JP3007721U - カ−トリッジ式給油タンク - Google Patents

カ−トリッジ式給油タンク

Info

Publication number
JP3007721U
JP3007721U JP1994011061U JP1106194U JP3007721U JP 3007721 U JP3007721 U JP 3007721U JP 1994011061 U JP1994011061 U JP 1994011061U JP 1106194 U JP1106194 U JP 1106194U JP 3007721 U JP3007721 U JP 3007721U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
lot
base
port
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994011061U
Other languages
English (en)
Inventor
鐵衛 内田
力 内田
英一 五十嵐
佐敏 南雲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Corp
Original Assignee
Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Corp filed Critical Corona Corp
Priority to JP1994011061U priority Critical patent/JP3007721U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3007721U publication Critical patent/JP3007721U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】手を汚すことなくワンタッチで注油口の開閉が
行えるもので、開口時の係止解除がスム−ズに行われる
カ−トリッジ式給油タンクを提供する。 【構成】油受皿41上に倒立させて載置し燃油を供給す
るタンク本体1の注油口3に、軸25を支点として起伏
自在とした基部8に設けた注油口キャップ7を密接する
と共に、この密接状態を注油口3側の固定板4上に備え
られた摺動自在の係止ロット29と、基部8側に備えら
れたフック金具35との係合で保持し、係止解除は係止
ロット29先端の操作ボタン32をスプリング31に反
して引張ることで、該係止ロット29の四角形部34が
支持片30の角穴33部分を案内されながら外方に移動
することで、スム−ズに解除されるものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は石油スト−ブ・石油ファンヒ−タ−等の石油燃焼器具に用いるカ− トリッジ式給油タンクに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来よりこの種のものに於いては、例えば実公平5−12607号公報に開示 されている如く、注油口キャップを軸を支点に起伏自在とすることで、手を汚す ことなくワンタッチで注油口の開閉が行えるようにしたものであった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところでこの従来のものでは、注油口キャップを注油口に密接した状態で係止 及び係止解除する係止ロットが単に丸棒で構成されていた為、係止解除の為に係 止ロットを引張る場合、該係止ロット自身が回動してしまい係止解除操作がやり にくいと言う不具合を有するものであった。
【0004】
【問題点を解決するための手段】
この考案はこの点に着目し上記欠点を解決する為、特にその構成を、油受皿上 に倒立させて載置し燃油を供給するタンク本体の注油口に、軸を支点として起伏 自在とした基部に設けた注油口キャップを密接すると共に、この密接状態を注油 口側の固定板上に備えられた摺動自在の係止ロットと、基部側に備えられたフッ ク金具との係合で保持するものに於いて、前記係止ロットは先端部に操作ボタン を備えると共に、固定板上に立設した支持片の角穴に挿通する四角形部を形成し たものである。
【0005】
【作用】
タンク本体1に燃油を注油する為、注油口3を開口するには係止ロット29の 操作ボタン32を持ち、スプリング31に反して引張れば、支持片30の角穴3 3を係止ロット29の四角形部34が挿通し、フック金具35の係止が解除され て注油口キャップ7を有する基部8が起立して、注油口3が開口されここからホ −スポンプ等で燃油を注油すれば良く、係止ロット29は角穴33と四角形部3 4とが案内となり、係止解除時係止ロット29は回動することなくスム−ズに解 除方向に移動され、確実な係止解除が行え、しかも操作も容易に行われるもので ある。
【0006】
【実施例】
次にこの考案に係るカ−トリッジ式給油タンクを図面に示された好適な一実施 例で説明する。 1は縦長状で周知の石油スト−ブや石油ファンヒ−タ−等の石油燃焼器具2に 用いるカ−トリッジ式のタンク本体で、一壁面に螺子を形成した注油口3を突出 開口している。 前記注油口3を設けた側の壁面で且つ注油口3の根元に板状の固定板4を接着 剤等の接着手段を介して接着した後、螺子を形成し略ラッパ状の押さえ環5を注 油口3に螺合し、その先端の押圧部6で押圧し固定板4を固定し、更にこの時押 さえ環5の後端は注油口3の先端より高さを低くしている。
【0007】 7は固定板4に支持される基部8のほぼ中央より突設した逆凹状の注油口キャ ップで、該注油口キャップ7の外径は注油口3及び押さえ環5の外径より大と成 し、且つその高さは注油口3より低くしている。 9は燃油を落差で供給する給油装置で、注油口キャップ7内中央にカシメられ て取り付けられ、開閉弁10と心棒11と該開閉弁10を常に弾設するスプリン グ12と連通口13を有した弁ケ−ス14とから構成されている。
【0008】 15は注油口キャップ7の内面に取り付けられる耐油性で筒状のパッキンで、 上下端には外方に延びたテ−パ−部16・17が設けられ、更にこのテ−パ−部 16・17間にはパッキン15の伸縮をガイドする金属製のガイド筒18と、パ ッキン15の抜けを複数のダボ19との係止で防止する合成樹脂製のパッキン支 持筒20とを間にコイル状のスプリング21を介在させて備えている。 前記パッキン15の両テ−パ−部16・17内端には、注油口キャツプ7内面 と密接する上舌状部22と、閉蓋時注油口3上端と密接する下舌状部23とが設 けられ、この上舌状部22は先端部をあまり突出させず巻き込みを防止しながら 受圧面積を広くする為に、根元部を内方にく字状に切欠いて形成している。
