JP3000882U - 伸縮把手 - Google Patents

伸縮把手

Info

Publication number
JP3000882U
JP3000882U JP1994000508U JP50894U JP3000882U JP 3000882 U JP3000882 U JP 3000882U JP 1994000508 U JP1994000508 U JP 1994000508U JP 50894 U JP50894 U JP 50894U JP 3000882 U JP3000882 U JP 3000882U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cabinet
handle
attached
opening
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994000508U
Other languages
English (en)
Inventor
広之 梅崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP1994000508U priority Critical patent/JP3000882U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000882U publication Critical patent/JP3000882U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 キャビネットに対する部品の取付時にキャビ
ネット内への突出量を小さくする。 【構成】 固定部11はキャビネット(図示省略)に固定さ
れ、扉12は、固定部11の一方の開口を閉鎖する位置に付
勢され、付勢力に抗して内側に倒されることにより前記
一方の開口を開放する。蛇腹部13は、固定部11の他方の
開口を塞いでおり、キャビネット内部に対する突出方向
において伸縮可能に構成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、テレビジョン受像機等の各種電子機器の移動時に、搬送者が指を掛 けるためにキャビネットの両側面や背面に取り付けられる把手に係り、特にキャ ビネット内のスペースを効率的に利用することが可能になる伸縮把手に関するも のである。
【0002】
【従来の技術】
従来、各種電子機器、例えばテレビジョン受像機に取り付けられる把手は、通 常、キャビネットの組立工程においてキャビネットに取り付けられる。そして、 テレビジョン受像機の完成工程において把手が取り付けられたキャビネットに、 CRT(陰極線管)等の各種部品が組み付けられる。
【0003】 以下、図面を参照して上述した従来の把手について説明する。 図4は従来の把手の一例を示す斜視図、図5は図4に示す従来の把手の側面断 面図である。また、図6は把手が取り付けられるキャビネットの斜視図である。
【0004】 図4及び図5において、1は固定部、2は、固定部1と一体に形成され、前面 が開口した把手部、3は、把手部2によって揺動可能に支持され、把手部2の開 口を閉鎖する位置に付勢された扉である。また、図6において、50はキャビネッ トであり、このキャビネット50の両側面には、それぞれ把手取付部51が開口して いる。
【0005】 固定部1は、前面がキャビネット50外面と略同一面を形成するように把手取付 部51に固定され、把手部2をキャビネット50内に突出させる。
【0006】 キャビネット50を搬送する場合、搬送者が指で扉3を押圧すると、図5におい て2点鎖線で示すように扉3が内側に倒れて把手部2に指を掛けることが可能に なる。
【0007】 上記したように構成された把手は、事前に1つの部品として組み立てられ、キ ャビネット50に取り付けられる。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、近年、各種電子機器の小型化が進行しており、キャビネット50 内スペースの余裕が減少してきている。このため、キャビネット50内に把手部2 が突出した状態では、キャビネット50にCRT等の大型部品が取り付けられなく なることがあり、このような場合、キャビネット50に大型部品を取り付けた後に 、把手取付部51に把手を取り付けなければならず、生産効率が低下するという問 題が発生する。また、キャビネット50内においては、把手が取り付けられた後に は把手部2が突出するために、把手部2の周囲が部品を取り付けられないデッド スペースになってしまう。
【0009】 本考案は、上記問題を解決するため、キャビネットに対する部品の取付時にキ ャビネット内への突出量を小さくすることが可能な伸縮把手を提供することにあ る。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、本考案の伸縮把手は、固定部の他方の開口を塞ぐ 袋状の蛇腹部が、キャビネット内部に対する突出方向において伸縮可能であるこ とを特徴とする。
【0011】
【作用】
上記の手段によれば、蛇腹部を収縮させた場合、キャビネット内への突出量が 減少する。
【0012】
【実施例】 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0013】 図1は本考案の伸縮把手の一実施例の斜視図、図2は図1に示すA−A切断線 における本実施例の伸縮把手の断面図である。 11は角筒状に形成され両端で開口した固定部、12は固定部11によって揺動可能 に支持された扉、13は袋状に形成され固定部11に固定された蛇腹部である。
【0014】 固定部11は、図6に示すキャビネット50の把手取付部51に固定され、扉12は、 図示を省略した捩じりコイルスプリング等の部材によって、実線で示すような固 定部11の一方の開口を閉鎖する位置に付勢され、また2点鎖線で示すように内側 に倒されることにより前記一方の開口を開放する。蛇腹部13は、固定部11の他方 の開口を塞いでおり、キャビネット50内部に対する突出方向において伸縮可能に 構成されている。
【0015】 図3はキャビネット及びこのキャビネットに取り付けられた本実施例の伸縮把 手の平面断面図である。
【0016】 キャビネット50の組立工程において把手取付部51に取り付けられた伸縮把手は 、実線で示すように蛇腹部13が最も収縮した状態に保持されている。この状態で キャビネット50内における蛇腹部13先端間の幅L1がCRT52の幅L2より広く なっており、CRT52を蛇腹部13の間を通してキャビネット50の図示の取付位置 に挿入することが可能であり、さらに蛇腹部13のキャビネット50内への突出量が 少ないので、伸縮把手の周囲に部品を取り付けることも容易であり、キャビネッ ト50内のデッドスペースを減少できる。
【0017】 キャビネット50を搬送するため、搬送者が扉12を開放して蛇腹部13内に指を挿 入することにより、指の先端で押圧されて蛇腹部13が2点鎖線で示すように突出 方向において伸長する。このことにより、搬送者は、指を十分蛇腹部13に掛ける ことが可能になり、固定部11及び蛇腹部13に指を掛けてキャビネット50又は完成 したテレビジョン受像機を容易に搬送できる。また、搬送者が指を伸縮把手から 抜くと、蛇腹部13は再び実線の位置に収縮する。
【0018】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の伸縮把手は、キャビネットに取り付けられた状 態で、キャビネット内部への突出量が少ないので、キャビネットに対する部品の 取付が容易になり、例えば伸縮把手が取付済みのキャビネットにCRTを取り付 けることが可能になり、生産性の向上に寄与でき、かつキャビネット内部のデッ ドスペースを減少できるので、キャビネット内部のスペースを効率的に使用でき る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の伸縮把手の一実施例の斜視図である。
【図2】図1に示すA−A切断線における本実施例の伸
縮把手の断面図である。
【図3】キャビネット及びこのキャビネットに取り付け
られた本実施例の伸縮把手の平面断面図である。
【図4】従来の把手の一例を示す斜視図である。
【図5】図4に示す従来の把手の側面断面である。
【図6】把手が取り付けられるキャビネットの斜視図で
ある。
【符号の説明】
11…固定部、 12…扉、 13…蛇腹部、 50…キャビネ
ット、 51…把手取付部、 52…CRT(陰極線管)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板状の扉と、電子機器等のキャビネッ
    トに固定され、かつ両端が開口した角筒状の固定部と、
    袋状の蛇腹部とからなり、前記扉は、前記固定部に揺動
    可能に取り付けられて一方の開口を開閉し、前記蛇腹部
    は、前記固定部に取り付けられて他方の開口を塞ぎ、か
    つキャビネット内部に対する突出方向において伸縮可能
    であることを特徴とする伸縮把手。
JP1994000508U 1994-02-09 1994-02-09 伸縮把手 Expired - Lifetime JP3000882U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994000508U JP3000882U (ja) 1994-02-09 1994-02-09 伸縮把手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994000508U JP3000882U (ja) 1994-02-09 1994-02-09 伸縮把手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3000882U true JP3000882U (ja) 1994-08-16

