JP3003900U - 粘着テープカッター - Google Patents

粘着テープカッター

Info

Publication number
JP3003900U
JP3003900U JP1994006587U JP658794U JP3003900U JP 3003900 U JP3003900 U JP 3003900U JP 1994006587 U JP1994006587 U JP 1994006587U JP 658794 U JP658794 U JP 658794U JP 3003900 U JP3003900 U JP 3003900U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive tape
tape cutter
cutter
pressing
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994006587U
Other languages
English (en)
Inventor
國彰 石原
Original Assignee
國彰 石原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 國彰 石原 filed Critical 國彰 石原
Priority to JP1994006587U priority Critical patent/JP3003900U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3003900U publication Critical patent/JP3003900U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 粘着テープを押し付けて確実に貼着し,カー
ルを付けた粘着テープにより,安定した貼着作業をす
る。 【構成】 粘着テープFを装着するコア2を形成してな
る本体1に,その底面の前部で粘着テープFの貼着を行
い,かつ,後部でカールを付ける形状と大きさにしてな
る復元部5を設けた押圧体3に,貼着作業を安定して行
うための被係止部4が設けられ,刃6で粘着テープを切
断する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は,各種サイズの粘着テープを,手持ちにより貼着する粘着テープカッ ターに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来,この種の粘着テープカッターとしては,図6に示す,レバーAを押し下 げて,押圧ローラDにより粘着テープFを貼りつけた後,板バネCにより一枚刃 Bを回転させ,自動的に粘着テープFを切断するオートカッター。また,図7に 示す押下ボタンHを押し,押圧ローラIにより,粘着テープFを貼りつけた後, 前部の刃Jにより,粘着テープFを切断する粘着テープカッター。そして,図8 に示す,押圧ローラKにより粘着テープFを貼りつけ,本体を90度前傾させ、 刃Lにより粘着テープFを切断する粘着テープカッターが知られている(例えば 、U.S.A.PAT.P.No.07/216771。実公平2−12496 9号公報及び実公平2−124970号公報参照)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の技術で述べたもののうち,一番目のものにおいては,独創的な構造では あるものの,粘着テープFを装着する時に,コアGに粘着テープFを填め,ガイ ドローラEを通し,さらにレバーAを押しながら,捻れた粘着テープFを本体外 に引き出すという作業が,だれにでも簡単に行えるとは言い難かった。また,そ の構造上から,粘着テープ全体の体積に比して本体が大きなものとなった。
【0004】 また,二番目及び,三番目のものにおいては,粘着テープFの切断後に,本体 から粘着テープFの先端部分が本体外に露出して,その部分が何かに貼りついた り,貼着時のスタートが不安定になるという基本的な問題を有していた。
【0005】 本考案は,従来の技術が有するこのような問題点に鑑みて行われたものであり ,その目的とするところは,粘着テープがだれにでも簡単に装着でき,無駄の少 ない適切な本体サイズにすること。そして,切断後も粘着テープの先端が粘着テ ープカッターの内部に保持され,しかも,各種のサイズの粘着テープに対応でき る粘着テープカッターを提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために,本考案における粘着テープカッターは,粘着テー プを押し付けて貼着し,かつ,粘着テープの背中側の方向にカールを付ける形状 と大きさの押圧体と,粘着テープを次の貼着作業が安定して行える状態に保持す るための被係止部を設けてなるものである。
【0007】 又,粘着テープFの貼着スタート位置を,押圧体の下部において,より先端部 分にするために,カール付け部を押圧体から分離した,カール付け部を設けても よい。
【0008】 又,被係止部に粘着テープを押さえ,より確実に安定させるためのカール付け 部としてもよい。
