JP3000794B2 - 可変減衰器 - Google Patents

可変減衰器

Info

Publication number
JP3000794B2
JP3000794B2 JP4223727A JP22372792A JP3000794B2 JP 3000794 B2 JP3000794 B2 JP 3000794B2 JP 4223727 A JP4223727 A JP 4223727A JP 22372792 A JP22372792 A JP 22372792A JP 3000794 B2 JP3000794 B2 JP 3000794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
drain
variable attenuator
source
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4223727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0669755A (ja
Inventor
智昭 佐梁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4223727A priority Critical patent/JP3000794B2/ja
Publication of JPH0669755A publication Critical patent/JPH0669755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000794B2 publication Critical patent/JP3000794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマイクロ波半導体集積回
路に使用される可変減衰器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、マイクロ波で使用される可変減衰
器を構成する場合には、電界効果トランジスタ(FE
T)又はPINダイオードによる回路が良く用いられ
る。PINダイオードで構成される可変減衰器の場合に
は、広いダイナミックレンジと低歪性のためにハイブリ
ッド集積回路等では良く使用されてきた。しかし、モノ
リシックマイクロ波集積回路では、可変減衰器が増幅器
等と共に回路に組み込まれることが多いので、FETの
製造プロセスだけで構成できる可変減衰器を用いること
が多い。図3は従来の可変減衰器であり、FET3のド
レインを入力信号端子1に接続し、ソースを出力信号端
子2に接続し、かつ、ソースに接地されたチョークコイ
ル4を備え、ゲート制御電圧を加える端子5を備えてい
る。次に動作原理を説明する。FET3がGaAsME
SFETの場合では、ゲート端子電圧(ゲート・ソース
間電圧)を0Vからマイナス電圧に移行するにつれてソ
ース・ドレイン間抵抗値が増加する。出力負荷抵抗とF
ET3のドレイン・ソース間抵抗は直列接続なので、ド
レイン・ソース間抵抗値の変化によって入力信号の分圧
比が変わり、負荷への出力信号電力が変化するために、
通過減衰量をコントロールすることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
FETによる可変減衰器回路においては、減衰量を多く
するためにゲートバイアス電圧がスレショルド電圧値に
近い場合には、FET3の電流・電圧特性の非線形性の
ための相互変調歪特性が劣化し、インターセプトポイン
トが低下するという欠点があった。これは入力電力が高
いときFETの非直線性の歪を抑えるために、電力レベ
ルを制御する受信機のAGC回路等では、減衰器の発生
する歪のほうが大きくなったりするので、歪を問題にす
る装置では使用できないという欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の可変減衰器は、
力信号端子にドレインを接続し出力信号端子にソース
を接続し制御端子にゲートを接続し前記ソース側の端子
に接地されたチョークコイルを備えた電界効果トランジ
スタからなる可変減衰器において、前記ドレイン側にチ
ョークコイルを介して電源端子を接続し、前記ゲートへ
の制御電圧に対応して前記ドレインの電源端子への電源
電圧が可変されるものである
【0005】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例の回路図である。また、図
2は本実施例の動作説明図である。図1において、入力
信号端子1にFET3のドレイン、出力信号端子2にF
ET3のソースと接地されたチョークコイル4が接続さ
れている。FET3のゲートには制御電圧端子5が接続
され、ドレインにはチョークコイル6を介し電源端子7
が接続されている。図2(a)は本実施例におけるドレ
イン電圧Vdをパラメータにした減衰量と3次相互変調
積のインターセプトポイントとの関係を示す。図2
(a)でVd=OVの場合が従来例の場合に相当する。
減衰量を大きくすると、それにともないインターセプト
ポイントが低下する。このインターセプトポイントの低
下はFETのIDS−VDS特性において、VGSを深
くするとIDSが飽和する電圧VSが低下していくため
に、入力電圧によるドレイン・ソース間抵抗値の非線形
性が強くなることによって生ずる。また図2(a)から
Vdを上げて行くに従って減衰量は増加する傾向にあ
り、同じ減衰量の時のインターセプトポイントは高くな
ることがわかる。この性質を用いて、例えば電源端子7
からマイナス電圧をドレインに印加してVd=−0.5
×Vgとして制御電圧と共にVdを変化させると図2
(b)に示す様に減衰量の最小値を保ったままインター
セプトポイントを高くすることが可能となる。なお、図
1のFET3の接続は入力端子1,出力端子2にそれぞ
れソース,ドレインを接続して使用することも可能であ
る。
【0006】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、F
ETで構成された可変減衰器において、インターセプト
ポイントを約5dBから10dB程度改善することが可
能となる効果がある。特にモノリシックマイクロ波集積
回路のようにPINダイオードよりFETのほうが作り
やすい回路構成であるにもかかわらず、歪特性を重視す
る装置ではFETを用いた可変減衰器は使用できず、従
来は増幅器部分と減衰器部分を分割し、段間にPINダ
イオードの可変減衰器をはさんで製作する非効率的な回
路であったが、本発明によりモノリシックマイクロ波集
積回路上に1チップで減衰器が構成可能となったので、
装置の小型化をはかることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の回路図である。
【図2】本実施例の減衰量対インターセプトポイントの
特性図である。
【図3】従来例の回路図である。
【符号の説明】
1 入力端子 2 出力端子 3 電界効果トランジスタ(FET) 4,6 チョークコイル 5 制御端子 7 電源端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03H 11/24 H01P 1/22

