JP3008111U - 下面取り出し式給紙箱 - Google Patents

下面取り出し式給紙箱

Info

Publication number
JP3008111U
JP3008111U JP1994011890U JP1189094U JP3008111U JP 3008111 U JP3008111 U JP 3008111U JP 1994011890 U JP1994011890 U JP 1994011890U JP 1189094 U JP1189094 U JP 1189094U JP 3008111 U JP3008111 U JP 3008111U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
box
feed box
paper feed
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994011890U
Other languages
English (en)
Inventor
廣子 青嶋
一行 角田
Original Assignee
株式会社尾野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社尾野 filed Critical 株式会社尾野
Priority to JP1994011890U priority Critical patent/JP3008111U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3008111U publication Critical patent/JP3008111U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】環境汚染等々によって衛生面への関心が高まっ
ている世相にあって、被使用紙に塵埃や汚れが付着しに
くい下面取り出し式給紙箱を使い、より一層その特性を
向上させるとともに、使い勝手や美観も兼ね備えたもの
にすること。 【構成】給紙箱下面の取り出し口長手方向に沿って、取
り出し口の一部、あるいは全体に幅広部分を設ける一
方、折り曲げ状態の被使用紙の下側端縁が取り出し口の
長手方向中心線とほぼ同位置になるように被使用紙を折
り、その各々の被使用紙を互いに重々しないように積み
重ね、その上に折り曲げた被使用紙とほぼ同大で軽量な
重し板を置いて、給紙箱内に収容するようになしたも
の。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、ティッシュ類やペーパータオル等の紙片を収容する給紙箱の内、 壁面への係止等によって給紙箱の下面から被使用紙を取り出すようにした下面取 り出し式給紙箱に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
前記ティッシュ類やペーパータオル等の被使用紙は厚紙を折り曲げて組み立て た直方体の給紙箱に収められ、通常の使用では、給紙箱上面に設けたスリット状 の取り出し口から、すでに半分程引き出されている被使用紙の端部をつまんで取 り出すようになっている。ことにティッシュは、その使い勝手の良さと汎用性の 高さもあって、多種多様な使われ方がなされ、最近では水にほぐれやすい紙を使 用したトイレ用までが市販されるようになった。というのも、JIS規格で紙幅 が114mmと決められているトイレットペーパーには、手より幅が狭いことか ら往々に感じる手汚しへの不安や、ロール紙故の気安さに起因する紙の過剰使用 などが、衛生指向の高まりやエコロジーといった絡みから問題化してきていたの に対し、平判のティッシュは、箱入りであることの清潔なイメージに加え、幅広 で手の平全体を覆い尽くせる適度な大きさを有し、そのため手を汚す可能性が少 なく、切断紙であることも安易な紙の無駄使いを抑制するため、また水濡れが広 範囲に及ぶシャワートイレの普及も背景となって、トイレ用としての有用性が認 識されるようになってきたからである。
