JP3035319U - 貯液容器の中栓構造 - Google Patents

貯液容器の中栓構造

Info

Publication number
JP3035319U
JP3035319U JP1996009635U JP963596U JP3035319U JP 3035319 U JP3035319 U JP 3035319U JP 1996009635 U JP1996009635 U JP 1996009635U JP 963596 U JP963596 U JP 963596U JP 3035319 U JP3035319 U JP 3035319U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam surface
operating member
valve body
liquid storage
storage container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996009635U
Other languages
English (en)
Inventor
進行 高川
Original Assignee
ピーコック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピーコック株式会社 filed Critical ピーコック株式会社
Priority to JP1996009635U priority Critical patent/JP3035319U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3035319U publication Critical patent/JP3035319U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】弁体の開閉操作が片手で行えると共に、製作が
簡単且つ安価に製作することのできる貯液容器の中栓構
造を提供する。 【解決手段】蓋体の後方側に突出した操作部材を押圧
し、操作部材のカム面と弁体の係合突起に軸受した軸部
材とを当接して、バネ部材に抗して弁体を引上げ、容器
本体の口部を開放する。カム面の突起に係合突起を当接
して、カム面の高位側に係合突起を位置規制して、操作
部材を押圧している間、弁体の開放状態が維持される。
操作部材の押圧を解除すると、バネ部材により弁体が引
下げられ、容器本体の口部が閉塞されると同時に、カム
面と軸部材との当接により、蓋体の後方側に操作部材が
押し戻されるため、操作部材を引き戻す必要がなく、弁
体の開閉操作が片手で行える。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、例えば、ポット、魔法瓶等のように液体を保温及び貯液するため に用いられる貯液容器の中栓構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、上述した貯液容器としては、例えば、容器本体の口部に嵌合された、栓 体の後方側に突出された操作部材を指で押圧し、注出路に設けられた弁体を操作 部材により開閉する。つまり、操作部材の高位側平面部に弁体を係合させて、容 器本体の口部を弁体で閉塞する。操作部材のカム面と弁体の上端部とを当接して 、バネ部材に抗して弁体を押下させ、容器本体の口部を開放すると共に、操作部 材の低位側平面部に弁体を係合させて開状態を維持する貯液容器(実公平2−4 6827号公報)がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上述した貯液容器は、操作部材の低位側平面部に弁体の上端部を係合 させ、相互の係合状態をバネ部材の弾性により維持するため、弁体を閉動作する とき、バネ部材に抗して、操作部材の後端側を指で引き戻さなければならず、そ の引き戻し操作を両手で行うので、弁体の開閉操作に手間及び時間が掛かる。且 つ、必要量の液体を注出した直後、操作部材を引き戻すのを忘れることがあるた め、容器本体を傾けたり、横転したりすると、液体が漏洩することがあり、慎重 に取り扱わなければならないという問題点を有している。