【0009】 又パッキン15のほぼ中央部には、パッキン15の伸縮を吸収する内方に突出 した伸縮吸収部24が形成され、この突部の深さはパッキン15の肉厚の2倍以 内として、収縮力を抑え上・下舌状部22・23のシ−ル性を良好としている。 前記基部8はその周縁を下方に屈曲させると共に、一方は軸25を支持するカ −リング状の支持部26を設け、対応する固定板4の端部にも軸25を支持する カ−リング状の支持部27を設け、更に各支持部26・27のいずれか一方の内 径は他の内径より大径として遊びを持たせている。
【0010】 又前記軸25には基部8をタンク本体1の反対方向に持ち上げるように作用す る弾性部材28が設けられ、基部8全体が軸25を中心にして注油口キャップ7 が注油口3を覆い、パッキン15に密接するよう起伏自在に成す。 29は固定板4から切り起こされた一対の支持片30に摺動自在に支持された 係止ロットで、スプリング31によって常に内側方向に弾設され、一端にはこの スプリング31に反して係止ロット29を摺動させる操作ボタン32が備えられ ている。 上記支持片30の一方には角穴33を形成すると共に、該角穴33に挿通する 係止ロット29の中間部には四角形部34を形成し、係止ロット29自身の回動 を阻止し、スム−ズな摺動が行えるようにしているものであり、又D形カットで も回動阻止とはなるが、成形が切削加工となり、四角形部34の鍛造加工に比べ て製造コストがかかるものである。
【0011】 35は基部8側で係止ロット29と対向する位置に備えられたフック金具で、 切り起こされた軸支片36に挿通する支軸37に回動自在に取り付けられ、係止 ロット29の押圧でバネ38に反して回動し先端のカギ形部分で該係止ロット2 9と係止するもので、更にこのフック金具35には係止状態を越えての回動を阻 止すると共に、係止完了を「パチン」と言う音で報知する為に基部8と当接する 当接部39が形成されている。
【0012】 40は石油燃焼器具2の一側方に設けたタンク室で、下方には油受皿41を位 置させ、そのほぼ中央より押上ピン42を立設し、タンク本体1を倒立して載置 させ、燃焼に必要な燃油を供給し燃焼筒43で燃焼させる。
【0013】 次にタンク本体1に燃油を注油する場合は、注油口キャップ7側を上にした状 態で床に置き、操作ボタン32をスプリング31に反して引張れば、係止ロット 29が外方に移動しフック金具35の係止が外れて、弾性部材28の反発作用で 基部8が軸25を支点として起立させられ、注油口キャップ7は注油口3を開口 するものであり、この状態でホ−スポンプ等で注油口3から燃油を注油すればよ いものである。
【0014】 又この係止解除時係止ロット29の外方への移動は、支持片30の角穴33を 係止ロット29の中間部の四角形部34が移動することで行われるので、従来の 丸棒の係止ロットのように自身が回動してしまう等の不具合はなく、角穴33と 四角形部34が案内となってスム−ズに移動し、確実で容易な係止解除が行われ るものである。 一方注油後は注油口3に注油口キャップ7が密接するように、基部8を軽く手 で押圧すれば、係止ロット29とフック金具35が「パチン」と言う音と共に係 止され、手を油で汚すことなくワンタッチで注油が完了するものである。
【0015】
【考案の効果】
要するにこの考案は、油受皿41上に倒立させて載置し燃油を供給するタンク 本体1の注油口3に、軸25を支点として起伏自在とした基部8に設けた注油口 キャップ7を密接すると共に、この密接状態を注油口3側の固定板4上に備えら れた摺動自在の係止ロット29と、基部8側に備えられたフック金具35との係 合で保持するものに於いて、前記係止ロット29は先端部に操作ボタン32を備 えると共に、固定板4上に立設した支持片30の角穴33に挿通する四角形部3 4を形成したものであるから、手を汚すことなくワンタッチで注油口の開閉が行 えることは勿論、係止ロットによる係止解除がスム−ズで確実に行われ、解除操 作が誰にでも容易に行われて操作性の向上が計れるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案一実施例を付したタンク本体の開蓋状
態の要部斜視図。
【図2】同注油口キャップの断面図。
【図3】同閉蓋状態の要部断面図。
【図4】同器具内にセットした状態の要部断面図。
【図5】同係止ロットと支持片の斜視図。
【図6】同一部を切欠いた石油燃焼器具の正面図。
【符号の説明】
1 タンク本体 3 注油口 4 固定板 7 注油口キャップ 8 基部 29 係止ロット 30 支持片 32 操作ボタン 33 角穴 34 四角形部 35 フック金具 41 油受皿
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 南雲 佐敏 新潟県三条市東新保7番7号 株式会社コ ロナ内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油受皿41上に倒立させて載置し燃油を
    供給するタンク本体1の注油口3に、軸25を支点とし
    て起伏自在とした基部8に設けた注油口キャップ7を密
    接すると共に、この密接状態を注油口3側の固定板4上
    に備えられた摺動自在の係止ロット29と、基部8側に
    備えられたフック金具35との係合で保持するものに於
    いて、前記係止ロット29は先端部に操作ボタン32を
    備えると共に、固定板4上に立設した支持片30の角穴
    33に挿通する四角形部34を形成した事を特徴とする
    カ−トリッジ式給油タンク。
JP1994011061U 1994-08-11 1994-08-11 カ−トリッジ式給油タンク Expired - Lifetime JP3007721U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994011061U JP3007721U (ja) 1994-08-11 1994-08-11 カ−トリッジ式給油タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994011061U JP3007721U (ja) 1994-08-11 1994-08-11 カ−トリッジ式給油タンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3007721U true JP3007721U (ja) 1995-02-28