【0003】 それはさておき、たとえ被使用紙の種類や用途が何であれ、その給紙箱の取り 出し口が箱体上面にある以上は、それを床やテーブルの上に置く以外の使い方が できず、様々な使用環境に対して、それに最適な使用形態で対応できるとは限ら ない。これではせっかくの利便性も、時として十分に生かされないことになる。 そのため、実開平3−3586号において壁面係止式にて使用できる給紙箱を提 唱し、実施容易な下面取り出し式給紙箱の例をそれに示した。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、給紙箱を壁面等に係止し、給紙箱の下面から被使用紙を取り出すよ うにすると便利なのは、台所やトイレといった、とかく手狭で汚れ易く、それで いて、衛生的なことはもちろん、清潔さや見た目の感じ良さも要求される所が多 い。常識的に考えても、前記したトイレ用のティッシュなどは正にこの手のもの に該当する好例といえる。しかし、このような場所において、たとえそれが下面 取り出し式給紙箱であっても、次回に使用する被使用紙がスリット状の取り出し 口からすでに引き出されている従来の状態は、あるいはトイレットペーパーのよ うなものの場合ならば、被使用紙がほとんどむき出しになっている状態は、それ らが人の肌に直接触れたりもするものであるが故に、上記の要求に十分応えてい るとは言えない。すなわち、そのような状態の被使用紙には単に塵埃や汚れが付 着し易いということのみではなく、最近では、生活空間の高気密化によるシック ビル症候群や、病院等における細菌感染、屋外にあっては環境汚染などによる有 害物質の飛来等々といった不測の事態への不安が絡み、何事につけ、これまで以 上に衛生面への関心が高まっているからである。
【0005】 したがって、取り出し口が下面にあることによって塵埃等の付着が起こりにく い下面取り出し式給紙箱を利用し、次回に使用する被使用紙が取り出し口から引 き出されないようにして、被使用紙への塵埃付着等をより一層回避できるように するとともに、その一方で、被使用紙の取り出しを従来並みに容易なものとする 工夫も望まれる。加えて、ことに被使用紙の残量が僅かになった場合に、残りの 紙が取り出そうとする被使用紙に引きずられ、共に給紙箱から抜け出てしまいが ちな下面取り出し式給紙箱特有の難点を解消する必要もある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この考案は下面取り出し式給紙箱の上記した課題を解決するためのもので、取 り出し口の長手方向に沿い、その一部、あるいは全体に渡って幅が大となる幅広 部分を取り出し口に設ける一方、折り曲げ状態の被使用紙のその下側端縁が前記 取り出し口の長手方向中心線とほぼ位置が合うように折られ、かつ、その各々が 互いに重々しないように積み重ねられた被使用紙と、該被使用紙の上に置かれ、 それとほぼ同大な面を有する軽量な重し板とを、その内部に収容してなることを 特徴とする。
【0007】
【作用】
被使用紙の下側端縁は常に給紙箱の取り出し口中央、すなわち取り出し口の長 手方向中心線の所にほぼ位置し、取り出し口が幅広になっていることもあって、 手探りでも被使用紙の下側端縁を容易に捜し当て、指を引っかけて簡単に取り出 すことができる。また、被使用紙の折り重ね方が互いに重々していないから、次 回に使用する被使用紙が取り出す被使用紙の終端部に連られ、給紙箱から突出し てしまうようなことは原理的に起こり得ない。ただし、被使用紙の残量が僅かに なった場合に限り、取り出す被使用紙に連られて残りの被使用紙が一緒に出てし まったり、自然に取り出し口から抜け落ちてしまう恐れもあるが、被使用紙の上 には折り曲げた状態の被使用紙とほぼ同大な面を有する重し板が置かれているの で、被使用紙の形崩れが原因で起こるそのような事態を防止でき、被使用紙の残 量如何に係わらず、円滑な被使用紙の取り出しが可能となる。
【0008】 一方、被使用紙に対する塵埃等の付着は、この給紙箱では、おもに取り出し口 のある箱体下面の方で問題となる。しかし、そこは、いわゆる物陰と言われる所 で、堆積による塵埃付着がもともと起こりにくい部分である。しかも、被使用紙 同士の摩擦で次回に使用する被使用紙を取り出し口から突出させる従来の方法を 用いるのではないから、次回に使用する被使用紙が箱体から垂れ下がって、塵埃 や汚れに対して無防備状態を呈するようなことにならないし、被使用紙同士の摩 擦とそれが原因の静電気も起きず、特に肝要な次回に使用する被使用紙の側での 静電気による塵埃吸着作用は、ほとんど問題にならない程度となる。また、その 被使用紙が取り出し口を塞いで給紙箱内への塵埃侵入を阻止し、同時に、重し板 等がその被使用紙を常に平らな状態に保持して、局部的な隙間の生成を妨げ、結 果としてそのような部分への塵埃堆積を防止する。以上にようにして、構造全体 が塵埃と汚れの付着を従来以上に回避する方向に機能する。
【0009】
【実施例】