【0004】 また、栓体の内部構造が複雑であるため、栓体全体の製作が難しく、組立て作 業に手間が掛かると共に、部品点数が多く、各部品及栓体の製作コストが高価と なる。且つ、栓体内部に形成された注出路を介して液体を注出する構成であるが 、内部構造が複雑であるため、注出路の洗浄が困難であるという問題点も有して いる。
【0005】 この考案は上記問題に鑑み、操作部材を指で押圧して、弁体を開動作し、係合 孔とカム面との当接により操作部材を押し戻して、弁体を閉動作する構造である ので、操作部材を指で引き戻すような手間及び操作が省け、弁体の開閉操作が簡 単且つ容易に行える貯液容器の中栓構造の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の考案は、上記弁体の上面側に突設した係合突起の係合孔に、操 作部材の先端側を進退摺動可能に設け、上記操作部材の先端側に、上記係合突起 の係合孔に対して当接され、上記操作部材の前進時に弁体を開動作させ、該部材 の後退時に弁体を閉動作させるカム面を形成すると共に、上記係合突起の係合孔 と、上記操作部材のカム面とを上記弁体の開状態が維持される対接位置に規制す る規制手段を設けた貯液容器の中栓構造であることを特徴とする。
【0007】 請求項2記載の考案は、上記請求項1記載の構成と併せて、上記規制手段を、 上記カム面の一端側に、上記係合突起に対して当接され、上記係合孔とカム面と を上記弁体の開状態が維持される対接位置に規制する突起を形成して構成した貯 液容器の中栓構造であることを特徴とする。
【0008】 請求項3記載の考案は、上記請求項1記載の構成と併せて、上記係合孔に、上 記操作部材のカム面と対向して接触抵抗の小さい摺動部材を介在した貯液容器の 中栓構造であることを特徴とする。
【0009】 請求項4記載の考案は、上記請求項1記載の構成と併せて、上記係合孔に、上 記操作部材のカム面と対向して、該部材の進退方向に対して直交する方向に金属 製の軸部材を軸受した貯液容器の中栓構造であることを特徴とする。
【0010】 請求項5記載の考案は、上記請求項1記載の構成と併せて、上記係合突起の係 合孔及び又は操作部材のカム面を、相互の対接部分に生じる接触抵抗が小さくな る形状に形成した貯液容器の中栓構造であることを特徴とする。
【0011】
【作用】
請求項1記載の貯液容器の中栓構造は、中栓の後方側に突出された操作部材を 指で押圧し、係合突起の係合孔と、操作部材のカム面とを当接して、弁体をバネ 部材に抗して引上げ、容器本体の口部を開放する。規制手段により弁体の開状態 が維持される係合位置に係合孔とカム面とを規制して、操作部材を押圧している 間、弁体の開状態を維持する。操作部材から指を離して押圧を解除すると、弁体 がバネ部材により引下げられ、容器本体の口部が閉塞される。同時に、カム面と 係合孔との当接により、蓋体の後方側に操作部材が押し戻されるため、弁体を閉 動作するとき、操作部材を指で引き戻すような手間及び操作が省け、弁体の開閉 操作が片手で行える。
【0012】 請求項2記載の貯液容器の中栓構造は、上記請求項1記載の作用と併せて、カ ム面の高位側に形成した突起に、同面に係合された係合突起を当接して係合位置 をするため、操作部材を指で押圧している間、弁体の開状態を維持できる。カム 面と係合突起との当接により操作部材が押し戻されるため、操作部材を指で引き 戻すような手間及び操作が省ける。
【0013】 請求項3記載の貯液容器の中栓構造は、上記請求項1記載の作用と併せて、係 合突起の係合孔と、操作部材のカム面とを摺動部材を介して互いに対接するので 、例えば、合成樹脂、金属等の接触抵抗の小さい材質で摺動部材を形成すること により、相互の接触抵抗が小さくなり、弁体の開閉操作及び操作部材を進退操作 がスムースに行える。
【0014】 請求項4記載の貯液容器の中栓構造は、上記請求項1記載の作用と併せて、係 合突起の係合孔に軸受した軸部材と、操作部材のカム面とを互いに対接するので 、軸部材の軸周面に対してカム面が線接触され、相互の接触抵抗が小さくなるた め、弁体及び操作部材をスムースに操作できる。
【0015】 請求項5記載の貯液容器の中栓構造は、上記請求項1記載の作用と併せて、係 合突起の係合孔及び又は操作部材のカム面を、例えば、半円形状、半楕円形状等 の滑らかな形状に形成することで、相互の対接面が線接触又は点接触され、弁体 の及び操作部材をスムースに操作できる。
【0016】
【考案の効果】
