JP3001118B2 - 電子写真プリンタの現像器 - Google Patents
電子写真プリンタの現像器Info
- Publication number
- JP3001118B2 JP3001118B2 JP3079766A JP7976691A JP3001118B2 JP 3001118 B2 JP3001118 B2 JP 3001118B2 JP 3079766 A JP3079766 A JP 3079766A JP 7976691 A JP7976691 A JP 7976691A JP 3001118 B2 JP3001118 B2 JP 3001118B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- developing
- blade
- developing roller
- photosensitive drum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
像器に関するものである。
は、帯電させた感光ドラムを光源によって照射してその
表面に静電潜像を形成し、該静電潜像にトナーを付着さ
せて現像を行った後、トナー像を記録媒体に転写して画
像を得るようにしている。図2は従来の電子写真プリン
タの現像器の断面図である。
トナータンク1はパイプ1a,1bを二重に重ねて形成
され、内部にトナー1cが充填されており、現像器に対
して着脱自在に配設される。外側のパイプ1aは現像器
に対して回転しないように取り付けられるとともに、内
側のパイプ1bはトナータンク1の両端に設けられた図
示しないレバーによって回転させることができるように
なっている。そして、トナー1cをすべて使用したと
き、上記トナータンク1は現像器から外され、新たなト
ナータンク1と交換される。
ト2が設けられている。該攪拌シャフト2は、シャフト
に線型材料をコイル状に巻き付けて形成され、図示しな
いモータによって駆動されて回転する。上記攪拌シャフ
ト2の斜め下方にはスポンジローラ3が設けられてお
り、落下してきたトナー1cを外周面に付着させて現像
ローラ4に搬送する。そのため、現像ローラ4の外周面
には上記スポンジローラ3の外周面が押し付けられてお
り、該スポンジローラ3に付着したトナー1cが現像ロ
ーラ4に移送されるようになっている。
レード5が圧接された状態で配設され、上記現像ローラ
4の外周面に付着しているトナー1cの厚さを規制して
均一のトナー層を形成する。そして、上記現像ローラ4
の外周面は感光ドラム6の外周面と接触しており、現像
ローラ4に付着したトナー1cは感光ドラム6上に形成
された静電潜像に対応して感光ドラム6に付着し、残り
のトナー1cは回収ブレード7を通って現像器内に回収
される。また、感光ドラム6の上方には、帯電器8及び
印字ヘッド9が、下方には転写器10が配設されてい
る。さらに、感光ドラム6の外周面にはクリーニングブ
レード11のエッジ部が圧接している。このクリーニン
グブレード11は、ウレタンゴムなどの弾性材で形成さ
れていて、トナー回収部12の開口部側に取り付けら
れ、感光ドラム6の外周面に付着している残留トナーを
かき落とす。
残留トナーを回収するためのものであり、トナー回収部
12内部にはらせん形状を有する一体成形羽根シャフト
14が配設されており、回収された残留トナーを搬送す
る。次に、上記構成の現像器の動作について説明する。
図示しないメインモータが駆動すると、すべてのロー
ラ、シャフト、感光ドラム6が回転運動を始める。そし
て、スポンジローラ3が回転すると、トナー1cがその
外周面に付着し矢印方向に搬送されて現像ローラ4の外
周面に移送される。そして、現像ローラ4は外周面に付
着したトナー1cを感光ドラム6に移送する。
て一様に帯電されているが、印字ヘッド9からの光に照
射されて表面上の帯電量が変化し、静電潜像を形成す
る。そして、供給されたトナー1cがこの静電潜像に対
応して付着してトナー像を形成する。したがって、感光
ドラム6と転写器10間を記録媒体が通過するときに、
感光ドラム6の外周面に付着してトナー像を形成したト
ナー1cが転写器10によって記録媒体の表面に転写さ
れ、その後図示しない定着器によって熱定着される。
ナーは、クリーニングブレード11によってかき落とさ
れ、一体成形羽根シャフト14を介して図示しないトナ
ー返送パイプに送られ、該トナー返送パイプ内部の一体
成形羽根シャフトを介して現像器の攪拌シャフト2に戻
され、更に攪拌シャフト2を介して再びスポンジローラ
3の外周面に供給される。
来の電子写真プリンタの現像器においては、現像ローラ
4の外周面に圧接されて配設されている現像ブレード5
が1個だけであるため、トナー1cに対する摩擦帯電が
十分に行われず、かぶりが発生したり、印字濃度が不均
一になって印字品位が劣化してしまう。