以下、図示の実施例によってこの考案を説明する。図1は取り出し口5の一部 分を幅広にした給紙箱の立体断面図で、1が給紙箱であり、厚紙を折り曲げ、糊 付けで組み立てられた直方体の箱体2からなっている。その長辺の稜部には給紙 箱を壁面係止式にするための2個の舌片3が形成されている。この舌片3は、箱 体2の長い側面をなす厚紙の一部に舌片用切れ目3aを入れ、箱体2の外面から 起立させたものである。4は舌片3によって箱体2を壁面に取り付けるための係 止手段であり、図では画鋲による方法で示した。
【0010】 箱体下面2b中央部には一部分が他部分よりずっと幅広になる取り出し口5を 設けている。Laがその幅広部分における取り出し口の幅である。この取り出し 口5は通常のティッシュペーパー給紙箱等のそれを部分的に幅広にしたものと言 って良く、そのため取り出し口形状はこの図のような十字形や後述するT字形な どを呈することになるが、箱体2の厚紙の該当部分に予めそのための切取り用ミ シン線を入れておき、使用の際に切除する点は通常のティッシュペーパー給紙箱 等と変わりない。一方、上記幅広部分の取り出し口長手方向に対する長さLbや 取り出し口全体の長手方向長さLcは、この考案成立の必須用件ではなく、被使 用紙6の取り出し易さから自ずと定まる。また、取り出し口5やその幅広部分を 設ける位置も、それぞれ箱体下面2bの中央部や取り出し口5の中央部に限定す るものではない。6は後述するような折り重ね方で給紙箱1中に収容された被使 用紙であり、その上には折り曲げ状態の被使用紙6とほぼ同大な面を有する重し 板7が置かれている。この重し板7は、おもに給紙箱1内に残る被使用紙6の形 崩れによる不本意な抜け出しを防止するためのもので、極微弱な作用力で変形し てしまうようなものでなければ軽量でも良く、やや厚手の厚紙程度で事足りる。
【0011】 なお、箱体上面2aを開閉式の蓋とすれば、被使用紙6のみを詰め替える方式 にもできる。その場合、箱体2と重し板7の継続的な繰り返し使用が可能となっ て、資源の無駄使いを防げる。水濡れ対策も兼ねて、箱体2をプラスチックや金 属製などとしても良い。
【0012】 図2と図3は被使用紙6の折り重ね方の例を箱体の短い側面2dに投影される 側面図を使って説明的に示したものであり、下の紙から順次使用していくことに なる。これらの例では各被使用紙はそれぞれ実質的にほぼ二重に折ることになる が、各被使用紙相互では互いに重々し合う部分を有しない。また、被使用紙の下 側端縁6aは折り方次第で取り出し口の長手方向中心線5aに位置をほぼ合わせ ることができるから、この被使用紙の下側端縁6aは、ことに取り出し口5の幅 広部分において被使用紙6を取り出す際の指の引っかけとして機能する。図3の 端部6cのように、被使用紙の下側端縁6aの端を僅かに折り返してやれば、図 2の場合より指が一層掛け易くなる。
【0013】 図4は図1の箱体2を展開して内側から見た状態を示す展開図である。箱体2 は上面2aと下面2b、そして長い側面2cと短い側面2dとからなっている。 2eは糊代であり、合計5片が設けられている。5bが開封前状態の取り出し口 切取り用ミシン線である。なお、通常の給紙箱では取り出し口にスリットの付い たビニール膜を貼って箱体内への塵埃侵入を防止しているが、この考案の給紙箱 1では必ずしもビニール膜を貼らずとも塵埃に対処できる。つまり、開口部の一 つである使用時の取り出し口5は、既に述べたように、もともと塵埃の影響を被 りにくい上、ほぼ無帯電状態の被使用紙6が常に取り出し口5を塞ぐシールの役 目を果たしているし、また、もう一つの開口部となる舌片用切れ目3a部分の方 も、係止手段4を舌片3の付根になるべく近く講じることなどで、その開口部の ある長い側面2cを壁面等へほぼ完全に面接触させて塞ぐことができるからであ る。とはいえ、舌片用切れ目3a部分に関しては、ビニール膜の使用が防塵とそ れに対する信頼性を高めるのに効果的なことは言うまでもない。
【0014】 図5〜図7は取り出し口5の形状が違う他の実施例の下面図で、図6と図7は 開封前の取り出し口切取り用ミシン線5bの状態で示した。図5は前記したT字 形取り出し口で、これには被使用紙の下側端縁6aが取り出し口の長手方向中心 線5a(重なり合うので、図示は省略)の位置にある状態も示してある。図6は 菱形様のもの、そして図7は取り出し口の長手方向全体が幅広なものである。こ れらの変形や他の形状も当然考えられるが、いずれにせよ、形状をこれらの図例 のみに限定するものではないし、取り出し口5やその幅広部分を設ける位置、お よびそれらの長手方向長さLcやLbに関しても十字形の所で述べたことがその まま準用される。ところで、取り出し口5の幅広部分は被使用紙の下側端縁6a に指先を引っかけ易くするために設けるのであるから、その幅Laは少なくとも 50mm位は必要であろう。