この考案によれば、中栓の後方側に突出した操作部材を指で押圧して、弁体を 開閉動作するので、操作部材を指で押圧している間、弁体の開状態が維持され、 必要量の注出が可能となる。且つ、規制手段又はカム面の突起により、弁体の開 状態が維持される位置に係合孔とカム面とを係合規制するため、操作部材の押圧 を解除すると、係合孔とカム面との当接により操作部材が後方側に押し戻され、 従来例のように操作部材を指で引き戻すような手間及び操作が省け、弁体の開閉 操作が簡単且つ容易に行える。
【0017】 しかも、操作部材から指を離すと同時に、容器本体の口部が弁体により即閉塞 されるため、容器本体が傾いたり、横転したりしても、充填物が漏洩するのを確 実に防止できる。さらに、係合孔とカム面との対接部分に接触抵抗の小さい部材 を介在又は接触抵抗の小さい形状に形成して、相互を線接触又は点接触するので 、相互の接触抵抗が小さくなり、弁体の開閉操作及び操作部材の進退操作がスム ースに行えると共に、従来の容器よりも構造が簡単であるため、容器及び蓋体の 洗浄が容易に行え、製作が簡単且つ安価に製作することができる。
【0018】
【実施例】
図面はポット型を有する貯液容器の中栓構造を示し、図1に於いて、この貯液 容器1は、有底筒状に形成された容器本体2と、蓋体3とを着脱可能に螺合固定 して構成されている。
【0019】 上述した容器本体2には、例えば、金属製又はガラス製の保温瓶4が内蔵され 、保温瓶4の上端側に形成した口部5に、後述する中栓9の弁体14が開閉可能 に対向している。容器本体2は下部を膨出して形成され、後側上部には把手6を 突設し、前側上部には注出管7を突設している。
【0020】 上述した蓋体2には、例えば、塔や仏像、動物等の形状に形成した装飾部8が 上部に立設され、その下部には中栓9が一体的に嵌着されている。中栓9は、下 部仕切り板10の下端側外周面に刻設された雄ネジ11と、中栓9の内部空間1 2に対して一側横部から先端側を臨ませた操作部材13と、中栓9の下面側開口 部に装着される有底筒状の弁体14とから構成される。雄ネジ11は、容器本体 2の口部5内周面に刻設された雌ネジ15と螺合され、相互の螺合により容器本 体2に対して蓋体3が着脱可能に取付けられる。
【0021】 上述した操作部材13は、図2、図3にも示すように、中栓9の内部空間12 に対して、その中栓9の後側周面部に形成した挿入孔9aを介して先端側を進退 摺動可能に臨ませ、その先端側にカム面16を形成している。カム面16は、先 端側から後端側に向けて徐々に高くなる傾斜角度に形成され、そのカム面16の 高位側に突起17を形成して、後述する係合突起20をカム面16に対して係合 される位置に係合規制する。且つ、カム面14の頂部を、図5に示すように、例 えば、半円形状、半楕円形状等の滑らかな山形となる曲率半径に形成して、カム 面14と後述する軸部材22との接触抵抗が小さくなるように設けている。
【0022】 上述した弁体14は、上述した仕切り板10の上端側内周面に対して上下摺動 可能に嵌合され、仕切り板10と弁体14との対向面間に、例えば、コイルスプ リング等の金属又は樹脂で形成したバネ部材18を圧縮装填して、口部5と対向 する下向き方向に弁体14を付勢すると共に、その上面側中央部に係合部19を 鉛直方向に突出形成している。
【0023】 係合部19は、弁体14の上面側中央部に、仕切り板10の中央面に形成した 摺動孔10aを介して上下方向に出没される係合突起20を形成し、同係合突起 20の上端側外周面に、操作部材13の先端側が前後方向に挿通される縦長形状 の係合孔21を径方向に形成し、操作部材13の先端側を係合孔21に対して進 退可能に係合保持して、操作部材13と弁体14とを互いに係合させている。
【0024】 係合突起20の係合孔21には、図4、図5に示すように、操作部材13の進 退方向に対して直交する方向に、例えば、ピン等の中空又は中実に形成された軸 部材22を軸受している。軸部材22は、例えば、合成樹脂、金属等の接触抵抗 の小さい材質で形成され、操作部材13のカム面14に対して軸部材22の中央 部軸周面を対接すると共に、軸部材22の両端部を、蓋体3の下面側中央部に垂 設した各支持板3a,3aにより軸支して、軸部材22が軸方向に変位したり、 係合孔21から抜け落ちるのを防止している。