現像器の問題点を解決して、現像器内のトナーの摩擦帯
電を十分に行い、かぶりが発生したり、印字濃度が不均
一になったりすることがなく、印字品位を低下させるこ
とのない電子写真プリンタの現像器を提供することを目
的とする。
子写真プリンタの現像器においては、感光ドラムと対向
させて配設され、該感光ドラムの表面に形成された静電
潜像にトナーを付着させてトナー像を形成するようにな
っている。そして、一定の方向に回転させられ、トナー
供給部から供給されて外周面に付着したトナーを、回転
に伴って搬送し、上記感光ドラムに供給する現像ローラ
と、一端が固定され、他端が上記現像ローラに圧接させ
て配設され、該現像ローラの外周面に付着したトナーの
層厚を規制し、かつ、トナーを摩擦帯電させる複数の現
像ブレードとを有する。
現像ローラに圧接させる圧接力は、トナーの搬送方向に
おける最も上流側の現像ブレードから最も下流側の現像
ブレードにかけて順次小さくされる。
おいては、さらに、上記各現像ブレードの軸線と現像ロ
ーラとが交差する点をPとし、該点Pを通る上記現像ロ
ーラの接線と上記軸線との成す角度をφとしたとき、ト
ナーの搬送方向における最も上流側の現像ブレードから
最も下流側の現像ブレードにかけて、上記角度φが順次
小さくされる。
タの現像器においては、感光ドラムと対向させて配設さ
れ、該感光ドラムの表面に形成された静電潜像にトナー
を付着させてトナー像を形成するようになっている。そ
して、一定の方向に回転させられ、トナー供給部から供
給されて外周面に付着したトナーを、回転に伴って搬送
し、上記感光ドラムに供給する現像ローラと、一端が固
定され、他端が上記現像ローラに圧接させて配設され、
該現像ローラの外周面に付着したトナーの層厚を規制
し、かつ、トナーを摩擦帯電させる複数の現像ブレード
とを有する。
現像ローラに圧接させる圧接力は、トナーの搬送方向に
おける最も上流側の現像ブレードから最も下流側の現像
ブレードにかけて順次小さくされる。
ナーは、上記現像ローラの外周面に付着し、現像ローラ
の回転に伴って搬送されて上記感光ドラムに供給され
る。このとき、トナーは、上流側に配設された現像ブレ
ードによって層厚が規制されて摩擦帯電させられ、下流
側の現像ブレードによって再び層厚が規制されるととも
に摩擦帯電させられる。2回目の層厚の規制の際の層厚
の変化は少なく、トナー層の上層部のトナーが再び摩擦
帯電させられるので、層厚及び摩擦帯電が極めて均一な
状態になる。本発明の他の電子写真プリンタの現像器に
おいては、さらに、上記各現像ブレードの軸線と現像ロ
ーラとが交差する点をPとし、該点Pを通る上記現像ロ
ーラの接線と上記軸線との成す角度をφとしたとき、ト
ナーの搬送方向における最も上流側の現像ブレードから
最も下流側の現像ブレードにかけて、上記角度φが順次
小さくされる。この場合、該角度φを順次小さくするこ
とによって、複数の現像ブレードの他端を上記現像ロー
ラに圧接させる圧接力を変化させることができる。
ながら詳細に説明する。図1は本発明の実施例を示す電
子写真プリンタの現像器の断面図、図3は本発明の電子
写真プリンタの現像器における現像ブレードの圧接状態
を示す図である。
該トナータンク1はパイプ1a,1bを二重に重ねた構
造になっていて、内部にトナー1cが充填され現像器に
対して着脱自在に配設される。上記トナータンク1は外
側のパイプ1aと内側のパイプ1bにそれぞれ開口部が
形成され、トナータンク1に実装される前は両開口部が
一致しておらず、トナー1cが供給されないようになっ
ている。そして、現像器にトナータンク1を実装した
後、外側のパイプ1aを固定した状態のまま内側のパイ
プ1bのみを回転させると、上記開口部が一致してトナ
ー1cが供給される。そして、すべてのトナー1cを消
費した後に、内側のパイプ1bを再び回転させて開口部
を閉鎖し、その状態でトナータンク1を現像器から外
し、新たなものと交換することができる。
フト2が回転自在に設置されている。該攪拌シャフト2
は、シャフトに線型材料をコイル状に巻き付けて形成さ
れており、図示しないモータによって駆動されて回転す
る。上記攪拌シャフト2の斜め下方には、スポンジロー
ラ3が配設されており、落下してきたトナー1cを外周
面に付着させて現像ローラ4に搬送する。そのため、ス
ポンジローラ3と現像ローラ4とは外周面が接触させら
れる。現像ローラ4には、第1の現像ブレート23aと
第2の現像ブレード23bが圧接させられる。これら第
1、第2の現像ブレード23a,23bは、断面が
「コ」字状の取付体24に固定され、該取付体24はス
プリング25を介して現像器に取り付けられ、上記第
1、第2の現像ブレード23a,23bを付勢して現像
ローラ4に対して押圧する。また、上記第1の現像ブレ
ード23aは、上記スプリング25による押圧力をその
まま現像ローラ4の外周面に加えるように配設されてい
