JP3006352B2 - 砥石車の保持方法 - Google Patents

砥石車の保持方法

Info

Publication number
JP3006352B2
JP3006352B2 JP5182720A JP18272093A JP3006352B2 JP 3006352 B2 JP3006352 B2 JP 3006352B2 JP 5182720 A JP5182720 A JP 5182720A JP 18272093 A JP18272093 A JP 18272093A JP 3006352 B2 JP3006352 B2 JP 3006352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding wheel
grinding
support shaft
mounting
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5182720A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740237A (ja
Inventor
正人 北島
肇 深見
伸司 相馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP5182720A priority Critical patent/JP3006352B2/ja
Publication of JPH0740237A publication Critical patent/JPH0740237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3006352B2 publication Critical patent/JP3006352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、砥石車の中心ずれよっ
て高速回転時に発生する砥石のびびり振動を防止する砥
石車の保持方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】研削加工において、砥石車の回転軸の偏
心は高速回転時に発生するびびり振動の原因になるため
に正確な中心決めをした砥石車の保持が重要になってい
る。このため、従来の砥石車は、特公平2−30830
に開示されるに、テーパ形状の砥石軸に砥石車を嵌合
して砥石車の中心決めをし、砥石軸への保持を行ってい
た。しかし、砥石車の最大砥石周速が160m/sに達
するような超高速研削盤においては、砥石を固着するコ
アが高速回転時に遠心膨張することを低減するために、
コアに設けられた取付穴の径を回転する砥石車を支持で
きる範囲で最小限の径にし、また、高速回転時に遠心力
にてコアが反る(たわむ)ことを防止するために、取付
穴はテーパ形状を有しないストレートな穴を形成してい
る。これにともない、砥石車の回転軸の偏心を防止する
ために研削盤側の砥石軸と前記取付穴との嵌め合い、す
なわち砥石軸と前記取付穴のクリアランスは最小限にさ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】研削盤の稼動率を上げ
るためには、研削盤では研削加工のみを行い砥石の修正
(ツルーイング)およびバランス取り等の砥石調整は研
削盤機外で行うことが要望されるが、研削盤機外で砥石
調整を行った砥石車を研削盤の砥石軸に保持すると、上
述したように砥石軸と取付穴とのクリアランスを小さく
して砥石車の軸心を確保しても、嵌め合いのためのクリ
アランスが存在するので実際には砥石調整を行ったとき
の状態で砥石軸に砥石を保持することができず、砥石軸
の回転軸が偏心してびびり振動が発生するといった問題
があった。このため、びびり振動を防止するために砥石
車を取り付けた後に研削盤上で砥石のツルーイングおよ
びバランス取り作業を行わなければならず二重の作業を
必要とした。さらに、砥石軸と取付穴とのクリアランス
を小さくすると、砥石車の砥石軸への着脱作業が非常に
困難である問題が生じた。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、砥石車の修正を行う砥
石修正装置および砥石車のバランス取りを行うバランス
取り装置等の砥石調整装置により砥石調整を行った砥石