【0025】 図示実施例は上記の如く構成するものにして、以下、貯液容器1を開弁及び閉 弁するときの操作方法を説明する。 先ず、弁体14を開動作する場合、容器本体2の把手6を片手で保持して、そ の把手6を保持する手の指で操作部材13の後端側を押圧操作する。つまり、図 3に示すように、操作部材13の先端側を係合突起20の係合孔21に差し込む ことで、操作部材13のカム面16と係合孔21の軸部材22とが互いに当接さ れ、カム面16の低位側から高位側に軸部材22を摺動させて、バネ部材18の 弾性に抗して弁体14を引上げ、容器本体2の口部5を開放するため、注出可能 となる。さらに、操作部材13を係合突起20の係合孔21に差し込んだとき、 カム面16の突起17に係合突起20が当接し、カム面16の高位側に係合突起 20が位置規制されるため、操作部材13を指で押圧している間、弁体14の開 状態を維持できる。
【0026】 次に、操作部材13から指を離して押圧を解除すると、図2に示すように、バ ネ部材18の弾性により弁体14が引下げられ、容器本体2の口部5が弁体14 で閉塞されるため、注出不可となる。同時に、カム面16の高位側から低位側に 軸部材22が摺動され、カム面16と軸部材22との当接により、蓋体3の後方 側に操作部材13が押し戻されるため、弁体14を閉動作するとき、操作部材1 3を指で引き戻す必要がなく、操作部材13の進退操作が片手で行える。
【0027】 上述のように、操作部材13を指で押圧して、弁体14を開閉動作するので、 操作部材13を押圧している間、弁体14の開状態が維持され、必要量の注出が 可能となる。且つ、カム面16の突起17に係合突起20を当接して、カム面1 6の高位側に係合突起20を係合規制するため、操作部材13の押圧を解除する と、カム面16と軸部材22との当接により操作部材13が後方側に押し戻され 、弁体14を閉動作するとき、操作部材13を指で引き戻す必要がなく、弁体1 4の開閉操作が片手で行える。
【0028】 しかも、操作部材13から指を離すと同時に、容器本体2の口部5が弁体14 により即閉塞されるため、容器本体2が傾いたり、横転したりしても、充填物が 漏洩するのを確実に防止できる。さらに、カム面16と軸部材22とを互いに当 接して前後摺動するので、相互の接触抵抗が小さく、操作部材13の進退操作が スムースに行えると共に、従来の容器よりも構造が簡単であるため、製作が簡単 且つ安価に製作することができる。
【0029】 図6は貯液容器1の中栓構造の他の例を示し、係合突起20の係合孔21に形 成した当接部23を、操作部材13のカム面14と対向させると共に、その当接 部23を、例えば、半円形状、半楕円形状等の滑らかな略山形となる曲率半径に 形成し、操作部材13の進退方向に対して直交する略山形状に形成している。操 作部材12のカム面14と係合孔21の当接部23とが互いに線接触又は点接触 されるため、上述した実施例の構造よりも、相互の接触抵抗が小さくなり、操作 部材12の進退操作が円滑に行えるので、上述した実施例と同等の効果を奏する ことができる。
【0030】 この考案の構成と、上述の実施例との対応において、 この考案の規制手段は、実施例の突起17に対応し、 以下同様に、 摺動部材は、軸部材22、当接部23に対応するも、 この考案は、上述の実施例の構成のみに限定されるものではない。
【0031】 上述した実施例では、金属製の軸部材22を用いているが、例えば、四弗化エ チレン樹脂等の接触抵抗の小さい合成樹脂で形成又は周設、或いは、表面処理を 施した軸部材22を用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 貯液容器の中栓構造を示す縦断側面図。
【図2】 中栓の閉状態を示す縦断側面図。
【図3】 中栓の開状態を示す縦断側面図。
【図4】 軸部材の取付け状態を示す横断平面図。
【図5】 軸部材の取付け状態を示す縦断正面図。
【図6】 貯液容器の他の例を示す縦断側面図。
【符号の説明】
1…貯液容器 2…容器本体 3…蓋体 4…保温瓶 5…口部 9…中栓 13…操作部材 14…弁体 16…カム面 17…突起 18…バネ部材 19…係合部 20…係合突起 21…係合孔 22…軸部材 23…当接部

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器本体の口部と対向して、該口部に嵌合