て、第2の現像ブレード23bは、上記スプリング25
による押圧力とそれ自体の撓みによって発生させられる
押圧力の合力を現像ローラ4の外周面に加えるように配
設されている。
ドラム6の外周面と接触しており、現像ローラ4の外周
面に付着したトナー1cは感光ドラム6上に形成された
静電潜像に対応して感光ドラム6に付着してトナー像を
形成し、残りのトナー1cは現像器内に回収される。ま
た、感光ドラム6の上方には、帯電器8及び印字ヘッド
9が、下方には転写器10が配設されている。さらに、
感光ドラム6の外周面にはクリーニングブレード11の
エッジ部が圧接している。このクリーニングブレード1
1は、ウレタンゴムなどの弾性材で形成されていて、ト
ナー回収部12の開口部側に取り付けられ、感光ドラム
6の外周面に付着している残留トナーをかき落とす。
残留トナーを回収するためのものであり、トナー回収部
12内部にはらせん形状を有する一体成形羽根シャフト
14が配設されており、回収された残留トナーを搬送す
る。次に、図3に基づいて各現像ブレード23a,23
bの取付け状態について説明する。
1の現像ブレード、23bは第2の現像ブレードであ
る。該第1、第2の現像ブレード23a,23bは上記
現像ローラ4に対して、次のような取付け角度で配設さ
れる。すなわち、第1の現像ブレード23aの軸線Y1
−Y1 が現像ローラ4と交差する点をP1 とし、該点P
1 を通る接線X1 −X1 を仮定して両線X1 −X1 ,Y
1 −Y1 の成す角度をφ1 とする。また、第2の現像ブ
レード23bの軸線Y 2 −Y2 が現像ローラ4と交差す
る点をP2 とし、該点P2 を通る接線X2−X 2 を仮定
して両線X2 −X2 ,Y2 −Y2 の成す角度をφ2 とす
る。
3a,23bは、φ1 >φ2 の関係になるように現像ロ
ーラ4に圧接される。次に、上記構成の現像器の動作に
ついて説明する。図示しないメインモータが駆動する
と、すべてのローラ、シャフト、感光ドラム6が回転運
動を始める。そして、スポンジローラ3が回転すると、
トナー1cがその外周面に付着し現像ローラ4の外周面
に移送される。
cの層は第1の現像ブレード23aによって一様で均一
な厚みに規制され、摩擦帯電されて第2の現像ブレード
23bに送られる。第2の現像ブレード23bにおいて
は、現像ローラ4の外周面に付着したトナー1cの層が
再び規制され、一様で均一な厚みに規制される。この場
合、第1の現像ブレード23aの軸線Y1 −Y1 を現像
ローラ4上の点P1 を通るX1 −X1 の成す角度φ
1 と、第2の現像ブレード23bの軸線Y2 −Y2 と現
像ローラ4上の点P2 を通る接線X2 −X2 の成す角度
φ2 は、φ1 >φ2の関係になっているため、第1の現
像ブレード23aの場合より圧接力が小さく、現像ロー
ラ4の外周面に付着したトナー1cの摩擦帯電は弱い。
通過し、第2の現像ブレード23bを通過する時点で
は、トナー1cの層厚はほとんど減少せず、上層部、す
なわち第2の現像ブレード23bに近い側のトナー1c
がより多く摩擦帯電されることになる。すなわち、第1
の現像ブレード23aによってトナー1cの層厚が規制
され、第2の現像ブレード23bによってトナー1cの
摩擦帯電が均一に行われる。
器8で一様に帯電され、印字ヘッド9からの光に照射さ
れ表面上の帯電量が変化し、上記現像ローラ4を介して
供給されたトナー1cがそれに応じて付着してトナー像
を形成する。そして、記録媒体が感光ドラム6と転写器
10間を通過すると、感光ドラム6の外周面のトナー1
cが転写器10によって記録媒体の表面に転写され、熱
定着される。
ナーはクリーニングブレード11によってかき落とさ
れ、一体成形羽根シャフト14を介して図示しないトナ
ー返送パイプに供給される。そして、該トナー返送パイ
プ内に収容される一体成形羽根シャフトを介して現像器
の攪拌シャフト2に送られ、再びスポンジローラ3の外
周面に供給される。
真プリンタの現像器における現像ブレードの圧接状態図
である。この場合、第3、第4の現像ブレード23c,
23dは、いずれもスプリング25(図1参照)による
押圧力とそれ自体の撓みによって発生させられる押圧力
の合力を現像ローラ4の外周面に加えるように配設され
ている。
Y3 −Y3 が現像ローラ4と交差する点をP3 とし、該
点P3 を通る接線X3 −X3 を仮定して両線X3 −
X3 ,Y 3 −Y3 の成す角度をφ3 とする。また、第4
の現像ブレード23dの軸線Y4 −Y4 が現像ローラ4
と交差する点をP4 とし、該点P4 を通る接線X4 −X
4 を仮定して両線X4 −X4 ,Y4 −Y4 の成す角度を
φ4 とする。この時、上記第3、第4の現像ブレード2
3c,23dは、φ3>φ4 の関係になるように現像ロ
ーラ4に圧接される。この場合の第3、第4の現像ブレ
ード23c,23dは図3に示す場合と同様に作用す