Family

ID=43143563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994011061U Expired - Lifetime JP3007721U (ja) 1994-08-11 1994-08-11 カ−トリッジ式給油タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3007721U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014052083A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Corona Corp カ−トリッジ式給油タンク

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014052083A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Corona Corp カ−トリッジ式給油タンク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007153049A (ja) タンク用開閉装置
JP3007721U (ja) カ−トリッジ式給油タンク
JP3006871U (ja) カ−トリッジ式給油タンク
JP3007722U (ja) カ−トリッジ式給油タンク
KR101125925B1 (ko) 개폐덮개 부착구조
JP3588012B2 (ja) カートリッジ式給油タンク
JP3818803B2 (ja) カートリッジ式給油タンク
JP3091109B2 (ja) カートリッジ式給油タンク
US5174673A (en) Cosmetic stick holder with locking projection
JPH0814534A (ja) カ−トリッジ式給油タンク
JP2007176475A (ja) タンク用開閉装置
JP5986460B2 (ja) カ−トリッジ式給油タンク
JPH08210624A (ja) カートリッジ式給油タンク
KR200481688Y1 (ko) 경유 차량용 주유 캡
JPH0532609Y2 (ja)
KR100528597B1 (ko) 상용 차량의 연료캡 개폐 구조
JP3035319U (ja) 貯液容器の中栓構造
JP3229318U (ja) 飲料容器
KR200167847Y1 (ko) 석유용기용 캡
JP2005188895A (ja) カートリッジ式給油タンク
KR200156055Y1 (ko) 레버식 가스밸브의 안전장치
JP3671824B2 (ja) 車両用小物収納装置
JPH083645Y2 (ja) 容器の蓋用キャッチ装置
KR200163111Y1 (ko) 레버식 가스밸브의 안전장치
JP2001173940A (ja) カ−トリッジ式給油タンク