車を直接研削盤へ取付ける保持方法であって、前記砥石
調整装置および前記研削盤は軸線が水平な砥石支持軸
と、この砥石支持軸の先端面に軸線方向に突出して形成
れた同一形状の柱状取付部と、前記砥石支持軸の先端
面の前記柱状取付部の周囲に形成された複数のボルト穴
を備え、前記砥石車は前記砥石調整装置および前記研
削盤の前記柱状取付部に対して所定のクリアランスを有
する取付穴が中心に設けられた砥石コアとこの砥石コア
の外周に設けられた砥石層からなると共に、前記砥石コ
アの前記ボルト穴と対応した位置には前記ボルト穴の径
よりも若干大きな径の固定穴が形成され、前記砥石コア
もしくは前記砥石層には前記砥石車を取付ける方向の指
標となる取付指標を備え、前記砥石車を前記砥石調整装
置および前記研削盤の前記砥石支持軸に保持するに際し
て、前記砥石車を前記研削盤の砥石支持軸に取付けると
きの前記取付指 標の重力方向に対する方向と前記砥石調
整装置の砥石支持軸に取付けるときの前記取付指標の重
力方向に対する方向とを一致させた状態で、前記砥石支
持軸の軸心に対して前記取付穴の中心を重力方向下方に
偏心して保持し、複数のボルトを前記固定穴を貫通して
前記ボルト穴に螺合させることを特徴とするものであ
る。
【0005】また、請求項2に記載の発明は、砥石コア
とその外周に設けられた砥石層とからなる砥石車を直接
研削盤へ取付ける保持方法であって、前記砥石車のバラ
ンス取りを行うバランス取り装置の水平な軸心の砥石支
持軸の先端面に設けられた柱状取付部に、前記砥石コア
の中心に設けられ前記砥石支持軸の前記柱状取付部に対
して所定のクリアランスを有する取付穴を、前記バラン
ス取り装置の前記柱状取付部の重力方向上方と前記取付
穴の重力方向上方が接するように嵌合し、この状態で、
複数のボルトと、前記バランス取り装置の前記砥石支持
軸の先端面の前記柱状取付部の周囲に形成された複数の
ボルト穴と、前記砥石コアの前記取付穴の周囲に前記ボ
ルト穴に対応して形成された固定穴とにより前記砥石
車を前記バランス取り装置の前記砥石支持軸に保持して
バランスを取りを行ない、この後に、前記砥石コアもし
くは砥粒層に設けられ前記砥石車を取付ける方向の指標
となる取付指標の重力方向に対する方向が、前記バラン
ス取り装置の前記砥石支持軸に前記砥石車を保持したと
きの方向と同一となるように、前記砥石車を、前記研削
盤の水平な軸心の砥石支持軸に設けられ前記バランス取
り装置の前記柱状取付部と同形状をした柱状取付部に、
この柱状取付部の重力方向上方と前記取付穴の重力方向
上方が接するように嵌合し、この状態で、複数のボルト
と、前記研削盤の前記砥石支持軸の先端面の前記柱状取
付部の周囲に形成された複数のボルト穴と、前記砥石コ
の前記固定穴とにより前記砥石車を前記研削盤の装
置の前記砥石支持軸に保持することを特徴とするもので
ある。
【0006】さらに、請求項3に記載の発明は、砥石コ
アとその外周に設けられた砥石層からなる砥石車を直接
研削盤へ取付ける保持方法であって、前記砥石車の砥石
修正を行う砥石修正装置の水平な軸心の砥石支持軸に設
けられた柱状取付部に、前記砥石コアの中心に設けられ
前記砥石修正装置の前記柱状取付部に対して所定のクリ
アランスを有する取付穴を、前記砥石修正装置の前記柱
状取付部の重力方向上方と前記取付穴の重力方向上方が
接するように嵌合し、前記砥石コアに設けられた固定部
により前記砥石車を前記砥石修正装置の前記砥石支持軸
に保持して砥石修正を行い、この後に、前記砥石コアも
しくは砥石層に設けられ前記砥石車を取付ける方向の指
標となる取付指標の重力に対する方向が、前記砥石修正
装置の前記砥石支持軸に前記砥石車を保持したときの方
向と同一になるように、前記砥石車を、前記砥石車のバ
ランス取りを行うバランス取り装置の水平な軸心の砥石
支持軸に設けられ前記砥石調整装置の前記柱状取付部と
同形状をした柱状取付部に、この柱状取付部の重力方向
上方と前記取付穴の重力方向上方が接するように嵌合
し、前記砥石コアに設けられた固定部により前記砥石車
を前記バランス取り装置の前記砥石支持軸に保持してバ
ランス取りを行い、さらにこの後に、前記取付指標の重
力方向に対する方向が前記砥石修正装置および前記バラ
ンス取り装置の前記砥石支持軸に前記砥石車を保持した
ときの方向と同一となるように、前記砥石車を、前記研
削盤の水平な軸心の砥石支持軸に設けられ前記砥石修正