る。
現像ブレード23bのほかに第3の現像ブレード23c
を設けるなど、現像ブレードを複数個配設した場合に
は、それぞれの現像ブレードの軸線と現像ローラの交差
する点の接線との角度φ1 ,φ 2 ,φ3 ,…,φn がφ
1 >φ2 >φ3 >…>φn となるように各現像ブレード
を配設すればよい。
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形すること
が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するもの
ではない。
れば、電子写真プリンタの現像器においては、感光ドラ
ムと対向させて配設され、該感光ドラムの表面に形成さ
れた静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成する
ようになっている。そして、一定の方向に回転させら
れ、トナー供給部から供給されて外周面に付着したトナ
ーを、回転に伴って搬送し、上記感光ドラムに供給する
現像ローラと、一端が固定され、他端が上記現像ローラ
に圧接させて配設され、該現像ローラの外周面に付着し
たトナーの層厚を規制し、かつ、トナーを摩擦帯電させ
る複数の現像ブレードとを有する。
現像ローラに圧接させる圧接力は、トナーの搬送方向に
おける最も上流側の現像ブレードから最も下流側の現像
ブレードにかけて順次小さくされる。この場合、トナー
は、上流側に配設された現像ブレードによって層厚が規
制されて摩擦帯電させられ、下流側の現像ブレードによ
って再び層厚が規制されるとともに摩擦帯電させられ
る。2回目の層厚の規制の際の層厚の変化は少なく、ト
ナー層の上層部のトナーが再び摩擦帯電させられるの
で、層厚及び摩擦帯電が極めて均一な状態になる。した
がって、トナーの摩擦帯電が十分に行われるので、かぶ
りが発生したり、印字濃度が不均一になったりすること
がなく、印字品位を向上させることができる。本発明の
他の電子写真プリンタの現像器においては、さらに、上
記各現像ブレードの軸線と現像ローラとが交差する点を
Pとし、該点Pを通る上記現像ローラの接線と上記軸線
との成す角度をφとしたとき、トナーの搬送方向におけ
る最も上流側の現像ブレードから最も下流側の現像ブレ
ードにかけて、上記角度φが順次小さくされる。この場
合、該角度φを順次小さくすることによって、複数の現
像ブレードの他端を上記現像ローラに圧接させる圧接力
を変化させることができる。そして、トナーは、上流側
に配設された現像ブレードによって層厚が規制されて摩
擦帯電させられ、下流側の現像ブレードによって再び層
厚が規制されるとともに摩擦帯電させられる。2回目の
層厚の規制の際の層厚の変化は少なく、トナー層の上層
部のトナーが再び摩擦帯電させられるので、層厚及び摩
擦帯電が極めて均一な状態になる。したがって、トナー
の摩擦帯電が十分に行われるので、かぶりが発生した
り、印字濃度が不均一になったりすることがなく、印字
品位を向上させることができる。
器の断面図である。
る。
像ブレードの圧接状態を示す図である。
の現像器における現像ブレードの圧接状態図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 感光ドラムと対向させて配設され、該感
光ドラムの表面に形成された静電潜像にトナーを付着さ
せてトナー像を形成する電子写真プリンタの現像器にお
いて、 (a)一定の方向に回転させられ、トナー供給部から供
給されて外周面に付着したトナーを、回転に伴って搬送
し、上記感光ドラムに供給する現像ローラと、 (b)一端が固定され、他端が上記現像ローラに圧接さ
せて配設され、該現像ローラの外周面に付着したトナー
の層厚を規制し、かつ、トナーを摩擦帯電させる複数の
現像ブレードとを有するとともに、 (c)該複数の現像ブレードの他端を上記現像ローラに
圧接させる圧接力は、トナーの搬送方向における最も上
流側の現像ブレードから最も下流側の現像ブレードにか
けて順次小さくされることを特徴とする電子写真プリン
タの現像器。 - 【請求項2】 上記各現像ブレードの軸線と現像ローラ
とが交差する点をPとし、該点Pを通る上記現像ローラ
の接線と上記軸線との成す角度をφとしたとき、トナー
の搬送方向における最も上流側の現像ブレードから最も
下流側の現像ブレードにかけて、上記角度φが順次小さ
くされる請求項1に記載の電子写真プリンタの現像器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3079766A JP3001118B2 (ja) | 1991-04-12 | 1991-04-12 | 電子写真プリンタの現像器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3079766A JP3001118B2 (ja) | 1991-04-12 | 1991-04-12 | 電子写真プリンタの現像器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04314069A JPH04314069A (ja) | 1992-11-05 |