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号端子にドレインを接続し出力信
    号端子にソースを接続し制御端子にゲートを接続し前記
    ソース側の端子に接地されたチョークコイルを備えた電
    界効果トランジスタからなる可変減衰器において、前記
    ドレイン側にチョークコイルを介して電源端子を接続
    し、前記ゲートへの制御電圧に対応して前記ドレインの
    電源端子への電源電圧が可変されることを特徴とする可
    変減衰器。
JP4223727A 1992-08-24 1992-08-24 可変減衰器 Expired - Lifetime JP3000794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4223727A JP3000794B2 (ja) 1992-08-24 1992-08-24 可変減衰器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4223727A JP3000794B2 (ja) 1992-08-24 1992-08-24 可変減衰器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0669755A JPH0669755A (ja) 1994-03-11
JP3000794B2 true JP3000794B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=16802742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4223727A Expired - Lifetime JP3000794B2 (ja) 1992-08-24 1992-08-24 可変減衰器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000794B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0669755A (ja) 1994-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6075414A (en) High frequency amplifier having a variable attenuator connected to the base of an amplifier FET
JP3798198B2 (ja) 高周波電力増幅モジュールおよび無線通信装置
JP2004274108A (ja) 利得可変型増幅器
US7205840B2 (en) Wideband CMOS gain stage
US20020008583A1 (en) Distributed amplifier with terminating circuit capable of improving gain flatness at low frequencies
JP3731358B2 (ja) 高周波電力増幅回路
US3441748A (en) Bidirectional igfet with symmetrical linear resistance with specific substrate voltage control
JP3000794B2 (ja) 可変減衰器
JP3000795B2 (ja) 可変減衰器
JP2000036564A (ja) 可変抵抗器及び可変利得回路
JP2849289B2 (ja) 半導体装置
US5459428A (en) Switch circuit for monolithic microwave integrated circuit device
KR100375520B1 (ko) 선형화기
GB1121444A (en) Circuitry for static bandwidth control over a wide dynamic range
JP2924483B2 (ja) 可変減衰器
JP3147597B2 (ja) モノリシック集積回路
US6420923B1 (en) Low supply, current-controlled FET Pi attenuator
JP2000196365A (ja) 高周波アイソレ―ションアンプ
JPH0630413B2 (ja) 広帯域負帰還増幅回路
JP3176793B2 (ja) 増幅回路
JP3330429B2 (ja) 半導体集積回路
JP2822733B2 (ja) 増幅回路
JP2006148424A (ja) 電力増幅器、電力増幅装置及び歪補償回路
JPS63149909A (ja) 低雑音増幅回路
US20030112077A1 (en) Amplifier with a MOS output stage

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991012