装置およびバランス取り装置の前記柱状取付部と同形状
をした柱状取付部に、この柱状取付部の重力方向上方と
前記取付穴の重力方向上方が接するように嵌合し、前記
砥石コアに設けられた固定部により前記砥石車を前記研
削盤の前記砥石支持軸に保持することを特徴とするもの
である。
【0007】
【作用】まず、重力の作用する方向に対して砥石車を取
り付ける方向を取付指標により決定する。次に、研削盤
の砥石支持軸の取付部と同形状をした第1の砥石調整装
置である砥石修正装置の砥石支持軸に設けられた取付部
に、前記取付指標の方向に従って砥石車の取付穴を嵌合
し、固定部により砥石車を前記砥石支持軸に固定する。
このとき、砥石車の取付穴は前記砥石支持軸の径よりも
大きいために、砥石車の中心は砥石支持軸の軸心に対し
て偏心して固定される。この状態で砥石修正装置を駆動
し砥石車の修正(ツルーイング)を行う。すると、前記
偏心した砥石支持軸の軸心を中心として砥石車はあらた
めて真円に修正される。次に上述した砥石修正装置への
砥石車の取り付けと同様に砥石車を第2の砥石調整装置
であるバランス取り装置の砥石支持軸に取り付ける。バ
ランス取り装置の取付部と砥石修正装置の取付部は同形
状であるために、砥石車は真円を保ったままバランス取
り装置に取り付けられる。そして、この状態でバランス
取りを行う。このようにして砥石修正およびバランス取
りが行われた砥石車を、砥石修正装置およびバランス取
り装置の取付部と同形状の研削盤の砥石支持軸に上述し
た砥石修正装置への取り付けと同様に取り付け、工作物
の加工を行う。
【0008】
【実施例】以下図面に基づき本発明の実施例を説明す
る。図1は本実施例で使用する砥石車を示した図であ
る。図1において砥石車1は円板状の砥石コア3の外周
に砥石層2を設けたものであり、この砥石層2はCBN
砥粒をビトリファインドボンドで結合したものである。
砥石コア3の中心部には取付穴4が設けられており、ま
た、取付穴4の回りには砥石コア3の中心と同心円上に
中心を持つ複数個の固定穴5が形成されている。そし
て、取付穴4は後述する研削盤の砥石軸32に形成され
た取付部32aに嵌合して砥石車1の軸に対する位置決
めをするようになっている。この取付穴4は軸への取り
付け作業が困難にならないように取付部32aに対して
十分なクリアランス有した径になっている(図5参
照)。また、前記固定穴5は後述する砥石軸32のボル
ト穴12bの径よりも大きな径の穴であり、砥石車1を
砥石軸32に固定する時に使用される。さらに、砥石コ
ア3の側面には、砥石1の方向性を示すための指標とな
るマーク6が形成されている。
【0009】次に、本実施例で使用する砥石修正装置に
ついて説明する。図2は砥石修正装置の全体構成図であ
る。砥石修正装置10のベッド10a上に砥石台11お
よびテーブル13が配設されている。砥石台11はベッ
ド10a上に図面X軸方向に移動可能支持されており、
ベッド10aに設けられたサーボモータ16により図略
のねじ機構を介して進退移動可能になっている。この砥
石台11には、図略のモータによって回転する砥石軸1
2が砥石台11の移動方向と垂直な方向に設けられ、こ
の砥石軸12の先端に砥石車1が着脱可能に取り付けら
れるようになっている。この砥石軸12先端の形状は、
図6に示すように取付部12aおよびボルト穴12bが
形成されいる。取付部12aは前記砥石コア3の取付穴
4に嵌合することで砥石1を砥石軸12に対して位置決
めし、砥石コア3の固定穴5に遊嵌された図略のボルト
がボルト穴12bに螺合されることで砥石コア3(つま
り砥石車1)を砥石軸12に固定するようになってい
る。なお、砥石軸12の取付部12aの形状は後述する
研削盤30における砥石軸32の取付部32aおよびバ
ランス測定装置20における支持軸22の取付部22a
と同形状になっている。
【0010】テーブル13はベッド10a上に図面X軸
と垂直なZ軸方向に移動可能に支持されており、ベッド
10aに設けられたサーボモータ17により、図略のね
じ機構を介して左右に移動可能になっている。テーブル
13にはツルア台14が固定されており、このツルア台
14には、テーブル13の移動方向と平行な回転軸を有
するツルアが15が設けられており、ツルア台14上に
設けられた図略のモータを駆動することによってツルア
15を回転するようになっている。
【0011】また、上述した砥石台12およびテーブル