【0015】
【考案の効果】
この考案によれば、取り出し口5がもともと塵埃等の影響を被りにくい箱体下 面2bに設けられている上、次回に使用するものも含めた被使用紙6のすべてが 、ほとんど静電気を帯びることもなく、給紙箱1内に常時整然と収容された状態 に保たれることによって、被使用紙6へ塵埃や汚れが付着する可能性は従来の給 紙箱よりずっと低下する。したがって、通常の使用環境の他、たとえ環境汚染等 々で不安含みな悪条件下の使用であっても、安心して被使用紙6を使用できる。 加えて、その心理面への好影響は、平判の切断紙である被使用紙が元来持ち合わ せる利点と相まって、被使用紙6の無駄使いを減少させる効果も伴う。
【0016】 また、次回に使用する被使用紙が給紙箱1内に収容された状態にあるにもかか わらず、片や、被使用紙6の残量の多寡とも関係なく、被使用紙6を円滑、かつ 容易に取り出すことができ、使い勝手のよしあしも従来の給紙箱と比べてひけを 取らない。その上、次回に使用する被使用紙が給紙箱から垂れ下がらないことに よる見た目の良さをも具備させられる。
【0017】 ちなみに、公共用などで不特定多数の人が利用する場合に、上記の効果は特に 顕著で、被使用紙6に対する安心感と、他にはいっさい手を触れないでそれを取 り出すことができる清潔感は、従来のいろいろな給紙箱や、たとえばトイレット ペーパー等のロール紙にはなかなか望めないものである。
【0018】 一方、取り出し口5と舌片用切れ目3a部分の開口部は防塵用ビニール膜を貼 らずとも塵埃侵入を防止できるから、防塵用ビニール膜の貼り付け工程が基本的 に不要となる。そのため、軽量な重し板7を設けることによる製造コストの若干 の増加も充分にまかないうる。また、防塵用ビニール膜の使用は、使用済み箱体 の古紙再生の面からは異物混入にあたり、箱体を再利用価値のないごみくずと化 すものであるが、そうならない副次的効果も有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す立体断面図である。
【図2】被使用紙6の折り重ね方の一例を示す説明側面
図である。
【図3】被使用紙6の折り重ね方の他例を示す説明側面
図である。
【図4】図1における箱体2の内面展開図である。
【図5】取り出し口5の形状が異なる他実施例の下面図
である。
【図6】取り出し口5の形状が異なる他実施例の、開封
前状態の下面図である。
【図7】取り出し口5の形状が異なる他実施例の、開封
前状態の下面図である。
【符号の説明】
1 給紙箱 2 箱体 2b 箱体下面 3 舌片 4 係止手段 5 取り出し口 5a 取り出し口の長手方向中心線 5b 取り出し口切取り用ミシン線 6 被使用紙 6a 被使用紙の下側端縁 7 重し板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】壁面への係止等によって、給紙箱の箱体下
    面に設けた取り出し口から被使用紙を取り出せるように
    した下面取り出し式給紙箱において、 取り出し口の長手方向に沿い、その一部、あるいは全体
    に渡って幅が大となる幅広部分を取り出し口に設ける一
    方、折り曲げ状態の被使用紙のその下側端縁が前記取り
    出し口の長手方向中心線とほぼ位置が合うように折ら
    れ、かつ、その各々が互いに重々しないように積み重ね
    られた被使用紙と、該被使用紙の上に置かれ、それとほ
    ぼ同大な面を有する軽量な重し板とを、その内部に収容
    してなる下面取り出し式給紙箱。
JP1994011890U 1994-08-21 1994-08-21 下面取り出し式給紙箱 Expired - Lifetime JP3008111U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994011890U JP3008111U (ja) 1994-08-21 1994-08-21 下面取り出し式給紙箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994011890U JP3008111U (ja) 1994-08-21 1994-08-21 下面取り出し式給紙箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3008111U true JP3008111U (ja) 1995-03-07