JP3001118B2 true JP3001118B2 (ja) | 2000-01-24 |
Family
ID=13699338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3079766A Expired - Lifetime JP3001118B2 (ja) | 1991-04-12 | 1991-04-12 | 電子写真プリンタの現像器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3001118B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07295360A (ja) * | 1994-04-28 | 1995-11-10 | Ricoh Co Ltd | 現像装置 |
JP5610721B2 (ja) * | 2009-07-16 | 2014-10-22 | キヤノン株式会社 | 現像装置 |
JP2013109073A (ja) * | 2011-11-18 | 2013-06-06 | Ricoh Co Ltd | 現像装置及び画像形成装置 |
US9261810B2 (en) * | 2013-08-09 | 2016-02-16 | Xerox Corporation | Marking material delivery apparatus having multiple charge blades |
-
1991
- 1991-04-12 JP JP3079766A patent/JP3001118B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04314069A (ja) | 1992-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6795673B2 (en) | Developing cartridge and image forming apparatus using the same | |
JPH11265135A (ja) | クリーニング装置、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置 | |
JP2008176307A (ja) | 感光体クリーニング装置及び画像形成装置 | |
JP3001118B2 (ja) | 電子写真プリンタの現像器 | |
JP3020597B2 (ja) | 電子写真装置 | |
JPH10171226A (ja) | 現像装置及びそれを備えた電子写真装置 | |
JPH08234643A (ja) | 画像形成機 | |
JPH11231643A (ja) | 現像装置 | |
JP3111885B2 (ja) | 現像装置 | |
JP2999590B2 (ja) | 現像装置 | |
JP3124884B2 (ja) | 現像装置 | |
JP4355527B2 (ja) | 現像装置 | |
JP2803822B2 (ja) | 現像装置 | |
JP3444238B2 (ja) | 現像装置 | |
JP4087134B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2733370B2 (ja) | 電子写真装置 | |
JP2583219Y2 (ja) | 電子写真式プリンタの現像器 | |
JP3508413B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3385445B2 (ja) | 画像形成機 | |
JP2859335B2 (ja) | 電子写真装置の現像装置 | |
JPH06308864A (ja) | 複合クリーニング装置 | |
JP4038405B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3470308B2 (ja) | 画像形成機のプロセスユニット | |
JP2576675B2 (ja) | 一成分現像器 | |
JP2005257818A (ja) | 現像装置及びこれを用いた画像形成装置並びに現像剤層規制部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19991026 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112 Year of fee payment: 12 |