JP3008815U - 被せ蓋付き鞄 - Google Patents

被せ蓋付き鞄

Info

Publication number
JP3008815U
JP3008815U JP1994006910U JP691094U JP3008815U JP 3008815 U JP3008815 U JP 3008815U JP 1994006910 U JP1994006910 U JP 1994006910U JP 691094 U JP691094 U JP 691094U JP 3008815 U JP3008815 U JP 3008815U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
bag
strip
lid
joined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994006910U
Other languages
English (en)
Inventor
夬卯 中村
Original Assignee
株式会社松崎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社松崎 filed Critical 株式会社松崎
Priority to JP1994006910U priority Critical patent/JP3008815U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3008815U publication Critical patent/JP3008815U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被せ蓋の開き状態を安定させて書類等の出し
入れ時に被さってくる弊害を防止でき、又、鞄本体の後
胴を曲りにくくして被せ蓋の開閉をスムースになすこと
ができて、極めて使いやすい被せ蓋付き鞄を提供する。 【構成】 鞄本体1の後胴2における外面上端部に被せ
蓋3の後部折返端部4を接合すると共に同所にハガネ5
と、そのハガネ5を覆う帯状体6とを当接したことを特
徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ビジネスケースや、学生鞄等の被せ蓋付き鞄に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の被せ蓋付き鞄における被せ蓋は、一般的に、鞄本体の後胴と一連になっ ている。このような構造の被せ蓋は曲がり癖がついているので、開いても被さっ てくる傾向があり、書類等を出し入れするときに邪魔であった。また、被せ蓋を 動きやすくするために被せ蓋と後胴との間が柔軟になっていて後胴が曲りやすい ので、被せ蓋の開閉がスムースにいかないという問題もあった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は上記従来例の問題点を解決すること、すなわち、被せ蓋の開き状態を 安定させて書類等の出し入れ時に被さってくる弊害を防止でき、又、鞄本体の後 胴を曲りにくくして被せ蓋の開閉をスムースになすことができて、極めて使いや すい被せ蓋付き鞄の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本考案の被せ蓋付き鞄は、鞄本体1の後胴2に おける外面上端部に被せ蓋3の後部折返端部4を接合すると共に同所にハガネ5 と、そのハガネ5を覆う帯状体6とを当接したことを特徴とする構成とするか、 又は、鞄本体1の後胴2における外面上端部に被せ蓋3の後部折返端部4を接合 すると共に同所に芯7の入った帯状体6を当接したことを特徴とする構成とする か、又は、鞄本体1の後胴2における外面上端部に被せ蓋3の後部折返端部4を 接合すると共に同所に単体の帯状体6を当接したことを特徴とする構成とするも のである。
【0005】
【作用】 まず、被せ蓋3を閉じると後部折返端部4が折返状態となる。これに対し被せ 蓋3を後胴2の後側まで開くと、後部折返端部4は折返状態を解消して伸びた状 態となる。そして、この状態の方が被せ蓋3にとって自然なので、被せ蓋3は開 いた状態の方が安定する。従って、鞄本体1に対し書類等の出し入れを行ってい るときに被せ蓋3が被さってくることはない。次に、被せ蓋3の後部折返端部4 を接合した箇所である後胴2の上端部は、同所に当接したハガネ5、芯7の入っ た帯状体6、又は、単体の帯状体6によって補強されるので、保形性が向上して 曲りにくくなる。従って、被せ蓋3を前方又は後方へ回転させる場合に、中心部 が安定するので被せ蓋3の動きが容易になって開閉がスムースになる。
【0006】
【実施例】
以下、図面に基づき本考案の実施例について説明する。まず、図1〜図4は第 1実施例の書類鞄を示したもので、革製の鞄本体1における後胴2の外面上端部 に同じく革製の被せ蓋3における後部折返端部4を重ね合せ、更にその外側に板 状のハガネ5を当接すると共にそのハガネ5を覆う革製の帯状体6も当接して、 その帯状体6の周縁部に沿った箇所で帯状体6、被せ蓋3の後部折返端部4及び 後胴2を一体的に縫着した構造となっている。このようにハガネ5を当てがった ことにより、後胴2の上端部は堅牢となり、曲げられてもハガネ5のバネ性によ ってまっすぐに戻る。
【0007】 次に、図5は第2実施例を示したものである。上記の第1実施例では、後胴2 と被せ蓋3の接合箇所にハガネ5を当接していたが、この第2実施例では、ハガ ネ5を用いず、プラスチック製又は紙製等の芯7の入った帯状体6のみを当接す る構造としたものである。
【0008】 尚、図示はしないが、第3実施例として、芯7の入らない単体の帯状体6のみ を当接した構成のものを提案する。
【0009】 上記の第2実施例及び第3実施例は、ハガネ5を用いた第1実施例に比べれば 効果は小さいが、実用上は充分な効果がある。
【0010】
【考案の効果】
本考案は上記の通りであり、被せ蓋3の開き状態を安定させて鞄本体1に対す る書類等の出し入れ時に被せ蓋3が被さってきて邪魔になるという弊害を解消す ることができ、又、鞄本体1における後胴2の上端部を安定させて被せ蓋3の開 閉をスムースになすことができ、使いやすさが極めて向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】被せ蓋を鞄本体に取付ける前の状態を示す斜視
図である。
【図2】被せ蓋を開いた状態の斜視図である。
【図3】図2のA−A線における断面図である。
【図4】被せ蓋を閉じた状態の斜視図である。
【図5】被せ蓋を鞄本体に取付ける前の状態を示す斜視
図である。
【符号の説明】
1 鞄本体 2 後胴 3 被せ蓋 4 後部折返端部 5 ハガネ 6 帯状体 7 芯

