JP3005295U - 楔 - Google Patents

Info

Publication number
JP3005295U
JP3005295U JP1994007057U JP705794U JP3005295U JP 3005295 U JP3005295 U JP 3005295U JP 1994007057 U JP1994007057 U JP 1994007057U JP 705794 U JP705794 U JP 705794U JP 3005295 U JP3005295 U JP 3005295U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
side edge
pipe
metal
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994007057U
Other languages
English (en)
Inventor
政晴 阿波野
Original Assignee
政晴 阿波野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 政晴 阿波野 filed Critical 政晴 阿波野
Priority to JP1994007057U priority Critical patent/JP3005295U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3005295U publication Critical patent/JP3005295U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Greenhouses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 少なくとも片方の側縁をぎざ型の楔締め部と
される金属楔において、被楔締め金属パイプを切ったり
凹ませたりせずに或いは殆どなしに、これに楔のぎざ型
側縁を楔打ち込みでしっかりと噛み込ませるようにす
る。 【構成】 本考案は上記形式の楔1において、ぎざ型側
縁を、0.4〜6mm幅の台形の山部2が同側縁長さ方
向へ0.4〜6mmの空間を隔てて並び、それら山部2
と2の間が凹部3をなす形としたことを特徴としてい
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、金属板U状折り曲げ金具の弯曲部と、該金具の二脚板に形成された 凹窪部に、相互の間に空間を隔てて嵌めた交差する金属パイプ例えばビニルハウ ス等のフレームの竪,横パイプの間に打ち込まれる、或いは前記二脚板に形成さ れた楔溝または楔穴の奥端面と該パイプとの間に打ち込まれる金属楔、特に少な くとも片方の側縁がぎざ型の楔締め部になった楔に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の楔は既に知られているが、楔締めされるパイプに楔のぎざが旨く摩擦 係合するものは、未だ見られないのが実状である。因みに従来、楔のぎざは山部 が全体として丸くなった或いはそれに近いという有りふれた波状になっており、 摩擦を強固にしようとして楔を十分に強く打ち込むと、楔のぎざでパイプが切れ たり凹んだりし、打ち込みが不充分であると、ぎざがパイプに噛み込まず、殆ど 楔締めがなされない。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、前述したタイプの楔において、楔締めされる金属パイプを切ったり 凹ませたりすることを伴わずに或いは殆どなしに、同パイプに楔のぎざ型側縁を 楔打ち込みでしっかりと噛み込ませ得るよう改変することを課題としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、金属板U状折り曲げ金具の弯曲部と、同金具の二脚板に形成された 凹窪部に、相互の間に空間を隔てて嵌めた交差する金属パイプ例えばビニルハウ ス等のフレームの竪,横パイプの間に打ち込まれる、或いは前記二脚板に形成さ れた楔溝または楔穴の奥端面と該パイプとの間に打ち込まれる金属楔であって、 少なくとも片方の側縁がぎざ型の楔締め部とされる楔において、そのぎざ型側縁 を、0.4〜6mm幅の台形の山部が該側縁長さ方向へ0.4〜6mmの空間を 隔てて並列し、それら山部と山部の間が凹部をなす形としたことを特徴とする楔 に係る。
【0005】 本考案に係る楔のぎざ型側縁の山部台形の幅とは、該側縁長さ方向への寸法を 指し、このことは、実用新案登録請求の範囲の欄及び以下の記載においても同様 である。
【0006】 上記ぎざ型側縁の山部のエッジは、後に説明する理由によってやや円形とされ ていることが好ましい。
【0007】
【実施例】
本考案の実施態様を添付図面を参照して説明する。
【0008】 楔は金属楔であり、楔には参照符号1が総括的に付されている。楔1は片方の 側縁が傾斜したものが例として示されている。しかし、楔1の傾斜側縁は片方で あると双方であるとを問わない。楔1の側縁は、幅が0.4〜6mmの台形の山 部2が該側縁長さ方向へ0.4〜6mmの空間を隔てて並び、それら山部1と1 の間が凹部3をなす形状のぎざ型とされている。図示の例で楔1は両側縁がぎざ 型になっているが、ぎざ型側縁は楔の片方の側縁だけでもよい。
【0009】 楔締めされる金属パイプは、ビニルハウス等のフレームにおける竪,横パイプ 或いはそれらの何れか(図示の例では両パイプ)であり、金属パイプには一者に 参照符号P1が、他者に参照符号P2が付されている。
【0010】 前記パイプP1は金属板U状折り曲げ金具4の弯曲部5に挿入され、パイプP 2は該金具4の二脚板6,6に形成された凹窪部7,7(凹窪部の一つは図では 陰に隠れて表れない)にパイプP1と空間を隔てて嵌められ、パイプP1と交差 している。金具4の二脚板6,6には楔溝8,楔穴9が形成されている。
【0011】 楔1は、金属板U状折り曲げ金具4の弯曲部5に挿入されたパイプP1と二脚 板6,6の凹窪部7,7に嵌められてパイプP1と空間を隔てて交差するパイプ P2との間に打ち込まれる、或いは二脚板6,6の楔溝8または楔穴9の奥端面 とパイプP2或いはP1との間に打ち込まれる。図示の例では、それらの全てに ついてなされる。パイプP1とP2の間に楔1が打ち込まれるタイプでは、図3 ,4に示すように二脚板6,6に楔1挿通溝10を形成しておくのがよい。図で 二脚板6,6の向う側の脚板6については、前記楔溝,楔穴及び挿通溝は陰に隠 れて表れない。
【0012】 本考案に係る楔は、ぎざ型の楔締め部とされる側縁を、0.4〜6mm幅の台 形の山部2が該側縁長さ方向へ0.4〜6mmの空間を隔てて並列し、それら山 部と山部の間が凹部をなす形としている。
【0013】 この本考案に係る構成は、前記パイプP1とP2の間に或いは該パイプと前記 楔溝8または楔穴9の奥端面との間に楔1を打ち込むと、楔1の楔締め部である ぎざ型側縁の山部2が、パイプP1,P2に対し、これをぎざで切ったり凹ませ たりすることなしに或いは殆どなしに、楔1の打ち込みでしっかりと摩擦係合し た状態下に噛み込むことが実験の結果認められた。
【0014】 山部2のエッジ20,20をやや円形としたときは、パイプの前示切損とか、 凹ませたりの回避がより良好となり、楔1のぎざ型側縁部のパイプに対する噛み 込みをより良化し得ることが認められた。エッジ20の円形は、一般的には0. 5〜1.5mm、より好ましくは0.7〜1.3mm程度のアールがよい。
【0015】
【考案の効果】
上記から明らかなように、本考案は冒頭に述べたタイプの楔において、楔締め される金属パイプを切ったり凹ませたりすることなしに或いは殆どなしに、これ に金属楔のぎざ型側縁を楔打ち込みでしっかりと噛み込ませ得る効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す正面図である。
【図2】図1に示された楔の平面図である。
【図3】本考案に係る楔の使用例の側面図を示す。
【図4】同使用例の斜視図である。
【符号の説明】
1 楔 2 楔ぎざ型側縁の山部 20 同山部のエッジ 3 同側縁の凹部 4 金属板U状折り曲げ金具 5 同金具の弯曲部 6 同金具二脚板 7 同二脚板の凹窪部 8 楔溝 9 楔穴 P1,P2 金属パイプ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属板U状折り曲げ金具の弯曲部と、該
    金具の二脚板に形成された凹窪部に、相互の間に空間を
    隔てて嵌めた交差する金属パイプの間に打ち込まれる、
    或いは前記二脚板に形成された楔溝または楔穴の奥端面
    と該パイプとの間に打ち込まれる金属楔であって、少な
    くとも片方の側縁がぎざ型の楔締め部とされる楔におい
    て、そのぎざ型側縁を、0.4〜6mm幅の台形の山部
    が該側縁長さ方向へ0.4〜6mmの空間を隔てて並列
    し、それら山部と山部の間が凹部をなす形としたことを
    特徴とする楔。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された楔において、ぎざ
    型側縁の山部のエッジがやや円形とされている楔。
JP1994007057U 1994-06-16 1994-06-16 Expired - Lifetime JP3005295U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994007057U JP3005295U (ja) 1994-06-16 1994-06-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994007057U JP3005295U (ja) 1994-06-16 1994-06-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3005295U true JP3005295U (ja) 1994-12-13