【0009】 さらに,被係止部を蓋に設け,粘着テープの装着をより簡単に行えるようにし てもよい。
【0010】
【作用】
作用について図面を参照例として説明する。 図5の(a)のように,粘着テープカッターの押圧体を指で押し込み,押圧体 の底面で粘着テープを貼着させながら,必要な長さだけ貼着する。
【0011】 更に,図5の(b)のように,本体を前傾させて,押圧体から指を離し,貼着 した方向に引くと,粘着テープは切断される。
【0012】 そして,図5の(c)のように,押圧体底面の後部を通過する時に,カールが付 いた粘着テープは,切断後に押圧体底面のすぐ下に垂れることなく保持されると 同時に,被係止片に仮付着をする。次の作業をする時に,押圧体を指で押し込み ,粘着テープの貼着を始めると,粘着テープは被係止片から離れて,又,図5の (a)のように貼着作業が行える。
【0013】 以上から,粘着テープの装着後は,粘着テープの腹側に指を触れることもなく ,連続的な貼着作業が行える。
【0014】
【実施例】
実施例について図面を参照して説明する。 図1において,本体1は,例えばプラスチック(ABS樹脂)を用い,成形加 工により,厚さ1.5mm程度の肉厚を有する容器の形状に形成されている。更 に詳しくは,粘着テープFを装着するコア2を形成してなる本体1に,その底面 の前部で粘着テープFの貼着を行い,かつ,後部でカールを付ける形状と大きさ にしてある押圧体3に,巻バネにて復元させる復元部5を設け,粘着テープFを 切断する金属製の刃6と,貼着作業を安定して行うための被係止部4が設けられ ている。なお,上述した実施例において,巻バネとしている復元部5は板バネ, 金属製としている刃6はプラスチック製などとしてもよい。
【0015】 又,図2において,押圧体3のカールを付ける機能を,押圧体3から分離して ,カール付け部7として設けられている。この際,カール付け部7は,固定体と しても,ローラを有したものとしてもよい。
【0016】 又,図3において,粘着テープFの切断後に,粘着テープFを被係止部4に, 強制的に仮付着させる浮動するローラがカール付け部7として設けられている。 この際,浮動するローラの代わりに,同等の機能を持つカール付け部7としての 形状のものとしてもよい。
【0017】 又,図4において,カール付け部をより強く固定する,カール付け部固定穴9 を備えた蓋8が設けられている。この際,蓋8にテープ残量確認窓10を設けて もよく,又,嵌合式の蓋8を,ヒンジを備えた開閉式の蓋(8)にしてもよく, 回転軸を備えた回転式の蓋(8)としてもよい。更に,上述した実施例において ,本体(1)及び,蓋(8)で一つになるグリップ11を設けてもよい。
【0018】
【考案の効果】
本考案は,上述のとおり構成されていて,粘着テープに付けられたカールは, 長期間消えないので,次に記載する効果を奏する。
【0019】 請求項1の粘着テープカッターにおいては,押圧体の底面積を十分にとってあ るので,平面的な封筒,ポスター貼りなどに加え,立体的な箱容器などや,容器 などへの貼着作業を可能にしている。構造的にもシンプルなことから,例えば, 太巻粘着テープから小巻粘着テープや,12mm,15mm,18mm,24m m幅の粘着テープなどにも対応でき,事務関係,学校関係,家庭,更にスーパー や農産地などで用いる容器の蓋と本体を止める業務関係など,多くの分野で待望 されていた連続する貼着作業にも使用することができる。
【0020】 請求項2の粘着テープカッターは,粘着テープカッターのスタート位置を本体 下部の,より前部にすることを可能にしたもので,使用に際して,スタート位置 が本体の下部の最先端から,ずれによる使用時の違和感をより軽減したもので, 太巻粘着テープ18mm使用のモデルでは,押圧体下部の先端から1〜2mm遅 れの位置からの貼着スタートを実現し,目安として考えられるスタートマークを 意識しなくてもよいという快適さを実現している。
【0021】 請求項3の粘着テープカッターは,粘着テープの切断後に,万一,粘着テープ 自体が動いても,粘着テープの先端部分が動きにくいので,作業を中断する心配 がほとんどなくなる。
【0022】 請求項4の粘着テープカッターは,被係止部を蓋に設けることで,粘着テープ の先端を,刃まで引き出して装着する時に,障害が全くなく,だれにでもより簡 単に装着を行うことができる。又,粘着テープを覆うので,埃などが粘着テープ の側面の部分に付着せず,奇麗な貼着ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】粘着テープカッターの断面図である。
【図2】カール付け部を備えた粘着テープカッターの断
面図である。
【図3】カール付け部を備えた粘着テープカッターの断
面斜視図である。
【図4】蓋を備えた粘着テープカッターの斜視図であ
る。
【図5】貼着手順を説明する,粘着テープカッターの断
面図である。
【図6】従来例で市販されているものの説明図である。
【図7】従来例の説明図である。
【図8】従来例の説明図である。
【符号の説明】
1,本体 2,コア 3,押圧体 4,被係止部 5,復元部 6,刃 7,カール付け部 8,蓋 9,カール付け部固定穴 10,粘着テープ残量確認窓 11,グリップ F,粘着テープ