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鞄本体1の後胴2における外面上端部に
    被せ蓋3の後部折返端部4を接合すると共に同所にハガ
    ネ5と、そのハガネ5を覆う帯状体6とを当接したこと
    を特徴とする被せ蓋付き鞄。
  2. 【請求項2】 鞄本体1の後胴2における外面上端部に
    被せ蓋3の後部折返端部4を接合すると共に同所に芯7
    の入った帯状体6を当接したことを特徴とする被せ蓋付
    き鞄。
  3. 【請求項3】 鞄本体1の後胴2における外面上端部に
    被せ蓋3の後部折返端部4を接合すると共に同所に単体
    の帯状体6を当接したことを特徴とする被せ蓋付き鞄。
JP1994006910U 1994-05-19 1994-05-19 被せ蓋付き鞄 Expired - Lifetime JP3008815U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994006910U JP3008815U (ja) 1994-05-19 1994-05-19 被せ蓋付き鞄

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994006910U JP3008815U (ja) 1994-05-19 1994-05-19 被せ蓋付き鞄

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3008815U true JP3008815U (ja) 1995-03-20

Family

ID=43144630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994006910U Expired - Lifetime JP3008815U (ja) 1994-05-19 1994-05-19 被せ蓋付き鞄

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3008815U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0421289U (ja) * 1990-06-13 1992-02-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0421289U (ja) * 1990-06-13 1992-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2512421Y2 (ja) パソコン携帯袋
JP3008815U (ja) 被せ蓋付き鞄
US20090268992A1 (en) Closable Watertight Case
JPH0432970Y2 (ja)
JPH0110224Y2 (ja)
JP3037764U (ja) ケース
JPS6021253Y2 (ja) ノ−トブツク
JP3151664B2 (ja) ソフトバッグ
JPS6214892Y2 (ja)
JPS6010413Y2 (ja) 書道用具携帯バツグ
JPH0420075Y2 (ja)
JPH0414388Y2 (ja)
JPS621935Y2 (ja)
JPH03103773U (ja)
JPH0838228A (ja) バッグ付き傘カバー
JP3007802U (ja) ツーウェイバツグ
JPH0136414Y2 (ja)
JP3038932U (ja) 開閉式カードケース
JP3054357U (ja) 本の仕切りバンド
JPH0139453Y2 (ja)
JPH0716465Y2 (ja) 携帯型図面用ファイル
JPS631864Y2 (ja)
JPH03111121U (ja)
JPH0756211Y2 (ja) 折本用カバー
JPS5941699Y2 (ja) 蓋付き手提バツク