
【0009】
【実施例】 図1に、本考案による装置の概略図を示した。各リール201〜20kは、それ ぞれがステッピング・モータ181〜18kによって回転を与えられ、ステッピン グ・モータ181〜18kはステッピング・モータ駆動回路16を介して励磁パル ス信号によって駆動される。スロットマシンのスタータSを操作することによっ て、ステッピング・モータ駆動回路16内のパルス発生器(図示せず)が励磁パ ルス信号を発生するが、停止ボタン101〜10kの押下によって停止させない限 りは、励磁パルス信号は連続的にステッピング・モータ181〜18kに供給され 続け、したがって各リール201〜20kは回転を続ける。
【0010】 停止ボタン101〜10kは、各ステッピング・モータ181〜18kに対して1 つずつ、すなわち各リール201〜20kに対して1つ備わっており、遊技者は停 止させることを意図するリールに対応する停止ボタンを順に押下して遊技を実行 する。
【0011】 本考案では、短時間の間にスロットマシンの複数回のゲームが急速に連続的に 反復され、この遊技が過渡の賭博性・射倖性を有するに至ることを抑制するため に、1回のゲームに対する最短の割り当て時間を予め設定し、CPU12が、こ の割り当て時間内には2回以上のゲームが実行されないようにスロットマシンを 制御する。設定した所定の割り当て時間は、メモリ14に格納する。この所定の 割り当て時間の始点に関しては、スタータの付勢時刻を各回のゲームの開始時点 とし、この付勢時刻から計時を開始する。このスタータ付勢時刻から計時される 割り当て時間よりも短い時間内に複数回のゲームが連続・反復的に実行されるこ とを防止するために、次の2種類の装置が提供される。
【0012】 第1の実施例は、停止ボタン101〜10kを一定時間だけ無効化することによ って本考案の目的を達成する構成を有する。この実施例では、スタータSに関し ては無効化手段は備わっておらず、任意の時刻にスタータSを操作すれば、自動 的にステッピング・モータ駆動回路16内のパルス発生器(図示せず)が励磁パ ルス信号を発生し、この励磁パルス信号が連続的にステッピング・モータ181 〜18kに供給されることによって各リール201〜20kが回転する。
【0013】 遊技者は、停止させようとするリールに対応する停止ボタンを順次押下してゲ ームを進行させるのであるが、その際に、前回のゲームにおけるスタータ付勢時 刻からの時間経過をCPU12が監視しており、この所定の割り当て時間が経過 していることを条件にして、今回のゲームにおいて停止ボタンが有効化される。 「今回のゲームにおいて」という意味は、本考案の目的は、複数回のゲームが短 時間内に連続的に実行されないようにスロットマシンを制御することであるから 、1回のゲームそのものはいくら短時間内に実行されてしまってもかまわないか らである。すなわち、1回のゲームの内部では、スタータ付勢時刻から停止ボタ ン押下時刻までの時間経過は問われない。
【0014】 別言すれば、今回のゲームの実行に関し、停止ボタン101〜10kは、前回の スタータ付勢時刻を起点にした割り当て時間の間は無効化されているが、割り当 て時間経過時に有効化され、押下に応答してステッピング・モータ181〜18k への励磁パルスを遮断することによりリール201〜20kの回転を停止させるよ うに機能する。
【0015】 更に、停止ボタンが無効化されている間は無効状態であることを遊技者に報知 するための点滅するランプや音声等による報知手段が、この装置には備わってい る。
【0016】 以上で説明したこの第1のゲーム進行速度制御装置の動作を図2に示した流れ 図を参照して順に追うことにする。まず、第i回のゲームがスタータSの付勢に よって開始され(ステップ102)、同時にタイマによる計時も開始される(ス テップ103)。この時点からの経過時間をTとする。スタータSの付勢によ って回転するリール201〜20kを、停止ボタン101〜10kを順に押下するこ とにより停止させるのであるが、停止ボタンを作動する際に(ステップ104) 、前回のゲームにおけるスタータ付勢時刻からの経過時間Ti-1 が、所定の割り 当て時間以上であるかどうかをCPU12が調べ(ステップ105)、所定の割 り当て時間が既に経過していれば、当該停止ボタンは動作し励磁パルスが遮断さ れ対応するリールが停止する(107)。所定の割り当て時間が未だ経過してい ない場合には、停止ボタンは無効化されており動作せず、励磁パルスは遮断され ず、よってリールも停止しない。その場合には、当該停止ボタンが無効状態にあ ることを遊技者に報知するために、ランプや音声等による報知手段が付勢され( 106)、時間経過を待機する。そして報知手段が割り当て時間の経過を報知し た後に、再度、停止ボタンを押下することになる(再度ステップ104)。この 過程をすべてのリールが停止するまで継続する。