Family

ID=43143949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994011890U Expired - Lifetime JP3008111U (ja) 1994-08-21 1994-08-21 下面取り出し式給紙箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3008111U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08324524A (ja) * 1995-05-26 1996-12-10 Oji Seitai Kk ストレッチ包装体の開梱機用フィルム引離し装置
JP2016030192A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 日本製紙クレシア株式会社 ハンドタオルディスペンサ用アタッチメント
JP2018051073A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 大王製紙株式会社 ディスペンサーのアタッチメント及びディスペンサー
JP2020163020A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 大王製紙株式会社 衛生薄葉紙ディスペンサー用アタッチメント

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08324524A (ja) * 1995-05-26 1996-12-10 Oji Seitai Kk ストレッチ包装体の開梱機用フィルム引離し装置
JP2016030192A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 日本製紙クレシア株式会社 ハンドタオルディスペンサ用アタッチメント
JP2018051073A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 大王製紙株式会社 ディスペンサーのアタッチメント及びディスペンサー
JP2020163020A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 大王製紙株式会社 衛生薄葉紙ディスペンサー用アタッチメント
JP7277221B2 (ja) 2019-03-29 2023-05-18 大王製紙株式会社 衛生薄葉紙ディスペンサー用アタッチメント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004514613A (ja) 把持補助具及び折り畳み手段を備えた開閉可能な組立物
JP3008111U (ja) 下面取り出し式給紙箱
JPH085679Y2 (ja) 便座カバー
US20060289556A1 (en) Sheeted cleaning medium and dispenser
TW528704B (en) Paper container
JPH02215326A (ja) 糞便収集器
JP2511133Y2 (ja) 携帯用灰皿
WO2007029830A1 (ja) ペット用具
JPS5850732Y2 (ja) 吊り手付カ−トン
JP3252123B2 (ja) 紙製ゴミ箱
JP3853746B2 (ja) 家庭用薄葉紙収納箱
JP3227970U (ja) マスク収納紙ナプキン
JP3032449U (ja) あぶらとり紙用カバー
JP3229078U (ja) マスク包装体及びその展開体、並びにマスク保管具
JPH0620250U (ja)
JPH0738203Y2 (ja) 使い捨てペーパー収納ボックスの取出口構造
JPH0647832Y2 (ja) 携帯用紙箱
JPH018500Y2 (ja)
JPH0522061Y2 (ja)
JPH0636689Y2 (ja) ペット用便器のカバー
JP3039748U (ja) ペットの糞回収運搬具
JPS6447683U (ja)
JPH02149602U (ja)
JP3074376U (ja) ポータブル便器
JPS6316641Y2 (ja)