13を駆動するサーボモータ16,17はNC装置18
により制御され、砥石台11の進退移動とテーブル14
の左右移動とによって、ツルア15が砥石車1を真円に
修正するようになっている。次に、本実施例で使用され
るバランス測定装置について説明する。図3はバランス
測定装置の全体構成図である。
【0012】バランス測定装置20のベッド20a上に
は支持台21aおよび支持台21bならびにモータ23
が配設されている。モータ23の回転軸先端にはプーリ
24が固定されており、モータ23を駆動することで回
転するようになっている。支持台21a,21bには支
持軸22が回転可能に支持されており、ベルト25を介
してモータ23の回転が伝達され回転するようになって
いる。支持軸22の片端には前記砥石修正装置10の取
付部12aおよびボルト穴12bと同形状の取付部22
aおよびボルト穴22bが形成されている。(図6参
照)また、支持台21aには振動計26aが、支持台2
1bには振動計26bが取付けられており、砥石車1を
取り付けた時に発生する支持軸22の振動を測定し、こ
の測定値を測定装置28に送るようになっている。
【0013】さらに、ベッド20a上には、回転してい
る砥石1の基準位置となる基準点を検出するセンサ27
が取り付けられており、基準点を検出すると信号を出力
し、測定装置18に送るようになっている。この基準点
は砥石コア3もしくは砥石層2上に設けられたものであ
り、上記したマーク6と同一としても、別としてもよ
い。このような、構成によって前記振動計26a,26
bから出力される振動値は砥石車1のバランス不均衡に
よって砥石車1の回転とともに周期的に現れる。また、
センサ27から出力される値も砥石車1の1回転を示す
パルス波として検出されるため、このパルス波と振動値
の位相のずれを求めることにより、砥石車1のアンバラ
ンス点を、基準点からの角度と、アンバランスの量とし
て算出できる。
【0014】次に、本発明の実施例である研削盤の説明
をする。図4は研削盤の全体構成図である。研削盤30
のベッド30a上には、砥石台31およびテーブル33
が配設されている。砥石台31はベッド30aに対して
図面X軸方向に移動可能に支持され、ベッド30aに設
けられたサーボモータ36の駆動により図略のねじ機構
を介して砥石台31を進退移動させるようになってい
る。この砥石台31には砥石軸32が砥石台31の移動
方向と垂直な方向に回転回転可能に支持され、砥石台3
1に設けられた図略のモータにより砥石軸32を回転す
るようになっている。この砥石軸32の先端も前記砥石
修正装置10および砥石バランス測定装置20と同様に
取付部32aおよびボルト穴32bが設けられ、これら
により砥石車1を着脱可能に支持するようになっている
(図6参照)。
【0015】また、テーブル33がベッド30aに図面
X軸方向と垂直なZ軸方向に移動可能に支持されてお
り、ベッド30aに設けられたサーボモータ37の駆動
により、図略のねじ機構を介してテーブル33を左右方
向に移動させるようになっている。このテーブル33上
には主軸台35と心押台34が対向して設置され、主軸
台35と心押台34によって工作物回転軸線がテーブル
33の移動方向と平行になるように工作物Wが両端支持
され、前記主軸台35によって工作物Wが回転駆動され
るようになっている。そして、砥石台31およびテーブ
ル33の駆動を行うサーボモータ36,37はNC装置
38によってNC制御されるようになっており、工作物
Wの研削加工を行うようになっている。
【0016】次に本実施例の作用を説明する。まず、砥
石修正装置10に砥石車1を取り付け、砥石車1の修正
(ツルーイング)を行う。砥石コア3の側面に形成した
マーク6が取付軸12の軸心に鉛直上向きになるように
して、砥石車1の取付穴4を取付軸12の取付部12a
に嵌合する(図5参照)。すると、取付穴4のクリアラ
ンスと砥石1の重量によって、図5に示すように、砥石
車1の軸心O’が取付軸12の軸心Oに対して下方にe
偏心した位置に位置決めされる。この状態でボルトによ
って砥石車1を砥石軸12aに固定する。上述したよう
に固定穴5の径は砥石軸12のボルト穴12bの径より
も大きいために、砥石車1は砥石軸12に対して砥石車
の軸心O’が鉛直下向きにe偏心した状態(図5の状
態)のままで固定される。そして、砥石修正装置10を