【0017】 次に本考案による第2のゲーム進行速度制御装置について、図2の流れ図を一 部利用して簡単に説明する。第1の例と同様に割り当て時間内に複数回のゲーム が連続して実行されるのを防止するために、この例では、1回のゲームに対する 割り当て時間Tが経過するまでは、スタータが有効化されず、したがって、リー ル201〜20kを回転させることができなくする構成がとられている。
【0018】 図2のステップ102で第i回のゲームを開始するためにスタータを作動させ る際に、前回の第(i−1)回のゲームにおけるスタータの付勢時刻からの経過 時間Ti-1 を所定の割り当て時間と比較し、まだ割り当て時間が経過していない 場合には、励磁パルスを発信させないことによりスタータを無効化し、報知手段 を用いてその旨を遊技者に報知し、割り当て時間が経過した後に有効化する構成 をとる。
【0019】
【考案の効果】
以上のいずれかの構成によれば、所定の割り当て時間Tの間に複数回のゲーム が連続的に実行されることがないようにスロットマシンのゲーム進行速度が制御 され、この遊技が過渡の賭博性・射倖性を帯びることが防止される。同時に、第 1の装置によれば、割り当て時間内であってもスタータは無効化されておらずリ ール201〜20kは回転するので、遊技者は回転する図柄を見ることが可能であ る。また、第1及び第2いずれの例でも、報知手段によって割り当て時間の経過 の有無を遊技者は知覚することができ、実行速度が抑制されつつも、同時に、遊 技者にとって、その制御がスロットマシンの遊技としての魅力を著しく減殺する ことはない。
【0020】
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本考案によるスロットマシンのゲーム進行速度
制御装置の概略図である。
【0022】
【図2】本考案によるスロットマシンのゲーム進行速度
制御装置の動作の概略を示す流れ図である。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 励磁パルス信号の発信を開始することに
    よってゲームを開始させるスタータと、前記励磁パルス
    信号に応答して動作しそれぞれが1つのリールを回転さ
    せる複数のステッピング・モータと、前記複数のステッ
    ピング・モータの回転をそれぞれ停止させる複数の停止
    ボタンと、を備えたスロットマシンのゲーム進行速度制
    御装置において、 遊技者が前記複数の停止ボタンの中の第1の停止ボタン
    を押下して第1のリールを停止させようとする場合に、
    この第1の停止ボタンは、前回のゲームの開始時刻であ
    るスタータ付勢時刻から今回のゲームにおける当該第1
    の停止ボタンの押下時刻までに所定の時間間隔が経過し
    ていることを条件として有効化され、前記励磁パルス信
    号の発信を遮断し対応するステッピング・モータを消勢
    し、よって当該第1のリールを停止させ、 前記所定の時間間隔が経過しておらず、前記第1の停止
    ボタンが無効化されている間は、当該第1の停止ボタン
    が無効状態であることを遊技者に報知する手段を備えて
    いることを特徴とするゲーム進行速度制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の装置において、前記報知
    手段が、ランプと音声出力装置とを含むことを特徴とす
    る装置。
  3. 【請求項3】 励磁パルス信号の発信を開始することに
    よってゲームを開始させるスタータと、前記励磁パルス
    信号に応答して動作しそれぞれが1つのリールを回転さ
    せる複数のステッピング・モータと、前記複数のステッ
    ピング・モータの回転をそれぞれ停止させる複数の停止
    ボタンと、を備えたスロットマシンのゲーム進行速度制
    御装置において、 遊技者が前記スタータを付勢して今回のゲームを開始し
    ようとする場合に、このスタータは、前回のゲームの開
    始時刻であるスタータ付勢時刻から今回のスタータ付勢
    時刻までに所定の時間間隔が経過していることを条件と
    して有効化され、前記励磁パルス信号を発信し対応する
    ステッピング・モータを付勢し、よって各リールを回転
    させ、 前記所定の時間間隔が経過しておらず、前記スタータが
    無効化されている間は、当該スタータが無効状態である
    ことを遊技者に報知する手段を備えていることを特徴と
    するゲーム進行速度制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の装置において、前記報知
    手段が、ランプと音声出力装置とを含むことを特徴とす
    る装置。