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粘着テープ(F)を押し付けて貼着し,
    かつ,粘着テープの背中側の方向にカールを付ける形状
    と大きさの押圧体(3)と,粘着テープを次の貼着作業
    が安定して行える状態に保持するための被係止部(4)
    を設けてなる粘着テープカッター。
  2. 【請求項2】 粘着テープ(F)を押し付けて貼着する
    形状と大きさの押圧体(3)と,粘着テープの背中側の
    方向にカールを付けるカール付け部(7)とした請求項
    1に記載の粘着テープカッター。
  3. 【請求項3】 粘着テープ(F)を,強制的に被係止部
    (4)に仮付着させることができるカール付け部(7)
    とした請求項2に記載の粘着テープカッター。
  4. 【請求項4】 蓋(8)を備え,被係止部(4)を蓋
    (8)に設けた請求項1,2,又は3に記載の粘着テー
    プカッター。
JP1994006587U 1994-04-28 1994-04-28 粘着テープカッター Expired - Lifetime JP3003900U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994006587U JP3003900U (ja) 1994-04-28 1994-04-28 粘着テープカッター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994006587U JP3003900U (ja) 1994-04-28 1994-04-28 粘着テープカッター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3003900U true JP3003900U (ja) 1994-11-01

Family

ID=43139837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994006587U Expired - Lifetime JP3003900U (ja) 1994-04-28 1994-04-28 粘着テープカッター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3003900U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3003900U (ja) 粘着テープカッター
US4172321A (en) Wall tile removing tool
JP2000250413A (ja) 剥離装置
JP3005714B2 (ja) ティッシュペーパ用収納ボックスの蓋装置
JP3035743U (ja) 接着面付可動式粘着テープカッター
JP3218464B2 (ja) 切断器付きトイレットペーパーホルダー
JPH0940266A (ja) 粘着テープを挟着して切るハンドテープカッター
JP3021756U (ja) シート引き出しカット箱
JP2000229766A (ja) 粘着テープを貼着、切断する装置及び方法
JP3071322U (ja) 粘着テープ用容器
JP3019241U (ja) ラップフィルム取り出し器
JPH0848327A (ja) 引き出し具つきラップフイルム収納箱
JP3029966U (ja) テープ、スライドカッター
JPH0639472U (ja) クリップ式テープカッター
JPH072354U (ja) 粘着テープ貼着カッター
JP2000287911A (ja) 紙粘着ローラー
JP2003135306A (ja) トイレットペーパーカッター
GB2403941A (en) Tape Cutter
JPH055080U (ja) 封筒開封兼用テープカツター
JP3060393U (ja) クラフトテープ、プッシュカッター
JPH0540253U (ja) ガムテープ等のカツター器具
JP2001163509A (ja) 粘着テープの容器
JPH1142179A (ja) ロールペーパーホルダー
JPH0563463U (ja) ゴミ付着式掃除具
JPH08225232A (ja) テープカッター