駆動し、砥石車1のツルーイングを行う。すると、図5
に示すように斜線部分が削られ、砥石車1はマーク6方
向にe偏心した点Oを中心に砥石車1が真円に修正され
る。ツルーイングが完了したら、砥石車1を取付軸12
aより取り外し、この修正(ツルーイング)の完了した
砥石車1のバランス取りを行う。
【0017】まず、バランス測定装置によるアンバラン
ス点の測定を行う。この場合も上述した砥石修正装置の
砥石1の取り付けと同様に、マーク6を取付軸12垂直
上向きにして、砥石車1の取付穴4を支持軸22の取付
部22aに位置決めし、ボルトによって砥石車1を支持
軸22に固定する。すると、前記砥石修正装置10の砥
石軸12に固定したときと同じ状態で、砥石車1を支持
軸22に取り付けることができ、砥石車1はバランス測
定装置20の取付軸12に真円の状態で取り付けること
ができる。そして、バランス測定装置を起動して、砥石
車1のアンバランス点が求まったら、ハンドドリルや、
やすり等を使用して砥石コア3の修正部3aを削りバラ
ンスをとる。
【0018】以上の手段により砥石車1を修正およびバ
ランス取りを完了した砥石車1は、砥石軸12および支
持軸22と同形状をした研削盤30の砥石軸32に、上
述したように砥石車1のマーク6を鉛直上向きにして取
り付けることにより、真円度およびバランスの取れた状
態で砥石車1を研削盤30に取り付けることができ、砥
石車1の高速回転時に発生する振動を防止できる。
【0019】なお、砥石コア4のマーク6は、適当な工
具による打刻マーク、ペンキ、テープ等を目印とした
り、あるいは特定の部材を目印としてもよい。また、本
実施例においてはマーク6を軸心に対して垂直上向きに
砥石を取付けているが、軸に対して、常に一定の方向性
を保って取付けることができれば、その方向やマークの
有無は特に関係がない。
【0020】次に本発明の変形例を説明する。図7は変
形例に使用する砥石である。なお、砥石の修正に使用す
る修正装置およびバランス測定装置の構成は上述した実
施例のものと等しく、砥石を取付ける各取付部12a,
22a,23aのみが図8に示すように面取りした平面
が形成されている。図7の砥石101は円板状の砥石コ
ア103の外周に砥石層102を設けたものであり、こ
の砥石層102はCBN砥粒をビトリファインドボンド
で結合したものである。砥石コア3の中心部には取付穴
104が設けられており、また、取付穴104の周りに
は砥石コア103の中心と同心円上に中心を持つ複数個
の固定穴105が形成されている。この取付穴104は
円周上に隣接する平面104a,104bが形成されて
いる。そして、取付穴104は図8に示す各軸の取付部
60aに嵌合して砥石の軸に対する位置決めをするよう
になっている。この取付穴4は取り付け作業が困難にな
らないようにの十分なクリアランスが設けられている
(図9参照)。
【0021】つぎに、軸60に砥石車101を取り付け
る方法を説明する。まず、軸60の取付部61に形成さ
れた面取部61a,61bの頂点部62をベッドに対し
て鉛直上方に位置するように回転する。続いて砥石の取
付穴104を形状に合わせて嵌合する。すると取付穴1
04のクリアランスと砥石の自重によって図9に示すよ
うに砥石の中心が軸の中心よりf偏心して位置決めされ
る。この状態で砥石を軸に固定して、ツルーイング、バ
ランス取りを行う。すると、実施例同様に高速回転にお
ける振動を防止する砥石の修正が行える。また、本変形
例では細い取付部60aに対しても加工しやすく、実施
例よりも正確にかつ一定に軸に取付けることができると
いった利点を持つ。
【0022】なお、本実施例において、砥石調整装置は
砥石修正装置10およびバランス取装置(バランス測定
装置20)であり、ぞれぞれが独立した装置であるが、
砥石修正装置10およびバランス取り装置20が一体化
した装置でもかまわない。また、砥石修正装置10およ
びバランス取り装置(バランス測定装置20)の一方が
研削盤30に一体化していてもよい。
【0023】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明の砥石車の
保持方法は、砥石修正装置およびバランス取り装置等の
砥石調整装置の砥石支持軸の取付部と研削盤の砥石支持
軸の取付部を同形状とし、砥石車に方向性を示す取付指
標を設け、砥石支持軸の取付部に対して砥石車の中心に