JP1994010002U 1994-08-12 1994-08-12 スロットマシンのゲーム進行速度制御装置 Expired - Lifetime JP3009679U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994010002U JP3009679U (ja) 1994-08-12 1994-08-12 スロットマシンのゲーム進行速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994010002U JP3009679U (ja) 1994-08-12 1994-08-12 スロットマシンのゲーム進行速度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3009679U true JP3009679U (ja) 1995-04-11

Family

ID=43145466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994010002U Expired - Lifetime JP3009679U (ja) 1994-08-12 1994-08-12 スロットマシンのゲーム進行速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3009679U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000350808A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Sankyo Kk スロットマシン
JP2002210074A (ja) * 2001-01-16 2002-07-30 Sankyo Kk スロットマシン
JP2006297159A (ja) * 2006-08-11 2006-11-02 Sankyo Kk スロットマシン
JP2008142148A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Olympia:Kk 遊技機及び遊技機用プログラム及び記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000350808A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Sankyo Kk スロットマシン
JP2002210074A (ja) * 2001-01-16 2002-07-30 Sankyo Kk スロットマシン
JP2006297159A (ja) * 2006-08-11 2006-11-02 Sankyo Kk スロットマシン
JP2008142148A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Olympia:Kk 遊技機及び遊技機用プログラム及び記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3715521B2 (ja) スロットマシン
JP2750334B2 (ja) スロットマシンの回胴回転制御方法及び装置
JP2002306670A (ja) 遊技機及び当該遊技機用プログラム、並びに当該プログラムを記録した記録媒体
JP3009679U (ja) スロットマシンのゲーム進行速度制御装置
JP4833871B2 (ja) 遊技機
JP2000061034A5 (ja)
JP2002058791A (ja) スロットマシン
JP4218833B2 (ja) スロットマシン
JP2008100098A (ja) スロットマシン
JP4668455B2 (ja) 遊技機
JP2010184122A (ja) スロットマシン
JP2006149915A (ja) スロットマシン及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録した記録媒体
JP2002078903A (ja) 遊技機および遊技機の動作制御方法
JP4443754B2 (ja) 遊技機
JP2002224285A5 (ja) スロットマシン及び当選確率変更方法
JP2002102430A (ja) 遊技機
JP2002239142A (ja) 遊技機
JP2001009086A (ja) スロットマシン
JP2008142419A (ja) スロットマシン
JP2016093580A (ja) スロットマシン
JP2016129781A (ja) 遊技機
JP2002165970A (ja) 遊技機
JP2016093582A (ja) スロットマシン
JP2001340616A (ja) 遊技再開報知付き遊技機
JP2006000501A (ja) 回胴式遊技機