    した中栓に弁体を取付け、該中栓の一側部に突出した操
    作部材の進退操作により弁体をバネ部材に抗して開閉動
    作する貯液容器であって、上記弁体の上面側に突設した
    係合突起の係合孔に、操作部材の先端側を進退摺動可能
    に設け、上記操作部材の先端側に、上記係合突起の係合
    孔に対して当接され、上記操作部材の前進時に弁体を開
    動作させ、該部材の後退時に弁体を閉動作させるカム面
    を形成すると共に、上記係合突起の係合孔と、上記操作
    部材のカム面とを上記弁体の開状態が維持される対接位
    置に規制する規制手段を設けた貯液容器の中栓構造。
  2. 【請求項2】上記規制手段を、上記カム面の一端側に、
    上記係合突起に対して当接され、上記係合孔とカム面と
    を上記弁体の開状態が維持される対接位置に規制する突
    起を形成して構成した請求項1記載の貯液容器の中栓構
    造。
  3. 【請求項3】上記係合孔に、上記操作部材のカム面と対
    向して接触抵抗の小さい摺動部材を介在した請求項1記
    載の貯液容器の中栓構造。
  4. 【請求項4】上記係合孔に、上記操作部材のカム面と対
    向して、該部材の進退方向に対して直交する方向に金属
    製の軸部材を軸受した請求項1記載の貯液容器の中栓構
    造。
  5. 【請求項5】上記係合突起の係合孔及び又は操作部材の
    カム面を、相互の対接部分に生じる接触抵抗が小さくな
    る形状に形成した請求項1記載の貯液容器の中栓構造。
JP1996009635U 1996-09-02 1996-09-02 貯液容器の中栓構造 Expired - Lifetime JP3035319U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996009635U JP3035319U (ja) 1996-09-02 1996-09-02 貯液容器の中栓構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996009635U JP3035319U (ja) 1996-09-02 1996-09-02 貯液容器の中栓構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3035319U true JP3035319U (ja) 1997-03-18

Family

ID=43170134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996009635U Expired - Lifetime JP3035319U (ja) 1996-09-02 1996-09-02 貯液容器の中栓構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3035319U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104276355B (zh) 饮料用容器的栓体
JP5016459B2 (ja) 冷水筒
JP3035319U (ja) 貯液容器の中栓構造
JP5358379B2 (ja) 注出キャップ
JPH07223662A (ja) キャップ
JPH0369466A (ja) 垂直移動閉鎖装置
JPH0430127Y2 (ja)
JP4236027B2 (ja) 注出キャップ
JPH071050Y2 (ja) 液体化粧料等の収納容器
JP2014198585A (ja) 詰め替え容器
JP5227401B2 (ja) ワンプッシュで蓋を開放することのできる一体成形されたアタッチメント・キャップ
JP4448221B2 (ja) 液体容器
JPH0340762Y2 (ja)
JPH0451188Y2 (ja)
JPH0234211Y2 (ja)
JPH0246827Y2 (ja)
JPH0615847Y2 (ja) 接着液容器
JPH0616567Y2 (ja) 飲料用二重容器
JPH041078Y2 (ja)
JP3015957U (ja) 容器の栓の開閉装置
JPS646754Y2 (ja)
JP3043234U (ja) 尿受容瓶
JP2009132420A (ja) 冷水筒
JPH0236443Y2 (ja)
JPH041083Y2 (ja)