Family

ID=43136879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994000508U Expired - Lifetime JP3000882U (ja) 1994-02-09 1994-02-09 伸縮把手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000882U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0558085U (ja) * 1992-01-17 1993-08-03 株式会社台和 胴部付きハンガー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0558085U (ja) * 1992-01-17 1993-08-03 株式会社台和 胴部付きハンガー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5859331B2 (ja) クリップ
JP3000882U (ja) 伸縮把手
KR200147268Y1 (ko) 인너시일드와 프레임의 결합용 클립
US5241727A (en) Clip for coupling inner shield with frame
JPH06275967A (ja) 固定具
JPH04151010A (ja) 係止構造
US20010006454A1 (en) Heat sink clip
JP2000269658A (ja) 携帯機器の保持具着脱機構
US11999047B1 (en) Tool holding frame
JPH0548668U (ja) リールシート
KR200225265Y1 (ko) 화스너
JPH0535696Y2 (ja)
GB2251265A (en) Clip for coupling inner shield with frame of electron mask, in cathode ray tube
JPH0618094B2 (ja) プツシユスイツチケ−スの取付構造
JPS6040060Y2 (ja) テレビジヨン受像機の把手構造
JPH0568850U (ja) ケース組立構造
JPS5825645Y2 (ja) フ−ド取付装置
JPH0659617U (ja) 基板サポート
JP3920614B2 (ja) 筐体
JPH075712Y2 (ja) ハンガの取付構造
JP2547911Y2 (ja) 消磁コイル保持具
JPH0629898Y2 (ja) ア−ス線取付用フツク
JPH0446575Y2 (ja)
KR920002584Y1 (ko) 브라운관의 프레임 화스너
JPS5893050U (ja) 電子チユ−ナのシ−ルドケ−ス