設けられた取付穴を嵌合しやすい程度のクリアランスを
有するようして、砥石支持軸の軸心に対して取付穴の中
心が重力方向下方に偏心するように保持すると共に、砥
石車を砥石調整装置の砥石支持軸に保持するときと研削
盤の砥石支持軸に保持するときとで取付指標の重力方向
に対する方向を同一とすることにより、砥石車を砥石修
正およびバランス取り等の砥石調整が行われた状態と同
じ状態で研削盤に砥石車を取り付けることができる。こ
れにより、砥石車の真円度およびバランスが保たれた状
態で研削加工ができるために、砥石車の高速回転時に発
生するびびり振動を防止できる。このことは、研削盤機
外での砥石のツルーイングおよびバランス取り作業を可
能にしたことを意味し、研削盤機上でのツルーイングお
よびバランス取り作業を不必要にできるといった効果が
ある。
【0024】また、本発明の砥石車の保持方法によれ
ば、砥石支持軸の取付部に対して砥石車の中心に設けら
れた取付穴を嵌合しやすい程度のクリアランスを有する
ようにしたことにより、砥石支持軸への着脱作業が容易
に行えるといった効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にて使用する砥石車を示した図
である。
【図2】本発明の実施例にて使用する砥石修正装置の全
体構成図である。
【図3】本発明の実施例にて使用するバランス測定装置
の全体構成図である。
【図4】本発明の実施例を示す研削盤の全体構成図であ
る。
【図5】本発明の実施例を示す砥石車の取り付けを示し
た図である。
【図6】本発明の実施例における取付軸の取付部を示し
た図である。
【図7】本発明の変形例にて使用する砥石車を示した図
である。
【図8】本発明の変形例における取付軸の取付部を示し
た図である。
【図9】本発明の変形例を示す砥石車の取り付けを示し
た図である。
【符号の説明】
1 砥石車 3 砥石コア 4 取付穴 5 固定穴 6 マーク 10 砥石修正装置 12 砥石軸 20 バランス測定装置 22 支持軸 30 研削盤 30a ベッド 31 砥石台 32 砥石軸 33 テーブル 12a,22a,32a 取付部 12b,22b,32b ボルト穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−32264(JP,A) 実開 平3−126557(JP,U) 特公 平2−30830(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B24B 45/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 砥石車の修正を行う砥石修正装置および
    砥石車のバランス取りを行うバランス取り装置等の砥石
    調整装置により砥石調整を行った砥石車を直接研削盤へ
    取付ける保持方法であって、 前記砥石調整装置および前記研削盤は軸線が水平な砥石
    支持軸と、この砥石支持軸の先端面に軸線方向に突出し
    て形成された同一形状の柱状取付部と、前記砥石支持軸
    の先端面の前記柱状取付部の周囲に形成された複数のボ
    ルト穴とを備え、 前記砥石車は前記砥石調整装置および前記研削盤の前記
    柱状取付部に対して所定のクリアランスを有する取付穴
    が中心に設けられた砥石コアとこの砥石コアの外周に設
    けられた砥石層からなると共に、前記砥石コアの前記ボ
    ルト穴と対応した位置には前記ボルト穴の径よりも若干
    大きな径の固定穴が形成され、前記砥石コアもしくは前
    記砥石層には前記砥石車を取付ける方向の指標となる取
    付指標を備え、 前記砥石車を前記砥石調整装置および前記研削盤の前記
    砥石支持軸に保持するに際して、前記砥石車を前記研削
    盤の砥石支持軸に取付けるときの前記取付指標の重力方
    向に対する方向と前記砥石調整装置の砥石支持軸に取付
    けるときの前記取付指標の重力方向に対する方向とを一
    致させた状態で、前記砥石支持軸の軸心に対して前記取
    付穴の中心を重力方向下方に偏心して保持し、複数のボ
    ルトを前記固定穴を貫通して前記ボルト穴に螺合させる
    ことを特徴とする砥石車の保持方法。
  2. 【請求項2】 砥石コアとその外周に設けられた砥石層
    とからなる砥石車を直接研削盤へ取付ける保持方法であ