Family

ID=43141198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994007057U Expired - Lifetime JP3005295U (ja) 1994-06-16 1994-06-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3005295U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03117707A (ja) フランジ締結クリップ
US4858408A (en) Hold down clip
JP3005295U (ja)
JPH084722A (ja)
US6018849A (en) Paper clip
JP3116845U (ja) シート止着材の楔式連結金具
GB1583479A (en) Clip for a butt joint
US4093387A (en) Fastener for detachably interconnecting punched documents
JPS58132038U (ja) 折曲自在建材
US4045898A (en) Mat-retaining spring for picture frame
EP0745810B1 (en) Fixing device
JP3352430B2 (ja) 折り曲げ罫線入りプラスチックシートおよびプラスチックシート用罫線刃
JP2001205718A (ja) 罫線形成ジグ
JP2686058B2 (ja) クリップ
JP3967480B2 (ja) 温室用ハウスバンドの留め具
JP2552581Y2 (ja) 車両部品取付用クリップ
JP3005271U (ja) 抜け防止機能を備えたステープル
JPS5823625U (ja) 流体混合装置
JPS59129988U (ja) U字状構造物
JPH0734744Y2 (ja) タイヤ滑り止めネットのスパイク金具
JP3019248U (ja) かつら止着部材
JPH0243237Y2 (ja)
US4006880A (en) Side board securing device
JPS5846250Y2 (ja) 交差杆用継手
JPH0248089Y2 (ja)