    って、 前記砥石車のバランス取りを行うバランス取り装置の水
    平な軸心の砥石支持軸の先端面に設けられた柱状取付部
    に、前記砥石コアの中心に設けられ前記砥石支持軸の前
    記柱状取付部に対して所定のクリアランスを有する取付
    穴を、前記バランス取り装置の前記柱状取付部の重力方
    向上方と前記取付穴の重力方向上方が接するように嵌合
    し、この状態で、複数のボルトと、前記バランス取り装置の
    前記砥石支持軸の先端面の前記柱状取付部の周囲に形成
    された複数のボルト穴と、 前記砥石コアの前記取付穴の
    周囲に前記ボルト穴に対応して形成された固定穴とによ
    前記砥石車を前記バランス取り装置の前記砥石支持
    軸に保持してバランスを取りを行ない、この後に、前記
    砥石コアもしくは砥粒層に設けられ前記砥石車を取付け
    る方向の指標となる取付指標の重力方向に対する方向
    が、前記バランス取り装置の前記砥石支持軸に前記砥石
    車を保持したときの方向と同一となるように、前記砥石
    車を、前記研削盤の水平な軸心の砥石支持軸に設けられ
    前記バランス取り装置の前記柱状取付部と同形状をした
    柱状取付部に、この柱状取付部の重力方向上方と前記取
    付穴の重力方向上方が接するように嵌合し、この状態で、複数のボルトと、前記研削盤の前記砥石支
    持軸の先端面の前記柱状取付部の周囲に形成された複数
    のボルト穴と、 前記砥石コアの前記固定穴とにより
    記砥石車を前記研削盤の装置の前記砥石支持軸に保持す
    ることを特徴とする砥石車の保持方法。
  3. 【請求項3】 砥石コアとその外周に設けられた砥石層
    からなる砥石車を直接研削盤へ取付ける保持方法であっ
    て、 前記砥石車の砥石修正を行う砥石修正装置の水平な軸心
    の砥石支持軸に設けられた柱状取付部に、前記砥石コア
    の中心に設けられ前記砥石修正装置の前記柱状取付部に
    対して所定のクリアランスを有する取付穴を、前記砥石
    修正装置の前記柱状取付部の重力方向上方と前記取付穴
    の重力方向上方が接するように嵌合し、 前記砥石コアに設けられた固定部により前記砥石車を前
    記砥石修正装置の前記砥石支持軸に保持して砥石修正を
    行い、 この後に、前記砥石コアもしくは砥石層に設けられ前記
    砥石車を取付ける方向の指標となる取付指標の重力に対
    する方向が、前記砥石修正装置の前記砥石支持軸に前記
    砥石車を保持したときの方向と同一になるように、前記
    砥石車を、前記砥石車のバランス取りを行うバランス取
    り装置の水平な軸心の砥石支持軸に設けられ前記砥石調
    整装置の前記柱状取付部と同形状をした柱状取付部に、
    この柱状取付部の重力方向上方と前記取付穴の重力方向
    上方が接するように嵌合し、 前記砥石コアに設けられた固定部により前記砥石車を前
    記バランス取り装置の前記砥石支持軸に保持してバラン
    ス取りを行い、 さらにこの後に、前記取付指標の重力方向に対する方向
    が前記砥石修正装置および前記バランス取り装置の前記
    砥石支持軸に前記砥石車を保持したときの方向と同一と
    なるように、前記砥石車を、前記研削盤の水平な軸心の
    砥石支持軸に設けられ前記砥石修正装置およびバランス
    取り装置の前記柱状取付部と同形状をした柱状取付部
    に、この柱状取付部の重力方向上方と前記取付穴の重力
    方向上方が接するように嵌合し、 前記砥石コアに設けられた固定部により前記砥石車を前
    記研削盤の前記砥石支持軸に保持することを特徴とする
    砥石車の保持方法。
JP5182720A 1993-07-23 1993-07-23 砥石車の保持方法 Expired - Lifetime JP3006352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5182720A JP3006352B2 (ja) 1993-07-23 1993-07-23 砥石車の保持方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5182720A JP3006352B2 (ja) 1993-07-23 1993-07-23 砥石車の保持方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0740237A JPH0740237A (ja) 1995-02-10
JP3006352B2 true JP3006352B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=16123268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5182720A Expired - Lifetime JP3006352B2 (ja) 1993-07-23 1993-07-23 砥石車の保持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3006352B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5997387A (en) * 1997-02-05 1999-12-07 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Grinding wheel with at least two wheel cores for circumferential grinding
JP4917197B2 (ja) * 2000-02-18 2012-04-18 株式会社岡本工作機械製作所 研削装置の回転軸のアンバランス補正方法
JP2012091294A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Toyoda Van Moppes Ltd 回転体や砥石の取付方法および回転体や砥石の取付装置
JP7362209B2 (ja) * 2019-11-22 2023-10-17 株式会社ディスコ 切削ブレード

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740237A (ja) 1995-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2861715B2 (ja) インゴット円筒研削機における空回転防止装置
KR102224700B1 (ko) 밸런싱 장치를 포함하는 가공 헤드
JP3829239B2 (ja) 薄板円板状ワークの両面研削方法および装置
JP2001510403A (ja) 振動減衰構造をもつ眼用レンズ製造装置
US6988933B2 (en) Truing method and apparatus
JP3006352B2 (ja) 砥石車の保持方法
WO2018123420A1 (ja) ガラス板の端面加工方法、製造方法及びガラス板
JP4415680B2 (ja) 研削装置および研削方法
JP2000042886A (ja) ウエーハ面取り用砥石の検査方法とその装置及び該検査方法を用いたウエーハ面取り加工方法
JPH11245152A (ja) 研磨装置
JP3540634B2 (ja) 回転型位置決め装置及び工具を使用する加工装置
US2600824A (en) Crankshaft grinder
JP3991659B2 (ja) 円盤のセンタリング装置及びセンタリング方法
JP2005324287A (ja) ワーク加工装置及びワーク加工方法
JPH1110536A (ja) ツルーイング装置及び方法
JPS6328749B2 (ja)
JP2003136385A (ja) 端面加工方法および装置
JPH05185372A (ja) 研削加工方法及び研削盤
JP2002025951A (ja) 両面加工装置及びその研磨手段のツルーイング方法
JP2012091294A (ja) 回転体や砥石の取付方法および回転体や砥石の取付装置
JP2000079546A (ja) 光学素子部材芯取砥石および芯取方法
JP2859753B2 (ja) 導電性砥石のツルーイング方法
JP2000094323A (ja) ツルーイング装置及び方法
JPS59219152A (ja) 研磨加工機
JP2003103462A (ja) 2個の砥石台を有する研削盤におけるツルーイング装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term